14 / 247
帝都の大学
気分転換
しおりを挟む
決意して来たにも関わらず、ビルネンベルクを前にすると揺らぎそうだった。それでも、扉の外で待っているリュディガーのことを考えると、気づかせてくれた恩に報いることができないのだから、と自身を叱咤し、ことのあらましを話した。
時折、意図せず声が震えたりしてしまうが、部屋を満たす、穏やかでいて落ち着いた香を深く吸い込み、なんとか続ける。
最初こそ驚いた表情でいたビルネンベルクは、ただ静かに見守るように話の調子を合わせて傾聴に徹してくれたのが、救いだった。
「__よく話し難いことを、打ち明けてくれた」
お茶を改めて注ぎながら労い、ビルネンベルクは席を立って、座るキルシェのそばまで歩み寄る。そして、膝を床につけるとキルシェの手をとった。
「こんなに震えて……すまなかった。気づけずにいた私を許して欲しい」
同じ、触れられる、という行為であるが、ケプレル子爵のそれとは違い、嫌悪感など微塵も抱かず、安心感を与えてくれるのがビルネンブルクの手だった。
__謝られることなんて、ない……。
うっ、と喉の奥から競り上がってくるのは、嗚咽の声。
息を止めるように堪えると、ビルネンベルクが、細く長い優美な指の手で、ぽんぽん、と手を叩いて、すらり、と立ち上がった。
「__舐められたものだ」
ビルネンベルクのその時の声。あまりにも低く独り言のようで呟くものだから、聞き漏らしそうだった。
見上げてみると、窓の外を見やる真紅の双眸が、妖しく光り、口元が不敵に笑んだ__ように見える。
「キルシェ、君の杞憂が一切なくなることを約束する」
しかし直後の声は、いつもの__いつも以上に労る優しい声で、表情も柔らかいそれ。あまりの変化に、見間違いだったのだろうか、と戸惑っている隙があらばこそ、ビルネンベルクはキルシェを置いて扉に向かった。
「リュディガー、いるね?」
「はい」
返事を受け、ビルネンベルクは扉を後ろ手で閉めて廊下へと出てしまった。
取り残されたキルシェは、部屋をぐるり、と見渡し、どうしようか、と思案する。見慣れた部屋なのに、落ち着きがなくなってきて、そわそわしてしまう。すると、昼間の不快な出来事を思い出してしまう。
頭を振って振りほどいても、すぐにケプレル子爵の顔が浮かんで__吐き出したからこそ、浮かぶようになったのだろう。不快なものと自分の中で認めてしまったから。
これがいつまで続くのだろう、と重いため息をはきだす。キルシェはうんざりしながら、とりあえずは喉の強張りをほぐそうと、目の前のお茶を手にとり、口に運んだ。
そこへ、扉が開いた。ノックもなしだったから、身体が弾んでしまうほど驚いて、口に含んでいたお茶を慌てて飲み干せば、現れたのは扉の向こうで待っていたはずのリュディガーだった。
「キルシェ」
硬くもないが柔和でもないいつもの表情の彼は、先程までのことなどなかったかのような拘りない風で名を呼び、外へ出るように手で軽く招く。
無言で頷いて、卓の茶器を揃えて盆に移す形で片付け、キルシェは席を立った。
魔石の灯りが、淡くも煌々と照らす廊下へ出、リュディガーの後に続く。石造りの廊下は人気が少なく、一番流動的な三階からもあまり音がない。その三階へ至る階段の前まで来ると、リュディガーが足を止めて振り返った。
「これから外へ行くが、その格好で寒くはないか? ほかに防寒着が必要なら持ってくるといい」
ここで待つ、と片足に重心を移し、腕を組むリュディガー。
__外……?
何の用事でだろう。皆目見当がつかないが、キルシェは答える。
「このままで大丈夫です」
講書での外出に続いて、先程まで彼の弓射に付き合っていたから、防寒は大丈夫だ。
「そうか。では、行こう」
言って歩き出すリュディガーは、玄関へ向かう。
玄関の扉を開けると、ひやり、とした外気が鼻をつく。若葉も芽吹き、日が伸びた時分とは申せ、日が沈んでからの夜気は冷える。キルシェは、厚手の外套の衣嚢に仕舞っていた手袋を取り出した。
手袋を取り出したのを認めたリュディガーは、嵌めるのを待ってから歩みを再開する。その彼は、迷いなく門へと向かう。外というが、どうやら大学の外まで出る気のようで、いよいよキルシェは先を行く大きな背中に尋ねた。
「あの、どこへ?」
ああ、とリュディガーは、足を止め、周囲をみやってからキルシェへ向き直る。
「__食事へ行く」
「……はい?」
思わず、眉を顰めてしまう。
「美味しいものを外で食べてこい、と」
「え……」
「ビルネンベルク先生が。__気分転換になる」
「は、はぁ……」
自身の苦悩を吐き出せこそすれ、もやもや、とした不安定なしこりがあるのは否めない。安心しきれていない部分が大きい。
妙な身体の緊張感もあるし、平常心を装って、このままいつものように食堂へ行って食事というのは、今のキルシェにはあまりにも辛いことだ。
気づいたビルネンベルクには、本当に頭が上がらない。
__でも……。
「どこか、気に入りの店があるだろうか?」
「ないです」
「ない? 遠慮はしなくていい」
「遠慮というか……私、外食はビルネンベルク先生のお伴で外に出たときに、何度かご相伴にあずかれたくらいなので、詳しく知らないのです」
え、とリュディガーはいくらか驚きに目を見開く__が、キルシェが苦笑を浮かべれば、所謂、令嬢というものの事情を察したようで、なるほどな、と独り言のように納得した。
通常であれば、それなりの家では財布は持たせないし、屋敷の外で食べることなどありえない。食べるとしても、日中であれば街のレストランという選択肢もあるが、夕食は宿の食堂だ。どちらも独りでなどありえなく、家族か使用人が必ずお伴でいる。家族以外の異性と食事など、はしたない行いとされる。
キルシェの場合、躾が貴族に匹敵する質で厳しくされていたから誤解をされやすいが、所謂貴族ではない。そこそこの富裕層の家柄なだけだ。そして、大学に在籍しているが故に自分で財布を持つ__特殊と言えば特殊。
ビルネンベルクと限定的に気兼ねなくご相伴に預かれたのは、日中であったこと、そして彼がよく学生を伴っていることが多く、彼のおおらかで寛容な性格も帝都では知られているので、誰も不自然に思わないからである。
「__外食に抵抗がある?」
「いえ、今はさほど」
現在、家から遠い大学に在籍し、外聞などそこまで気にしなくてもよいと言っていい。外食ぐらいでお咎めなどはありえないだろう。行ってみよう、とか、行ってみたい、とかそうした気持ちがないわけではない。しかしながら、是が非でもというわけでもなく、動機もない為、これまでそうした機会を自ら手放してきた。
「では、私の存在が問題か?」
「それも、気にはなりません。ただ、本当に勝手がわからないので……」
「勝手?」
「はい。友人と外で食べるなんてことはなくて……学業に専念した所為でもあるのですが……料理店とか詳しくないんです」
「なら、食べたいものとか、好きなものは?」
問われてキルシェはしばし考える。
出されたもの、出てきたものを文句や注文をつけず食べる__そうしてきたから、拘りは皆無に等しい。
あるにはある__あったはずだが、今の気分では思いつかなかった。頭がうまく働かないほど、疲弊しているのだ。
「……強いて言えば、辛くないものがいいです」
「わかった」
頷くリュディガーの口角が、ぐっ、と深く笑みを刻み、魔石の灯りが灯った門へと歩み始めた。
時折、意図せず声が震えたりしてしまうが、部屋を満たす、穏やかでいて落ち着いた香を深く吸い込み、なんとか続ける。
最初こそ驚いた表情でいたビルネンベルクは、ただ静かに見守るように話の調子を合わせて傾聴に徹してくれたのが、救いだった。
「__よく話し難いことを、打ち明けてくれた」
お茶を改めて注ぎながら労い、ビルネンベルクは席を立って、座るキルシェのそばまで歩み寄る。そして、膝を床につけるとキルシェの手をとった。
「こんなに震えて……すまなかった。気づけずにいた私を許して欲しい」
同じ、触れられる、という行為であるが、ケプレル子爵のそれとは違い、嫌悪感など微塵も抱かず、安心感を与えてくれるのがビルネンブルクの手だった。
__謝られることなんて、ない……。
うっ、と喉の奥から競り上がってくるのは、嗚咽の声。
息を止めるように堪えると、ビルネンベルクが、細く長い優美な指の手で、ぽんぽん、と手を叩いて、すらり、と立ち上がった。
「__舐められたものだ」
ビルネンベルクのその時の声。あまりにも低く独り言のようで呟くものだから、聞き漏らしそうだった。
見上げてみると、窓の外を見やる真紅の双眸が、妖しく光り、口元が不敵に笑んだ__ように見える。
「キルシェ、君の杞憂が一切なくなることを約束する」
しかし直後の声は、いつもの__いつも以上に労る優しい声で、表情も柔らかいそれ。あまりの変化に、見間違いだったのだろうか、と戸惑っている隙があらばこそ、ビルネンベルクはキルシェを置いて扉に向かった。
「リュディガー、いるね?」
「はい」
返事を受け、ビルネンベルクは扉を後ろ手で閉めて廊下へと出てしまった。
取り残されたキルシェは、部屋をぐるり、と見渡し、どうしようか、と思案する。見慣れた部屋なのに、落ち着きがなくなってきて、そわそわしてしまう。すると、昼間の不快な出来事を思い出してしまう。
頭を振って振りほどいても、すぐにケプレル子爵の顔が浮かんで__吐き出したからこそ、浮かぶようになったのだろう。不快なものと自分の中で認めてしまったから。
これがいつまで続くのだろう、と重いため息をはきだす。キルシェはうんざりしながら、とりあえずは喉の強張りをほぐそうと、目の前のお茶を手にとり、口に運んだ。
そこへ、扉が開いた。ノックもなしだったから、身体が弾んでしまうほど驚いて、口に含んでいたお茶を慌てて飲み干せば、現れたのは扉の向こうで待っていたはずのリュディガーだった。
「キルシェ」
硬くもないが柔和でもないいつもの表情の彼は、先程までのことなどなかったかのような拘りない風で名を呼び、外へ出るように手で軽く招く。
無言で頷いて、卓の茶器を揃えて盆に移す形で片付け、キルシェは席を立った。
魔石の灯りが、淡くも煌々と照らす廊下へ出、リュディガーの後に続く。石造りの廊下は人気が少なく、一番流動的な三階からもあまり音がない。その三階へ至る階段の前まで来ると、リュディガーが足を止めて振り返った。
「これから外へ行くが、その格好で寒くはないか? ほかに防寒着が必要なら持ってくるといい」
ここで待つ、と片足に重心を移し、腕を組むリュディガー。
__外……?
何の用事でだろう。皆目見当がつかないが、キルシェは答える。
「このままで大丈夫です」
講書での外出に続いて、先程まで彼の弓射に付き合っていたから、防寒は大丈夫だ。
「そうか。では、行こう」
言って歩き出すリュディガーは、玄関へ向かう。
玄関の扉を開けると、ひやり、とした外気が鼻をつく。若葉も芽吹き、日が伸びた時分とは申せ、日が沈んでからの夜気は冷える。キルシェは、厚手の外套の衣嚢に仕舞っていた手袋を取り出した。
手袋を取り出したのを認めたリュディガーは、嵌めるのを待ってから歩みを再開する。その彼は、迷いなく門へと向かう。外というが、どうやら大学の外まで出る気のようで、いよいよキルシェは先を行く大きな背中に尋ねた。
「あの、どこへ?」
ああ、とリュディガーは、足を止め、周囲をみやってからキルシェへ向き直る。
「__食事へ行く」
「……はい?」
思わず、眉を顰めてしまう。
「美味しいものを外で食べてこい、と」
「え……」
「ビルネンベルク先生が。__気分転換になる」
「は、はぁ……」
自身の苦悩を吐き出せこそすれ、もやもや、とした不安定なしこりがあるのは否めない。安心しきれていない部分が大きい。
妙な身体の緊張感もあるし、平常心を装って、このままいつものように食堂へ行って食事というのは、今のキルシェにはあまりにも辛いことだ。
気づいたビルネンベルクには、本当に頭が上がらない。
__でも……。
「どこか、気に入りの店があるだろうか?」
「ないです」
「ない? 遠慮はしなくていい」
「遠慮というか……私、外食はビルネンベルク先生のお伴で外に出たときに、何度かご相伴にあずかれたくらいなので、詳しく知らないのです」
え、とリュディガーはいくらか驚きに目を見開く__が、キルシェが苦笑を浮かべれば、所謂、令嬢というものの事情を察したようで、なるほどな、と独り言のように納得した。
通常であれば、それなりの家では財布は持たせないし、屋敷の外で食べることなどありえない。食べるとしても、日中であれば街のレストランという選択肢もあるが、夕食は宿の食堂だ。どちらも独りでなどありえなく、家族か使用人が必ずお伴でいる。家族以外の異性と食事など、はしたない行いとされる。
キルシェの場合、躾が貴族に匹敵する質で厳しくされていたから誤解をされやすいが、所謂貴族ではない。そこそこの富裕層の家柄なだけだ。そして、大学に在籍しているが故に自分で財布を持つ__特殊と言えば特殊。
ビルネンベルクと限定的に気兼ねなくご相伴に預かれたのは、日中であったこと、そして彼がよく学生を伴っていることが多く、彼のおおらかで寛容な性格も帝都では知られているので、誰も不自然に思わないからである。
「__外食に抵抗がある?」
「いえ、今はさほど」
現在、家から遠い大学に在籍し、外聞などそこまで気にしなくてもよいと言っていい。外食ぐらいでお咎めなどはありえないだろう。行ってみよう、とか、行ってみたい、とかそうした気持ちがないわけではない。しかしながら、是が非でもというわけでもなく、動機もない為、これまでそうした機会を自ら手放してきた。
「では、私の存在が問題か?」
「それも、気にはなりません。ただ、本当に勝手がわからないので……」
「勝手?」
「はい。友人と外で食べるなんてことはなくて……学業に専念した所為でもあるのですが……料理店とか詳しくないんです」
「なら、食べたいものとか、好きなものは?」
問われてキルシェはしばし考える。
出されたもの、出てきたものを文句や注文をつけず食べる__そうしてきたから、拘りは皆無に等しい。
あるにはある__あったはずだが、今の気分では思いつかなかった。頭がうまく働かないほど、疲弊しているのだ。
「……強いて言えば、辛くないものがいいです」
「わかった」
頷くリュディガーの口角が、ぐっ、と深く笑みを刻み、魔石の灯りが灯った門へと歩み始めた。
0
お気に入りに追加
164
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
身代わり婚~暴君と呼ばれる辺境伯に拒絶された仮初の花嫁
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【決してご迷惑はお掛けしません。どうか私をここに置いて頂けませんか?】
妾腹の娘として厄介者扱いを受けていたアリアドネは姉の身代わりとして暴君として名高い辺境伯に嫁がされる。結婚すれば幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱いていたのも束の間。望まぬ花嫁を押し付けられたとして夫となるべく辺境伯に初対面で冷たい言葉を投げつけらた。さらに城から追い出されそうになるものの、ある人物に救われて下働きとして置いてもらえる事になるのだった―。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

領地経営で忙しい私に、第三王子が自由すぎる理由を教えてください
ねむたん
恋愛
領地経営に奔走する伯爵令嬢エリナ。毎日忙しく過ごす彼女の元に、突然ふらりと現れたのは、自由気ままな第三王子アレクシス。どうやら領地に興味を持ったらしいけれど、それを口実に毎日のように居座る彼に、エリナは振り回されっぱなし!
領地を守りたい令嬢と、なんとなく興味本位で動く王子。全く噛み合わない二人のやりとりは、笑いあり、すれ違いあり、ちょっぴりときめきも──?
くすっと気軽に読める貴族ラブコメディ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる