夏への招待状 失われた記憶と消えゆく少女たち 無人島脱出お宝大作戦

二廻歩

文字の大きさ
上 下
39 / 61

意味なんてない!

しおりを挟む
昼。
飲み過ぎにより不覚。昼過ぎまで寝てしまった。
まあいつものことだが。
うーん。気持ちが悪い。
頭が痛い。二日酔いだ。
これでも抑えたつもりなんだが。
うわああ!
遅刻だ遅刻だ! やってしまった!
これはまずい。どうしよう。怒られる……
などと焦る必要はない。
ここは無人島。
時間は無限にある。
暗号解読もあと一歩。
PTの意味さえ分ればいいのだ。

PT・PT・PT
考えても考えても何のことだか見当もつかない。
自分の力だけではどうにもならない。
降参だ。誰か助けてくれ!

あーあ。博士を生かしておくんだった。
しかしなぜ俺は手をかけてしまったのか。
確か尊敬していたはずだよな?
もしかして俺は博士を殺してない?
感覚が無いんだよなあ。
もし殺したなら感覚が残っていてもおかしくないんだが。

どうやって殺した?
毒殺か?
銃などないが銃殺とか?
扼殺が一般的か。
刺殺?
まあ何でもいいや。
過去のこと。過去のことだ。
忘れよう。
人間、過去は振り返らない。
未来だけを見続けよう。
さあ今日ものんびりいくか。

まずはPT。
あーあ。博士が居なくても資料ぐらいあればまだ何とかなるんだけど。
ここには辞書さえない。
PT載ってないかなあ……
いくら時間があると言ってもただ無駄に過ぎていくのは耐えられない。

「お困りですね? 」
突然姿を現したムーちゃん。
「二日酔いか? 」
「いえ大丈夫です。ご心配なく」
「PTって分かるか? 」
「いや、やっぱりいい。空蝉に聞くわ」
「ちょっと待ってください! 私だと信用ならないって言うんですか? 」
「当たり前だ! 昨日のこともあるしな」
「昨日? 何のことですか? 」
ムーちゃんはさも不思議といった態度。
「とぼけても無駄だ! お前俺を突き落しただろ? 」
「ああ。まだ覚えていたんですか。でもあれはたまたま偶然起きてしまったことで。
そもそもゲンジさんが私の足ばかり見ていなければ起こりませんでしたよ」
「ふん。しらじらしい奴だ」
「私では信用できませんか? 」
「いや…… ごめん言い過ぎた」
確かに偶然には出来過ぎだが…… 証拠は何もない。
「こちらこそ疑われるような真似をしたみたいで申し訳ありません」
謝られては黙るしかない。
ムーちゃんをもう一度信じることにしよう。

「そうだPT…… 」
「お兄ちゃん? 」
「ゲンジ! 」
リンと亜砂のコンビが駆けてきた。
「一緒に泳ごうよ! 」
強引に連れていかれる。
まあ気分転換にちょうどいいか。
「ムーちゃんどうしたの? 」
「それが亜砂…… ゲンジさんが私たちのことを疑っているみたい」
「ゲンジ! 」
「お兄ちゃん! 」
「いやだって…… 」
俺が悪いのか?
三対一では分が悪い。

一時間ほど海へ。
浅瀬で鬼ごっこ。
リンが鬼。
「待ってよ! 」
広いビーチと海を逃げ回る。
「それでゲンジ。まだ信じないの? 」
「いやそうじゃないが。昨日のお前らは異常だったぞ。まるで何かに操られているようだった。
まさか暗殺指令でも下ったとか? 」
様子を見る。
「お兄ちゃん! 」
バチャ バチャ
「来たぞ! 」
「もう! 逃げないでよ! 」
リンが無茶を言う。
はあはあ
はあはあ
「馬鹿! ゲンジ。あなたが居なければ私たちはもう…… 」
「亜砂…… 」
「疑うようなことをしたなら謝るね。でも本意じゃなかったの」
「いや、いいんだ。俺の勘違いだ」
有り得ないことだが勘違いでいいじゃないか。
過去のことに拘るなんて無意味。
俺がいて皆がいる。それだけでいい。
「お兄ちゃん捕まえた! 」
リンが抱き着いてきた。
「もちろんリンもわざとじゃないんだよね? 」
「ううん」
「リン? 」
「リン子供だから分かんない! 」
ダメだこりゃ。
鬼ごっこを終えコテージに戻る。

さっそく。暗号解読へ。
「PTって分かるか? 」
「ははは! 意味なんてないんだよお兄ちゃん」
「そうそう」
「簡単に言えばそういうことになりますね」
リンのいい加減な答えになぜだか同意する二人。
「おいふざけてるのか? 」
「ううん。本当のことだよ」
「リン! 」
「他の人に聞いてみたら? 」
確かに…… 亜砂の勧めを受け入れる。

とりあえずアイミに聞いてみるか。
アイミ。アイミ。
肝心な時に見つからない。
どこに行ったのだろう?
「アイミ? あれ空蝉もいないや」
「あーそう言えば…… 果物を取りに行くって」
「仕方ない後だな。晩飯の調達でもするか。リン手伝え! 」
「分かったよお兄ちゃん」

毎日魚だと飽きてしまうので今日はカニと貝で変化をつけてみる。
「お兄ちゃんでっかいの! 」
カニと言ってもヤシガニの一種で海岸をうろついているため仕留めるのは簡単。
ナイフで一突き。
興奮したリン。
「よし真似してみろ! 」
「分かった。やってみる」
「ほらそっちに行ったぞ」
「早いよう…… 」
「動きをよく見ろ! どこに向かっているか考えろ! 」
ブン!
空を突く。
「惜しい! 頑張れ。そっちに行ったぞ! 」
「きゃあ! 」
「ダメだこりゃ」
「もうお兄ちゃん…… 」
「ははは! リンにはまだ難しかったかな」
獲物はすり抜けてどこかへ行ってしまった。
リンに捕まる間抜けはいないらしい。
リンの初体験は苦いものとなった。

                 【続】
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ

ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。 【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】 なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。 【登場人物】 エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。 ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。 マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。 アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。 アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。 クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ

しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

俺が咲良で咲良が俺で

廣瀬純一
ミステリー
高校生の田中健太と隣の席の山本咲良の体が入れ替わる話

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...