【完結】訳あり追放令嬢と暇騎士の不本意な結婚

丸山 あい

文字の大きさ
上 下
65 / 247
帝都の大学

小さな店番

しおりを挟む
 さて、とリュディガーはひとつ、ものを持ったままの手を、腕を畳んだ状態で横に伸ばすように伸びをした。

「__ここを離れるが、君は、何か目ぼしいものはなかったのか?」

 これといってはない。キルシェは首を振った。

「さほど店を見ていないだろう」

「それはそうだけど、遅くなってしまうわ。見て回れただけで十分、満喫できました」

 キルシェは残りの柘榴の飲み物を飲み干して、席を立った。

「ありがとう、付き合わせてくれて。とても楽しかったです」

 それならいいが、と空になった竹筒を取り、拘りなく腰のベルトに差し込んで仕舞うリュディガー。

 彼は、もう少し見ればいいだろう、と言い出しそうなので、それを言わせないよう先を促して、キルシェらは来た時とは転移装置を挟んで反対側の道を目指す。

 __これほど活気づいているのは、見ているだけで安堵するものね。

 つい先日の魔穴の事件。あれは帝都からいくらか距離があったとは申せ、そうした不安をまるで感じさせない人々の逞しい営みに、キルシェは感服してやまない。

 人々が安寧を享受できるのは、支えている者があるからこそ。

 __リュディガーもそのひとり。

「__何だ?」

 ふと見上げれば、視線に気づいたリュディガーが怪訝に眉をひそめる。

 何も、と笑ったとき、彼の向こうに小さな露天が目に留まった。

 他の屋台とは違い、さほど大きくない布を路上に広げ、子供が独り、ぽつん、と椅子__というよりは踏み台の様__に腰掛けて店番をしている。少しばかり心許なそうな表情の子供の脇には、台に堅牢そうな箱状の鞄が口を開けて置かれていた。

「あれは……硝子の何か……?」

 目に留まったのは、その子供のこともだが、鞄の中にきらり、と光る物が見えたから。

「見てみればいい」

 ほら、とリュディガーがその店へ進むよう背中を押した。

 その子は5、6歳。近づいて、こんにちは、と店番の子へキルシェがいえば、ぱっ、と顔を綻ばせて、いらっしゃいませ、と応じる。

「ああ、ペンなのね」

「はい」

 子供のそばの鞄の中には、ひとつひとつ丁寧に板の仕切りに寝かされたペンがあった。それもすべてガラス細工のもの。

 指を添えるところに銀を当てたものもあれば、色硝子で装飾したものもあり、質素にただの透明なものもある。

 質素なものはもちろん、装飾にこったものも問わずそのどれもがしっかりと直線で、歪みがない。

「独りで店番か」

「はい。今ご飯を買ってきてくれているんです。その間だけ」

 くしゃり、と子供は照れたように笑った。

「君は、外の子か?」

「えぇっと……帝都の外ではあるんですが、首都州のドッシュ村っていう」

「ああ、西の」

「はい。小さい村なのに、お兄さんご存知なんですね」

「まあ、仕事柄。昔、あのあたりの街道を見回っていたことがあったからな」

「あ! じゃあ、お兄さん、軍人さんですか。お陰で野盗が減った、って父さん__父が喜んでいます。村のみんなも」

 そうか、とリュディガーは穏やかに笑う。

 軍人とはたいてい州軍か国軍のことを言う。

 彼にしてみれば、自分の所属など、龍騎士の使命こそ誇っているだろうが、それは自分の中だけのこととして、瑣末なものなのかもしれない。

「__これは、君の父君が作ったのか?」

「はい。父は硝子の照明とかを主に手掛けていて、いつもなら色々あるんですけど、今年は帝都のお屋敷に納めるのを運んだから、ペンぐらいしか持ってこられなかったんです」

「そうなのね」

 興味深くて、ひとつひとつを吟味しようと覗き込む。

「宝石みたいで綺麗ですね」

 ペンは、キルシェにはなくてはならない物だ。

 __ひとつぐらい遊び心あるものを所持していてもいいわよね。

「へぇ……こういうペン初めまして見ました」

「良さげなのがあるか?」

「これなんか……__あ、触っても大丈夫ですか?」

「ぜひ、どうぞ」

 小さな店番は、嬉々として席を立つと、かばんの中身が見えやすいように少しばかり傾ける。

 途端に光の当たり具合が変わって、硝子の中から外へと光が躍り出る。

「__君も作ったものがあるのか?」

 キルシェが眺める傍らで、リュディガーが尋ねた。

「あ……はい……」

「どれだ?」

 至極、耳まで赤らめて照れながら、子供は自分の肩から提げていた布の鞄から、布に包んだものを取り出して、恐る恐る披露する。

「ペンではないんですけど……」

 気泡が含まれた、平たく丸みを帯びているもので、皿のようであって皿でない歪な__謂うなれば硝子の塊である。

「頑張ってまずは丸くしてみようかなって……」

 差し出す少年の手__その指。爪の間の落としきれない黒い汚れは、煤だろうか。

 日頃から、硝子を溶かす炉の燃料を手伝いで扱っているのだろう。染み付いているような汚れだった。

「熱かっただろう」

「……少し」

「少し、か」

 くつり、と笑ってリュディガーはそれを受け取って、吟味するように眺める。

「重石か」

「__にも使えるかなって……」

 徐々に答える声が小さくなっていく。

「涼しげでいいじゃないか。これは売り物か?」

「え……一応……でも、父のものに比べれば……歪だから……」

 驚きを隠せない少年は、父のペンとを見比べる。

「売り物なら、これを贖いたい。いくらだ?」

「え……え……本当にいいんですか?」

「よく書類仕事があるからな。これから暑くなって窓を開け放つ時期だし、ちょうどいいんだ。適当な石を重石につかていたが、紙を引っ掻いてしまうことがあってな。滑らかなこれなら、具合よさそうだ。重さも」

 言って軽く持った手を上下に揺する。

「最初のもの、ということで手放したくないのなら、そう言ってくれ」

「い、いえ……あの、ありがとうございます」

 信じられない、という顔で半ば立ち尽くす少年に、キルシェは選んでいたペンをひとつ取り出して示す。

「私は、このペンを」

 彫金された銀の装飾が指の添えにあしらってある、透明な硝子のペン。質素な見た目に目をひかれていたもので、手にとったら重さが程よくペン先に乗っていて、見た目だけでなくさりげないそうした気配りが気に入った。

「ありがとうございます」

「合わせておいく__」

「ふたつでいくらだ?」

 キルシェの言葉を封じるように彼が発した言葉。え、と今度はキルシェが驚く番だった。

「待っ__」

「今日は仕事に付き合わせた。そのお詫びとお礼だ」

 またも言葉を封じられ、ならば、と口を開こうとするのだが、少年が居る手前、キルシェは大人しくこの場は従うことにした。

 小さな店番がとても高揚している様に、水を指したくはなかったのだ。

 木箱に納めた硝子ペン。少年が慣れない手付きで、それでも精一杯丁寧に包装をするのを見守るように待つ。

「来年も来るのなら、ペンを頼みたいな」

 それをキルシェが受け取る傍らでリュディガーが言えば、少年は勢いづいて頷いた。

「上達しておきます!」

「楽しみにしている。ああ、握るところを太めにしてもう少し全体を長めにしてくれるとありがたいな」

 言って、彼は自分の手を見せてから、チュルチを一本と、砂糖で煮た花の形に仕立てた金柑と山査子を彼に分けて握らせる。

 え、と戸惑う彼に無言で笑みを向け、リュディガーは身体を起こした。

「__もう最終日だから、必要ないかもしれないが、困ったら軍服か龍騎士の制服を着た大人を頼るといい。万が一にも相手にされなかったら、ナハトリンデンの知り合いだ、と言えば真摯に向き合ってくれるはずだ」

「お兄さんの名前?」

 小首を傾げる少年に、無言で頷いてリュディガーは踵を返し、キルシェは少年に笑って手を振り、彼の後に続いた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

身代わり婚~暴君と呼ばれる辺境伯に拒絶された仮初の花嫁

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【決してご迷惑はお掛けしません。どうか私をここに置いて頂けませんか?】 妾腹の娘として厄介者扱いを受けていたアリアドネは姉の身代わりとして暴君として名高い辺境伯に嫁がされる。結婚すれば幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱いていたのも束の間。望まぬ花嫁を押し付けられたとして夫となるべく辺境伯に初対面で冷たい言葉を投げつけらた。さらに城から追い出されそうになるものの、ある人物に救われて下働きとして置いてもらえる事になるのだった―。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

領地経営で忙しい私に、第三王子が自由すぎる理由を教えてください

ねむたん
恋愛
領地経営に奔走する伯爵令嬢エリナ。毎日忙しく過ごす彼女の元に、突然ふらりと現れたのは、自由気ままな第三王子アレクシス。どうやら領地に興味を持ったらしいけれど、それを口実に毎日のように居座る彼に、エリナは振り回されっぱなし! 領地を守りたい令嬢と、なんとなく興味本位で動く王子。全く噛み合わない二人のやりとりは、笑いあり、すれ違いあり、ちょっぴりときめきも──? くすっと気軽に読める貴族ラブコメディ!

処理中です...