13 / 20
第13話 聖質持ちの特性
しおりを挟む
「何ですか! あれは!」
私は戻って来た早々にお姫様から、怒られてしまった。何故怒られるのだろうか?
意味が分からずに首をひねってしまう。
「ボス。何故、私は地面に座らされて怒られているんだ?」
そう、私はテントの地面に座るように言われ座らされている。ここは立ち飲みバーみたいな感じの場所だったので、テントの地面は普通に土だ。微妙に小石が足に当たって痛い。
「途中で死にかけの帝国の軍人も治療して拾ってきたのに?」
あの古代魔道具は使用範囲があったらしく、範囲外に命からがら逃げた帝国軍人が数人いたので治療して、転移で戻ってきたのだ。この仕打ちは酷くないだろうか。
「わたくしはそのようなことで怒っておりません! その力があれば我が国を助けられたのではないのですかと言っているのです」
「あ、それはないよ」
「つっ―――! なぜですか!」
何故って言われても……あれ? もしかしてこのお姫様は、ミルガレッド国が何をしたか知らない?
そう言えば、私は教えていないな。ボスもわざわざそんなことを教えるタイプじゃない。
「ミルガレッド国は帝国に対して二回、神器を使おうとした。これが皇帝の逆鱗にふれた。だから見せしめに滅ぼされたんだ。まぁ、未遂だったけど」
「え? 神器を使用したのですか?」
「ほら、皇帝の前に引きずり出されたときに、誰かが何かを叫んで、首を吹き飛ばされた時があったよね。それが二回目のときで、一回目は講和条約を結ぶ風を装った王太子が使ったんだよ」
「お父様が……」
そう呟いたお姫様は土の地面に倒れ込んでしまった。
流石に情報量が多かったかな?
「流石、魔王だな。ミルガレッド国の神器を使われて無事だったんだな」
「ボス。一度目のヤバい方は私が阻害したよ」
何? その目は?
「やっぱり帝国に逆らうってことは、魔王と悪魔を敵に回すってことだよな」
「その地獄に叩き落されるみたいな言い方やめて欲しいな」
「は? 何を言っているんだ? これを見て地獄じゃねぇって言うやつがいるのか?」
ボスはテントの入り口をめくって、白銀の世界を私に見せた。うん。まぁ……あれだ。
「極寒地獄だね」
「だろう?」
得意げな顔して言わないで欲しいな。ボス。
「は? なにそれ?」
私は耳を疑ってしまった。ちょっと待って欲しいな。
ここは夫人に待ってもらっていた戦場から遠く離れたクモンドールの街だ。そこそこ大きく、物資の流通量が豊富なので、拠点にするにはいい場所だ。因みに物資の流通が滞手いないのは、ボスのいくつか持つ顔の一つの食料調達の隊商が出入りしているからだ。
一旦そこまで戻って来た私は、ボスに呼び出されて、地下の拠点でボスと対峙していた。
長椅子に偉そうに足を組んで座って煙草を吹かしているボスの向かい側に、椅子の上に片足を上げて行儀悪く座っているのが私だ。因みに夫人は私の後ろに立っている。
「流石に古代魔道具を出されてはどうにもならねぇ。この事業から一旦手を引く」
「まぁ、そうだろうね。そこはいいよ。その後の話だよ」
はっきり言って戦いも激化していくのは目に見えている。後方もいつまでたっても安全とは限らない。
「ああ、それで問題になるのは女たちの処遇だ。それで本人たちの意見を聞いて振り分けた」
「うん。それは良いことだ」
「その内何人かが、てめぇについていきたいと言っている」
ボスの言葉に私は頭を抱えた。私は何人も面倒を見る余裕はないよ。お金は夫人の辺境領からいくらかもらっているけど、言うほど多くない。
「悪いけど、そこまでの余裕はないよ。いろいろとね」
「そうだろうな。勿論、人を押し付けるだけじゃねぇ。使っていたテントをやろう。あと移動手段の荷馬車を二台だ」
それはありがたい。ありがたいが、それ以外にも問題がある。
「はっきり言って、私がやっていることは過酷だ。泣き言を言うやつは要らないよ」
「半分ほどはてめぇが海賊から助けたやつらだ。もう半分はあそこで助けた奴らだ。そして、おひぃさんだ」
私は最後の言葉に項垂れる。彼女が一番問題だ。
やっていけるのか?
「まぁ、てめぇの側だと助けてもらえるという打算もあるだろう。だが、あいつらは戦場で一人さまよっているてめぇを見ているんだ」
「いや、普通は見えないよ。だって私は戦地の一番中心にいるのだから」
すると、ボスは私を指さしてきた。なに?
「てめぇみたいな聖質持ちは暗闇で光って目立つんだよ」
「知っているよ。だから常時結界を張っているんじゃないか」
「幽霊みたいだからな。戦場に現れる幽霊って噂されているぐらいだしな」
「それも知っている」
最近は幽霊の噂が流れているから、攻撃されなくなってきたぐらいだしね。
まぁ、私程光るのも珍しい。聖質の量が普通の人とは違うと、じぃが言っていたからね。
「ということで入って来い」
「いや、私は了承してはいない」
ボスは、振り向いて人を呼びつけた。すると、20人ほどの女性が薄暗い地下室にはいってきたのだ。
「あとは、お前たちでこいつを説得しろ」
ボスはやることはやったと言わんばかりに、この場を去っていった。
いや、これは実質押し付けじゃないのか?
「先生、皆さん覚悟をされている顔をされていますよ。最初は戸惑うこともあると思うと思いますが、ご自分の足で歩こうとされています」
「はぁ」
夫人の言うこともわかる。彼女たちは行き場がないのだ。元々奴隷でボスに借金をしているのであれば、どこかで働かざる得ない。しかし、私は彼女たちに給金は支払うことはできない。できることは最低限の生活の保障だけだ。そう食べることと、身に着けるもの、そして雨風を防げる最低限の居場所。
「言っておくけど、私は君たちを養うことはできない。給金も払えない。だけど、働くことを求める最低な奴だ」
「先生。言い方が悪いです」
「いや、実際そうだ。戦地で治療してもお金を請求することはできない。移動途中の村々で僅かばかりの食事やお金と引き換えに治療を行って賄っている。そして、やってもらうことはとても過酷だ。きれいごとなんてありはしない。それでも私についてくるというのか?」
私は、雇い主としては最低なことを言った。普通であれば、私の下で働きたくないという条件だ。お金は払わないのに、仕事はしろと言っているのだ。まるで奴隷のようにだ。
「わかっているよ。あたいなんて弟の薬代のために身売りしたんだ。いろんな仕事したさ。あたいの弟よりちっさいあんたができて、あたいができないことはないだろう?」
「そうさねぇ。誰かに養ってもらえるんなら、それが一番いいさねぇ。でもうちらはお前さんに助けられてボスに助けられた。その恩を返させてくれないかい?」
「そうよ! わたくしを助けたのなら、その責任を取りなさい! あなたの言う通りわたくしのことはわたくしで、できるようになりましたわ」
お姫様。その『わたくし』は直らないのだろうか。それは追い追い直していくしかないか。まぁ、泣き言を言うのならボスのところに送り返せばいいか。
「わかった。じゃ、君たちは何ができるか見てみようか」
そう、夫人は治療ができない。聖魔法を使える素質がないからだ。その代わり水魔法に特化している。だから、患者の身を清めたり、水を与えてもらっている。
私についていきたいと言ってきた女性たちは何ができて、何をしてもらうか決めなければならない。
「ははははは。流石ボス、その辺りにぬかりは無かったということか」
私は20人の女性たちの前で、頭を抱えていた。マジで、私に面倒を見さす気だ。
そう、ボスはきっちりと人選をしてきたのだ。ただ単に余ってきた人を送ってきたわけじゃなかった。
「まさか全員が聖質持ちだったなんて」
いや、お姫様は聖質持ちだとわかっていた。カルアに連行されている地下道の映像の端に、聖質特有の光が映り込んでいたからだ。だから、私は彼女を攫っていこうと提案したんだ。
そして、お姫様を除いた19人の女性たち。お姫様ほど体の外に漏れ出るほどの聖質は持ってはいないけど、簡単な治癒ができるほどの素質はあった。人手が欲しいと言っていたから、これだけの人を集めてくれたのだろう。
なんだかんだと口は悪いがボスは優しい。
「いいだろう。次の戦場はカタルーラだ。開戦までは時間がある。それまできっちり叩き込んでやるから、弱音は吐くなよ」
「「「はい」」」
「先生。アランバルトの戦場は引き上げるのですか?」
夫人がここを立ち去るのかと聞いてきた。ここ数日戦場に出向いていないから薄々は気が付いていただろうけど、念のため確認してきたのだろう。
「あそこはもう駄目だ。皇帝と皇帝の犬どもが動くことが決定された。戦争じゃなくなるところには私は手を出さないよ」
「わかりました。カタルーラまでの道を確認しておきます」
夫人はこういうところも気がきく。途中で立ち寄れそうな町や村を調べてくれるのだ。そこで、小銭を稼がないといけない。人が多くなると資金面が苦しくなるのが困るな。
「どういうことだい? 戦争じゃなくなるって?」
それは気になるよね。今までアランバルトとの戦いの戦場にいたのだから。
「ああ、そうだね。皇帝は私と同じように力の暴力を奮うって言えばわかるか? それは戦争じゃない。ただの虐殺だ。そうだろう? お姫様」
レオンの力をまじかで触れたお姫様に聞く。彼女は私が皇帝と皇帝の犬の言葉を出したことで、がたがたと震えていた。
「と、いう感じになるってことだね。さて、質問は終わりでいいかな?」
私は場所を移動するために、立ち上がった。
「あの? なんとお呼びすればよろしいのですか?」
一人の女性から声が上がった。まぁ、私は雇用主になるから呼び名は必要だよね。賃金を払わない雇用主だけど。
「先生と呼ぶように」
こうして私は突然の大所帯で移動することになったのだ。
「いやぁ、助かりました。この辺りには治療師の方が来られることもありませんからのぅ」
安全にテントを張らせてもらう場所の確保と少々のお金を稼ぐために、小さな村に立ち寄ったのだ。山間部の小さな村なので、わざわざ治療師が来ることもないだろう。
「お礼はこれでいいかのぅ?」
腰痛が改善したご老人は何かの動物の足を一本差し出してきた。
「ありがとうございます」
そう言って受け取る金髪の美少女。まぁ、こんな辺鄙なとこではお金など使用するところなどなく、物々交換が当たり前だ。食料の確保も大事なことだ。有り難くもらっておく。イリアがだ。
今は私についてくると決めた彼女たちに実践をさせている。私は背後で偉そうに指示を飛ばすだけで、ダメなときは手を出すぐらいにしている。
こういう風に村や町を回っている間に治癒を完璧にできるようになっておかないと、いざというときに手が震えてできないとなってしまう。いや、きっとなるだろう。だから、患者がいれば治療する。その意識づけをしているところだ。
そして、一番治癒ができるようになったのがお姫様のイリアだ。
今は彼女を鍛えることを中心にしている。まずは一人だけでも完璧に治癒ができるようになって欲しい。
ただ、問題は私がいくら教えても、魔法陣を使った治癒ができなかった。魔法陣の治癒ははっきり言ってチート級だ。無くなった四肢も再生するぐらいだ。
だが、彼女たちは詠唱術式しか使えなかった。
あれだ。女神うんちゃらかんちゃらの慈悲を願いとか言わなければならないやつだ。詠唱破棄も使えなかった。
詠唱破棄ぐらい使えるようになれと言ったら、普通はできないと夫人に諭されてしまった。
マジか……。
「しかし女子ばかりじゃが、護衛はやとわんかったのか?」
お爺さんがイリアに聞いてきた。確かに心もとないが、男手を入れると面倒なのだ。
いいか? ここにいるほとんどの女性たちは、ボスに戦場の後方に駆り出された人たちだ。そう見た目がいい。そして、一番見た目がいいのがお姫様のイリアだ。
男女の問題が出てくるに決まっているじゃないか! 惚れたはれたとか言って、二人の愛の逃避行だなんてされてみろ。ボスに消えた理由をなんていうんだ?
絶対に私の管理の行き届き不備をぐちぐちと言われるに決まっている。
これ以上ボスに借りを作るのはだめだ。
「護衛を雇う余裕がないのです」
イリア。正直に言い過ぎだ。資金がないもあるが、もう少し言い方というものがあるだろう。
「それは……最近はこの辺りに物取りが現れると聞いておってのぅ。気をつけるがよい」
ほら、凄くお爺さんに同情的な視線を向けられているじゃないか。
しかし、物取りか……盗賊の類か? 一応、気を付けておこうか。
私は戻って来た早々にお姫様から、怒られてしまった。何故怒られるのだろうか?
意味が分からずに首をひねってしまう。
「ボス。何故、私は地面に座らされて怒られているんだ?」
そう、私はテントの地面に座るように言われ座らされている。ここは立ち飲みバーみたいな感じの場所だったので、テントの地面は普通に土だ。微妙に小石が足に当たって痛い。
「途中で死にかけの帝国の軍人も治療して拾ってきたのに?」
あの古代魔道具は使用範囲があったらしく、範囲外に命からがら逃げた帝国軍人が数人いたので治療して、転移で戻ってきたのだ。この仕打ちは酷くないだろうか。
「わたくしはそのようなことで怒っておりません! その力があれば我が国を助けられたのではないのですかと言っているのです」
「あ、それはないよ」
「つっ―――! なぜですか!」
何故って言われても……あれ? もしかしてこのお姫様は、ミルガレッド国が何をしたか知らない?
そう言えば、私は教えていないな。ボスもわざわざそんなことを教えるタイプじゃない。
「ミルガレッド国は帝国に対して二回、神器を使おうとした。これが皇帝の逆鱗にふれた。だから見せしめに滅ぼされたんだ。まぁ、未遂だったけど」
「え? 神器を使用したのですか?」
「ほら、皇帝の前に引きずり出されたときに、誰かが何かを叫んで、首を吹き飛ばされた時があったよね。それが二回目のときで、一回目は講和条約を結ぶ風を装った王太子が使ったんだよ」
「お父様が……」
そう呟いたお姫様は土の地面に倒れ込んでしまった。
流石に情報量が多かったかな?
「流石、魔王だな。ミルガレッド国の神器を使われて無事だったんだな」
「ボス。一度目のヤバい方は私が阻害したよ」
何? その目は?
「やっぱり帝国に逆らうってことは、魔王と悪魔を敵に回すってことだよな」
「その地獄に叩き落されるみたいな言い方やめて欲しいな」
「は? 何を言っているんだ? これを見て地獄じゃねぇって言うやつがいるのか?」
ボスはテントの入り口をめくって、白銀の世界を私に見せた。うん。まぁ……あれだ。
「極寒地獄だね」
「だろう?」
得意げな顔して言わないで欲しいな。ボス。
「は? なにそれ?」
私は耳を疑ってしまった。ちょっと待って欲しいな。
ここは夫人に待ってもらっていた戦場から遠く離れたクモンドールの街だ。そこそこ大きく、物資の流通量が豊富なので、拠点にするにはいい場所だ。因みに物資の流通が滞手いないのは、ボスのいくつか持つ顔の一つの食料調達の隊商が出入りしているからだ。
一旦そこまで戻って来た私は、ボスに呼び出されて、地下の拠点でボスと対峙していた。
長椅子に偉そうに足を組んで座って煙草を吹かしているボスの向かい側に、椅子の上に片足を上げて行儀悪く座っているのが私だ。因みに夫人は私の後ろに立っている。
「流石に古代魔道具を出されてはどうにもならねぇ。この事業から一旦手を引く」
「まぁ、そうだろうね。そこはいいよ。その後の話だよ」
はっきり言って戦いも激化していくのは目に見えている。後方もいつまでたっても安全とは限らない。
「ああ、それで問題になるのは女たちの処遇だ。それで本人たちの意見を聞いて振り分けた」
「うん。それは良いことだ」
「その内何人かが、てめぇについていきたいと言っている」
ボスの言葉に私は頭を抱えた。私は何人も面倒を見る余裕はないよ。お金は夫人の辺境領からいくらかもらっているけど、言うほど多くない。
「悪いけど、そこまでの余裕はないよ。いろいろとね」
「そうだろうな。勿論、人を押し付けるだけじゃねぇ。使っていたテントをやろう。あと移動手段の荷馬車を二台だ」
それはありがたい。ありがたいが、それ以外にも問題がある。
「はっきり言って、私がやっていることは過酷だ。泣き言を言うやつは要らないよ」
「半分ほどはてめぇが海賊から助けたやつらだ。もう半分はあそこで助けた奴らだ。そして、おひぃさんだ」
私は最後の言葉に項垂れる。彼女が一番問題だ。
やっていけるのか?
「まぁ、てめぇの側だと助けてもらえるという打算もあるだろう。だが、あいつらは戦場で一人さまよっているてめぇを見ているんだ」
「いや、普通は見えないよ。だって私は戦地の一番中心にいるのだから」
すると、ボスは私を指さしてきた。なに?
「てめぇみたいな聖質持ちは暗闇で光って目立つんだよ」
「知っているよ。だから常時結界を張っているんじゃないか」
「幽霊みたいだからな。戦場に現れる幽霊って噂されているぐらいだしな」
「それも知っている」
最近は幽霊の噂が流れているから、攻撃されなくなってきたぐらいだしね。
まぁ、私程光るのも珍しい。聖質の量が普通の人とは違うと、じぃが言っていたからね。
「ということで入って来い」
「いや、私は了承してはいない」
ボスは、振り向いて人を呼びつけた。すると、20人ほどの女性が薄暗い地下室にはいってきたのだ。
「あとは、お前たちでこいつを説得しろ」
ボスはやることはやったと言わんばかりに、この場を去っていった。
いや、これは実質押し付けじゃないのか?
「先生、皆さん覚悟をされている顔をされていますよ。最初は戸惑うこともあると思うと思いますが、ご自分の足で歩こうとされています」
「はぁ」
夫人の言うこともわかる。彼女たちは行き場がないのだ。元々奴隷でボスに借金をしているのであれば、どこかで働かざる得ない。しかし、私は彼女たちに給金は支払うことはできない。できることは最低限の生活の保障だけだ。そう食べることと、身に着けるもの、そして雨風を防げる最低限の居場所。
「言っておくけど、私は君たちを養うことはできない。給金も払えない。だけど、働くことを求める最低な奴だ」
「先生。言い方が悪いです」
「いや、実際そうだ。戦地で治療してもお金を請求することはできない。移動途中の村々で僅かばかりの食事やお金と引き換えに治療を行って賄っている。そして、やってもらうことはとても過酷だ。きれいごとなんてありはしない。それでも私についてくるというのか?」
私は、雇い主としては最低なことを言った。普通であれば、私の下で働きたくないという条件だ。お金は払わないのに、仕事はしろと言っているのだ。まるで奴隷のようにだ。
「わかっているよ。あたいなんて弟の薬代のために身売りしたんだ。いろんな仕事したさ。あたいの弟よりちっさいあんたができて、あたいができないことはないだろう?」
「そうさねぇ。誰かに養ってもらえるんなら、それが一番いいさねぇ。でもうちらはお前さんに助けられてボスに助けられた。その恩を返させてくれないかい?」
「そうよ! わたくしを助けたのなら、その責任を取りなさい! あなたの言う通りわたくしのことはわたくしで、できるようになりましたわ」
お姫様。その『わたくし』は直らないのだろうか。それは追い追い直していくしかないか。まぁ、泣き言を言うのならボスのところに送り返せばいいか。
「わかった。じゃ、君たちは何ができるか見てみようか」
そう、夫人は治療ができない。聖魔法を使える素質がないからだ。その代わり水魔法に特化している。だから、患者の身を清めたり、水を与えてもらっている。
私についていきたいと言ってきた女性たちは何ができて、何をしてもらうか決めなければならない。
「ははははは。流石ボス、その辺りにぬかりは無かったということか」
私は20人の女性たちの前で、頭を抱えていた。マジで、私に面倒を見さす気だ。
そう、ボスはきっちりと人選をしてきたのだ。ただ単に余ってきた人を送ってきたわけじゃなかった。
「まさか全員が聖質持ちだったなんて」
いや、お姫様は聖質持ちだとわかっていた。カルアに連行されている地下道の映像の端に、聖質特有の光が映り込んでいたからだ。だから、私は彼女を攫っていこうと提案したんだ。
そして、お姫様を除いた19人の女性たち。お姫様ほど体の外に漏れ出るほどの聖質は持ってはいないけど、簡単な治癒ができるほどの素質はあった。人手が欲しいと言っていたから、これだけの人を集めてくれたのだろう。
なんだかんだと口は悪いがボスは優しい。
「いいだろう。次の戦場はカタルーラだ。開戦までは時間がある。それまできっちり叩き込んでやるから、弱音は吐くなよ」
「「「はい」」」
「先生。アランバルトの戦場は引き上げるのですか?」
夫人がここを立ち去るのかと聞いてきた。ここ数日戦場に出向いていないから薄々は気が付いていただろうけど、念のため確認してきたのだろう。
「あそこはもう駄目だ。皇帝と皇帝の犬どもが動くことが決定された。戦争じゃなくなるところには私は手を出さないよ」
「わかりました。カタルーラまでの道を確認しておきます」
夫人はこういうところも気がきく。途中で立ち寄れそうな町や村を調べてくれるのだ。そこで、小銭を稼がないといけない。人が多くなると資金面が苦しくなるのが困るな。
「どういうことだい? 戦争じゃなくなるって?」
それは気になるよね。今までアランバルトとの戦いの戦場にいたのだから。
「ああ、そうだね。皇帝は私と同じように力の暴力を奮うって言えばわかるか? それは戦争じゃない。ただの虐殺だ。そうだろう? お姫様」
レオンの力をまじかで触れたお姫様に聞く。彼女は私が皇帝と皇帝の犬の言葉を出したことで、がたがたと震えていた。
「と、いう感じになるってことだね。さて、質問は終わりでいいかな?」
私は場所を移動するために、立ち上がった。
「あの? なんとお呼びすればよろしいのですか?」
一人の女性から声が上がった。まぁ、私は雇用主になるから呼び名は必要だよね。賃金を払わない雇用主だけど。
「先生と呼ぶように」
こうして私は突然の大所帯で移動することになったのだ。
「いやぁ、助かりました。この辺りには治療師の方が来られることもありませんからのぅ」
安全にテントを張らせてもらう場所の確保と少々のお金を稼ぐために、小さな村に立ち寄ったのだ。山間部の小さな村なので、わざわざ治療師が来ることもないだろう。
「お礼はこれでいいかのぅ?」
腰痛が改善したご老人は何かの動物の足を一本差し出してきた。
「ありがとうございます」
そう言って受け取る金髪の美少女。まぁ、こんな辺鄙なとこではお金など使用するところなどなく、物々交換が当たり前だ。食料の確保も大事なことだ。有り難くもらっておく。イリアがだ。
今は私についてくると決めた彼女たちに実践をさせている。私は背後で偉そうに指示を飛ばすだけで、ダメなときは手を出すぐらいにしている。
こういう風に村や町を回っている間に治癒を完璧にできるようになっておかないと、いざというときに手が震えてできないとなってしまう。いや、きっとなるだろう。だから、患者がいれば治療する。その意識づけをしているところだ。
そして、一番治癒ができるようになったのがお姫様のイリアだ。
今は彼女を鍛えることを中心にしている。まずは一人だけでも完璧に治癒ができるようになって欲しい。
ただ、問題は私がいくら教えても、魔法陣を使った治癒ができなかった。魔法陣の治癒ははっきり言ってチート級だ。無くなった四肢も再生するぐらいだ。
だが、彼女たちは詠唱術式しか使えなかった。
あれだ。女神うんちゃらかんちゃらの慈悲を願いとか言わなければならないやつだ。詠唱破棄も使えなかった。
詠唱破棄ぐらい使えるようになれと言ったら、普通はできないと夫人に諭されてしまった。
マジか……。
「しかし女子ばかりじゃが、護衛はやとわんかったのか?」
お爺さんがイリアに聞いてきた。確かに心もとないが、男手を入れると面倒なのだ。
いいか? ここにいるほとんどの女性たちは、ボスに戦場の後方に駆り出された人たちだ。そう見た目がいい。そして、一番見た目がいいのがお姫様のイリアだ。
男女の問題が出てくるに決まっているじゃないか! 惚れたはれたとか言って、二人の愛の逃避行だなんてされてみろ。ボスに消えた理由をなんていうんだ?
絶対に私の管理の行き届き不備をぐちぐちと言われるに決まっている。
これ以上ボスに借りを作るのはだめだ。
「護衛を雇う余裕がないのです」
イリア。正直に言い過ぎだ。資金がないもあるが、もう少し言い方というものがあるだろう。
「それは……最近はこの辺りに物取りが現れると聞いておってのぅ。気をつけるがよい」
ほら、凄くお爺さんに同情的な視線を向けられているじゃないか。
しかし、物取りか……盗賊の類か? 一応、気を付けておこうか。
30
お気に入りに追加
302
あなたにおすすめの小説
【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!
楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。
(リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……)
遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──!
(かわいい、好きです、愛してます)
(誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?)
二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない!
ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。
(まさか。もしかして、心の声が聞こえている?)
リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる?
二人の恋の結末はどうなっちゃうの?!
心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。
✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。
✳︎小説家になろうにも投稿しています♪

断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】『飯炊き女』と呼ばれている騎士団の寮母ですが、実は最高位の聖女です
葉桜鹿乃
恋愛
ルーシーが『飯炊き女』と、呼ばれてそろそろ3年が経とうとしている。
王宮内に兵舎がある王立騎士団【鷹の爪】の寮母を担っているルーシー。
孤児院の出で、働き口を探してここに配置された事になっているが、実はこの国の最も高貴な存在とされる『金剛の聖女』である。
王宮という国で一番安全な場所で、更には周囲に常に複数人の騎士が控えている場所に、本人と王族、宰相が話し合って所属することになったものの、存在を秘する為に扱いは『飯炊き女』である。
働くのは苦では無いし、顔を隠すための不細工な丸眼鏡にソバカスと眉を太くする化粧、粗末な服。これを襲いに来るような輩は男所帯の騎士団にも居ないし、聖女の力で存在感を常に薄めるようにしている。
何故このような擬態をしているかというと、隣国から聖女を狙って何者かが間者として侵入していると言われているためだ。
隣国は既に瘴気で汚れた土地が多くなり、作物もまともに育たないと聞いて、ルーシーはしばらく隣国に行ってもいいと思っているのだが、長く冷戦状態にある隣国に行かせるのは命が危ないのでは、と躊躇いを見せる国王たちをルーシーは説得する教養もなく……。
そんな折、ある日の月夜に、明日の雨を予見して変装をせずに水汲みをしている時に「見つけた」と言われて振り向いたそこにいたのは、騎士団の中でもルーシーに優しい一人の騎士だった。
※感想の取り扱いは近況ボードを参照してください。
※小説家になろう様でも掲載予定です。
聖女としてきたはずが要らないと言われてしまったため、異世界でふわふわパンを焼こうと思います!
伊桜らな
ファンタジー
家業パン屋さんで働くメルは、パンが大好き。
いきなり聖女召喚の儀やらで異世界に呼ばれちゃったのに「いらない」と言われて追い出されてしまう。どうすればいいか分からなかったとき、公爵家当主に拾われ公爵家にお世話になる。
衣食住は確保できたって思ったのに、パンが美味しくないしめちゃくちゃ硬い!!
パン好きなメルは、厨房を使いふわふわパン作りを始める。
*表紙画は月兎なつめ様に描いて頂きました。*
ー(*)のマークはRシーンがあります。ー
少しだけ展開を変えました。申し訳ありません。
ホットランキング 1位(2021.10.17)
ファンタジーランキング1位(2021.10.17)
小説ランキング 1位(2021.10.17)
ありがとうございます。読んでくださる皆様に感謝です。

お堅い公爵様に求婚されたら、溺愛生活が始まりました
群青みどり
恋愛
国に死ぬまで搾取される聖女になるのが嫌で実力を隠していたアイリスは、周囲から無能だと虐げられてきた。
どれだけ酷い目に遭おうが強い精神力で乗り越えてきたアイリスの安らぎの時間は、若き公爵のセピアが神殿に訪れた時だった。
そんなある日、セピアが敵と対峙した時にたまたま近くにいたアイリスは巻き込まれて怪我を負い、気絶してしまう。目が覚めると、顔に傷痕が残ってしまったということで、セピアと婚約を結ばれていた!
「どうか怪我を負わせた責任をとって君と結婚させてほしい」
こんな怪我、聖女の力ですぐ治せるけれど……本物の聖女だとバレたくない!
このまま正体バレして国に搾取される人生を送るか、他の方法を探して婚約破棄をするか。
婚約破棄に向けて悩むアイリスだったが、罪悪感から求婚してきたはずのセピアの溺愛っぷりがすごくて⁉︎
「ずっと、どうやってこの神殿から君を攫おうかと考えていた」
麗しの公爵様は、今日も聖女にしか見せない笑顔を浮かべる──
※タイトル変更しました

冷酷な夫との政略結婚?溺愛に変わるなんて聞いてません!
ゆる
恋愛
――「冷酷無情」と噂される王太子アレクシスとの政略結婚。
しかし実際に嫁いでみれば、周囲は敵ばかり、夫には見向きもされない――そんな窮地からスタートしたエミリアの新婚生活。
侮られるまいと笑顔を武器に努力を重ねる彼女だったが、理不尽な嫌がらせや陰謀に立ち向かううちに、冷たいはずの王太子が少しずつ心を動かされ始める。
「俺の妻に手を出すな」と公言する彼の優しさに戸惑いつつも、エミリアの胸にはいつしか愛情が芽生え、貴族令嬢たちの陰謀を一斉にひっくり返す“ざまあ展開”へ!
そして「お前だけが俺の心を溶かせる」と告げられたとき、ふたりの政略結婚は真の愛へ変わる――。

竜王の花嫁は番じゃない。
豆狸
恋愛
「……だから申し上げましたのに。私は貴方の番(つがい)などではないと。私はなんの衝動も感じていないと。私には……愛する婚約者がいるのだと……」
シンシアの瞳に涙はない。もう涸れ果ててしまっているのだ。
──番じゃないと叫んでも聞いてもらえなかった花嫁の話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる