196 / 247
煌めきの都
顕現スルもの Ⅲ
しおりを挟む
その直後、唐突に火が消えたかと思えば、水が溢れ、今度は新たに炎が爆ぜ、風が奔り__淀みが切れ、炎で照らされた都の街並みが昏い紅い月明かりの中にいくぶんか見えた。
闇を裂く稲光は地面から起き、光の柱が生えたかと思えば、地響きが起こった。地面が不自然に歪み、地面から杭のようなものが突き出、そこに貫かれる異形の姿が目にとまる。
「何……」
夜陰に響き渡る異形の咆哮は、これまでのものと違う質__断末魔の咆哮それになった。それは幾重にも。寄せては引く波のように。
空中庭園が震えるほどの咆哮で、マイャリスは息を飲み半歩下がる。
「龍帝従騎士団の者です」
その言葉の響き。フルゴルの口調はいつもと変わらず穏やかなのに、とても力強い言葉に感じられ、心が高揚した__が彼らに足りないものに気づく。
「でも龍は……」
龍騎士たる所以の龍に乗らないことなどあるのだろうか。龍は彼らの得物の延長と言ってもいい存在だ。
龍を駆るからこそ、恐れられる部隊という認識を世界のどの国からもされている彼ら。龍は彼らの代名詞でもある。
「首都州の魔穴の規模は、さして問題ではない程度だったか……あるいは、そもそも生じなかったのかもしれない」
そのようで、とアンブラに頷いて、フルゴルは視線を眼下で起こる不可思議な出来事を見た。
「__転移装置が起動したら、ヒトだけで乗り込むことになっておりました」
「なっていた……?」
「イャーヴィス元帥が考えた作戦だ。転移装置が動き出したら、先発部隊を転移させる、と」
龍は転移装置を使うことができない__かつてリュディガーが言っていた。
龍騎士の強さの要素である龍だから、龍騎士が龍を捨て置いて転移装置を行くとなれば、丸腰に近い状態で移動することになる、と。
使うことはもちろんあるが、やはりそうしたこともあって、龍で移動するのが常。龍で事足りているし、龍がいない状況は不利だから、必ず龍が必要。__故に皆が皆、すべての転移装置を網羅しているわけではないのだそう。
「聞いたときは、正気の沙汰とは思えなかったが」
「ええ。でも、理にかなってはいましたからね。__龍は、後から来るはずですよ」
「後から?」
「龍だけなら、乗っている者を気にせず、最速で駆けつけることができる。それまで耐えれば、押し切れる。上空で待機、ということも考えられたが、州侯に感づかれないとは言い切れなかったからな」
別の備えをさせられては困るから、ということだろうか。
「率いているのは……フォンゼル団長か」
「団長が? 団長が先陣を?」
あれ、とアンブラが示したのは、州都の中でもっとも激しく変化が見られる場所。断続的に地面が隆起し、その度に魔物の断末魔の咆哮が木霊している。
「帝都から瞬時に転移する。その先に、何が待ち構えているか知れない。状況はわからず、激変がつきまとう。龍もいないのだ。即座に退避などできない。玉砕するかもしれない。団長の代わりならばいくらでもいるから……ということではないのか? イャーヴィス元帥閣下では、軍部全体に影響が出てしまうからな」
眼下の瘴気の淀みが、爆ぜ、割け、絶たれて、次第に視認できる街並みが広がっていく様を見ているマイャリス。
「さて、我々は我々で準備をしておきましょうか」
「準備……鏡を戻す?」
アンブラが持っていた鏡を視線でみやった。
「左様です。安置させていた場所はここよりも瘴気が濃いですし、境界があやふやで危のうございます。こちらで__」
「それはできない。彼女も共に」
フルゴルの言葉を断つように、アンブラが強く言い放った。
なんですって、と彼女にしては珍しく気色ばんだ。
「準備をしておくことは賛成だ。この状況になったのであれば。まだ予断は許されないといえばそうだが、安置するに彼女は欠かせない」
「何故、欠かせないなどと」
自分は、あからさまな特徴を持っている。ひと目見てそれだ、と気づけたアンブラ。彼が知り得ているのであれば、フルゴルだって素性はわかるだろうに__と怪訝にしてしまう。
そして、マイャリスはふと、自分の額にふれる__が、そこに先ほどまであった一角がなく、変な声を上げてしまった。
アンブラとフルゴルが同時に視線を向けてきて、マイャリスは交互にそれぞれを見た。
「……魔穴の中では、ときにその魔素によって本性が出てしまうことがある。リュディガーが、我々が秘しておいた契約者の紋が出てしまったのもそれ故。そして、貴女の一角も同じ原理。今は魔穴の外ですから、これまでと同様に秘したのだと」
「……角?」
フルゴルは怪訝にして、その言葉を反芻する。
そして、逡巡した後、はっ、とした顔になってマイャリスを見た。
「まさか、影身の__獬豸の血胤であらせられる……?」
「えぇっと__」
「そうだ。自覚はつい先程までなかったらしい。……いや、今もか」
視線を泳がせ言葉を探すマイャリスに変わって、アンブラが答えると、フルゴルは言葉を失って目を見開いた。
「道理で……道理で、民族楽器の音が別格な訳でございますね……」
ひとり納得するフルゴルに、マイャリスは戸惑うばかりだ。
「__であれば、ご一緒いただく方がよいですね。……心苦しいですが」
「いえ、役に立てるのなら、ぜひ」
迷うことなく答えて頷く。
これまで何もできなかったのだ。自身の素性は未だにもって実感はないが、それが有用に使えるのであれば、そんなことは些末なこと。どうでもいい。できることをするだけだ。
__命を賭しているのだもの、皆。……リュディガーも。
視線で、移動を促すアンブラは手に鏡を持ち直す。
その彼の姿を見た、彼の背後。十数歩は離れているだろうところに広がる、開けた場所に、何かがあった。
その何かに視線を移し、それがヒトの大きさほどの、照りのない真っ黒い球体だと判別した刹那、アンブラの身体が目の前から消えた。そして、直後には自身に何かがぶつかって地面を転げる。
気がつけば、フルゴルに抱えられながら地面に伏していて、そこでやっと彼女が体当たりをしたのだとわかった。
「ご無礼を」
フルゴルはしかし、視線をあらぬ方へ向けたまま。その横顔、目つきの鋭さの先__そちらで、ちらり、と光るものが見えて、マイャリスも見やる。
それはつい今しがたまでアンブラが手にしていた鏡だった。
鏡は、黒い瘴気の塊に掴まれていて、瘴気の大元は、先程みかけたあの球体らしく、そこから伸びていた。
なおも球体から瘴気が溢れているが、それは粘り気のあるどろり、とした鈍い動きだった。その動きから、どうにも瞬時に動いたようには見えないものだから、不気味さがまして見える。
アンブラは、と探してみれば、ちょうど茂みから、脇腹を抱えてぬらり、と現れる彼を見つけた。
ねっとり、と動く瘴気は、鏡を引き寄せる。同時に玉の形が歪んで、ヒトの形を成した。やがて、真っ黒いヒトは陰影と、濁ってはいるものの色彩を得る。
漆黒の礼装に身を包んだヒト。薄い色の黄金の髪。薄氷のような色の相貌。
「……そ、んな……」
現れた人影に、マイャリスは息が詰まった。
鏡を手に、にたり、と口元を歪めるその人は、養父その人だった。
__リュディガーが、負けた……?
まさか、そんな。
なにかの間違いではないのか。
彼は、龍帝従騎士団の騎士で、龍帝の懐刀と渡り合うほどの実力の持ち主のはず。相当の手練ではないのか。
ぎゅっ、と心臓が縮み、急激に寒気に襲われる。
闇を裂く稲光は地面から起き、光の柱が生えたかと思えば、地響きが起こった。地面が不自然に歪み、地面から杭のようなものが突き出、そこに貫かれる異形の姿が目にとまる。
「何……」
夜陰に響き渡る異形の咆哮は、これまでのものと違う質__断末魔の咆哮それになった。それは幾重にも。寄せては引く波のように。
空中庭園が震えるほどの咆哮で、マイャリスは息を飲み半歩下がる。
「龍帝従騎士団の者です」
その言葉の響き。フルゴルの口調はいつもと変わらず穏やかなのに、とても力強い言葉に感じられ、心が高揚した__が彼らに足りないものに気づく。
「でも龍は……」
龍騎士たる所以の龍に乗らないことなどあるのだろうか。龍は彼らの得物の延長と言ってもいい存在だ。
龍を駆るからこそ、恐れられる部隊という認識を世界のどの国からもされている彼ら。龍は彼らの代名詞でもある。
「首都州の魔穴の規模は、さして問題ではない程度だったか……あるいは、そもそも生じなかったのかもしれない」
そのようで、とアンブラに頷いて、フルゴルは視線を眼下で起こる不可思議な出来事を見た。
「__転移装置が起動したら、ヒトだけで乗り込むことになっておりました」
「なっていた……?」
「イャーヴィス元帥が考えた作戦だ。転移装置が動き出したら、先発部隊を転移させる、と」
龍は転移装置を使うことができない__かつてリュディガーが言っていた。
龍騎士の強さの要素である龍だから、龍騎士が龍を捨て置いて転移装置を行くとなれば、丸腰に近い状態で移動することになる、と。
使うことはもちろんあるが、やはりそうしたこともあって、龍で移動するのが常。龍で事足りているし、龍がいない状況は不利だから、必ず龍が必要。__故に皆が皆、すべての転移装置を網羅しているわけではないのだそう。
「聞いたときは、正気の沙汰とは思えなかったが」
「ええ。でも、理にかなってはいましたからね。__龍は、後から来るはずですよ」
「後から?」
「龍だけなら、乗っている者を気にせず、最速で駆けつけることができる。それまで耐えれば、押し切れる。上空で待機、ということも考えられたが、州侯に感づかれないとは言い切れなかったからな」
別の備えをさせられては困るから、ということだろうか。
「率いているのは……フォンゼル団長か」
「団長が? 団長が先陣を?」
あれ、とアンブラが示したのは、州都の中でもっとも激しく変化が見られる場所。断続的に地面が隆起し、その度に魔物の断末魔の咆哮が木霊している。
「帝都から瞬時に転移する。その先に、何が待ち構えているか知れない。状況はわからず、激変がつきまとう。龍もいないのだ。即座に退避などできない。玉砕するかもしれない。団長の代わりならばいくらでもいるから……ということではないのか? イャーヴィス元帥閣下では、軍部全体に影響が出てしまうからな」
眼下の瘴気の淀みが、爆ぜ、割け、絶たれて、次第に視認できる街並みが広がっていく様を見ているマイャリス。
「さて、我々は我々で準備をしておきましょうか」
「準備……鏡を戻す?」
アンブラが持っていた鏡を視線でみやった。
「左様です。安置させていた場所はここよりも瘴気が濃いですし、境界があやふやで危のうございます。こちらで__」
「それはできない。彼女も共に」
フルゴルの言葉を断つように、アンブラが強く言い放った。
なんですって、と彼女にしては珍しく気色ばんだ。
「準備をしておくことは賛成だ。この状況になったのであれば。まだ予断は許されないといえばそうだが、安置するに彼女は欠かせない」
「何故、欠かせないなどと」
自分は、あからさまな特徴を持っている。ひと目見てそれだ、と気づけたアンブラ。彼が知り得ているのであれば、フルゴルだって素性はわかるだろうに__と怪訝にしてしまう。
そして、マイャリスはふと、自分の額にふれる__が、そこに先ほどまであった一角がなく、変な声を上げてしまった。
アンブラとフルゴルが同時に視線を向けてきて、マイャリスは交互にそれぞれを見た。
「……魔穴の中では、ときにその魔素によって本性が出てしまうことがある。リュディガーが、我々が秘しておいた契約者の紋が出てしまったのもそれ故。そして、貴女の一角も同じ原理。今は魔穴の外ですから、これまでと同様に秘したのだと」
「……角?」
フルゴルは怪訝にして、その言葉を反芻する。
そして、逡巡した後、はっ、とした顔になってマイャリスを見た。
「まさか、影身の__獬豸の血胤であらせられる……?」
「えぇっと__」
「そうだ。自覚はつい先程までなかったらしい。……いや、今もか」
視線を泳がせ言葉を探すマイャリスに変わって、アンブラが答えると、フルゴルは言葉を失って目を見開いた。
「道理で……道理で、民族楽器の音が別格な訳でございますね……」
ひとり納得するフルゴルに、マイャリスは戸惑うばかりだ。
「__であれば、ご一緒いただく方がよいですね。……心苦しいですが」
「いえ、役に立てるのなら、ぜひ」
迷うことなく答えて頷く。
これまで何もできなかったのだ。自身の素性は未だにもって実感はないが、それが有用に使えるのであれば、そんなことは些末なこと。どうでもいい。できることをするだけだ。
__命を賭しているのだもの、皆。……リュディガーも。
視線で、移動を促すアンブラは手に鏡を持ち直す。
その彼の姿を見た、彼の背後。十数歩は離れているだろうところに広がる、開けた場所に、何かがあった。
その何かに視線を移し、それがヒトの大きさほどの、照りのない真っ黒い球体だと判別した刹那、アンブラの身体が目の前から消えた。そして、直後には自身に何かがぶつかって地面を転げる。
気がつけば、フルゴルに抱えられながら地面に伏していて、そこでやっと彼女が体当たりをしたのだとわかった。
「ご無礼を」
フルゴルはしかし、視線をあらぬ方へ向けたまま。その横顔、目つきの鋭さの先__そちらで、ちらり、と光るものが見えて、マイャリスも見やる。
それはつい今しがたまでアンブラが手にしていた鏡だった。
鏡は、黒い瘴気の塊に掴まれていて、瘴気の大元は、先程みかけたあの球体らしく、そこから伸びていた。
なおも球体から瘴気が溢れているが、それは粘り気のあるどろり、とした鈍い動きだった。その動きから、どうにも瞬時に動いたようには見えないものだから、不気味さがまして見える。
アンブラは、と探してみれば、ちょうど茂みから、脇腹を抱えてぬらり、と現れる彼を見つけた。
ねっとり、と動く瘴気は、鏡を引き寄せる。同時に玉の形が歪んで、ヒトの形を成した。やがて、真っ黒いヒトは陰影と、濁ってはいるものの色彩を得る。
漆黒の礼装に身を包んだヒト。薄い色の黄金の髪。薄氷のような色の相貌。
「……そ、んな……」
現れた人影に、マイャリスは息が詰まった。
鏡を手に、にたり、と口元を歪めるその人は、養父その人だった。
__リュディガーが、負けた……?
まさか、そんな。
なにかの間違いではないのか。
彼は、龍帝従騎士団の騎士で、龍帝の懐刀と渡り合うほどの実力の持ち主のはず。相当の手練ではないのか。
ぎゅっ、と心臓が縮み、急激に寒気に襲われる。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
身代わり婚~暴君と呼ばれる辺境伯に拒絶された仮初の花嫁
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【決してご迷惑はお掛けしません。どうか私をここに置いて頂けませんか?】
妾腹の娘として厄介者扱いを受けていたアリアドネは姉の身代わりとして暴君として名高い辺境伯に嫁がされる。結婚すれば幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱いていたのも束の間。望まぬ花嫁を押し付けられたとして夫となるべく辺境伯に初対面で冷たい言葉を投げつけらた。さらに城から追い出されそうになるものの、ある人物に救われて下働きとして置いてもらえる事になるのだった―。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

領地経営で忙しい私に、第三王子が自由すぎる理由を教えてください
ねむたん
恋愛
領地経営に奔走する伯爵令嬢エリナ。毎日忙しく過ごす彼女の元に、突然ふらりと現れたのは、自由気ままな第三王子アレクシス。どうやら領地に興味を持ったらしいけれど、それを口実に毎日のように居座る彼に、エリナは振り回されっぱなし!
領地を守りたい令嬢と、なんとなく興味本位で動く王子。全く噛み合わない二人のやりとりは、笑いあり、すれ違いあり、ちょっぴりときめきも──?
くすっと気軽に読める貴族ラブコメディ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる