247 / 247
天つ通い路
刻ノ夢の緒 Ⅳ
しおりを挟む
養父によって、自分は知らぬ間にわざわざ死を装われて、この世から消されていたのだ。
幼少期、すでに殺されていたことになっていた自分。それもまた養父の姦計のひとつで、当時は事故として処理された。
自分にはあやふやな記憶しかなく、断片的。当時のキルシェのみならず、周囲全ての事柄は養父にはすべて都合よく働き、恩人だと刷り込むことは容易だったことだろう。
__全て掌握できるように、動いたからかも知れないけれど。
そして二十年近く、それは続いた。
苛烈なほどの憎悪。このままで終わるものかと全て投げ打つほどの執念は理性となり、胸の奥へとそれを押し込めた。
ずっと焦がし続けていただろうに、それが爆ぜることがなかった。
好機の一瞬に向けて、じわりじわり、と気取られないよう、養父はただただ悲願のために__。
__それはリュディガーも同じだった。
国家安寧のために、滅私奉公していたに等しい。
__そう。それも見抜けなかったけれど……。
キルシェが内心自嘲していると、リュディガーが、すい、と視線をずらす。__キルシェの耳飾りに。
「私にあったのは、その耳飾り。片割れがあっただけだ」
思わず、キルシェは耳飾りに触れた。
失くしたはずの片方は、彼がわざわざ見つけ出して、知らぬ間に直してくれていたものである。
「私には、君が実は死んでいないかもしれない、と示されたに証拠があったに過ぎない。そして、その君からは、大学から去る時、養父は政変に少なからず関わっていたようなことを言っていたから、この任務につけば消息を追えて、もしかしたら再会できるかもしれない……そんな下心を抱いて就いた任務でもあった」
リュディガーへ視線を向けると、彼は自嘲を浮かべる。
「もし、亡くなっていても……自分には故郷だったし……なくしたものを取り戻したいわけじゃなく、あるものを守りたいこともあったし、一矢報いたい、と任務にあたって……そうしたら、生きていた君と再会できた」
空中庭園で養父に引き合わされたときの彼の表情。
死んでいたとされる者に再会できたという状況のはずの彼は、まるで血も通っていない、感情の起伏が皆無だった。
喜んでいるわけでもなく、悲しんでいるわけでもなく、謀られたことへの怒りがあるわけでもなく、ただただ淡々とある彼。
「君が、生きていた__君と再会できていたから、ならばあれを確証として認識して、揺るがないものとしようと、決めたんだ。ただひたすら、そうなるものだ、と」
「そ、そう……だったの、ね……」
キルシェは両手で火照った頬を抑える。
「__で、確証の話をしたが……不快だったか?」
不快ではない。
不快ではないが、素直にそう答えるのは気恥ずかしくてできない。
視線をやや伏せて、小さく首を振ることで答える。
「そうか」
いくらか笑いをにじませた声に、キルシェはため息を零す。
頬の火照りは、なかなかおさまらない。早鐘を打つ心臓も、いくらか落ち着いたとはいえ、まだまだ早い。
「……ただ、ただ……恥ずかしいです」
世帯。
夫婦。
身重。
その3つの言葉__とりわけ、身重、という言葉が、深く胸に突き刺さっている。
彼とは、婚約中だ。
この先に、何事もなければ、夫婦になって世帯を持ち__そういう流れで、そのどれもが待ち受けていることはわかっている。少し考えればわかる。
自分だって、意識しないことはない。
だが、だが__。
ひとつ大きなため息を吐き出し、キルシェは頬から手を離した。
すると、衣擦れの音とともに、リュディガーが動いた気配があって、キルシェが体を弾ませている隙があらばこそ、大きな腕が回されて懐におさめられてしまった。
突然のことで体を強張らすキルシェは、彼の懐で、心なしか大きく、早く打つ堂々としたリュディガーの心音を聞く。
その心音を聞くにつけ、加えて全身を包み込む体温と、甘やかな香りは相変わらず心地よく、体から緊張がほぐれていくのがわかる。
「確証の話、もう少し先……実際に世帯を持ったら、明かそうかと思っていた。それなら、笑い話ぐらいにはなるから」
心音とは裏腹に至極落ち着いた深みのある声に、わずかに体を離して顔を上げるキルシェ。
「流石に、呆れられただろう」
吐息がかかるほどの至近距離にある、穏やかだが自嘲したような彼の表情に、キルシェは笑って首を振る。
「キルシェ。いくら私が視たからといって、これに縛られる必要はないからな」
「それはどういうこと?」
「君にだって選ぶ権利はある。前に言ったが、改めて求婚をするまでの間に、君の中で私への認識の乖離があったら__」
「リュディガー」
彼が言う先を察し、制するため、キルシェは名を呼ぶ。
そんなことをすることは本当にないから、リュディガーは思わず口を噤む。
「__それは……それこそ、ないわ」
穏やかに、しかしやや強くはっきりと言えば、彼はわずかに目を見開いた。
対してキルシェは気恥ずかしくなって彼から離れようとするのだが、リュディガーはそれを阻止して引き寄せ、流れるような動作で唇を重ねる。
深く、吐息ごと飲み込むような接吻に、熱を帯びる身体。じくり、と下腹部が疼く自身に戸惑って、少し強く彼の身体を押せば、彼は唇を開放してくれた。
だが、しっかり、と抱きとめたまま。
彼の懐の中で、再び早く拍動する心臓。
それは、彼の心音も同じだった。
強く早く__やがてその心音も、いくらか落ち着いた頃、徐に、リュディガーがわずかに身体を離して、左手をとった。
そして、彼は口元へ運ぶ動きを視線で追いかければ、彼の視線とかちり、と交わる。
普段の無骨な、武人然とした彼とは打って変わって、艶っぽく見える双眸。
「__君が卒業したら、改めて」
熱い吐息を掛けられた手。その手袋に覆われたままの甲に、唇を押し当てる彼。
しっかりと見つめてくる視線の奥底にある、苛烈なほどの感情を覗き見たキルシェは息を呑む。
やっとの思いで、小さく頷く。おそらくぎこちなかっただろう。
リュディガーはくすり、と笑って、再び腕の中へと抱き寄せた。
今一度、優しく甘い彼の香りと、体温とに包まれて安堵し、同時に実感する。
自分は、やはり彼を慕ってやまないのだ、と。
__先生に認められなかったら……許されなかったら、どうしたのかしら……。
ふいに、それが脳裏をよぎる。
彼に聞いたが、自分自身そうなっていたら、どうしただろう。
後見人を引き受けてくれた不義理をしたのだろうか__。
__わからないけれど……そうならなくて、よかった……。
噛みしめるととみに、厚い胸板に頬を寄せる。
すると、ひとつ心音が大きく打ったのが聞こえ、同時に応じるように腰あたりに回された彼の腕の一方が、より引き寄せるように動いた。
数秒のことだっただろう。それが続いて、彼はゆっくり身を離し、身体を前へ向ける__が、片腕は腰に回されて、密着させられたままだ。
そして、彼の身体が前かがみになって、足元へと手を伸ばす。
「落とした」
拾い上げたのは、彼から贈られた筒状の手元の防寒具だ。
汚れがないか、軽く払いながら確認してから差し出され、キルシェは礼を言ってそれを受け取り、右手を通す。
そして、左側に座るリュディガーへ示せば、意図を察した彼は、左手を差し入れてキルシェの手を握りしめた。
並んだお互いの膝の上に置いて、そのマフの上に自身の残りの手を重ねる。
リュディガーは腰に回していた手でより引き寄せるので、キルシェは応じるように彼の身体に寄りかかった。
握り込んでくる彼の手。その指が、優しく撫でてくる。
見える訳では無いが、その感触にキルシェは視線を落とした。
そのマフの上に置かれる自身の手。その薬指にある指輪に、視線が留まった。
今はここにあるが、いずれ、彼が触れ、撫で付ける薬指に同様の指輪が嵌められる。
それはそう遠くない先のこと。
リュディガーが視たことのある夢__7、8年続く夢に含まれていたのかも知れず、彼が緒に就くきっかけとなった刻の一部。
キルシェにとっては、新しく始まり、続く刻の緒の象徴。
__今度は望んでの結婚。
キルシェは密かに、胸躍らせるのだった。
幼少期、すでに殺されていたことになっていた自分。それもまた養父の姦計のひとつで、当時は事故として処理された。
自分にはあやふやな記憶しかなく、断片的。当時のキルシェのみならず、周囲全ての事柄は養父にはすべて都合よく働き、恩人だと刷り込むことは容易だったことだろう。
__全て掌握できるように、動いたからかも知れないけれど。
そして二十年近く、それは続いた。
苛烈なほどの憎悪。このままで終わるものかと全て投げ打つほどの執念は理性となり、胸の奥へとそれを押し込めた。
ずっと焦がし続けていただろうに、それが爆ぜることがなかった。
好機の一瞬に向けて、じわりじわり、と気取られないよう、養父はただただ悲願のために__。
__それはリュディガーも同じだった。
国家安寧のために、滅私奉公していたに等しい。
__そう。それも見抜けなかったけれど……。
キルシェが内心自嘲していると、リュディガーが、すい、と視線をずらす。__キルシェの耳飾りに。
「私にあったのは、その耳飾り。片割れがあっただけだ」
思わず、キルシェは耳飾りに触れた。
失くしたはずの片方は、彼がわざわざ見つけ出して、知らぬ間に直してくれていたものである。
「私には、君が実は死んでいないかもしれない、と示されたに証拠があったに過ぎない。そして、その君からは、大学から去る時、養父は政変に少なからず関わっていたようなことを言っていたから、この任務につけば消息を追えて、もしかしたら再会できるかもしれない……そんな下心を抱いて就いた任務でもあった」
リュディガーへ視線を向けると、彼は自嘲を浮かべる。
「もし、亡くなっていても……自分には故郷だったし……なくしたものを取り戻したいわけじゃなく、あるものを守りたいこともあったし、一矢報いたい、と任務にあたって……そうしたら、生きていた君と再会できた」
空中庭園で養父に引き合わされたときの彼の表情。
死んでいたとされる者に再会できたという状況のはずの彼は、まるで血も通っていない、感情の起伏が皆無だった。
喜んでいるわけでもなく、悲しんでいるわけでもなく、謀られたことへの怒りがあるわけでもなく、ただただ淡々とある彼。
「君が、生きていた__君と再会できていたから、ならばあれを確証として認識して、揺るがないものとしようと、決めたんだ。ただひたすら、そうなるものだ、と」
「そ、そう……だったの、ね……」
キルシェは両手で火照った頬を抑える。
「__で、確証の話をしたが……不快だったか?」
不快ではない。
不快ではないが、素直にそう答えるのは気恥ずかしくてできない。
視線をやや伏せて、小さく首を振ることで答える。
「そうか」
いくらか笑いをにじませた声に、キルシェはため息を零す。
頬の火照りは、なかなかおさまらない。早鐘を打つ心臓も、いくらか落ち着いたとはいえ、まだまだ早い。
「……ただ、ただ……恥ずかしいです」
世帯。
夫婦。
身重。
その3つの言葉__とりわけ、身重、という言葉が、深く胸に突き刺さっている。
彼とは、婚約中だ。
この先に、何事もなければ、夫婦になって世帯を持ち__そういう流れで、そのどれもが待ち受けていることはわかっている。少し考えればわかる。
自分だって、意識しないことはない。
だが、だが__。
ひとつ大きなため息を吐き出し、キルシェは頬から手を離した。
すると、衣擦れの音とともに、リュディガーが動いた気配があって、キルシェが体を弾ませている隙があらばこそ、大きな腕が回されて懐におさめられてしまった。
突然のことで体を強張らすキルシェは、彼の懐で、心なしか大きく、早く打つ堂々としたリュディガーの心音を聞く。
その心音を聞くにつけ、加えて全身を包み込む体温と、甘やかな香りは相変わらず心地よく、体から緊張がほぐれていくのがわかる。
「確証の話、もう少し先……実際に世帯を持ったら、明かそうかと思っていた。それなら、笑い話ぐらいにはなるから」
心音とは裏腹に至極落ち着いた深みのある声に、わずかに体を離して顔を上げるキルシェ。
「流石に、呆れられただろう」
吐息がかかるほどの至近距離にある、穏やかだが自嘲したような彼の表情に、キルシェは笑って首を振る。
「キルシェ。いくら私が視たからといって、これに縛られる必要はないからな」
「それはどういうこと?」
「君にだって選ぶ権利はある。前に言ったが、改めて求婚をするまでの間に、君の中で私への認識の乖離があったら__」
「リュディガー」
彼が言う先を察し、制するため、キルシェは名を呼ぶ。
そんなことをすることは本当にないから、リュディガーは思わず口を噤む。
「__それは……それこそ、ないわ」
穏やかに、しかしやや強くはっきりと言えば、彼はわずかに目を見開いた。
対してキルシェは気恥ずかしくなって彼から離れようとするのだが、リュディガーはそれを阻止して引き寄せ、流れるような動作で唇を重ねる。
深く、吐息ごと飲み込むような接吻に、熱を帯びる身体。じくり、と下腹部が疼く自身に戸惑って、少し強く彼の身体を押せば、彼は唇を開放してくれた。
だが、しっかり、と抱きとめたまま。
彼の懐の中で、再び早く拍動する心臓。
それは、彼の心音も同じだった。
強く早く__やがてその心音も、いくらか落ち着いた頃、徐に、リュディガーがわずかに身体を離して、左手をとった。
そして、彼は口元へ運ぶ動きを視線で追いかければ、彼の視線とかちり、と交わる。
普段の無骨な、武人然とした彼とは打って変わって、艶っぽく見える双眸。
「__君が卒業したら、改めて」
熱い吐息を掛けられた手。その手袋に覆われたままの甲に、唇を押し当てる彼。
しっかりと見つめてくる視線の奥底にある、苛烈なほどの感情を覗き見たキルシェは息を呑む。
やっとの思いで、小さく頷く。おそらくぎこちなかっただろう。
リュディガーはくすり、と笑って、再び腕の中へと抱き寄せた。
今一度、優しく甘い彼の香りと、体温とに包まれて安堵し、同時に実感する。
自分は、やはり彼を慕ってやまないのだ、と。
__先生に認められなかったら……許されなかったら、どうしたのかしら……。
ふいに、それが脳裏をよぎる。
彼に聞いたが、自分自身そうなっていたら、どうしただろう。
後見人を引き受けてくれた不義理をしたのだろうか__。
__わからないけれど……そうならなくて、よかった……。
噛みしめるととみに、厚い胸板に頬を寄せる。
すると、ひとつ心音が大きく打ったのが聞こえ、同時に応じるように腰あたりに回された彼の腕の一方が、より引き寄せるように動いた。
数秒のことだっただろう。それが続いて、彼はゆっくり身を離し、身体を前へ向ける__が、片腕は腰に回されて、密着させられたままだ。
そして、彼の身体が前かがみになって、足元へと手を伸ばす。
「落とした」
拾い上げたのは、彼から贈られた筒状の手元の防寒具だ。
汚れがないか、軽く払いながら確認してから差し出され、キルシェは礼を言ってそれを受け取り、右手を通す。
そして、左側に座るリュディガーへ示せば、意図を察した彼は、左手を差し入れてキルシェの手を握りしめた。
並んだお互いの膝の上に置いて、そのマフの上に自身の残りの手を重ねる。
リュディガーは腰に回していた手でより引き寄せるので、キルシェは応じるように彼の身体に寄りかかった。
握り込んでくる彼の手。その指が、優しく撫でてくる。
見える訳では無いが、その感触にキルシェは視線を落とした。
そのマフの上に置かれる自身の手。その薬指にある指輪に、視線が留まった。
今はここにあるが、いずれ、彼が触れ、撫で付ける薬指に同様の指輪が嵌められる。
それはそう遠くない先のこと。
リュディガーが視たことのある夢__7、8年続く夢に含まれていたのかも知れず、彼が緒に就くきっかけとなった刻の一部。
キルシェにとっては、新しく始まり、続く刻の緒の象徴。
__今度は望んでの結婚。
キルシェは密かに、胸躍らせるのだった。
0
お気に入りに追加
164
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(2件)
あなたにおすすめの小説
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します
秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。
一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。
そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
おもしろい!
お気に入りに登録しました~
スパークノークス様
はじめて。わざわざ感想をありがとうございます。
励みになります!
作品登録しときますね♪ゆっくり読ませてもらいます♪
花雨 様
はじめまして。わざわざありがとうございます。
今後ともお楽しみ頂けるよう努めて参ります。