53 / 247
帝都の大学
満を持して
しおりを挟む
それから、3週間が経とうかという頃。
他の学生よりも少しばかり多めの食事を摂るようになって、どうにかこうにか、四矢から五矢の当たりを行ったり着たりするところまで腕が上がってきた。それは、彼の指導を任されてから最も良い成績。快挙といってもいいぐらいだ。
本人が一番驚いているのは、知らぬうちに腹を空かせていたことが、成績不振に繋がっているのではないか、というキルシェの読みがあながち間違いではなかったということが証明されたから。
そんな単純な話ではない、と誰しもが思うことだが、彼の場合それが大きかったということだろう。
しかしながら、安定して四矢、五矢を射掛けられるようになって、そこから再び伸び悩み始めた。
次いで、キルシェは行動に出た。
「__じゃあ、リュディガー。ビルネンベルク先生に呼び出されているから、一時間ぐらい失礼するわ。ごめんなさい」
「ああ。気にしないでくれ」
軽く手を挙げる彼に頷くキルシェ。
彼をひとり残し、鍛錬場から建物へ入り、渡り廊下を進み本棟へ至る__と、そこで足を止め、身を潜めながら鍛錬場が見えるところまで戻った。
__気づかれてはいない。
ひとり残してきたリュディガーが、まっすぐ的を見据えている姿を見て、ほっ、と胸を撫で下ろす。
__集中を途切れさせてもいないわね。
キルシェは、わざと弓射の鍛錬の時間に用事を作り、最初こそ彼の指導をしたが、すぐに離脱した__風を装ったのだ。これが、キルシェのもう一つの手。
この日に至るまで、かなりの根回しをした。
鍛錬場にリュディガーがいたら、見かけても声をかけたりしないように、と、ビルネンベルクを通して、すべからく全ての学生に申し伝えておいたのだ。
リュディガーのために、とお願いすれば、龍騎士の彼へ尊崇や憧憬を抱く学生らは理解を示してくれるからそれはとても助かった。
お陰でこの一週間、鍛錬場に居る限りは声をかける者はいなくなった。だからこそ、実行に移したのだ。
リュディガーが矢を番える。キルシェは、固唾を飲んで見守った。
軽妙な音を立てて、リュディガーの弦が啼き、矢が走った。少し間を空け、再び。間を空けて、もう一矢__そして十回弦を弾き、的を見やれば、六矢が的に当たっていた。
キルシェはひとつ心臓が大きく打って、声が出そうになるのを手で押さえた。六矢は一度だけあった成績だ。
しばし、その的を眺めていたリュディガーは、どこか立ち尽くしているようにも見受けられたが、軽く首を振って隣の的へ移動した。その的を見据えながら、予め置いておいた矢筒を拾い上げ、空の矢筒へ矢を移し替える。
さて、と大きく深呼吸をして、屋を番えるリュディガー。改めてもう一度、彼は放つ。
次は七矢。
キルシェは、胸の前で手を握り込む。
さらに隣に移って、矢を鞘に収め、番え__もう一度。
今度は八矢。
呆然と立ち尽くしているリュディガー。彼らしからぬ間抜けな顔で、後ろ頭を掻いている。
均せば七矢の、合計二十一矢。
それの意味するところは__。
キルシェは、駆け出して鍛錬場へと舞い戻った。
「できたじゃない!!!」
「__っ?!」
身体を弾ませるほど驚いたリュディガーに、キルシェは駆け寄った。その勢いに気圧されたらしい彼は怯んだように半歩下がるのだが、そんなことはお構いなし、と彼の左手の腕を掴んでキルシェは的をまっすぐ指差した。
3つの的には、それぞれ六矢、七矢、八矢が貫いている。紛うことなき、今の彼の実力がそこにあった。
「合格できるところまできていたのよ! リュディガー!」
「あ、ああ……そうなのかもしれないが……」
「よかった、これで光明が見える__いえ、もう掴めたも同然だわ!」
「たまたまだと思うのだが……」
いいえ、とキルシェはきっぱり否定した。
「__貴方、誰かしらがそばにいたら、それを気にしてしまって当たらない質だったのよ! それこそ毎日のように顔を突き合わせている私ぐらいの気配で気を散じてしまうぐらい、気にしてしまう質!」
「うーむ……」
「こんな単純なことでこれほど……これほど覿面に顕著に結果に出るなんて__!」
「とりあえず、落ち着け、キルシェ」
これが落ち着いていられるだろうか、と反論しようと思ったが、珍しくたじろいだ表情のリュディガーを見て、キルシェは我にかえって彼の腕を放した。
あんなに声を上げて、大きく動いて__厳しく躾けられてきた自分にとって、それはあるまじき振る舞いだったと恥じ入るが、もはや後の祭り。
穴があったら入りたいぐらいに顔が火照って、両手で覆う。
「すみません。ごめんなさい」
「い、いや。面白いものを見られた」
「忘れて、お願い」
「……努力はしてみる」
重ねてもう一度、お願い、と念を押したときだった。そこに、乾いた手を打つ音が響き渡った。
見やれば歩み寄ってくる姿がふたり。一方は拍手をするビルネンベルク。そしてもうひとりは__
「デリング大……先生」
ランプレヒト・デリング。大学での必修、馬術と弓射は彼が担当だ。
彼は元国軍軍人。最終階級は大佐。階級としては龍帝従騎士団の大隊長に匹敵するものの、指揮する規模が違うため、一概に同位と扱うのは憚られる、とリュディガーは言う。
リュディガーは即座に身体を向け、踵を打って背筋を正して武官の鑑のような直立不動の姿勢をするので、キルシェはキルシェなりに姿勢を正した。
デリングは的を鋭く見つめてじっくりと観察してから、リュディガーへと視線を向ける。
細められる目は、薄氷のように色素が薄く、白髪が目立つ髪は無造作に撫でつけられて、獅子の鬣のように見えた。
「修了を認めよう」
明瞭な声で言い放たれたものの、リュディガーもキルシェも、理解に窮して反応するのに数瞬時間を要した。
やっと理解したものの、あまりにも意外過ぎる言葉で、え、と間抜けな反応しかできずにいれば、ビルネンベルクが笑った。
「いやいや、よかったよかった。これで必修は終えたわけだ。後は、堅実にひとつひとつ数をこなしていけばいいだけの、簡単な大学生活だ」
「しかし、まぐれということも……」
リュディガーは、はっ、と何かに気づいたように息を詰め、キルシェに振り返った。
「まさか、君が先生を呼んでおいたのか?」
「違うわ、私、そこまでしていない。先生にご覧頂く前に、何度か試してみるつもりだっただけだもの」
キルシェは慌てて首を振る。
そもそも効果があるかもわからない手段だったのだ。
下手に構えすぎず、他人の視線も気配も気にせずにすむ状況がいかに彼に作用するのかが未知数。それを試していたにすぎず、これはしかも第一弾。これほど覿面に現れるとは思いもしなかった。
なのに、そんなお試しの状況下で、担当教官のビルネンベルクならまだしも、弓射の教官までどうして呼びつけるというのだ。
「ナハトリンデン君が弓射をしているときは、遠巻きに実はこの数週間見守っていた。療養後の経過が気になっていたからな」
「お心遣いを。ありがたく存じます」
武官らしく、きびきび、と頭を下げるリュディガーに対して、デリングは今一度、射掛けた的を見やった。
「……事実、私の目の前で結果を残せている」
「こんな形で、よろしいのですか?」
「構わんさ。それに前例はある」
「前例……」
「現元帥閣下がそれだ」
え、とリュディガーが目を剥いた。
「私が知っている、彼の数少ない弱みだ」
「弱み……ですか」
「彼とは、先輩後輩の間柄だ。だからこれ以上は、私の口から詳しくは言えないが、まあ似たような状況だったことだけは教えよう。__本人に聞いてみるといい。弓射はどうだったのだ、と」
リュディガーは戸惑った顔を浮かべ、とんでもない、と首を振れば、デリングはからり、と笑った。
他の学生よりも少しばかり多めの食事を摂るようになって、どうにかこうにか、四矢から五矢の当たりを行ったり着たりするところまで腕が上がってきた。それは、彼の指導を任されてから最も良い成績。快挙といってもいいぐらいだ。
本人が一番驚いているのは、知らぬうちに腹を空かせていたことが、成績不振に繋がっているのではないか、というキルシェの読みがあながち間違いではなかったということが証明されたから。
そんな単純な話ではない、と誰しもが思うことだが、彼の場合それが大きかったということだろう。
しかしながら、安定して四矢、五矢を射掛けられるようになって、そこから再び伸び悩み始めた。
次いで、キルシェは行動に出た。
「__じゃあ、リュディガー。ビルネンベルク先生に呼び出されているから、一時間ぐらい失礼するわ。ごめんなさい」
「ああ。気にしないでくれ」
軽く手を挙げる彼に頷くキルシェ。
彼をひとり残し、鍛錬場から建物へ入り、渡り廊下を進み本棟へ至る__と、そこで足を止め、身を潜めながら鍛錬場が見えるところまで戻った。
__気づかれてはいない。
ひとり残してきたリュディガーが、まっすぐ的を見据えている姿を見て、ほっ、と胸を撫で下ろす。
__集中を途切れさせてもいないわね。
キルシェは、わざと弓射の鍛錬の時間に用事を作り、最初こそ彼の指導をしたが、すぐに離脱した__風を装ったのだ。これが、キルシェのもう一つの手。
この日に至るまで、かなりの根回しをした。
鍛錬場にリュディガーがいたら、見かけても声をかけたりしないように、と、ビルネンベルクを通して、すべからく全ての学生に申し伝えておいたのだ。
リュディガーのために、とお願いすれば、龍騎士の彼へ尊崇や憧憬を抱く学生らは理解を示してくれるからそれはとても助かった。
お陰でこの一週間、鍛錬場に居る限りは声をかける者はいなくなった。だからこそ、実行に移したのだ。
リュディガーが矢を番える。キルシェは、固唾を飲んで見守った。
軽妙な音を立てて、リュディガーの弦が啼き、矢が走った。少し間を空け、再び。間を空けて、もう一矢__そして十回弦を弾き、的を見やれば、六矢が的に当たっていた。
キルシェはひとつ心臓が大きく打って、声が出そうになるのを手で押さえた。六矢は一度だけあった成績だ。
しばし、その的を眺めていたリュディガーは、どこか立ち尽くしているようにも見受けられたが、軽く首を振って隣の的へ移動した。その的を見据えながら、予め置いておいた矢筒を拾い上げ、空の矢筒へ矢を移し替える。
さて、と大きく深呼吸をして、屋を番えるリュディガー。改めてもう一度、彼は放つ。
次は七矢。
キルシェは、胸の前で手を握り込む。
さらに隣に移って、矢を鞘に収め、番え__もう一度。
今度は八矢。
呆然と立ち尽くしているリュディガー。彼らしからぬ間抜けな顔で、後ろ頭を掻いている。
均せば七矢の、合計二十一矢。
それの意味するところは__。
キルシェは、駆け出して鍛錬場へと舞い戻った。
「できたじゃない!!!」
「__っ?!」
身体を弾ませるほど驚いたリュディガーに、キルシェは駆け寄った。その勢いに気圧されたらしい彼は怯んだように半歩下がるのだが、そんなことはお構いなし、と彼の左手の腕を掴んでキルシェは的をまっすぐ指差した。
3つの的には、それぞれ六矢、七矢、八矢が貫いている。紛うことなき、今の彼の実力がそこにあった。
「合格できるところまできていたのよ! リュディガー!」
「あ、ああ……そうなのかもしれないが……」
「よかった、これで光明が見える__いえ、もう掴めたも同然だわ!」
「たまたまだと思うのだが……」
いいえ、とキルシェはきっぱり否定した。
「__貴方、誰かしらがそばにいたら、それを気にしてしまって当たらない質だったのよ! それこそ毎日のように顔を突き合わせている私ぐらいの気配で気を散じてしまうぐらい、気にしてしまう質!」
「うーむ……」
「こんな単純なことでこれほど……これほど覿面に顕著に結果に出るなんて__!」
「とりあえず、落ち着け、キルシェ」
これが落ち着いていられるだろうか、と反論しようと思ったが、珍しくたじろいだ表情のリュディガーを見て、キルシェは我にかえって彼の腕を放した。
あんなに声を上げて、大きく動いて__厳しく躾けられてきた自分にとって、それはあるまじき振る舞いだったと恥じ入るが、もはや後の祭り。
穴があったら入りたいぐらいに顔が火照って、両手で覆う。
「すみません。ごめんなさい」
「い、いや。面白いものを見られた」
「忘れて、お願い」
「……努力はしてみる」
重ねてもう一度、お願い、と念を押したときだった。そこに、乾いた手を打つ音が響き渡った。
見やれば歩み寄ってくる姿がふたり。一方は拍手をするビルネンベルク。そしてもうひとりは__
「デリング大……先生」
ランプレヒト・デリング。大学での必修、馬術と弓射は彼が担当だ。
彼は元国軍軍人。最終階級は大佐。階級としては龍帝従騎士団の大隊長に匹敵するものの、指揮する規模が違うため、一概に同位と扱うのは憚られる、とリュディガーは言う。
リュディガーは即座に身体を向け、踵を打って背筋を正して武官の鑑のような直立不動の姿勢をするので、キルシェはキルシェなりに姿勢を正した。
デリングは的を鋭く見つめてじっくりと観察してから、リュディガーへと視線を向ける。
細められる目は、薄氷のように色素が薄く、白髪が目立つ髪は無造作に撫でつけられて、獅子の鬣のように見えた。
「修了を認めよう」
明瞭な声で言い放たれたものの、リュディガーもキルシェも、理解に窮して反応するのに数瞬時間を要した。
やっと理解したものの、あまりにも意外過ぎる言葉で、え、と間抜けな反応しかできずにいれば、ビルネンベルクが笑った。
「いやいや、よかったよかった。これで必修は終えたわけだ。後は、堅実にひとつひとつ数をこなしていけばいいだけの、簡単な大学生活だ」
「しかし、まぐれということも……」
リュディガーは、はっ、と何かに気づいたように息を詰め、キルシェに振り返った。
「まさか、君が先生を呼んでおいたのか?」
「違うわ、私、そこまでしていない。先生にご覧頂く前に、何度か試してみるつもりだっただけだもの」
キルシェは慌てて首を振る。
そもそも効果があるかもわからない手段だったのだ。
下手に構えすぎず、他人の視線も気配も気にせずにすむ状況がいかに彼に作用するのかが未知数。それを試していたにすぎず、これはしかも第一弾。これほど覿面に現れるとは思いもしなかった。
なのに、そんなお試しの状況下で、担当教官のビルネンベルクならまだしも、弓射の教官までどうして呼びつけるというのだ。
「ナハトリンデン君が弓射をしているときは、遠巻きに実はこの数週間見守っていた。療養後の経過が気になっていたからな」
「お心遣いを。ありがたく存じます」
武官らしく、きびきび、と頭を下げるリュディガーに対して、デリングは今一度、射掛けた的を見やった。
「……事実、私の目の前で結果を残せている」
「こんな形で、よろしいのですか?」
「構わんさ。それに前例はある」
「前例……」
「現元帥閣下がそれだ」
え、とリュディガーが目を剥いた。
「私が知っている、彼の数少ない弱みだ」
「弱み……ですか」
「彼とは、先輩後輩の間柄だ。だからこれ以上は、私の口から詳しくは言えないが、まあ似たような状況だったことだけは教えよう。__本人に聞いてみるといい。弓射はどうだったのだ、と」
リュディガーは戸惑った顔を浮かべ、とんでもない、と首を振れば、デリングはからり、と笑った。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

領地経営で忙しい私に、第三王子が自由すぎる理由を教えてください
ねむたん
恋愛
領地経営に奔走する伯爵令嬢エリナ。毎日忙しく過ごす彼女の元に、突然ふらりと現れたのは、自由気ままな第三王子アレクシス。どうやら領地に興味を持ったらしいけれど、それを口実に毎日のように居座る彼に、エリナは振り回されっぱなし!
領地を守りたい令嬢と、なんとなく興味本位で動く王子。全く噛み合わない二人のやりとりは、笑いあり、すれ違いあり、ちょっぴりときめきも──?
くすっと気軽に読める貴族ラブコメディ!
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる