128 / 247
帝都の大学
頭と身体の帳尻
しおりを挟む
地麟という存在が去り、残されたキルシェとリュディガー。
「__本当に、良かった」
しん、と静かになった室内に、リュディガーが安堵のため息とともにぽつり、と言葉を漏らした。
「……君が落馬をしたとき、肝を潰した」
言ってリュディガーは、視線を手元のお茶へと落とす。
「エングラー様が治癒魔法を施してくださっても、目を覚まさなくて……__またか、と」
ぎりり、と奥歯を噛み締めるリュディガーに、キルシェは目を細める。
__また……。
彼は、落馬で妹を__血の繋がりはないらしいが__亡くしている。
それは彼を迎えに行こうとして起きた、不慮の事故だった。
状況は違うとは申せ、彼にしてみれば同じ落馬事故__重ねてしまったのだろう。
「……ごめんなさい。考え事をしてしまって……」
「考え事?」
顔を上げて視線を向けるリュディガーから逃れるように、キルシェは俯き頷く。
「この的に当てたら、と……そんなことを考えてしまったように思います。……始まる前からも、よく覚えていませんが、考えてしまっていて……」
よく覚えていない__わけではない。
ただ、彼に言うには憚られるから、濁してしまった。
__あれを当ててしまったら、候補として残る可能性が高くなる……なってしまう。
迷っていたのだ。
始まる前から。
__あんな手紙が来なければ……。
キルシェは手にしたカップにわずかに力を込めた。
「余程考えていたんだろう。鞍の留め具の確認を怠るぐらいだ。私もみておけばよかったのだが……」
「私が悪いの。__良い教訓になりました」
「いい教訓? 冗談じゃない。私は二度と御免だ」
お茶を口に運び、空になったカップを棚のトレイへと置くリュディガー。
「聞いたとおり、私は戻る。明日も迎えには来られない。明日はビルネンベルク先生が来てくださるはずだ」
申し訳無さそうにするリュディガーに、キルシェは笑みを見せる。
「わかりました。話し相手をしてくれて、ありがとう。それに長いこと気を揉ませて、拘束までしてしまって……」
つかつか、と廊下の遠くから足音が聞こえ、キルシェは思わず言葉を切った。聞き耳を立てると、ワゴンを押しているのか車輪の音と食器の音も聞こえてくる。
__夕食……。
察していれば、リュディガーは身体をやや前傾にしてカップを握るキルシェの手の一方を持った。
「__時間切れだな。流石に地麟様との約定を違える訳にはいかない」
そうですね、と言おうとしたが、彼が顔を寄せてくるので思わず言葉を飲み込んだ。何を考えているのか、彼の目を見てつぶさに察したのだ。
反射的に俯き身を引くと、すぐ近くで、彼がくすり、と笑った気配がした。
いかにも余裕がありそうな彼に対して、ばくばく、と拍動する心臓を悟られないように鎮めていれば、直後、持たれていた手に彼が口付ける。
__叩けない……。
手を振り解く事もできない。
名残惜しげに口付けた手を、親指の腹で幾度か撫でてくるリュディガー。
彼はそうしながら、じっと見つめている。
不思議なことに、体の深い芯の部分__下腹部あたりにじりじり、とした疼く感覚がし始めたではないか。
__何……これは。
その視線の熱っぽさと、そしてその異質な疼きに慄いて、キルシェは視線を交えることさえできなかった。幸い彼も無理に顔を覗き込もうとはしないのは、助かった。
あの遣らずの雨の日以降、彼は極端に距離を近づけることもなく、抱擁や接吻も求めることはしない。
それはおそらく、他人の目や外聞を気にしてのことであり、加えて少しばかり困り果てているキルシェを察してのことだろう。
だからこそ、急にそうした行動に出られると、やり過ごしかたがわからないから拒絶するように逃げることしかできない。
__明確に拒絶をすればすむのに……できない。できない自分が嫌だわ……。
「おまたせ致しました。お食事です」
こんこん、とノックの音の後に続くロスエルの声に、リュディガーはキルシェの手を放す。
そして、リュディガーは迎えるように席を立って、衝立をずらして寝台の近くにワゴンが留められるように余裕を作った。
「ご不浄など、行かれますか?」
ワゴンを押しながら、リュディガーに軽く頭を下げて礼を伝えるロスエルが、キルシェへ問う。
「大丈夫です」
「それではお食事のあと、一通りご案内致しますね」
寝台の縁から足を投げるようにして座れば食べられるようにワゴンを側に留め、手際よく最後の食卓を整えていくロスエル。
細かく刻まれた野菜のスープ。バターとチーズの香りがするのは、米を炒めて炊いたリゾットのようだ。それからジャムとパン、デザートとして蜂蜜が添えられたヨーグルトとイチジクが用意されていた。
「今夜はこれだけでご容赦を。お典医様のご指示でして」
「いえ、十分です。ありがとうございます」
「もし多いようでしたら、全部お召し上がりにならなくて大丈夫です。食べられそうな物を無理なく」
そこまで言って、ロスエルは寝台の下から盥をずらして示した。
「万が一、戻したくなりましたら、こちらへ」
「承知しました」
見守っていたリュディガーは、軽く両肘を折って肩の高さまであげると伸びをするように背中側へ引いた。
「では、私は行く。__ロスエル、後は頼みます」
はい、と頷くロスエルは、くすくす笑う。
「あのリュディガーに__ナハトリンデン卿に、ロスエルと呼ばれるのは、やはり変な感じが致しますね」
「昔は私が立場は下だったから……ロスエルさん。私も変な感じがしますよ」
「ですが、後輩への示しですから。そのうちお互い慣れますよ」
そうですね、とリュディガーは苦笑した。
「では、これで。__見送りは結構。勝手は知っているので」
はい、と苦笑を浮かべるロスエル。
リュディガーは改めてキルシェへ顔を向け、肩に手を置く。
その頃にはもう落ち着きを取り戻していたキルシェは、リュディガーと視線を合わせることができた。
「気をつけて、お戻りに。先生には、もう大丈夫です、と」
「ああ。良いように伝える。ヘルゲ殿が報せに行ってから、時間も経っているからな。__よく休んでくれ」
「はい。__おやすみなさい、リュディガー」
「ああ。おやすみ」
それを別れの挨拶として、リュディガーは部屋を後にする。
「……ナハトリンデン卿は、びっくりするぐらい身長が伸びましたね」
その背を見送りながら、ロスエルがぽつり、と零した。
「ここにいたときは、とりわけ背が高いわけでも低いわけでもなく、平均ぐらいでしたのに」
「そうなのですか」
カトラリーに伸ばしかけていたキルシェは手を止める。
「はい。大食らいだとも記憶にはありません。……確かに、ここに在籍していた頃、身長はのびておりましたが……ここを卒業する頃には皆身長の伸びは終わります。彼の場合、正式に騎士団に入団してからも、4年は伸びてはいたようです、聞くところに寄れば」
齢16で片翼院への試験が実施される。そこから2年の課程を終え、正式に採用されるのが龍帝従騎士団である。
採用されなかった者は、片翼院に在籍していたというだけでも優秀な人材とみなされるから、軍部や神職の武官に転向、編入する際、優遇されることが多い。
リュディガーは大学に2年前に入学して、齢24。龍騎士に叙された18から4年というと大学入学頃ということになる。
__それまで伸びていただなんて……。
あれだけの身長ならば、それぐらいはかかるのだろうか。
「__ラエティティエルさんが申しますに、頭が軽いから伸びたのでしょう、ということでしたが」
「頭が、軽い……ですか」
リュディガーは、大学での成績は良いほうだ。彼の周りの友人は、よく彼に教授を願っているほどである。彼も質問をすることはあるが、どちらかといえば受けることのほうが多い。
「大学に入って頭の成長と帳尻があったから、伸びも止まったのでしょう、とまで仰せで」
冗談めかして言うロスエルは、くすくす、と笑う。
ラエティティエルがいかにも言いそうなことで、キルシェは思わず笑ってしまった。
「__本当に、良かった」
しん、と静かになった室内に、リュディガーが安堵のため息とともにぽつり、と言葉を漏らした。
「……君が落馬をしたとき、肝を潰した」
言ってリュディガーは、視線を手元のお茶へと落とす。
「エングラー様が治癒魔法を施してくださっても、目を覚まさなくて……__またか、と」
ぎりり、と奥歯を噛み締めるリュディガーに、キルシェは目を細める。
__また……。
彼は、落馬で妹を__血の繋がりはないらしいが__亡くしている。
それは彼を迎えに行こうとして起きた、不慮の事故だった。
状況は違うとは申せ、彼にしてみれば同じ落馬事故__重ねてしまったのだろう。
「……ごめんなさい。考え事をしてしまって……」
「考え事?」
顔を上げて視線を向けるリュディガーから逃れるように、キルシェは俯き頷く。
「この的に当てたら、と……そんなことを考えてしまったように思います。……始まる前からも、よく覚えていませんが、考えてしまっていて……」
よく覚えていない__わけではない。
ただ、彼に言うには憚られるから、濁してしまった。
__あれを当ててしまったら、候補として残る可能性が高くなる……なってしまう。
迷っていたのだ。
始まる前から。
__あんな手紙が来なければ……。
キルシェは手にしたカップにわずかに力を込めた。
「余程考えていたんだろう。鞍の留め具の確認を怠るぐらいだ。私もみておけばよかったのだが……」
「私が悪いの。__良い教訓になりました」
「いい教訓? 冗談じゃない。私は二度と御免だ」
お茶を口に運び、空になったカップを棚のトレイへと置くリュディガー。
「聞いたとおり、私は戻る。明日も迎えには来られない。明日はビルネンベルク先生が来てくださるはずだ」
申し訳無さそうにするリュディガーに、キルシェは笑みを見せる。
「わかりました。話し相手をしてくれて、ありがとう。それに長いこと気を揉ませて、拘束までしてしまって……」
つかつか、と廊下の遠くから足音が聞こえ、キルシェは思わず言葉を切った。聞き耳を立てると、ワゴンを押しているのか車輪の音と食器の音も聞こえてくる。
__夕食……。
察していれば、リュディガーは身体をやや前傾にしてカップを握るキルシェの手の一方を持った。
「__時間切れだな。流石に地麟様との約定を違える訳にはいかない」
そうですね、と言おうとしたが、彼が顔を寄せてくるので思わず言葉を飲み込んだ。何を考えているのか、彼の目を見てつぶさに察したのだ。
反射的に俯き身を引くと、すぐ近くで、彼がくすり、と笑った気配がした。
いかにも余裕がありそうな彼に対して、ばくばく、と拍動する心臓を悟られないように鎮めていれば、直後、持たれていた手に彼が口付ける。
__叩けない……。
手を振り解く事もできない。
名残惜しげに口付けた手を、親指の腹で幾度か撫でてくるリュディガー。
彼はそうしながら、じっと見つめている。
不思議なことに、体の深い芯の部分__下腹部あたりにじりじり、とした疼く感覚がし始めたではないか。
__何……これは。
その視線の熱っぽさと、そしてその異質な疼きに慄いて、キルシェは視線を交えることさえできなかった。幸い彼も無理に顔を覗き込もうとはしないのは、助かった。
あの遣らずの雨の日以降、彼は極端に距離を近づけることもなく、抱擁や接吻も求めることはしない。
それはおそらく、他人の目や外聞を気にしてのことであり、加えて少しばかり困り果てているキルシェを察してのことだろう。
だからこそ、急にそうした行動に出られると、やり過ごしかたがわからないから拒絶するように逃げることしかできない。
__明確に拒絶をすればすむのに……できない。できない自分が嫌だわ……。
「おまたせ致しました。お食事です」
こんこん、とノックの音の後に続くロスエルの声に、リュディガーはキルシェの手を放す。
そして、リュディガーは迎えるように席を立って、衝立をずらして寝台の近くにワゴンが留められるように余裕を作った。
「ご不浄など、行かれますか?」
ワゴンを押しながら、リュディガーに軽く頭を下げて礼を伝えるロスエルが、キルシェへ問う。
「大丈夫です」
「それではお食事のあと、一通りご案内致しますね」
寝台の縁から足を投げるようにして座れば食べられるようにワゴンを側に留め、手際よく最後の食卓を整えていくロスエル。
細かく刻まれた野菜のスープ。バターとチーズの香りがするのは、米を炒めて炊いたリゾットのようだ。それからジャムとパン、デザートとして蜂蜜が添えられたヨーグルトとイチジクが用意されていた。
「今夜はこれだけでご容赦を。お典医様のご指示でして」
「いえ、十分です。ありがとうございます」
「もし多いようでしたら、全部お召し上がりにならなくて大丈夫です。食べられそうな物を無理なく」
そこまで言って、ロスエルは寝台の下から盥をずらして示した。
「万が一、戻したくなりましたら、こちらへ」
「承知しました」
見守っていたリュディガーは、軽く両肘を折って肩の高さまであげると伸びをするように背中側へ引いた。
「では、私は行く。__ロスエル、後は頼みます」
はい、と頷くロスエルは、くすくす笑う。
「あのリュディガーに__ナハトリンデン卿に、ロスエルと呼ばれるのは、やはり変な感じが致しますね」
「昔は私が立場は下だったから……ロスエルさん。私も変な感じがしますよ」
「ですが、後輩への示しですから。そのうちお互い慣れますよ」
そうですね、とリュディガーは苦笑した。
「では、これで。__見送りは結構。勝手は知っているので」
はい、と苦笑を浮かべるロスエル。
リュディガーは改めてキルシェへ顔を向け、肩に手を置く。
その頃にはもう落ち着きを取り戻していたキルシェは、リュディガーと視線を合わせることができた。
「気をつけて、お戻りに。先生には、もう大丈夫です、と」
「ああ。良いように伝える。ヘルゲ殿が報せに行ってから、時間も経っているからな。__よく休んでくれ」
「はい。__おやすみなさい、リュディガー」
「ああ。おやすみ」
それを別れの挨拶として、リュディガーは部屋を後にする。
「……ナハトリンデン卿は、びっくりするぐらい身長が伸びましたね」
その背を見送りながら、ロスエルがぽつり、と零した。
「ここにいたときは、とりわけ背が高いわけでも低いわけでもなく、平均ぐらいでしたのに」
「そうなのですか」
カトラリーに伸ばしかけていたキルシェは手を止める。
「はい。大食らいだとも記憶にはありません。……確かに、ここに在籍していた頃、身長はのびておりましたが……ここを卒業する頃には皆身長の伸びは終わります。彼の場合、正式に騎士団に入団してからも、4年は伸びてはいたようです、聞くところに寄れば」
齢16で片翼院への試験が実施される。そこから2年の課程を終え、正式に採用されるのが龍帝従騎士団である。
採用されなかった者は、片翼院に在籍していたというだけでも優秀な人材とみなされるから、軍部や神職の武官に転向、編入する際、優遇されることが多い。
リュディガーは大学に2年前に入学して、齢24。龍騎士に叙された18から4年というと大学入学頃ということになる。
__それまで伸びていただなんて……。
あれだけの身長ならば、それぐらいはかかるのだろうか。
「__ラエティティエルさんが申しますに、頭が軽いから伸びたのでしょう、ということでしたが」
「頭が、軽い……ですか」
リュディガーは、大学での成績は良いほうだ。彼の周りの友人は、よく彼に教授を願っているほどである。彼も質問をすることはあるが、どちらかといえば受けることのほうが多い。
「大学に入って頭の成長と帳尻があったから、伸びも止まったのでしょう、とまで仰せで」
冗談めかして言うロスエルは、くすくす、と笑う。
ラエティティエルがいかにも言いそうなことで、キルシェは思わず笑ってしまった。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説

王命での結婚がうまくいかなかったので公妾になりました。
しゃーりん
恋愛
婚約解消したばかりのルクレツィアに王命での結婚が舞い込んだ。
相手は10歳年上の公爵ユーグンド。
昔の恋人を探し求める公爵は有名で、国王陛下が公爵家の跡継ぎを危惧して王命を出したのだ。
しかし、公爵はルクレツィアと結婚しても興味の欠片も示さなかった。
それどころか、子供は養子をとる。邪魔をしなければ自由だと言う。
実家の跡継ぎも必要なルクレツィアは子供を産みたかった。
国王陛下に王命の取り消しをお願いすると三年後になると言われた。
無駄な三年を過ごしたくないルクレツィアは国王陛下に提案された公妾になって子供を産み、三年後に離婚するという計画に乗ったお話です。
勘違い妻は騎士隊長に愛される。
更紗
恋愛
政略結婚後、退屈な毎日を送っていたレオノーラの前に現れた、旦那様の元カノ。
ああ なるほど、身分違いの恋で引き裂かれたから別れてくれと。よっしゃそんなら離婚して人生軌道修正いたしましょう!とばかりに勢い込んで旦那様に離縁を勧めてみたところ――
あれ?何か怒ってる?
私が一体何をした…っ!?なお話。
有り難い事に書籍化の運びとなりました。これもひとえに読んで下さった方々のお蔭です。本当に有難うございます。
※本編完結後、脇役キャラの外伝を連載しています。本編自体は終わっているので、その都度完結表示になっております。ご了承下さい。
【完結】皆様、答え合わせをいたしましょう
楽歩
恋愛
白磁のような肌にきらめく金髪、宝石のようなディープグリーンの瞳のシルヴィ・ウィレムス公爵令嬢。
きらびやかに彩られた学院の大広間で、別の女性をエスコートして現れたセドリック王太子殿下に婚約破棄を宣言された。
傍若無人なふるまい、大聖女だというのに仕事のほとんどを他の聖女に押し付け、王太子が心惹かれる男爵令嬢には嫌がらせをする。令嬢の有責で婚約破棄、国外追放、除籍…まさにその宣告が下されようとした瞬間。
「心当たりはありますが、本当にご理解いただけているか…答え合わせいたしません?」
令嬢との答え合わせに、青ざめ愕然としていく王太子、男爵令嬢、側近達など…
周りに搾取され続け、大事にされなかった令嬢の答え合わせにより、皆の終わりが始まる。

【完結】婿入り予定の婚約者は恋人と結婚したいらしい 〜そのひと爵位継げなくなるけどそんなに欲しいなら譲ります〜
早奈恵
恋愛
【完結】ざまぁ展開あります⚫︎幼なじみで婚約者のデニスが恋人を作り、破談となってしまう。困ったステファニーは急遽婿探しをする事になる。⚫︎新しい相手と婚約発表直前『やっぱりステファニーと結婚する』とデニスが言い出した。⚫︎辺境伯になるにはステファニーと結婚が必要と気が付いたデニスと辺境伯夫人になりたかった恋人ブリトニーを前に、ステファニーは新しい婚約者ブラッドリーと共に対抗する。⚫︎デニスの恋人ブリトニーが不公平だと言い、デニスにもチャンスをくれと縋り出す。⚫︎そしてデニスとブラッドが言い合いになり、決闘することに……。
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。

今世ではあなたと結婚なんてお断りです!
水川サキ
恋愛
私は夫に殺された。
正確には、夫とその愛人である私の親友に。
夫である王太子殿下に剣で身体を貫かれ、死んだと思ったら1年前に戻っていた。
もう二度とあんな目に遭いたくない。
今度はあなたと結婚なんて、絶対にしませんから。
あなたの人生なんて知ったことではないけれど、
破滅するまで見守ってさしあげますわ!
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】小さなマリーは僕の物
miniko
恋愛
マリーは小柄で胸元も寂しい自分の容姿にコンプレックスを抱いていた。
彼女の子供の頃からの婚約者は、容姿端麗、性格も良く、とても大事にしてくれる完璧な人。
しかし、周囲からの圧力もあり、自分は彼に不釣り合いだと感じて、婚約解消を目指す。
※マリー視点とアラン視点、同じ内容を交互に書く予定です。(最終話はマリー視点のみ)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる