116 / 247
帝都の大学
贈り物 Ⅱ
しおりを挟む
「これは?」
「飾りがありすぎるのは、好まないだろう。普段遣いということであれば」
「あぁ……そうですよね」
「明らかに女性が贈ったとわかるようなものでも、ご迷惑にはなるはずだ」
「そうね。__ほら、参考になることを言ってくれているじゃない」
リュディガーは肩を竦めた。
「絹か綿か麻か……普段遣いということなら、綿の方が使い勝手は良さそうだが。気兼ねなく使えるから」
「絹は……高いから構えてしまいそう?」
「先生にはそんなことはないだろうが……先生の駄目にしてしまったハンカチというものは、綿なのだろう?」
ビルネンベルクの部屋に物を運び入れた時、インク瓶を倒してしまった。そこに運悪く先生のハンカチが置かれていて、汚してしまった__ということを彼には説明済みだ。
「え、ええ……」
「なら、同じものでいいだろう。ここで気取って絹にしても、逆に気を使わせてしまいそうだ」
「大きさは、どれがいいのかしらね」
「私だったら、迷わず大判を選ぶが__哀しい職業柄だな」
自嘲を浮かべるリュディガーにキルシェは眉をひそめた。
「……どういうこと?」
「大判なら、怪我をしたとき__な」
なるほど、とキルシェは頷いた。
事実彼は、先日の事件でキルシェの怪我をそれで抑えてくれていた。
__あれは確かに、大判だったのかもしれない。
たっぷりとした布だった気がする。皮肉にも、キルシェの出血をよく吸ってくれていた。
ふと、衣嚢へ伸びかけていた手をキルシェは止めた。
「色は……」
「先生の場合か……」
リュディガーは顎に手を当てて軽く思案する。
そして、待つこと暫し。彼は鼻で軽く笑った。
「__思ったのだが、一番の気に入りの学生が、気にするなと言うのに色々考えて選んでくれたものであるのなら、よほど的を外していなければ、どれでも嬉しく受け取るんじゃないのか?」
「え……あぁ……」
「あのビルネンベルク先生だぞ?」
__それはそうでしょうけど……。
キルシェの困惑が表情にでていたのか、リュディガーの眉が顰められる。
「ん? 君は、そうは思わないか?」
「あ、いえ……確かにそうですね」
__そう……先生なら、そうなのだけれど……。
キルシェは口を密かに一文字に引き結び、左右に持っていた白と深い蒼のハンカチを見比べた。
そして、深い蒼のハンカチを戻して、リュディガーへと顔を向ける。
リュディガーはその視線で決めたということを察してくれたようで、顔を上げて店内を見渡し、さきほどの女性の店員へ軽く手を挙げて呼んだ。
「__こちらをお願いしたいのですが」
選んだのは、大判の白地の綿のハンカチ。
織りが違う部分があって遠目には無地に見えるが、手元で見ると縁から少し内側に織りが違う部分が模様のように見えるものである。
「こちらは70ミトリになります」
「はい、承知しました」
「贈り物、でよろしいしょうか?」
「ええ」
「畏まりまして。では、こちらで暫くお待ち下さい」
丁寧な礼を取って去っていく女性の店員を見送り、キルシェはグラスの水を再び飲んで喉を潤した。
「綿のハンカチで70ミトリか……いい値段だな」
「いい綿を使っているようでしたよ」
それはそうだったが、とリュディガーはグラスの水を飲む。
「__贈り物なら、まあ……ありか」
ぐるり、と店内を見渡してひとりごちるリュディガーにキルシェは平静を装いつつ、内心ひやり、としていた。
__まずい……かしらね。
「……君の金銭感覚は比較的庶民に近いだろうと思っているが、あまりにも行き過ぎているようだったら止めるつもりだった」
くつり、と笑うリュディガーの言葉に苦笑を浮かべる。
その彼の向こうに、さきほどの女性の店員が銀の小さなトレイに品物を載せて戻ってくるのが見えた。
銀のトレイには、ハンカチを納めているのだろう正方形の箱があり、箱は蒼と白の絹のリボンで装飾を兼ねた包装が施されている。
「ありがとうございます」
キルシェは財布としている巾着から、馬の刻印が施された銅貨を7つ取り出したのだが、そこで一瞬、目の前の店員が驚きに目を見開いたのを見た。
男と連れ立っていて、お代を女が払う__この店ではなかなかない光景なのだろう。
「私の恩師への贈り物なので、付き合ってもらっていて……いいお店を紹介してもらってよかったです」
「左様でしたか。__ご紹介いただきまして、ありがとうございます」
聞かれてもいないのにリュディガーの名誉を思ってそう言えば、店員は穏やかに笑顔を浮かべてリュディガーへと一礼を取る。
「ここの品は、信頼できるものと記憶していたので」
「光栄です」
彼らのやり取りを尻目に、箱が乗っている銀のトレイにお代を置き、それを確認してから店員は恭しく箱を取り上げて、キルシェへと差し出した。
__よかった……買えたわ……。
ほっ、と胸を撫で下ろしてそれを受け取る。
「……では、行こうか?」
しみじみそれを眺めていれば、笑いを含んだ声にキルシェは、我に返った。
ええ、と頷き、それを大事に仕舞うのを見届けてから、リュディガーの促しに従い店を後にしようと扉へとむかう。
店頭まで見送りに来た店員に会釈をし、そうして外へ出ると、眩しさにキルシェは目を細めた。
「キルシェ、道すがら、寄りたいところがあるが、付き合ってくれるか?」
「……え?」
後ろで閉まる店の扉を見てから、少し脇へと身を寄せてリュディガーが言うので、キルシェはきょとん、とした。
「構えなくて済む場所だ」
「え、ええ」
「……やめておくか?」
少しばかり、顔がこわばったのを見て取ったらしいリュディガー。
「いえ、大丈夫」
__嘘をついて付き合わせてしまっているのだし、そのぐらい。
「言ったとおり、帰りの道すがらにあるところだ。見て駄目そうなら、帰路にそのままつけるから」
「ええ」
キルシェが同意するや否や、リュディガーは手を取って雑踏の中を進み始める。当たり前のように取った手を引いて、自身の背後へ隠れるようにさせながら。
連れて行かれる先の不安はあるものの、彼が居るならば大丈夫だろう。
__私はとにかく、おちついて……周りをあまり考えずに……。
呼吸を整え、やや俯いて彼に続くだけだ。
歩き始めて10分ほどで街路樹の通りを抜けて、大通りへと交わるところへ至った。大通りは巡回馬車も通るから、より賑やかな喧騒になる。
そこで彼は、道が交わるところ__角に当たる場所の店へと向かっていった。
着いたぞ、と言いながら、彼は引いていた手で自身に並ぶように誘導して、その目的地を見せる。
「……ここは……」
店先に見えるのは、帽子やら靴やら傘やら__それはどれも婦人用のもの。
どうやら婦人用の装身具を扱う店らしい。
「飾りがありすぎるのは、好まないだろう。普段遣いということであれば」
「あぁ……そうですよね」
「明らかに女性が贈ったとわかるようなものでも、ご迷惑にはなるはずだ」
「そうね。__ほら、参考になることを言ってくれているじゃない」
リュディガーは肩を竦めた。
「絹か綿か麻か……普段遣いということなら、綿の方が使い勝手は良さそうだが。気兼ねなく使えるから」
「絹は……高いから構えてしまいそう?」
「先生にはそんなことはないだろうが……先生の駄目にしてしまったハンカチというものは、綿なのだろう?」
ビルネンベルクの部屋に物を運び入れた時、インク瓶を倒してしまった。そこに運悪く先生のハンカチが置かれていて、汚してしまった__ということを彼には説明済みだ。
「え、ええ……」
「なら、同じものでいいだろう。ここで気取って絹にしても、逆に気を使わせてしまいそうだ」
「大きさは、どれがいいのかしらね」
「私だったら、迷わず大判を選ぶが__哀しい職業柄だな」
自嘲を浮かべるリュディガーにキルシェは眉をひそめた。
「……どういうこと?」
「大判なら、怪我をしたとき__な」
なるほど、とキルシェは頷いた。
事実彼は、先日の事件でキルシェの怪我をそれで抑えてくれていた。
__あれは確かに、大判だったのかもしれない。
たっぷりとした布だった気がする。皮肉にも、キルシェの出血をよく吸ってくれていた。
ふと、衣嚢へ伸びかけていた手をキルシェは止めた。
「色は……」
「先生の場合か……」
リュディガーは顎に手を当てて軽く思案する。
そして、待つこと暫し。彼は鼻で軽く笑った。
「__思ったのだが、一番の気に入りの学生が、気にするなと言うのに色々考えて選んでくれたものであるのなら、よほど的を外していなければ、どれでも嬉しく受け取るんじゃないのか?」
「え……あぁ……」
「あのビルネンベルク先生だぞ?」
__それはそうでしょうけど……。
キルシェの困惑が表情にでていたのか、リュディガーの眉が顰められる。
「ん? 君は、そうは思わないか?」
「あ、いえ……確かにそうですね」
__そう……先生なら、そうなのだけれど……。
キルシェは口を密かに一文字に引き結び、左右に持っていた白と深い蒼のハンカチを見比べた。
そして、深い蒼のハンカチを戻して、リュディガーへと顔を向ける。
リュディガーはその視線で決めたということを察してくれたようで、顔を上げて店内を見渡し、さきほどの女性の店員へ軽く手を挙げて呼んだ。
「__こちらをお願いしたいのですが」
選んだのは、大判の白地の綿のハンカチ。
織りが違う部分があって遠目には無地に見えるが、手元で見ると縁から少し内側に織りが違う部分が模様のように見えるものである。
「こちらは70ミトリになります」
「はい、承知しました」
「贈り物、でよろしいしょうか?」
「ええ」
「畏まりまして。では、こちらで暫くお待ち下さい」
丁寧な礼を取って去っていく女性の店員を見送り、キルシェはグラスの水を再び飲んで喉を潤した。
「綿のハンカチで70ミトリか……いい値段だな」
「いい綿を使っているようでしたよ」
それはそうだったが、とリュディガーはグラスの水を飲む。
「__贈り物なら、まあ……ありか」
ぐるり、と店内を見渡してひとりごちるリュディガーにキルシェは平静を装いつつ、内心ひやり、としていた。
__まずい……かしらね。
「……君の金銭感覚は比較的庶民に近いだろうと思っているが、あまりにも行き過ぎているようだったら止めるつもりだった」
くつり、と笑うリュディガーの言葉に苦笑を浮かべる。
その彼の向こうに、さきほどの女性の店員が銀の小さなトレイに品物を載せて戻ってくるのが見えた。
銀のトレイには、ハンカチを納めているのだろう正方形の箱があり、箱は蒼と白の絹のリボンで装飾を兼ねた包装が施されている。
「ありがとうございます」
キルシェは財布としている巾着から、馬の刻印が施された銅貨を7つ取り出したのだが、そこで一瞬、目の前の店員が驚きに目を見開いたのを見た。
男と連れ立っていて、お代を女が払う__この店ではなかなかない光景なのだろう。
「私の恩師への贈り物なので、付き合ってもらっていて……いいお店を紹介してもらってよかったです」
「左様でしたか。__ご紹介いただきまして、ありがとうございます」
聞かれてもいないのにリュディガーの名誉を思ってそう言えば、店員は穏やかに笑顔を浮かべてリュディガーへと一礼を取る。
「ここの品は、信頼できるものと記憶していたので」
「光栄です」
彼らのやり取りを尻目に、箱が乗っている銀のトレイにお代を置き、それを確認してから店員は恭しく箱を取り上げて、キルシェへと差し出した。
__よかった……買えたわ……。
ほっ、と胸を撫で下ろしてそれを受け取る。
「……では、行こうか?」
しみじみそれを眺めていれば、笑いを含んだ声にキルシェは、我に返った。
ええ、と頷き、それを大事に仕舞うのを見届けてから、リュディガーの促しに従い店を後にしようと扉へとむかう。
店頭まで見送りに来た店員に会釈をし、そうして外へ出ると、眩しさにキルシェは目を細めた。
「キルシェ、道すがら、寄りたいところがあるが、付き合ってくれるか?」
「……え?」
後ろで閉まる店の扉を見てから、少し脇へと身を寄せてリュディガーが言うので、キルシェはきょとん、とした。
「構えなくて済む場所だ」
「え、ええ」
「……やめておくか?」
少しばかり、顔がこわばったのを見て取ったらしいリュディガー。
「いえ、大丈夫」
__嘘をついて付き合わせてしまっているのだし、そのぐらい。
「言ったとおり、帰りの道すがらにあるところだ。見て駄目そうなら、帰路にそのままつけるから」
「ええ」
キルシェが同意するや否や、リュディガーは手を取って雑踏の中を進み始める。当たり前のように取った手を引いて、自身の背後へ隠れるようにさせながら。
連れて行かれる先の不安はあるものの、彼が居るならば大丈夫だろう。
__私はとにかく、おちついて……周りをあまり考えずに……。
呼吸を整え、やや俯いて彼に続くだけだ。
歩き始めて10分ほどで街路樹の通りを抜けて、大通りへと交わるところへ至った。大通りは巡回馬車も通るから、より賑やかな喧騒になる。
そこで彼は、道が交わるところ__角に当たる場所の店へと向かっていった。
着いたぞ、と言いながら、彼は引いていた手で自身に並ぶように誘導して、その目的地を見せる。
「……ここは……」
店先に見えるのは、帽子やら靴やら傘やら__それはどれも婦人用のもの。
どうやら婦人用の装身具を扱う店らしい。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
身代わり婚~暴君と呼ばれる辺境伯に拒絶された仮初の花嫁
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【決してご迷惑はお掛けしません。どうか私をここに置いて頂けませんか?】
妾腹の娘として厄介者扱いを受けていたアリアドネは姉の身代わりとして暴君として名高い辺境伯に嫁がされる。結婚すれば幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱いていたのも束の間。望まぬ花嫁を押し付けられたとして夫となるべく辺境伯に初対面で冷たい言葉を投げつけらた。さらに城から追い出されそうになるものの、ある人物に救われて下働きとして置いてもらえる事になるのだった―。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

領地経営で忙しい私に、第三王子が自由すぎる理由を教えてください
ねむたん
恋愛
領地経営に奔走する伯爵令嬢エリナ。毎日忙しく過ごす彼女の元に、突然ふらりと現れたのは、自由気ままな第三王子アレクシス。どうやら領地に興味を持ったらしいけれど、それを口実に毎日のように居座る彼に、エリナは振り回されっぱなし!
領地を守りたい令嬢と、なんとなく興味本位で動く王子。全く噛み合わない二人のやりとりは、笑いあり、すれ違いあり、ちょっぴりときめきも──?
くすっと気軽に読める貴族ラブコメディ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる