夏への招待状 失われた記憶と消えゆく少女たち 無人島脱出お宝大作戦

二廻歩

文字の大きさ
上 下
29 / 61

登頂

しおりを挟む
博士はちっとも分かってくれない。
どうしたら理解してくれるのか。
助手は助手なのか? 人間ではないのか?
博士は俺をあくまで助手として扱う。
対等な関係を築こうとは一切考えてないらしい。
「分かった分かった。分かったよ! 」
博士が折れた?
「何が分かったんですか? 」
「君の苦労も知らないで悪かった。これでいいか? 」
口だけだ。やはりちっとも理解しようとしてくれない。
憎たらしい。何の反省も後悔もしてないと見える。
ただ改善の見込みもありそうだ。
「だったら形で示してくださいよ」
「しかし私ももう年だ。こういう力仕事は若い者に任せるのが一番だ」
確かに……
結局博士に乗せられてしまう。
しまった! うまいこと丸め込まれた。

「重いよ! 」
「もうすぐだ! 」
「まだですか? 」
「ほら見えてきた」
結局博士は何も持ってはくれなかった。
発掘道具を抱え上を目指す。
「どうだね。あそこが頂上だ」
「あれですか? 」
見えるか!
適当に合わせる。
荷物が重すぎて下しか見えない。
そもそも博士が邪魔をしている気がする。
「うん。ここからだいたい一キロってところかな」
まだだいぶある。
半分を過ぎた辺り。
ただ勾配は激しいが回り道をしないため時間のロスは少ない。
登山開始から一時間少々。目前に迫った頂上。
どんどん息が荒くなる。
「ほらダッシュ! 」 
先に到着した博士のスパルタ。
無茶を言いやがる。
ゼイゼイ
ハアハア
「息が上がって言葉にならない」
「急げ! 」
「くそ! 助手だと思ってこき使いやがって今に見てろ! 」
博士への恨みをパワーに最後の力を振り絞る。

「着いた! 」
「ようやくか。遅いぞ! 」
「もうダメ! 」
荷物を放って地べたに這いつくばる。
「おいみっともないぞ! 」
「誰も見てませんよ。無人島なんだから」
「口答えするな! 」 
「はいはい」
「早く準備に取り掛かれ! 」
息が切れ体力も失われ動くことさえ不可能なのに無茶言いやがる。
「五分休憩お願いします」
「仕方がない。認めてやろう。五分間だけだぞ」
山小屋が見える。
いつ頃からあったのかは定かではないがどうやら最近まで管理されていたようだ。
博士はいつの間にか姿を消していた。寛いでやがるな。
山小屋は小さくすぐに満杯となりそうだ。
多くても五人が限度だろう。

缶詰で体力を回復。
水分補給を忘れない。
これで熱さでどうにかなることは無いだろう。
荷物からも解放され体力も回復した今、景色を楽しむ余裕も出てきた。
「うわ! 」
突風が吹いた。危うくバランスを崩し落ちそうになる。
危ない危ない。
足がすくむ。
高いのはやはり苦手だ。
とりあえずあまり下を見ないように辺りを見回す。
絶好のスポット。
北は緑から海となっている。
東は緑一色。建物の一部が見える。
南と西は青一色。海が見えるのみ。
双眼鏡を持ってくればよかった。
もしかしたら何か見えるかもしれない。
息を吸う。
うーんいい気持ち。
太陽は直接当たるものの高度が高い為涼しい。
錯覚だろうか?
とりあえず手を口に添える。
「ヤッホー! ヤッホー! 」
「おい。いつまで休んでるんだ! 」
恥ずかしい所を見られてしまった。
「いいから早くしろ! 」
「くだらないことしてる暇があったら体を動かせ! 」

発掘開始!
「ちょっと待ってください。本当にここにあるんですか? 
「ああ。暗号を解読した結果ここが一番可能性が高い」
「本当かなあ…… 」
「ブツブツ文句を言わずにやるんだ! 」
「へいへい」
「全てを掘り返すつもりでやれ! 」
「博士は? 」
「私は山小屋で作戦を練る」
また楽な方を選びやがった。人の苦労も知らないでまったく……
「そんなこと言わないで一緒に頼みますよ」
スコップを渡す。
渋々手に取り掘り返す博士。
ただ闇雲に掘り返すばかりで深さも分からなければ目印もないのでは徒労に終わることは目に見えている。
もちろんそんなことは分かっている。
だが発掘作業とは本来そう言うものだ。
当たりをつけてもカケラ一つ見つからないことが往々にしてある。
だがあきらめてはいけない。
仮になくてもなかったことを発見したのは大きい。
失敗したら別の場所を探せばいい。

ザクザク
ザクザク
「ありませんね」
「こっちも全滅だ」
太陽が沈み始めた。
「どうしましょう博士? もう帰りますか? 」
「馬鹿を言うな! 」 
「でも…… 」 
「今夜はここで泊まるぞ! 」
「ええっ? 冗談がきついっすよ」
「嘘でも冗談でもない! もともと宝さがしに来たんだからな」
「分かってますよ…… 」
ようやく慣れてきた寝場所を変えられるのは辛い。
環境は最悪。
博士は気にしていないようだが埃だらけで雑魚寝するのはちょっと……

缶詰を開ける。
甘辛だれの豚肉。
空腹にはもってこい。一瞬で腹の中へ。
「まったく少しは味わえ! 」
博士の小言は無視。無視。
仕方なく山小屋で一泊。
博士と仲良く雑魚寝。
埃臭く息も詰まりそうだがそんなことを考える暇も無く夢の中へ。

                      【続】
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ

ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。 【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】 なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。 【登場人物】 エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。 ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。 マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。 アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。 アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。 クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ

しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

俺が咲良で咲良が俺で

廣瀬純一
ミステリー
高校生の田中健太と隣の席の山本咲良の体が入れ替わる話

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...