205 / 247
煌めきの都
龍の秩序 Ⅳ
しおりを挟む
天井から生えているのは、樹齢が想像もできないほど年月を重ねた大樹。
鈍色に輝く大樹の表面は、まるで細かい鏡がびっしり敷き詰められたような樹皮に覆われ、周囲の景色を切り取り映し出している。
光の粉はどこからともなく空間を舞うが、地上に落ちる前に、溶けていくように消えてしまう。
光が舞い落ちると、それが発しているのか常に心地よい音色が響く。その音が、より静謐さを際立たせていた。
葉は地に向かって大きく枝を伸ばし、大きな葉は重なり合って、空間の中央に佇む台座を__台座の上の何かを、ふっくら、と包み込む。
何か、は球。
ひと一人ほどの直径を有した、球。
真っ黒い球は、静止しているようにも見えるが、高速で自転しているようにも見える。
球は、少し前に見かけたときよりも安定しているように見受けられた。なにせ、大きさ__拍動しておらず、常に輪郭が一定の大きさなのだ。
それを包むこの銀樹こそが、影身、と呼ばれるもの。
フルゴルの助言があったからこそ処置できたが、そもそも、こうあるべき、という感覚が冴えていて、もしかしたら本能のままに処置できたのかもしれない。
__終わった……。
その光景を見て、思ったのはそれだった。
極度の安堵。
どっ、と身体を襲う虚脱に、マイャリスは逆らえなかった。
今は足の先から頭のてっぺんまで、熱い。
身体の中心が特に、頭上へ向かって熱が吹き出すように__そして、気づいたら、今は寝台の上。
ふわふわ、とした浮遊感は、微熱があるからだろうか。
視界に窓を見つけてそちらを見た。
__明るい……。
闇が、月を連れて地平に溶けていく様が見える。
月は、一切の欠けがない満月。
地平に近くなり、やや赤み掛かった黄土色に見えるその月は、月蝕のその紅とは違い、厳かな雰囲気を纏っている。
__静かだわ……。
穏やかな気配に満ちた部屋は、つい今しがたまでの異形の咆哮や不穏な地響きが夢だったように思わせる。
終わりを迎えると、こうも変わるのか__ぼんやり、と窓の外を見つめていると、扉が開いて、踏み入る人の気配がした。
「__お目覚めですね」
フルゴルである。
首をそちらに返す__そこで、部屋がかつて自分が過ごしていた州城の私室だと気づいた。
「あの……」
「影身を然るべき場所へおさめた直後、倒れられたのです。ここは__」
「州城の私室、ですね?」
幾分かかすれた声で答えると、フルゴルがわずかに驚いたように目を見開いたが、すぐに穏やかな目元になった彼女は、ふわりと笑み、頷く。
「本当に、もう、終わったのですか……?」
「はい」
きっぱり、と彼女が言い切ってくれて、マイャリスは心の底から安堵のため息をもらした。
「龍騎士の増援と、州兵も戻ってきて、事後処理はほぼ完了ということです」
「……リュディガーは? アンブラやオーガスティ__えぇっと……」
「クリストフ・クラインですか?」
「はい。皆はどう……?」
「クラインは、扉の向こうで警護に。アンブラはリュディガーについております。リュディガーは、まだ残穢がございまして……」
残穢、と小さく反芻し、マイャリスは身体を起こす。
ぐわらん、と途端に頭が鈍く痛み、すかさず足早に歩み寄ったフルゴルが背中に手を添えた。
「影身の安置で、お力添えをしていただいたので、まだその余韻があるのだと」
「そう……」
小さく笑った彼女は、背に添えた手とは別のもう一方の手を肩におき、それらを使って寝台へ静かに横たえさせる。
「どうぞごゆっくりお休みください。__リュディガーはまだ数日は目覚めませんから」
「それは……大丈夫なのですか?」
「勿論。我々がついておりますから。今は、とにかくマイャリス様ご自身の静養をお考えください」
彼女の言う通り、何をするにもまずは自身の療養が先決なのは違いない。
はい、と頷いて、今一度深呼吸をし、目を閉じる。
すると、あっさりと意識が深く落ちて行こうとする感覚に襲われ、抗うことなく沈んでいった。
夜が明け、昼近くに目覚めたものの、身体の倦怠感は収まるどころか増していた為、マイャリスは私室の寝台からほぼ動けなかった。
身の回りの世話はフルゴルが行い、他の接触は一切ない。さらに翌日は、嘘のように身体が軽く、フルゴルの許可もあって庭園には出ることができた。
護衛には、かつてのようにオーガスティン__もとい、クラインが当てられて、まるで当時を擬えるように彼に色々と状況を教えてもらった。
リュディガーは鏡を安置させた後、合流した時には昏倒していてアンブラと彼の龍が守っていた状況だったそう。
彼は今、州城の一室で隔離されて処置を受けているという。
「まぁ、よくあそこまで耐えてましたよ。通常なら、とっくに意識が飛んでいただろうし、下手をすれば……」
「なんです?」
「廃人ですよ、廃人」
「はい、じん……」
「契約者だったから、あの程度で済んだんです。まあ、当人が一番分かっているでしょうがね」
マイャリスが進む歩調に合わせ、続くクラインの言葉に苦いものがこみ上げてくる。
素人であるが、きっとそうした危険な橋を渡っていたに違いないとわかるのだ。
フルゴルから予め聞いていた話だと、順調にいけば、目覚めるのは今日か明日だという。
__契約者だから、それで済んだ……。
フルゴルとアンブラがいなければ、クラインが言う通り、回復せず廃人になっていたことだろう。
「……ここの庭も、次の春にしっかりと芽吹くかどうか」
マイャリスが触れた木は、菩提樹。
最後の死闘が繰り広げられた、あの現場近くにあった大樹である。
以前触れたときよりも、樹皮に乾燥がめだち、色もくすんでいて、触れれば、ぽろぽろ、と剥がれていく。
冬に向けて乾燥がちだからだろうか、と思っていたが、それにしても細い枝は風が吹く度、乾いた音を立てて折れていっているように見えたのだ。
試しに手近なところの枝をひとつ、手の中で伸びる方向とは違う方向へ負荷をかけてみると、ぽきり、と簡単に折れてしまった。
ぱさつき、とげとげとした断面は、水が通っていない証拠。
他の枝を見てみるが、同じような色味と、樹皮の乾燥具合である。見るからに状態は同様らしい。
ここでこの時期の木々の枝のことを覚えているが、若い枝がこれほど簡単に折れたことはない。しなりがかならずあって、こんな程度では曲がることも珍しく、折れるなどということはなかった。
__こんなことになるほどだなんて……。
数年とはいえ、ほぼ毎日踏み入り、手入れをしてきた庭。自分が自由にすることを許されたこの庭に、思い入れがないはずがない。
とりわけこの庭で一位二位を争うほど古い木であるそれは、菩提樹ということもあって、マイャリスには特別な意味合いを持っていた。リュディガーの姓の由来の、その木と同じだから__。
「……」
数少ない大切なものが蹂躙されたことに、マイャリスは顔を曇らせる。
「そんな顔をなさいますな。この庭と違って、ナハトリンデン卿は、直に目覚めますから。保証しますよ」
「ええ……」
胸の奥が詰まって、手に持った枝を放り、マイャリスは足を進めた。
くねった道を進み、庭の有様を見るにつけ、足取りは重くなっていく。
そうして、俯きがちな視界が、さっ、と開けた。
庭の端に至ったのだ。
その縁から覗き込むと、いつになく眼下が見通せる。
それは、鏡をしかるべき場所に収め、瘴気がこれまでよりも抑えられているからだろうか。
しかし、お陰でまざまざと見せつけられる、眼下に広がる街並みの被害。
心が、ぎしぎし、と軋んだ。
マイャリスが居る州城も、ところどころ崩壊しているところがあった。あの混乱であれば、城も無傷で済むはずがないとは承知でいたが、その瓦礫によって、下の街に被害があったのは言うまでもない。
倒壊した家屋、火災で焼け落ちた家屋、不自然に空き地のような開けた場所が所々あるが、よくよく目を凝らせば、そこには瓦礫が散乱していて、建物の倒壊などによってできた空間なのだとわかった。
龍帝従騎士団の龍は、上空と周辺とを警戒して飛んでいるものもいるが、市街でも家屋の撤去に大いに活躍しているのが見て取れる。
ところどころから昇っている煙は、燻っている火事ではない。炊き出しや、人々が暖を取っているためだとクラインが教えてくれた。
__どれだけの死傷者が出たのだろう……。
やるせない思いに、縁に置いていた手を握りしめた。
そこに、がちゃがちゃ、と金属音が近づいてくるので、弾かれるように音のする方を見る。
クラインはすでに、マイャリスを音のするほうから隠すように前へ進み出ていた。
「__少々、よろしいか?」
その音が、少しばかり離れた場所でとまって、マイャリスが怪訝にする暇もなく、そちらから上がった声は、アンブラのものだった。
彼は茂みの影から、すつ、と現れたが、彼の挙動では、先程の金属が擦れ合う重厚な音がしない。
「アンブラ、どうしました?」
「リュディガーが目覚めた」
こだわりなく言い放った言葉に、マイャリスはどきり、とした。
「ほら、大丈夫だったでしょう?」
「ええ」
「お疑いでしたか、やはり」
「そういうわけでは……ただ、心配で……」
「冗談ですよ、わかっています」
憎みきれない笑みを浮かべるクライン。
「__彼は、どうなのです? アンブラ」
「実のところ、未明には」
おや、とクラインが意外そうな声を上げた。
「あのときは、まだ憚られる状態だった」
「なるほど、そういう」
「今は動ける。__そして、挨拶に、とそこまできている。通してもよいか?」
「もちろんです」
高揚し逸る気持ちを抑えようと胸元で両手を握りしめてみるものの、マイャリスは前のめりになりそうな勢いで頷いてしまった。
くつくつ、と傍のクラインが潜めて笑うので、気恥ずかしい。
彼に苦笑を浮かべていれば、アンブラが半歩下がるようにして振り返り、軽く手を振るった。
そして、彼が身を引くと、その向こうに二人の人物が現れる。
一人は小柄で細身の人物で、その人物に一歩遅れて続く形の、大柄な人物。どちらも、龍騎士の制服姿__甲冑を纏った姿だった。
鈍色に輝く大樹の表面は、まるで細かい鏡がびっしり敷き詰められたような樹皮に覆われ、周囲の景色を切り取り映し出している。
光の粉はどこからともなく空間を舞うが、地上に落ちる前に、溶けていくように消えてしまう。
光が舞い落ちると、それが発しているのか常に心地よい音色が響く。その音が、より静謐さを際立たせていた。
葉は地に向かって大きく枝を伸ばし、大きな葉は重なり合って、空間の中央に佇む台座を__台座の上の何かを、ふっくら、と包み込む。
何か、は球。
ひと一人ほどの直径を有した、球。
真っ黒い球は、静止しているようにも見えるが、高速で自転しているようにも見える。
球は、少し前に見かけたときよりも安定しているように見受けられた。なにせ、大きさ__拍動しておらず、常に輪郭が一定の大きさなのだ。
それを包むこの銀樹こそが、影身、と呼ばれるもの。
フルゴルの助言があったからこそ処置できたが、そもそも、こうあるべき、という感覚が冴えていて、もしかしたら本能のままに処置できたのかもしれない。
__終わった……。
その光景を見て、思ったのはそれだった。
極度の安堵。
どっ、と身体を襲う虚脱に、マイャリスは逆らえなかった。
今は足の先から頭のてっぺんまで、熱い。
身体の中心が特に、頭上へ向かって熱が吹き出すように__そして、気づいたら、今は寝台の上。
ふわふわ、とした浮遊感は、微熱があるからだろうか。
視界に窓を見つけてそちらを見た。
__明るい……。
闇が、月を連れて地平に溶けていく様が見える。
月は、一切の欠けがない満月。
地平に近くなり、やや赤み掛かった黄土色に見えるその月は、月蝕のその紅とは違い、厳かな雰囲気を纏っている。
__静かだわ……。
穏やかな気配に満ちた部屋は、つい今しがたまでの異形の咆哮や不穏な地響きが夢だったように思わせる。
終わりを迎えると、こうも変わるのか__ぼんやり、と窓の外を見つめていると、扉が開いて、踏み入る人の気配がした。
「__お目覚めですね」
フルゴルである。
首をそちらに返す__そこで、部屋がかつて自分が過ごしていた州城の私室だと気づいた。
「あの……」
「影身を然るべき場所へおさめた直後、倒れられたのです。ここは__」
「州城の私室、ですね?」
幾分かかすれた声で答えると、フルゴルがわずかに驚いたように目を見開いたが、すぐに穏やかな目元になった彼女は、ふわりと笑み、頷く。
「本当に、もう、終わったのですか……?」
「はい」
きっぱり、と彼女が言い切ってくれて、マイャリスは心の底から安堵のため息をもらした。
「龍騎士の増援と、州兵も戻ってきて、事後処理はほぼ完了ということです」
「……リュディガーは? アンブラやオーガスティ__えぇっと……」
「クリストフ・クラインですか?」
「はい。皆はどう……?」
「クラインは、扉の向こうで警護に。アンブラはリュディガーについております。リュディガーは、まだ残穢がございまして……」
残穢、と小さく反芻し、マイャリスは身体を起こす。
ぐわらん、と途端に頭が鈍く痛み、すかさず足早に歩み寄ったフルゴルが背中に手を添えた。
「影身の安置で、お力添えをしていただいたので、まだその余韻があるのだと」
「そう……」
小さく笑った彼女は、背に添えた手とは別のもう一方の手を肩におき、それらを使って寝台へ静かに横たえさせる。
「どうぞごゆっくりお休みください。__リュディガーはまだ数日は目覚めませんから」
「それは……大丈夫なのですか?」
「勿論。我々がついておりますから。今は、とにかくマイャリス様ご自身の静養をお考えください」
彼女の言う通り、何をするにもまずは自身の療養が先決なのは違いない。
はい、と頷いて、今一度深呼吸をし、目を閉じる。
すると、あっさりと意識が深く落ちて行こうとする感覚に襲われ、抗うことなく沈んでいった。
夜が明け、昼近くに目覚めたものの、身体の倦怠感は収まるどころか増していた為、マイャリスは私室の寝台からほぼ動けなかった。
身の回りの世話はフルゴルが行い、他の接触は一切ない。さらに翌日は、嘘のように身体が軽く、フルゴルの許可もあって庭園には出ることができた。
護衛には、かつてのようにオーガスティン__もとい、クラインが当てられて、まるで当時を擬えるように彼に色々と状況を教えてもらった。
リュディガーは鏡を安置させた後、合流した時には昏倒していてアンブラと彼の龍が守っていた状況だったそう。
彼は今、州城の一室で隔離されて処置を受けているという。
「まぁ、よくあそこまで耐えてましたよ。通常なら、とっくに意識が飛んでいただろうし、下手をすれば……」
「なんです?」
「廃人ですよ、廃人」
「はい、じん……」
「契約者だったから、あの程度で済んだんです。まあ、当人が一番分かっているでしょうがね」
マイャリスが進む歩調に合わせ、続くクラインの言葉に苦いものがこみ上げてくる。
素人であるが、きっとそうした危険な橋を渡っていたに違いないとわかるのだ。
フルゴルから予め聞いていた話だと、順調にいけば、目覚めるのは今日か明日だという。
__契約者だから、それで済んだ……。
フルゴルとアンブラがいなければ、クラインが言う通り、回復せず廃人になっていたことだろう。
「……ここの庭も、次の春にしっかりと芽吹くかどうか」
マイャリスが触れた木は、菩提樹。
最後の死闘が繰り広げられた、あの現場近くにあった大樹である。
以前触れたときよりも、樹皮に乾燥がめだち、色もくすんでいて、触れれば、ぽろぽろ、と剥がれていく。
冬に向けて乾燥がちだからだろうか、と思っていたが、それにしても細い枝は風が吹く度、乾いた音を立てて折れていっているように見えたのだ。
試しに手近なところの枝をひとつ、手の中で伸びる方向とは違う方向へ負荷をかけてみると、ぽきり、と簡単に折れてしまった。
ぱさつき、とげとげとした断面は、水が通っていない証拠。
他の枝を見てみるが、同じような色味と、樹皮の乾燥具合である。見るからに状態は同様らしい。
ここでこの時期の木々の枝のことを覚えているが、若い枝がこれほど簡単に折れたことはない。しなりがかならずあって、こんな程度では曲がることも珍しく、折れるなどということはなかった。
__こんなことになるほどだなんて……。
数年とはいえ、ほぼ毎日踏み入り、手入れをしてきた庭。自分が自由にすることを許されたこの庭に、思い入れがないはずがない。
とりわけこの庭で一位二位を争うほど古い木であるそれは、菩提樹ということもあって、マイャリスには特別な意味合いを持っていた。リュディガーの姓の由来の、その木と同じだから__。
「……」
数少ない大切なものが蹂躙されたことに、マイャリスは顔を曇らせる。
「そんな顔をなさいますな。この庭と違って、ナハトリンデン卿は、直に目覚めますから。保証しますよ」
「ええ……」
胸の奥が詰まって、手に持った枝を放り、マイャリスは足を進めた。
くねった道を進み、庭の有様を見るにつけ、足取りは重くなっていく。
そうして、俯きがちな視界が、さっ、と開けた。
庭の端に至ったのだ。
その縁から覗き込むと、いつになく眼下が見通せる。
それは、鏡をしかるべき場所に収め、瘴気がこれまでよりも抑えられているからだろうか。
しかし、お陰でまざまざと見せつけられる、眼下に広がる街並みの被害。
心が、ぎしぎし、と軋んだ。
マイャリスが居る州城も、ところどころ崩壊しているところがあった。あの混乱であれば、城も無傷で済むはずがないとは承知でいたが、その瓦礫によって、下の街に被害があったのは言うまでもない。
倒壊した家屋、火災で焼け落ちた家屋、不自然に空き地のような開けた場所が所々あるが、よくよく目を凝らせば、そこには瓦礫が散乱していて、建物の倒壊などによってできた空間なのだとわかった。
龍帝従騎士団の龍は、上空と周辺とを警戒して飛んでいるものもいるが、市街でも家屋の撤去に大いに活躍しているのが見て取れる。
ところどころから昇っている煙は、燻っている火事ではない。炊き出しや、人々が暖を取っているためだとクラインが教えてくれた。
__どれだけの死傷者が出たのだろう……。
やるせない思いに、縁に置いていた手を握りしめた。
そこに、がちゃがちゃ、と金属音が近づいてくるので、弾かれるように音のする方を見る。
クラインはすでに、マイャリスを音のするほうから隠すように前へ進み出ていた。
「__少々、よろしいか?」
その音が、少しばかり離れた場所でとまって、マイャリスが怪訝にする暇もなく、そちらから上がった声は、アンブラのものだった。
彼は茂みの影から、すつ、と現れたが、彼の挙動では、先程の金属が擦れ合う重厚な音がしない。
「アンブラ、どうしました?」
「リュディガーが目覚めた」
こだわりなく言い放った言葉に、マイャリスはどきり、とした。
「ほら、大丈夫だったでしょう?」
「ええ」
「お疑いでしたか、やはり」
「そういうわけでは……ただ、心配で……」
「冗談ですよ、わかっています」
憎みきれない笑みを浮かべるクライン。
「__彼は、どうなのです? アンブラ」
「実のところ、未明には」
おや、とクラインが意外そうな声を上げた。
「あのときは、まだ憚られる状態だった」
「なるほど、そういう」
「今は動ける。__そして、挨拶に、とそこまできている。通してもよいか?」
「もちろんです」
高揚し逸る気持ちを抑えようと胸元で両手を握りしめてみるものの、マイャリスは前のめりになりそうな勢いで頷いてしまった。
くつくつ、と傍のクラインが潜めて笑うので、気恥ずかしい。
彼に苦笑を浮かべていれば、アンブラが半歩下がるようにして振り返り、軽く手を振るった。
そして、彼が身を引くと、その向こうに二人の人物が現れる。
一人は小柄で細身の人物で、その人物に一歩遅れて続く形の、大柄な人物。どちらも、龍騎士の制服姿__甲冑を纏った姿だった。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します
秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。
一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。
そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる