43 / 61
少女たちの密かな企み
しおりを挟む
一体誰が博士を殺したのか?
リンか? 想像もできない。
では亜砂か? 一番博士について話していたのは彼女だ。
アイミもあり得る。出会った当初と性格ががらりと変わっている。
ムーちゃんも容疑者の一人だ。イブがどうとか話していた。
空蝉はあり得ない。
協力的だし…… いや待てよ。犯人は意外な人物と言うのが定番。
彼女も除外できない。
非力で病弱でとても一人では…… それは他の者も同じだ。
うーん。やはり決め手に欠ける。
もしかしたら五人が共謀して殺害したのかもしれない。
一人の力は微々たるものでも五人が団結すれば男一人ぐらい。
それこそ俺を事故に見せかけて始末しようとしていたぐらいだから。
まあ断定はもちろんできないが……
いや待てよ! もう一つの可能性に考えが及ばなかった。
あの遺体が発見されたのは今日だがいつ埋められたかまでは分からない。
もしもここ数日の間に埋められたとしたら?
いやそんなはず?
まさか船でやって来た侵入者が遺体を埋めたなんてことはないだろうか?
アイミたちでないなら他に考えられるのは彼らと言うことになる。
どれほど突飛な発想であろうと除外するわけにはいかない。
コテージに死体を隠すにはあの時が一番。
何と言ってもあの時隠れていてはっきり見ていたわけではない。
その隙に遺体を持ち運び埋めたとするのが一番無理のない説。
いくら爺さんでも協力なしに一人では遺棄はできない。
コテージを急襲している間に埋めた可能性がゼロとは言えない。
奴らが俺を嵌めるとは思えないが念のため検証する必要がある。
後は俺の記憶が完全に戻れば全て解決だ。
もちろん俺が一番怪しい。
自問自答する。
ゲンジよ。どうなんだ?
お前なのか? お前なのか?
見た気がする。
博士を殺したのはゲンジだ。
博士を埋めたのはやはりゲンジだ。
今の俺とは異なる人物。
それがゲンジ。
ゲンジ本当にお前なのか?
ゲンジ! ゲンジ!
絶叫。
五人の密かな企み。
「お兄ちゃんはどう? 」
「もうあの人はダメです」
「それは言い過ぎじゃない。ムーちゃん」
「アイミも分かっているでしょう? 」
「あの…… 盛り上がっているところすみません」
空蝉が割って入る。
「どうしたの? 」
「申し訳ありません。口が滑ってついつい余計なことを言ってしまいました。
このままだとゲンジさんは船を見つけてしまうかもしれません」
「それは大丈夫。隠してあるから」
亜砂は自信たっぷり。
「亜砂の担当だったっけ? 」
「本当はリンが任されたんだけどね」
「あれ動くの? 」
「さあどうかな」
「それでどこに隠してるんですか? 」
「知ってどうするの空蝉? 」
「ゲンジさんに知らせるんです」
「何を言ってるの! 」
リン以外は反対に回る。
「もし船を見つけたらゲンジはこの島から居なくなってしまう。そうなったら私たちは用済みよ! 」
アイミが噛みつく。
「当然そうでしょうね」
「本当に分かっているの? 」
「そうだよ。私たち本当に消えちゃうんだよ! 」
ムーちゃんが諭す。
「分かってます。でもそれも運命です」
「馬鹿言わないで! リンも何か言って! 」
アイミが迫る。
「リン分かんない! 」
「ふざけないの! 」
「でもさあ。お兄ちゃん困ってるんでしょう? 」
「そんなこと言ってる時じゃない! 全力で止めるの! いい? 分かったリン? 皆も! 」
「仕方がありません。でもヒントだけでも教えてあげてはいかがですか? 」
空蝉は譲らない。
「勝手にすれば! 裏切るつもりなら覚悟するのね! 」
「覚悟? 」
空蝉の腹は決まっている。
「どっちにしろもう長くありません。もうとっくに覚悟は決めています」
元々一枚岩ではなかった少女たち。
脱出阻止はできるのか。
翌日。
少女たちを残し単独行動に出る。
もう宝も発見した。
余計なものも掘り出してしまったがそれは一旦置いておくとして。
この島とはもうお別れだ。
脱出には少なくても船が必要。
もし俺が泳ぎが得意なら近くの島まで泳ぐことも可能な距離だ。
しかし現実は甘くない。
軽度とは言え水恐怖症。
二十五メートルも海の中を進めない。
だから船がいる。
この島のどこかに船が隠されている。
それを見つければ脱出できる。
船にお宝を乗せてすぐに出発だ。
少女たちと別れるのは辛いがまたいつでも会える。
今度は自家用ジェットで来ればいいさ。
もちろん彼女たちが船で一緒に戻るなら文句はない。
どこかなあ?
当てもなく彷徨う。
いや待てよ。あるじゃないか。
崖下に壊れていた…… 捨て置かれた船。
直せば…… そんな技術はない。
うーん。やっぱり無理なのか。
それから三日。どうすることもできず時間だけが過ぎていった。
ダダダ!
ババッバ!
轟音で目が覚める。
今何時だ?
時計は丁度十二時を指す。
少女たちが外に飛び出る。
「ゲンジ! 」
「おい! 何の騒ぎだ? 」
「お兄ちゃん! 怖いよう! 」
「リン静かに! 」
「お兄ちゃん! 」
恐怖のあまり抱き着いてきた。
厄介な荷物を抱えてしまったものだ。
「ほら降りろ! リン! 」
「ダメ! リンには無理。無理だよ」
亜砂に引き取ってもらう。
音は強まるばかり。
北の空から物凄い音を立て迫ってくる謎の物体。
正体不明の飛行物体。
UFO?
その正体は?
【続】
リンか? 想像もできない。
では亜砂か? 一番博士について話していたのは彼女だ。
アイミもあり得る。出会った当初と性格ががらりと変わっている。
ムーちゃんも容疑者の一人だ。イブがどうとか話していた。
空蝉はあり得ない。
協力的だし…… いや待てよ。犯人は意外な人物と言うのが定番。
彼女も除外できない。
非力で病弱でとても一人では…… それは他の者も同じだ。
うーん。やはり決め手に欠ける。
もしかしたら五人が共謀して殺害したのかもしれない。
一人の力は微々たるものでも五人が団結すれば男一人ぐらい。
それこそ俺を事故に見せかけて始末しようとしていたぐらいだから。
まあ断定はもちろんできないが……
いや待てよ! もう一つの可能性に考えが及ばなかった。
あの遺体が発見されたのは今日だがいつ埋められたかまでは分からない。
もしもここ数日の間に埋められたとしたら?
いやそんなはず?
まさか船でやって来た侵入者が遺体を埋めたなんてことはないだろうか?
アイミたちでないなら他に考えられるのは彼らと言うことになる。
どれほど突飛な発想であろうと除外するわけにはいかない。
コテージに死体を隠すにはあの時が一番。
何と言ってもあの時隠れていてはっきり見ていたわけではない。
その隙に遺体を持ち運び埋めたとするのが一番無理のない説。
いくら爺さんでも協力なしに一人では遺棄はできない。
コテージを急襲している間に埋めた可能性がゼロとは言えない。
奴らが俺を嵌めるとは思えないが念のため検証する必要がある。
後は俺の記憶が完全に戻れば全て解決だ。
もちろん俺が一番怪しい。
自問自答する。
ゲンジよ。どうなんだ?
お前なのか? お前なのか?
見た気がする。
博士を殺したのはゲンジだ。
博士を埋めたのはやはりゲンジだ。
今の俺とは異なる人物。
それがゲンジ。
ゲンジ本当にお前なのか?
ゲンジ! ゲンジ!
絶叫。
五人の密かな企み。
「お兄ちゃんはどう? 」
「もうあの人はダメです」
「それは言い過ぎじゃない。ムーちゃん」
「アイミも分かっているでしょう? 」
「あの…… 盛り上がっているところすみません」
空蝉が割って入る。
「どうしたの? 」
「申し訳ありません。口が滑ってついつい余計なことを言ってしまいました。
このままだとゲンジさんは船を見つけてしまうかもしれません」
「それは大丈夫。隠してあるから」
亜砂は自信たっぷり。
「亜砂の担当だったっけ? 」
「本当はリンが任されたんだけどね」
「あれ動くの? 」
「さあどうかな」
「それでどこに隠してるんですか? 」
「知ってどうするの空蝉? 」
「ゲンジさんに知らせるんです」
「何を言ってるの! 」
リン以外は反対に回る。
「もし船を見つけたらゲンジはこの島から居なくなってしまう。そうなったら私たちは用済みよ! 」
アイミが噛みつく。
「当然そうでしょうね」
「本当に分かっているの? 」
「そうだよ。私たち本当に消えちゃうんだよ! 」
ムーちゃんが諭す。
「分かってます。でもそれも運命です」
「馬鹿言わないで! リンも何か言って! 」
アイミが迫る。
「リン分かんない! 」
「ふざけないの! 」
「でもさあ。お兄ちゃん困ってるんでしょう? 」
「そんなこと言ってる時じゃない! 全力で止めるの! いい? 分かったリン? 皆も! 」
「仕方がありません。でもヒントだけでも教えてあげてはいかがですか? 」
空蝉は譲らない。
「勝手にすれば! 裏切るつもりなら覚悟するのね! 」
「覚悟? 」
空蝉の腹は決まっている。
「どっちにしろもう長くありません。もうとっくに覚悟は決めています」
元々一枚岩ではなかった少女たち。
脱出阻止はできるのか。
翌日。
少女たちを残し単独行動に出る。
もう宝も発見した。
余計なものも掘り出してしまったがそれは一旦置いておくとして。
この島とはもうお別れだ。
脱出には少なくても船が必要。
もし俺が泳ぎが得意なら近くの島まで泳ぐことも可能な距離だ。
しかし現実は甘くない。
軽度とは言え水恐怖症。
二十五メートルも海の中を進めない。
だから船がいる。
この島のどこかに船が隠されている。
それを見つければ脱出できる。
船にお宝を乗せてすぐに出発だ。
少女たちと別れるのは辛いがまたいつでも会える。
今度は自家用ジェットで来ればいいさ。
もちろん彼女たちが船で一緒に戻るなら文句はない。
どこかなあ?
当てもなく彷徨う。
いや待てよ。あるじゃないか。
崖下に壊れていた…… 捨て置かれた船。
直せば…… そんな技術はない。
うーん。やっぱり無理なのか。
それから三日。どうすることもできず時間だけが過ぎていった。
ダダダ!
ババッバ!
轟音で目が覚める。
今何時だ?
時計は丁度十二時を指す。
少女たちが外に飛び出る。
「ゲンジ! 」
「おい! 何の騒ぎだ? 」
「お兄ちゃん! 怖いよう! 」
「リン静かに! 」
「お兄ちゃん! 」
恐怖のあまり抱き着いてきた。
厄介な荷物を抱えてしまったものだ。
「ほら降りろ! リン! 」
「ダメ! リンには無理。無理だよ」
亜砂に引き取ってもらう。
音は強まるばかり。
北の空から物凄い音を立て迫ってくる謎の物体。
正体不明の飛行物体。
UFO?
その正体は?
【続】
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ
ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。
【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】
なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。
【登場人物】
エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。
ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。
マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。
アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。
アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。
クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ
しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?


イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる