夏への招待状 失われた記憶と消えゆく少女たち 無人島脱出お宝大作戦

二廻歩

文字の大きさ
上 下
55 / 61

二人のお兄ちゃん

しおりを挟む
翌朝。
ふああ
まったく昨夜も遅くまで騒ぎやってこっちの迷惑も知らずにいい気なものだ。
もう少しで寝坊するところだったではないか。
なんだこの紙切れは?
そう言えば何かくだらない遊びをしていたな。
まあいい。どれだけ間抜けか見てやるのも悪くない。

どれどれ
質問?
フンくだらない。
まったく何を考えてやがるんだ。
せっかくいい思いをさせてやっていると言うのに。
感謝さえない。
思い出せないことを良いことにまだ続けてやがる。
まあ俺にメリットがあってやってるのだから目を瞑るとして。
まあお仕置きは必要か。

ではさっそく。
ベッドを抜け隠しておいた壺を取り出す。
壺とペットボトル一本を手にビーチへ。

海水を汲む。
単純作業の毎日。
ペットボルに海水を満たす。
最後にこの液体を数滴たらせば出来上がり。
後は三十分も待てばいい。

別に見ている必要はない。
とりあえず朝飯でも食うか。
缶詰を開ける。
うん。うまい。
もうそろそろかな?
ビーチに戻る。

リンが出来上がる。
よし完成だ。

「ううん。眠いよお兄ちゃん! 」
「こらリン! 」
「ああ? 怖いお兄ちゃんだった」
「何でしょうご主人様」
「お前最近たるんでいるぞ! 」
「えええ? 」
「何だその口の利き方は? 」
「だって…… 」
「ふん。まあいい」
「あのねお兄ちゃんが…… 」
リンから報告を受ける。
「よし。今日も頑張って行こう! 」
「おう! 」

「さっそくだが聴いてくれ。いいか。お前にはゲンジを誘惑して欲しい」
「もうお兄ちゃんたらエッチ! 」
「俺じゃない! お前のお気に入りのゲンジの方だ」
「ああ。情けないお兄ちゃんの方ね」
「俺は? 」
「怖いお兄ちゃん」
「こらリン! 」
「冗談なのに…… 」

「もう誰もお前を守ってくれる奴はいなくなった。お前は俺に服従しなくてはならない」
「服従? 」
「絶対服従だ! 」
「はい分かりました。ご主人様」
「よし。では俺の指示に従え! 」
「はーい」
眠そうに目を擦るリン。

「おいちょっと待て! 」
「もうまだ何か? 」
「俺が何を言ったか覚えてるか? 」
「今日も頑張って行こう…… 」
「違う! ゲンジを誘惑しろ! 」
「変なお兄ちゃん。しょうがないなあ…… 」

リンに任せて大丈夫か?
しっかり伝わっただろうか?
もう一度念押しをする。
「もうしつこい! 」

「では解散」

もう間もなく奴も完全に記憶を取り戻す。
だがその前に終わらせてやる。
絶望を味合わせてやる。
俺を信じずに俺に逆らう愚か者め。

罰を受けるがいい。
はっははは!

昼。
うーん。良く寝た。
リン? リンどこだ?
まったくすぐにどっかに行っちまう。
おーいリン!
リン!
リンの姿がどこにも見当たらない。

コテージにもビーチにもいない。
まさかまたいなくなったのか?
もう耐えられない。
一人は嫌だ!
リン! お願いだ。出てきてくれ!

ビーチにいないとすると岩場の方か。
リン! リン!
ダメだここには居ない。

次は……
フルーツでも取りに行ったか?
FL地点へ。

くそここでもないか。

次は…… まあ山は登らないだろう。
コンパスを片手に危険地帯へ。
リン! 戻ってきてくれ!
反応が無い。ここにはいないみたいだ。
ではどこへ?

FL地点からRAへ。
ずいぶん歩いた気がする。
無駄足だったか?
まあいい。島中どこに居ようと探し出すことは簡単だ。
島は狭い。

あとは…… WA地点のみ。
そこに居なければもうこの世にはいない。
ビーチを抜け東進。

リン! リン!
もう疲れも吹っ飛んだ。
ただひたすら歩みを進める。

念のために崖を経由する。
崖には人影の姿は見えない。

もう残りはWAだけだ。
リン! どこだ?
反応があった。

ギーギー
キーキー
翼を広げ常連さんが何やら喚いている。
今日は構っている暇はない。
邪魔者を追い払う。
これで少しは探しやすくなった。

声がする。
「お兄ちゃん! 」
リンの様子は至って冷静。
日課の水汲みを終え休憩中。

「リン! 」
「お兄ちゃん…… 」
「ああ! 何だお兄ちゃんか」
「他に誰がいると言うんだ? 」
「エッチな蛇さん」
「はあ? 」
「冗談だよ。お兄ちゃん。このリンゴ食べる? 」
今朝取って来たそうだ。

「俺にくれるのか? 」
リンの食べかけ。
「一緒に食べよう」
リンゴを一口かじって渡す。
「ほらお兄ちゃん」

勢いがついたリンゴ。掴み損ねそうになる。
暴投。
危うくワンバンさせるとこだった。
泥まみれにならずに済んだ。

「リン! しっかり投げろ! 」
「でも…… 」
「ノーバンで投げてみろ。ほらもう一度」
返してやる。

「お兄ちゃん…… 」
「甘えるな! 妹だからと言って手加減はしない」
「ほい」
「違う! 」
「ええっ? 」
「ほら。よく見ていろ。こうだ」
「こう? 」
「うん。そうだ。良くなっているじゃないか」

「ねえ早く食べようよ」
「ダメだ! ここにノーバンで返すんだ」
左手を挙げる。

「ほらよく狙って」
「ほい」
「そうじゃない! 何度言ったら分かる? こうだ! 」

はあはあ
はあはあ

「ちっとも上達しないじゃないか! 」
「えへへへ」
「笑うな! 」
「ごめんお兄ちゃん。お詫びの印に私脱ぐね」
「はああ? ちょっと待て…… 」

リンは迷うことなくすべてを脱ぎ捨てた。

                   【続】

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ

ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。 【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】 なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。 【登場人物】 エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。 ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。 マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。 アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。 アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。 クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ

しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

「蒼緋蔵家の番犬 1~エージェントナンバーフォー~」

百門一新
ミステリー
 雪弥は、自身も知らない「蒼緋蔵家」の特殊性により、驚異的な戦闘能力を持っていた。正妻の子ではない彼は家族とは距離を置き、国家特殊機動部隊総本部のエージェント【ナンバー4】として活動している。  彼はある日「高校三年生として」学園への潜入調査を命令される。24歳の自分が未成年に……頭を抱える彼に追い打ちをかけるように、美貌の仏頂面な兄が「副当主」にすると案を出したと新たな実家問題も浮上し――!? 日本人なのに、青い目。灰色かかった髪――彼の「爪」はあらゆるもの、そして怪異さえも切り裂いた。 『蒼緋蔵家の番犬』 彼の知らないところで『エージェントナンバー4』ではなく、その実家の奇妙なキーワードが、彼自身の秘密と共に、雪弥と、雪弥の大切な家族も巻き込んでいく――。 ※「小説家になろう」「ノベマ!」「カクヨム」にも掲載しています。

処理中です...