49 / 247
帝都の大学
不可知の領分
しおりを挟む
キルシェは、膝の上に置いていた手を握り込む。薄ら寒い思いに、震えが出てきたのだ。
「冷えるのか? 待っていてくれ、羽織るものを持っ__」
違います、とリュディガーの言葉を頭を振って否定すると、彼はやや前傾になって言葉を待った。
「これがなければ、貴方は深くには踏み入らなかった、ということ……ではないの……?」
「それは違う。そうじゃない、キルシェ。その考え方は違う」
リュディガーはキルシェの言葉を聞くや否や、膝の上で重ねていた手に自身の手を重ねるようにして握る。弾かれるようにして顔を上げれば、覗き込むように彼の顔があった。
真っ直ぐ見つめる彼の目は穏やかな蒼でありながら、武官のそれ。覇気に溢れた苛烈な印象を与えるものだ。
「ですが__」
言う先を悟ったリュディガーは、目に力を込めるように細めて眼光を鋭くして、首を振って言葉を制する。
「これがあったからこそ、私は長く活動できたのだ」
そして、やや前傾姿勢で覗き込むように言う姿は、どこか説得するような、言い聞かせるような口調である。
キルシェはしかし、俯くしかなかった。
それ以上言葉を紡げずに詰まっていれば、一度リュディガーの手が包み込んでいた手を強く握ってから、静かに離れていく。その手の行方を追えば、彼は膝に置いて遠くへ視線を投げた。
その横顔は険しい。
「引き際は解っていた。……だが、やむを得なかった。これがあろうとなかろうと、私は残った」
彼は小さく笑うと、キルシェへ視線を向ける。真摯であるが、穏やかな表情で。
「だから、この石は私の判断に関係ない。偶然にも手元にあったから、より長く効率よく活動させてもらえたということだ」
なんと言っていいかわからず、キルシェは彼の手にある石へ視線を落とした。
「実際、残ったことは正しかったと思う。この程度で済まなかった可能性がある。__いや、済まなかったはずだと、終わったからこそ断言できる」
やや語気が強くなったかと思えば、彼は手の石を握るので、怪訝に思い彼を見てみると、苦々しく口元を歪め、握りしめた石を睨みつけていた。
「……徹底的に帝国を瘴気の海に沈めようとしていたとしか思えない。最後に遭遇した厄介なやつが、大元のひとつで、それを放っていた。幾度も相手の強い意思が襲ってきて、何度、その意思に飲まれかけたか……」
「飲まれる?」
わからない、と首をかしげると、リュディガーはキルシェへと顔を向ける、幾分か穏やかではあるが、それでも真剣な眼差しだ。
「魔穴の中では、そもそもの実力もさることながら、優劣がそれぞれの意思にかなり左右される」
「意思」
「覇気、とも言えるな。そもそも魔穴自体、自分を見失うのも容易な世界だ。相手の意思に染められたら最期といってもいい。こちらの意思が挫かれたら、持てるクライオンが敗れ、死ぬだけだ」
クライオンは、彼ら龍帝従騎士団が龍だけでなく行使できる、不可知に近い力。彼らが空だけでなく地上でも向かう所敵なし、と言わしめる所以である。
「帝国は潰え、何もかもが今回の魔穴から溢れた瘴気で飲まれてしまう光景__そうしてしまおうとする意識がすごくてな……あれだけ鮮明に、明確に見せつける業を持っている魔物は、かなりの曲者なんだ」
リュディガーは正面の木立へと視線をなげた。どこか遠く、何かを見据えるようなそれ。
「正直に明かせば、何もかもが飲まれて……これで戻っても、もうすでに手遅れなのではないのか、と……全ては無駄になったのでは、と……そう疑う心が本当に微かにあって、そうしたら、この様だ」
自嘲するリュディガー。
「極端に言えば、生きて帰ることができないのでは、と思ったら、本当に最期になる可能性が高くなる。所謂、隙を見せるのと同じことだ」
やれやれ、と後頭をかいてリュディガーは、影身玉を軽く示す。
「倒した頃には、これも効果を発揮し終えていた。ただひたすら、帝都が無事だと信じて、そこへ帰ることだけを考えていた。そうやって意識を保って、龍にしがみついていた様な感じだった……と思う」
「お、思う?」
「もう本当に記憶があやふやだった。だが、ひとつだけ確かなのは__白い影が現れたことだ」
穏やかな口調の彼は、目を細めて見つめてくる。
しかし、それもつかの間。彼のその顔に影が指したと同時に、口を一文字に引き結び、視線を僅かに伏せてしまった。
「……イェソド州出身の君を前にして、あの程度などと__あれを押さえられたというには憚られるが……」
あれ__あれとは、結果のこと。被害のことだろう。
「では、聞いたの……?」
「ああ。被害の規模は今朝聞いた」
「……そう」
__聞いてしまったの……。
「……もう少し、押さえられたとは思ったのだがな……。すまなかった」
ぎりり、と彼が奥歯を噛み締めて、膝においていた手を握りしめた。
「どうして貴方が謝る必要が? 謝らないで。そもそも私に謝ることはないし、私はそういう立場ではないから……家族は州都ですし……」
「だが、君の故郷の一部だろう」
言って、リュディガーははぁ、とため息を零してから、東屋の軒から天を仰ぐ。彼にしては、あまりにも覇気がないその様に、キルシェは胸が詰まった。
そして、視線を落とせば、彼の膝の上に置いていた手と石を持つ手が、覇気の無さに反してそれぞれ白くなるほど握りしめられているのを見つける。
それがあまりにも自分自身を詰っているように見えて、キルシェは思わずその手__影身玉を握りしめていた近い方の手を、両手で包むように掴む。
リュディガーは突然のことに身を僅かに弾ませるのだが、キルシェは構わず包んだ手に力を込めて握る。
「__例え、州都近くで魔穴が生じてしまって、同じような被害になったとしても、私は貴方に頭を下げてほしいとは思わない」
自分でも驚くほど、淡々とした落ち着いた声音でその言葉が出てきた。
「私はそこまで世間知らずではない。どうやったって、全部助けられないときがあることだって、知っているわ。理解している」
手の中の大きな彼の手が、握り込まれるのがわかった。
「貴方が、全力をかけなかったはずないもの」
彼が息を詰める気配がしたが、視線はその包み込む自分の手を見つめたまま、更に言葉を続ける。
「私は、貴方の指南役ですから、それぐらいわかります」
「キルシェ……」
一度、ぎゅっ、と手を更に握ってから、ゆっくりと力を抜き、手を添えるようにして彼の手を解放する。この大きな手で最大限力を奮っても拾いきれない、繋ぎ止められないものはある。
「ごめんなさい。私の方こそ貴方を困らせるようなことを……貴方の矜持やお役目を考えない事を言ってしまって……ただ……ただ……」
「君こそ謝らないでくれ。いいんだ。気にするな。止むを得なかったとは言うが、無謀に近かったのは事実だ」
諭す様な穏やかな物言いに、胸が詰まってキルシェは顔を上げる。
「__なんて顔しているんだ」
可笑しい。穏やかに笑んでいるはずなのに__。
今度は、彼の無骨な手が、温かく手を覆うように包み込んできた。それは、まさしく労るようだった。
労われるべきは彼のはずなのに、可笑しい。
「__まあ、お茶でも飲もう。また冷めてしまうから」
ぐっ、と口角に力を込めるようにして笑うリュディガーは、一度力を込めてその手を握り、そして解放するとお茶を一口で飲みきった。
「冷えるのか? 待っていてくれ、羽織るものを持っ__」
違います、とリュディガーの言葉を頭を振って否定すると、彼はやや前傾になって言葉を待った。
「これがなければ、貴方は深くには踏み入らなかった、ということ……ではないの……?」
「それは違う。そうじゃない、キルシェ。その考え方は違う」
リュディガーはキルシェの言葉を聞くや否や、膝の上で重ねていた手に自身の手を重ねるようにして握る。弾かれるようにして顔を上げれば、覗き込むように彼の顔があった。
真っ直ぐ見つめる彼の目は穏やかな蒼でありながら、武官のそれ。覇気に溢れた苛烈な印象を与えるものだ。
「ですが__」
言う先を悟ったリュディガーは、目に力を込めるように細めて眼光を鋭くして、首を振って言葉を制する。
「これがあったからこそ、私は長く活動できたのだ」
そして、やや前傾姿勢で覗き込むように言う姿は、どこか説得するような、言い聞かせるような口調である。
キルシェはしかし、俯くしかなかった。
それ以上言葉を紡げずに詰まっていれば、一度リュディガーの手が包み込んでいた手を強く握ってから、静かに離れていく。その手の行方を追えば、彼は膝に置いて遠くへ視線を投げた。
その横顔は険しい。
「引き際は解っていた。……だが、やむを得なかった。これがあろうとなかろうと、私は残った」
彼は小さく笑うと、キルシェへ視線を向ける。真摯であるが、穏やかな表情で。
「だから、この石は私の判断に関係ない。偶然にも手元にあったから、より長く効率よく活動させてもらえたということだ」
なんと言っていいかわからず、キルシェは彼の手にある石へ視線を落とした。
「実際、残ったことは正しかったと思う。この程度で済まなかった可能性がある。__いや、済まなかったはずだと、終わったからこそ断言できる」
やや語気が強くなったかと思えば、彼は手の石を握るので、怪訝に思い彼を見てみると、苦々しく口元を歪め、握りしめた石を睨みつけていた。
「……徹底的に帝国を瘴気の海に沈めようとしていたとしか思えない。最後に遭遇した厄介なやつが、大元のひとつで、それを放っていた。幾度も相手の強い意思が襲ってきて、何度、その意思に飲まれかけたか……」
「飲まれる?」
わからない、と首をかしげると、リュディガーはキルシェへと顔を向ける、幾分か穏やかではあるが、それでも真剣な眼差しだ。
「魔穴の中では、そもそもの実力もさることながら、優劣がそれぞれの意思にかなり左右される」
「意思」
「覇気、とも言えるな。そもそも魔穴自体、自分を見失うのも容易な世界だ。相手の意思に染められたら最期といってもいい。こちらの意思が挫かれたら、持てるクライオンが敗れ、死ぬだけだ」
クライオンは、彼ら龍帝従騎士団が龍だけでなく行使できる、不可知に近い力。彼らが空だけでなく地上でも向かう所敵なし、と言わしめる所以である。
「帝国は潰え、何もかもが今回の魔穴から溢れた瘴気で飲まれてしまう光景__そうしてしまおうとする意識がすごくてな……あれだけ鮮明に、明確に見せつける業を持っている魔物は、かなりの曲者なんだ」
リュディガーは正面の木立へと視線をなげた。どこか遠く、何かを見据えるようなそれ。
「正直に明かせば、何もかもが飲まれて……これで戻っても、もうすでに手遅れなのではないのか、と……全ては無駄になったのでは、と……そう疑う心が本当に微かにあって、そうしたら、この様だ」
自嘲するリュディガー。
「極端に言えば、生きて帰ることができないのでは、と思ったら、本当に最期になる可能性が高くなる。所謂、隙を見せるのと同じことだ」
やれやれ、と後頭をかいてリュディガーは、影身玉を軽く示す。
「倒した頃には、これも効果を発揮し終えていた。ただひたすら、帝都が無事だと信じて、そこへ帰ることだけを考えていた。そうやって意識を保って、龍にしがみついていた様な感じだった……と思う」
「お、思う?」
「もう本当に記憶があやふやだった。だが、ひとつだけ確かなのは__白い影が現れたことだ」
穏やかな口調の彼は、目を細めて見つめてくる。
しかし、それもつかの間。彼のその顔に影が指したと同時に、口を一文字に引き結び、視線を僅かに伏せてしまった。
「……イェソド州出身の君を前にして、あの程度などと__あれを押さえられたというには憚られるが……」
あれ__あれとは、結果のこと。被害のことだろう。
「では、聞いたの……?」
「ああ。被害の規模は今朝聞いた」
「……そう」
__聞いてしまったの……。
「……もう少し、押さえられたとは思ったのだがな……。すまなかった」
ぎりり、と彼が奥歯を噛み締めて、膝においていた手を握りしめた。
「どうして貴方が謝る必要が? 謝らないで。そもそも私に謝ることはないし、私はそういう立場ではないから……家族は州都ですし……」
「だが、君の故郷の一部だろう」
言って、リュディガーははぁ、とため息を零してから、東屋の軒から天を仰ぐ。彼にしては、あまりにも覇気がないその様に、キルシェは胸が詰まった。
そして、視線を落とせば、彼の膝の上に置いていた手と石を持つ手が、覇気の無さに反してそれぞれ白くなるほど握りしめられているのを見つける。
それがあまりにも自分自身を詰っているように見えて、キルシェは思わずその手__影身玉を握りしめていた近い方の手を、両手で包むように掴む。
リュディガーは突然のことに身を僅かに弾ませるのだが、キルシェは構わず包んだ手に力を込めて握る。
「__例え、州都近くで魔穴が生じてしまって、同じような被害になったとしても、私は貴方に頭を下げてほしいとは思わない」
自分でも驚くほど、淡々とした落ち着いた声音でその言葉が出てきた。
「私はそこまで世間知らずではない。どうやったって、全部助けられないときがあることだって、知っているわ。理解している」
手の中の大きな彼の手が、握り込まれるのがわかった。
「貴方が、全力をかけなかったはずないもの」
彼が息を詰める気配がしたが、視線はその包み込む自分の手を見つめたまま、更に言葉を続ける。
「私は、貴方の指南役ですから、それぐらいわかります」
「キルシェ……」
一度、ぎゅっ、と手を更に握ってから、ゆっくりと力を抜き、手を添えるようにして彼の手を解放する。この大きな手で最大限力を奮っても拾いきれない、繋ぎ止められないものはある。
「ごめんなさい。私の方こそ貴方を困らせるようなことを……貴方の矜持やお役目を考えない事を言ってしまって……ただ……ただ……」
「君こそ謝らないでくれ。いいんだ。気にするな。止むを得なかったとは言うが、無謀に近かったのは事実だ」
諭す様な穏やかな物言いに、胸が詰まってキルシェは顔を上げる。
「__なんて顔しているんだ」
可笑しい。穏やかに笑んでいるはずなのに__。
今度は、彼の無骨な手が、温かく手を覆うように包み込んできた。それは、まさしく労るようだった。
労われるべきは彼のはずなのに、可笑しい。
「__まあ、お茶でも飲もう。また冷めてしまうから」
ぐっ、と口角に力を込めるようにして笑うリュディガーは、一度力を込めてその手を握り、そして解放するとお茶を一口で飲みきった。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました
八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます
修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。
その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。
彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。
ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。
一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。
必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。
なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ──
そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。
これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。
※小説家になろうが先行公開です
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定

「帰ったら、結婚しよう」と言った幼馴染みの勇者は、私ではなく王女と結婚するようです
しーしび
恋愛
「結婚しよう」
アリーチェにそう約束したアリーチェの幼馴染みで勇者のルッツ。
しかし、彼は旅の途中、激しい戦闘の中でアリーチェの記憶を失ってしまう。
それでも、アリーチェはルッツに会いたくて魔王討伐を果たした彼の帰還を祝う席に忍び込むも、そこでは彼と王女の婚約が発表されていた・・・
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる