ファイブダラーズ~もう一つの楽園 囚われの少女と伝説の秘宝 夏への招待状シリーズ①

二廻歩

文字の大きさ
上 下
55 / 104

大河との再会 苦しみの果てに

しおりを挟む
一年前のあの惨劇が私の心を蝕む。

どれだけ苦しんだら許してくれるの?

「忘れなさい! 忘れるのです! 」

ハッピー先生は許し方を教えてはくれない。

ただ記憶の奥の奥に封じ込めるだけ。

それでは無意識に流れる罪悪感から逃れられない。

忘れる…… 忘れる? 本当に忘れていいの?

ハッピー先生を、自分自身を信じきれないでいる。

そしてついには元に戻ってしまう。


私を許して!

もう助からない。

誰かお願い! 誰か!

「手が痛い! もう限界だ! 」

あの人を助けてあげて!

ほら手を伸ばす!

「邪魔をするな! 」

助けて! 助けてあげて!

「手を離してくれ! もう感覚が無い! 」

「だから邪魔をするなと言ったろ! 」

早く! 早く! 早く! 

お願い。お願いよ。お願い! お願いします!


そんな風にこっちを見ないで。

橋の下の真っ暗な谷底に吸い込まれていく。

もう助からない。
 
諦め顔でこちらを見る少年。

最期の時。


一人の少年が落下していく。

男女二人がその姿を見守る。

男は嬉しそうに。

女は後悔の念に駆られながら。

もうどうすることもできない過去。

帰らずの橋の悲劇。


あれから一年が経過した。

帰らずの橋に向かう。

これは懺悔であり自分なりの弔い。

毎月行っている供養。あの少年の為にも。私自身の為にも。

分かってる。これが何の意味もないことだと。

花を手向けるぐらいしか私にはできない。

一生苛まれる。苛まれ続ける。

一年前の悲劇。


被害者はあの少年。

加害者はあの男。

ううん。加害者はこの私。

いくら頼まれただけだとしても彼の計画に乗った事実は変わらない。

知らなかったや気付かなかったでは済まされない。

今はこうして毎月供養のために帰らずの橋を訪れている。

私は囚われている。あの日に囚われている。

あの日の自分の過ちから逃れない。

彼を…… あの少年を見捨てた。

男の手を振り払ってでも彼を助けるべきだった。

でももう遅い。

そうして毎月少年の魂を救済する為に祈り続けている。

祈りが届きあちらの世界で幸せでいますようにと。


花束を投げ捨てる。

赤白黄色の花を現場となった付近に落とす。

もうあれから一年か。

これで許してとは言わない。

でも私を私の努力を認めて欲しい。

「成仏できますように。安らかにお眠りください」

届くように叫ぶ。

その間も震える手と足。

一分ほど目を閉じマウントシーの館に戻る。

その時だった。

突然の再会。

大河の姿があった。


「ドルチェだっけ。何してるんだ? 」

シンディーもブリリアントも言ってた。

神聖な儀式である沐浴を覗いていた変質者。

関わりたくもないので必要最低限しか話していない。

こっちが無視すれば彼だって何もできやしない。

だいたい変なのよね。こんなど田舎の祭り。しかも月祭りに興味があるなんて。

警戒するに越したことはない。

ブリリアントは心配ありませんよって言ってたけど私は騙されない。

まさかこの男、一人になったところを襲う気?

ブリリアントもシンディーも騙されやすいから。まさか襲った上で洗脳でもした?

無視を決め込む。


「おいちょっと待ってくれ! 」

引き止めようとするが相手にしない。

まだ疑わしい。無視して歩き出したがなぜか大河の前で足が止まる。

これは一体どういうこと?

彼に惹きつけられたとでも? 

まあいいわ。たとえそうでも思い通りにさせるもんですか。


「あら大河さん偶然ですね。あなたも朝の散歩ですか」

「まあそんなところかな」

疑いの目を向ける。だがこちらだって同じ。

一つ屋根の下。しかも隣同士。彼が私に興味を持たない方がおかしい。

もちろん私そこまで自信家でもありません。

ただ大河なる人物はたぶん見境なく襲う獣。そうに違いない。

「ではごきげんよう」

話を勝手に終わらせる。

散歩だなんて絶対に嘘。また沐浴を覗こうとしたんだ。

男の人はこれだから嫌らしいと言うの。

ハッピー先生もこの男を信用して本当に大丈夫かしら?


「早いね」

何を探ってるの? 訳が分からない。

不快だからどっかに行ってくださらない。

喉元まで上がってきた言葉を飲み込む。

「ええ毎月の日課みたいなものですよ」

面白くないでしょう? ほら興味を失ったらどっかに行きなさい。

だが思い通りに行かないのがこの男。

「俺も昔を思い出してね。ちょっと話さないか」

恥ずかしそうに頭を掻く男。

「あの大河さん。男女が一対一で歩くのも話すのも本来禁止されてるんですよ」

「へーそうなんだ。詳しいね」

そう言うことじゃない! 馬鹿なのこの人?

それともわざと道化を演じてる? そうだとしたら危険。

ほらシッシシッシ。どこかに行きなさいよ。

「きゃあ! 」

いつの間にか彼の元へ。足が勝手に。

気持ちとは裏腹に体が彼を求めている。

欲求不満? あり得ない。


「分かりました」

橋を渡り切ったところで話し始める。


               続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

旧校舎のフーディーニ

澤田慎梧
ミステリー
【「死体の写った写真」から始まる、人の死なないミステリー】 時は1993年。神奈川県立「比企谷(ひきがやつ)高校」一年生の藤本は、担任教師からクラス内で起こった盗難事件の解決を命じられてしまう。 困り果てた彼が頼ったのは、知る人ぞ知る「名探偵」である、奇術部の真白部長だった。 けれども、奇術部部室を訪ねてみると、そこには美少女の死体が転がっていて――。 奇術師にして名探偵、真白部長が学校の些細な謎や心霊現象を鮮やかに解決。 「タネも仕掛けもございます」 ★毎週月水金の12時くらいに更新予定 ※本作品は連作短編です。出来るだけ話数通りにお読みいただけると幸いです。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません。 ※本作品の主な舞台は1993年(平成五年)ですが、当時の知識が無くてもお楽しみいただけます。 ※本作品はカクヨム様にて連載していたものを加筆修正したものとなります。

処理中です...