84 / 247
帝都の大学
晩餐会 Ⅰ
しおりを挟む
大きく彫刻が見事なマントルピースと、その上に飾られた大きな肖像画。
その周りや窓以外の壁に、小振りな__とは申せ、大の大人の頭から膝までの大きさに匹敵する__肖像画がいくつも飾られた部屋。
天井からは硝子を惜しみなく使ったシャンデリアと、長いテーブルには淡い柔らかな光を発する魔石を使用した食卓が、カトラリーやグラスを輝かせている。
テーブルの装花は白や藤色、橙色の花々で彩り豊かだが、芳香はほぼなく、料理を邪魔することはない。
「__やっとお招きすることが出来ましたね」
ふふ、と大らかに笑むのは、ブリュール夫人である。キルシェは彼女に、笑顔で小さくうなずき答えた。
この食堂__この屋敷はブリュール伯爵夫人邸で、キルシェはビルネンベルクと一緒に彼女が主催する晩餐会へ訪れていた。
昨日、コンブレンの宿へ戻った際、偶然ブリュール夫人に遭遇したのだ。
夫人は大学が長期休暇に入ったことを利用して、コンブレンで自身の子息家族と食事会をしていたらしい。
長期休暇といえど帰省する者は、あまりいない。休みの間に勉強をしている者ばかりだからだ。キルシェもこの部類。
対して、ブリュール夫人は自他ともに認める、じっくり、と学を修める心持ちで、毎年長期休暇は自宅へ戻っている。
夫人は大学に在籍していても社交界もそれなりに大事にしていて、その長期休暇の間、招きがあれば応じているし、自らも晩餐会を催しているらしいかった。
その遭遇した彼女からの提案で、こぢんまりとした晩餐会を催すので是非__ということである。
__社交界に不慣れな方々を招いておりまして……ビルネンベルクの方が同席してくださるのであれば、とてもいい練習になりますから。
今回そうした事情を持った者にとっては、これ以上無い自信につながるはず__と夫人がさらに添えれば、ビルネンベルクは快諾したのだ。
帝国の重鎮のビルネンベルク一門が参加するということは、その晩餐会は規模に関わらず箔がつくのは間違いない。
では、自分は宿で待とう__そう思っていたのだが、キルシェもこの晩餐会に出ていた。
__キルシェさんも、社交には未だ出ていないとか。お節介かもしれませんが、かなり砕けた雰囲気には間違いないので、勉強とおもって経験しておいて損はありませんよ。
消極的でもないキルシェは夫人の言葉は一理あるとも思えたし、ビルネンベルクも強く勧めてもくれたのだが、中々頷けなかった。悩ましかった。
晩餐会に出られるような礼装は、生憎と持ち合わせていなかったのだ。持ち出していた一番格が高い服は赤い葡萄酒の染みができてしまったし、そもそもこれは晩餐会に着用するには格が劣り、主催者に失礼にあたるから着られない。
当日の服が気がかりだ、と言えば、ビルネンベルクが弁償だ、購おう、と言い出して__落とし所は、夫人が見出してくれた。
夫人が昔着ていた服を少し補正してもらって、それを身に纏うという解決策である。
朧げで軽やかな印象の甕覗き色を基調とし、肩口から伸びる飾り袖の下__肩口から袖と首元から胸元は白いうっすら透けるレース地に覆われたそれは、露出少なく古風に違いない。
キルシェはテーブルの向いに腰掛ける女性へ、部屋全体を見渡すようにしながら視線を向ける。
首から胸元までが開けた流行りのドレスは、初夏を思わせる鮮やかな薄緑で、緑の瞳と金の髪の彼女によく似合っている。
彼女は、紛れもなく昨夜、リュディガーとお見合いをしていた女性だった。
__まさか、彼女がいるなんて……。
「__まさか、君がいるとは思わなかった」
キルシェの心の内の言葉をなぞるように、隣の席を充てがわれた招待客が言った。それも、声を潜めて、手元の料理を眺めながら独り言のように。テーブルの向こう側にいるものも聞き逃すだろう声。
だがその内容は、間違いなく自分へ向けられているものだ。
隣り合った招待客で主に会話をするもの。晩餐会が始まってそこそこ時間が経つが、彼と言葉を交わす__もとい、話しかけられるのは初めてだった。
不意打ちのようで、キルシェは心臓がはねた。膝の上に置いていた手を__手の甲を覆うように、ひっそり、と握りしめる。
「……私も、思いませんでした」
彼のぎこちなさに感化されて、キルシェはわずかに顔を向けるだけで視線を合わすことができなかった。
そしてグラスを手にとって、白い葡萄酒を口に含む。その視界にある彼女は、隣に座る龍騎士の証を立ち襟につけた礼装の青年と、和やかな雰囲気で語らっていた。
__パスカル・デッサウ卿。
リュディガーの見舞いに行っていたとき、世間話などをしたことがあるリュディガーの後輩にあたる龍騎士。
龍騎士になり準貴族として晩餐会に呼ばれることもあっただろうが、そこそこに会話を交わして面識があるキルシェは、彼が緊張しているように感じていた。
天下のビルネンベルクが同席しているのだ、無理もない。しかも彼は、到着してから知らされたわけだから、不意打ちも不意打ち。
それを承知でいるはずのビルネンベルクは、晩餐会が始まってから、緊張をほぐそうとしてのことだろうが、彼によく話しを投げかけている。その彼は、時折キルシェの隣の招待客へと救いの手を求めていて、キルシェはそうしたやりとりを静かに傾聴するに徹し見守っていた。
「着替えはあったようで、安心した」
隣の招待客の言葉にキルシェは息を詰めて、彼が屋敷へ訪れて以来、顔を__目を向ける。
榛色の髪の毛はしっかりと後ろに撫で付けられ、蒼の色の中に紫が潜む双眸の彼__飾り袖のついた礼装を纏うリュディガーだった。
準礼装、そして礼装と準備をしてきた彼と違い、この礼装はキルシェのために手直しされているものの、後で返すものだ。
着替えなどというものは、帰路においてもなく、染みのついたままの服で帰るつもりでいる。無論、見えないように工夫できるからこそであるが__。
「……見て、おられましたものね」
「ああ。昨夜も驚かされたが……」
__私も驚かされましたが……。
彼は、暇をもらう以前、それなりに縁談の話はあったらしいことは、ブリュール夫人と彼の同僚たちの話から総合的に見てなんとなく想像できていた。
ただ、暇をもらって社交から遠のいていても、彼にはそうした話は相変わらずくるとは思いもしなかったから、驚いたのだ。
それを偶然にも目撃してしまっただけでなく、そんな大事な場面で自分が場を騒がせてしまった。台無しにしてしまったのではないか、と申し訳無さがキルシェの中には芽生えていた。
だがどうやら、その件の相手__ニーナ・フォン・ロイエンタール子爵令嬢と同じ晩餐会に招かれていて、わだかまりなく会話をしているのだから、良好なようである。
__よかった。
ひそかに安堵していたキルシェ。
今夜の主催者はブリュール夫人であるが、主役としてはニーナとパスカルの様相で、キルシェはとにかく全体を見守り、話しかけられるまでは常に傾聴するように徹していた。
ビルネンベルク侯__彼は当主ではないものの一門__ブリュール伯爵夫人、件のロイエンタール子爵令嬢、そしてブリュール夫人の友人ドレッセン男爵夫妻。加えて、準貴族とは申せ、ナハトリンデン卿とデッサウ卿というどれも皆、所謂上流階級の者たち。
__私は、無位の者。それも養子の。
養ってくれた父が、裕福だっただけ。かなり裕福な家であったから、上流階級との交流が多く、社交にも出られるような環境だっただけ。故に、自分は教養も立ち居振る舞いも一流のそれを叩き込んでもらえた。
__そう。その環境にあっただけ。恵まれていただけ。
この中にあろうとなかろうと、常日頃、自身の出自を卑下することはないものの、ふと、そんなことを思ってしまった。
__思った時点で、比べているわよね……。
内心自嘲したところで、ふとテーブルの向こう側に座るニーナの変化に気づいた。
和やかにデッサウと語らっているものの、その顔に先程までみられなかった陰りのようなものが見える。姿勢も僅かに前にしていて、それはさながら腹部を労っているようにキルシェには思えた。
__あぁ…顔色が……よくないのだわ。
陰りと思えたのは、不調を示している顔色だったと分かった。そして同時に、キルシェは行動に出ていた。
その周りや窓以外の壁に、小振りな__とは申せ、大の大人の頭から膝までの大きさに匹敵する__肖像画がいくつも飾られた部屋。
天井からは硝子を惜しみなく使ったシャンデリアと、長いテーブルには淡い柔らかな光を発する魔石を使用した食卓が、カトラリーやグラスを輝かせている。
テーブルの装花は白や藤色、橙色の花々で彩り豊かだが、芳香はほぼなく、料理を邪魔することはない。
「__やっとお招きすることが出来ましたね」
ふふ、と大らかに笑むのは、ブリュール夫人である。キルシェは彼女に、笑顔で小さくうなずき答えた。
この食堂__この屋敷はブリュール伯爵夫人邸で、キルシェはビルネンベルクと一緒に彼女が主催する晩餐会へ訪れていた。
昨日、コンブレンの宿へ戻った際、偶然ブリュール夫人に遭遇したのだ。
夫人は大学が長期休暇に入ったことを利用して、コンブレンで自身の子息家族と食事会をしていたらしい。
長期休暇といえど帰省する者は、あまりいない。休みの間に勉強をしている者ばかりだからだ。キルシェもこの部類。
対して、ブリュール夫人は自他ともに認める、じっくり、と学を修める心持ちで、毎年長期休暇は自宅へ戻っている。
夫人は大学に在籍していても社交界もそれなりに大事にしていて、その長期休暇の間、招きがあれば応じているし、自らも晩餐会を催しているらしいかった。
その遭遇した彼女からの提案で、こぢんまりとした晩餐会を催すので是非__ということである。
__社交界に不慣れな方々を招いておりまして……ビルネンベルクの方が同席してくださるのであれば、とてもいい練習になりますから。
今回そうした事情を持った者にとっては、これ以上無い自信につながるはず__と夫人がさらに添えれば、ビルネンベルクは快諾したのだ。
帝国の重鎮のビルネンベルク一門が参加するということは、その晩餐会は規模に関わらず箔がつくのは間違いない。
では、自分は宿で待とう__そう思っていたのだが、キルシェもこの晩餐会に出ていた。
__キルシェさんも、社交には未だ出ていないとか。お節介かもしれませんが、かなり砕けた雰囲気には間違いないので、勉強とおもって経験しておいて損はありませんよ。
消極的でもないキルシェは夫人の言葉は一理あるとも思えたし、ビルネンベルクも強く勧めてもくれたのだが、中々頷けなかった。悩ましかった。
晩餐会に出られるような礼装は、生憎と持ち合わせていなかったのだ。持ち出していた一番格が高い服は赤い葡萄酒の染みができてしまったし、そもそもこれは晩餐会に着用するには格が劣り、主催者に失礼にあたるから着られない。
当日の服が気がかりだ、と言えば、ビルネンベルクが弁償だ、購おう、と言い出して__落とし所は、夫人が見出してくれた。
夫人が昔着ていた服を少し補正してもらって、それを身に纏うという解決策である。
朧げで軽やかな印象の甕覗き色を基調とし、肩口から伸びる飾り袖の下__肩口から袖と首元から胸元は白いうっすら透けるレース地に覆われたそれは、露出少なく古風に違いない。
キルシェはテーブルの向いに腰掛ける女性へ、部屋全体を見渡すようにしながら視線を向ける。
首から胸元までが開けた流行りのドレスは、初夏を思わせる鮮やかな薄緑で、緑の瞳と金の髪の彼女によく似合っている。
彼女は、紛れもなく昨夜、リュディガーとお見合いをしていた女性だった。
__まさか、彼女がいるなんて……。
「__まさか、君がいるとは思わなかった」
キルシェの心の内の言葉をなぞるように、隣の席を充てがわれた招待客が言った。それも、声を潜めて、手元の料理を眺めながら独り言のように。テーブルの向こう側にいるものも聞き逃すだろう声。
だがその内容は、間違いなく自分へ向けられているものだ。
隣り合った招待客で主に会話をするもの。晩餐会が始まってそこそこ時間が経つが、彼と言葉を交わす__もとい、話しかけられるのは初めてだった。
不意打ちのようで、キルシェは心臓がはねた。膝の上に置いていた手を__手の甲を覆うように、ひっそり、と握りしめる。
「……私も、思いませんでした」
彼のぎこちなさに感化されて、キルシェはわずかに顔を向けるだけで視線を合わすことができなかった。
そしてグラスを手にとって、白い葡萄酒を口に含む。その視界にある彼女は、隣に座る龍騎士の証を立ち襟につけた礼装の青年と、和やかな雰囲気で語らっていた。
__パスカル・デッサウ卿。
リュディガーの見舞いに行っていたとき、世間話などをしたことがあるリュディガーの後輩にあたる龍騎士。
龍騎士になり準貴族として晩餐会に呼ばれることもあっただろうが、そこそこに会話を交わして面識があるキルシェは、彼が緊張しているように感じていた。
天下のビルネンベルクが同席しているのだ、無理もない。しかも彼は、到着してから知らされたわけだから、不意打ちも不意打ち。
それを承知でいるはずのビルネンベルクは、晩餐会が始まってから、緊張をほぐそうとしてのことだろうが、彼によく話しを投げかけている。その彼は、時折キルシェの隣の招待客へと救いの手を求めていて、キルシェはそうしたやりとりを静かに傾聴するに徹し見守っていた。
「着替えはあったようで、安心した」
隣の招待客の言葉にキルシェは息を詰めて、彼が屋敷へ訪れて以来、顔を__目を向ける。
榛色の髪の毛はしっかりと後ろに撫で付けられ、蒼の色の中に紫が潜む双眸の彼__飾り袖のついた礼装を纏うリュディガーだった。
準礼装、そして礼装と準備をしてきた彼と違い、この礼装はキルシェのために手直しされているものの、後で返すものだ。
着替えなどというものは、帰路においてもなく、染みのついたままの服で帰るつもりでいる。無論、見えないように工夫できるからこそであるが__。
「……見て、おられましたものね」
「ああ。昨夜も驚かされたが……」
__私も驚かされましたが……。
彼は、暇をもらう以前、それなりに縁談の話はあったらしいことは、ブリュール夫人と彼の同僚たちの話から総合的に見てなんとなく想像できていた。
ただ、暇をもらって社交から遠のいていても、彼にはそうした話は相変わらずくるとは思いもしなかったから、驚いたのだ。
それを偶然にも目撃してしまっただけでなく、そんな大事な場面で自分が場を騒がせてしまった。台無しにしてしまったのではないか、と申し訳無さがキルシェの中には芽生えていた。
だがどうやら、その件の相手__ニーナ・フォン・ロイエンタール子爵令嬢と同じ晩餐会に招かれていて、わだかまりなく会話をしているのだから、良好なようである。
__よかった。
ひそかに安堵していたキルシェ。
今夜の主催者はブリュール夫人であるが、主役としてはニーナとパスカルの様相で、キルシェはとにかく全体を見守り、話しかけられるまでは常に傾聴するように徹していた。
ビルネンベルク侯__彼は当主ではないものの一門__ブリュール伯爵夫人、件のロイエンタール子爵令嬢、そしてブリュール夫人の友人ドレッセン男爵夫妻。加えて、準貴族とは申せ、ナハトリンデン卿とデッサウ卿というどれも皆、所謂上流階級の者たち。
__私は、無位の者。それも養子の。
養ってくれた父が、裕福だっただけ。かなり裕福な家であったから、上流階級との交流が多く、社交にも出られるような環境だっただけ。故に、自分は教養も立ち居振る舞いも一流のそれを叩き込んでもらえた。
__そう。その環境にあっただけ。恵まれていただけ。
この中にあろうとなかろうと、常日頃、自身の出自を卑下することはないものの、ふと、そんなことを思ってしまった。
__思った時点で、比べているわよね……。
内心自嘲したところで、ふとテーブルの向こう側に座るニーナの変化に気づいた。
和やかにデッサウと語らっているものの、その顔に先程までみられなかった陰りのようなものが見える。姿勢も僅かに前にしていて、それはさながら腹部を労っているようにキルシェには思えた。
__あぁ…顔色が……よくないのだわ。
陰りと思えたのは、不調を示している顔色だったと分かった。そして同時に、キルシェは行動に出ていた。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
不遇な王妃は国王の愛を望まない
ゆきむらさり
恋愛
〔あらすじ〕📝ある時、クラウン王国の国王カルロスの元に、自ら命を絶った王妃アリーヤの訃報が届く。王妃アリーヤを冷遇しておきながら嘆く国王カルロスに皆は不思議がる。なにせ国王カルロスは幼馴染の側妃ベリンダを寵愛し、政略結婚の為に他国アメジスト王国から輿入れした不遇の王女アリーヤには見向きもしない。はたから見れば哀れな王妃アリーヤだが、実は他に愛する人がいる王妃アリーヤにもその方が都合が良いとも。彼女が真に望むのは愛する人と共に居られる些細な幸せ。ある時、自国に囚われの身である愛する人の訃報を受け取る王妃アリーヤは絶望に駆られるも……。主人公の舞台は途中から変わります。
※設定などは独自の世界観で、あくまでもご都合主義。断罪あり。ハピエン🩷
※稚拙ながらも投稿初日からHOTランキング(2024.11.21)に入れて頂き、ありがとうございます🙂 今回初めて最高ランキング5位(11/23)✨ まさに感無量です🥲

ごめんなさい、お姉様の旦那様と結婚します
秘密 (秘翠ミツキ)
恋愛
しがない伯爵令嬢のエーファには、三つ歳の離れた姉がいる。姉のブリュンヒルデは、女神と比喩される程美しく完璧な女性だった。端麗な顔立ちに陶器の様に白い肌。ミルクティー色のふわふわな長い髪。立ち居振る舞い、勉学、ダンスから演奏と全てが完璧で、非の打ち所がない。正に淑女の鑑と呼ぶに相応しく誰もが憧れ一目置くそんな人だ。
一方で妹のエーファは、一言で言えば普通。容姿も頭も、芸術的センスもなく秀でたものはない。無論両親は、エーファが物心ついた時から姉を溺愛しエーファには全く関心はなかった。周囲も姉とエーファを比較しては笑いの種にしていた。
そんな姉は公爵令息であるマンフレットと結婚をした。彼もまた姉と同様眉目秀麗、文武両道と完璧な人物だった。また周囲からは冷笑の貴公子などとも呼ばれているが、令嬢等からはかなり人気がある。かく言うエーファも彼が初恋の人だった。ただ姉と婚約し結婚した事で彼への想いは断念をした。だが、姉が結婚して二年後。姉が事故に遭い急死をした。社交界ではおしどり夫婦、愛妻家として有名だった夫のマンフレットは憔悴しているらしくーーその僅か半年後、何故か妹のエーファが後妻としてマンフレットに嫁ぐ事が決まってしまう。そして迎えた初夜、彼からは「私は君を愛さない」と冷たく突き放され、彼が家督を継ぐ一年後に離縁すると告げられた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる