夏への招待状 失われた記憶と消えゆく少女たち 無人島脱出お宝大作戦

二廻歩

文字の大きさ
上 下
37 / 61

悪意 狙われたゲンジ

しおりを挟む
とりあえず山へ向かう。
「ゲンジ。前に気をつけて」
亜砂が後ろに引っ付く。
「お兄ちゃん。早く! 」
リンが先頭を引っ張る。
リンで本当に大丈夫か? 不安になる。
今日は暑さも収まり登山にはもってこい。
絶好のハイキング日和。

トラブル発生。
「ゲンジさん手を貸してください」
ムーちゃんが立ち止まり助けを求める。
「どうした? 」
「足をくじいたみたい」
「どれ見せてみろ」
「うん。何ともないが」
登山中に異常があっては危険だ。
足が動くか確認。
「どうだ? 」
「はい。足はこの通り」
大きく蹴り上げて確認。
ムーちゃんの色白のほっそりした足にどうしても目が行ってしまう。
「ゲンジさん危ない! 」
空蝉の叫びと同時に衝撃が走る。
ムーちゃんのキックがクリーンヒット。
坂道を転げ落ちる。
「うわああ! 」
「ゲンジさーん! 」
ふう危なかった。
もう少しで滑落するところだった。
危ない危ない。
生い茂る雑草に救われる。
枝を掴み態勢を立て直す。

「ごめんなさいゲンジさん…… 」
「ムーちゃんのせいじゃないよ」
「ごめんなさい。ごめんなさい」
ムーちゃんは涙を溜める。
「大丈夫だって。さあもう少しで頂上だ」
油断してしまった。
少しの気の緩みが大惨事に繋がる。
気をつけなくては。
「惜しい! 」
「うん。何か言った? 」
「いえ。怪我はありませんか? 」
「ああ。大丈夫」

頂上に到着。
山小屋を確認。
うん。特に変わったところはなさそうだ。
ヤッホー!
ヤッホー!
「おい。遊びじゃないんだからな」
「ゲンジもどう? 」
「まったく…… 仕方ないな」
「ほらもうちょっと近づいて」
「いやこれ以上は危険だよ」
足が止まる。
「なあリン」
「お兄ちゃん! 」
リンは勢いよく飛び込んできた。
「危ない! 」
両手でしっかり捕まえる。
「何をやってる! 危ないだろう? 」
「だって…… 」
「ゲンジさん大丈夫でしたか? 」
「ああ。俺は高所恐怖症だからこれ以上近づけないんだ」
「なーんだ。つまんないのお兄ちゃん」
「こらリン! 」
やはりわざと?
狙われている気がする。
俺が何をした?
まさかリンまで俺を…… 考え過ぎか?

下山。
山小屋には変わった点はなかった。
山を去りFL地点までやって来た。
「さあ急ぐぞ! 」
「ちょっと待ってゲンジ」
アイミが呼び止める。
「ねえ。デザートにココナッツでもどう? 」
「俺に登れと? 」
「ううん。疲れたんじゃない? そこで見てて」
「ああ。頼んだぞ」
「リンお願い」
リンが木を揺らす。
ココナッツが勢いよく降ってくる。
「うわ止めろ! 」
足元に落下。続けてもう一つ。
危うく脳天を直撃するところだった。
「リン止めろ! 」
「大丈夫だよお兄ちゃん」
「まったくもう…… 」
ココナッツを仲良く分ける。

うん? 何だこれ? 切れ目がある。
この鋭い切り口は一体?
「失敗しちゃった…… 」
「何か言ったか? まあいいや帰ろう」
「そうだ。せっかくだから釣りでもしない? 」
亜砂の提案。
「ゲンジさんどうします? 」
「そうだな。一時間ぐらいならいいか」
「先に行くよお兄ちゃん」
リンがはしゃぐ。
「待ってよリン」
亜砂が追いかける。
まったく何やってんだか。
魚が逃げるはずもない。
急ぐ必要などないのに……
いやもしかすると何かある?

二人が迎える。
「お兄ちゃんはここだよね」
リンがお気に入りの場所を覚えていてくれた。
「リン…… 」
このごつごつした岩場。
この辺りが絶好のポイント。
天気も悪くない。
昨日に比べて涼しく波も穏やか。

さあ釣るぞ!
釣り道具は持って帰るのが面倒なので岩場の影に隠してある。
錆びついたり持っていかれたりしないか心配もあるがそうなったらまた作り直せばいい。
「リン。そこのを取ってくれ! 」
「ごめんお兄ちゃん。手が離せないよ。引いてるの」
「本当かよ…… まあいいか」
どれどれずいぶん大きそうだな。引きが強い。
リンだけでは心もとない。
「リン…… 」
「重いよ! 」
「手伝ってやろうか? 」
「お願い! 」
「よし! 」
うわああ!
つるつると滑る岩場。
ほぼ毎日通っているがここまで滑ることは無かった。
「危ない! 」
「大丈夫お兄ちゃん? 」
「どうなってやがるんだここは? 」
「リン子供だから分かんない…… 」

見物客が寄ってきた。
「ゲンジ! 」
「おい。ここは滑りやすいぞ気をつけろ! 」
一応注意してやる。
「大丈夫ですか」
「ああ。ちょっと滑っただけだ」
まるでワックスをかけたばかりのようだ。
いくらつるつると滑る岩場とは言えこれはおかしい。
「おい! 」
「大丈夫ゲンジ? 」
心配はしてくれるが決して白状しようとはしない往生際の悪い連中。
滑って頭を打ち付け危うく死ぬところだった。
気をつけなくてはいけない。
しかしこれが偶然ならば仕方ないが悪意を持った者による犯行であれば対策の取りようがない。

リンが格闘すること十五分。
大物を釣り上げる。
「リン! 凄いぞ」
「お兄ちゃんのおかげだよ」
リンは照れる。
教えた甲斐があったと言うものだ。
「さあ帰るぞ! 」
「これどうする? 」
「そうだな。内臓を取り出したら豪快に焼くか」
「毒なんかないですよね? 」
ムーちゃんの表情が曇る。
「大丈夫。毒なんてないって。ねえゲンジ」
アイミは適当に言うが見たこともない魚。
毒はなさそうだが断定はできない。
「大丈夫だって心配しすぎだよ。何ならゲンジに毒見してもらったら」
俺…… ? 冗談ではない。
これも罠なのか?

料理の得意な空蝉に任せ宴の準備を始める。

                    【続】
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ

ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。 【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】 なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。 【登場人物】 エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。 ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。 マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。 アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。 アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。 クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ

しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

【完】愛人に王妃の座を奪い取られました。

112
恋愛
クインツ国の王妃アンは、王レイナルドの命を受け廃妃となった。 愛人であったリディア嬢が新しい王妃となり、アンはその日のうちに王宮を出ていく。 実家の伯爵家の屋敷へ帰るが、継母のダーナによって身を寄せることも敵わない。 アンは動じることなく、継母に一つの提案をする。 「私に娼館を紹介してください」 娼婦になると思った継母は喜んでアンを娼館へと送り出して──

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

俺が咲良で咲良が俺で

廣瀬純一
ミステリー
高校生の田中健太と隣の席の山本咲良の体が入れ替わる話

処理中です...