26 / 61
プライスレス とっておきのお宝
しおりを挟む
三日目。
朝からの大荒れ。さすがに今日は無理だろう。大人しく待機しているのが利口だ。
「博士? 」
「仕方がない今日はゆっくりしよう」
「やった! 」
「馬鹿者! 残念がらないでどうする。目の前には宝の山があるんだぞ」
確かにそうなんだが実感がわかない。
博士のほら話か出任せか又は騙されたかのどれかだと思っているからだ。
「バカンスはどうしたんですか? 」
「ははは…… まだ覚えていたのか」
「当たり前ですよ」
「宝さがしのついでにバカンスすればいいではないか」
「しかし…… 」
「宝さえ見つかれば好きなだけ遊べるぞ。だからまずは宝さがしに精を出してもらいたい」
もっともな意見。うまく丸込められた気がする。
仮に財宝が存在したとして発見するのは至難の業ではないのか? そもそもちゃんと分けてくれくかも怪しい。
この際はっきりと主張する物は主張して約束を取り付けるのも一つの手。
だがうーん。迷いどころだ。
どうするかな。
「博士…… 」
ベットの上に資料を広げ忙しなく見返している。
「これを見ろ! 」
「何ですか? 」
「金だ。それに銀だ。この輝きを見てみろ! 」
光り輝く物体がわんさか埋まっているらしい。
この島のどこかに眠っている。
「どうだ少しはやる気が出たか? 」
首を縦に振る。
「この辺りは海賊が頻発する海域で何世紀にもわたって危険地帯とされていた。
外国船が何隻もこの辺りで沈められたり取り囲まれて積み荷を奪われたりと被害にあっている。
まあその頃は割と普通だったのかもしれないな。」
ふあ―あ。
眠気が襲ってきた。
昨晩はよく寝たはずだが。寝心地はともかく睡眠不足のはずがない。
「博士眠いっす」
「寝るな! 助手だろうが! 」
「だって…… 眠すぎる」
「いいから話を聞け! 」
「ふあーい」
「ある時一隻の船が気が付かずに危険地帯に侵入してしまった。
案の定海賊に見つかってしまう。そうなってはお手上げだ。
金銀財宝の半分が奪われたが隙を突き逃げ出した。
しかし海賊たちも馬鹿じゃない。
一時間もしないで再び拿捕される」
「ぐうう…… 」
「おいそこ! 真面目に聞いているのか? 」
「俺ですか? 」
「他に誰がいる? 」
「要点だけをお願いします」
「まったくこれだから最近の若い者は…… 」
博士が言うには我慢ができないそうだ。
「ロマンだよ君! 」
「ロマンですか? 」
「ああ。海賊に捕まる前に残りの宝を一時的に埋めたと言われている」
「一時的に埋める? すぐにばれますよ」
「確かに。だが海に捨てたと言い張れば気づくことはあるまい」
「そうですかね? 」
「乗客乗員全員が海の藻屑に消えたと記録されている。
歯向かった罰だそうだ。
後になって分かったんだが残りの金銀がどこかに埋められたらしい」
「本当ですか? どうやってその事を知り得たんですか? 」
「乗客の一人が日記をつけていたのさ。残された沈没船から公になった。
しかしその島はどこかと言うことが最近まで分からなかった。
だが一人の学者が突き止めた。
その事を発表する前に我々が頂いてしまおうという訳だ」
「まずくないっすか? 人の手柄を横取りするようで忍びないっす」
「馬鹿者! 一番最初に見つけた者にその権利がる。常識だよ君。もちろん土地所有者にも権利はあるが何と言ってもここは無人島。その辺のことは心配する必要はない」
「でも…… 」
「ふん。誰も来ないさ。昔のおとぎ話に付き合っているほど暇ではない。
宝など存在しないと言い張る者までおる。
本当に信じている奴などいない。眉唾ものさ。沈没船の話だってでたらめかもしれない。」
「だがな。私はあると思っている。この島のどこかに絶対隠されている」
「我々は隠された宝を探しに来たのさ」
「俺を騙して? 」
「そうだ! 」
「無理矢理連れてきて? 」
「何がいけない? 助手だろ? 」
謝るつもりはないらしい。
話を戻す。
「博士の目的も金銀財宝だと」
「確かにそれもそうだ」
押し黙ってしまった。溜めるだけ溜める博士。面倒くさいなあ。
仕方なく先を促す。
「他にもあるんですか? 」
「ああ。とっておきの宝があるのさ」
「とっておき? 」
「日記にはこうも書いてあった」
『金銀財宝などくれてやれ。それで済むなら安いものだ。
私の買い付けた品物だけは守って欲しい。
何と言っても価値をつけられないのだから』
「どういうことでしょう? 」
「さあな。だが金銀はいくらあっても相場と言うものがある。
しかし彼が大切にしていた物は遥か上をいくとんでもない代物に違いない。
今の価値に直せば数千億。いや兆はいくだろう。国家予算並みの価値があるに違いない。
興奮しないか? 私は震えている」
隠された財宝にとっておきのブツ。
俄然やる気が出てきた。
「どう言ったものかは分からないんですか? 」
「おおよその見当はついているが今のところはまだ何とも。見てのお楽しみだ」
夜。
雨は収まるどころか夜になって激しさを増した。
大丈夫だろうか?
ボロ小屋では耐久性に問題がある。
流されでもしたら…… お終いだ。
ああどうしよう?
不安が押し寄せてくる。
心配だな……
不安も心配もなんのそのすぐに夢の世界に誘われていく。
【続】
朝からの大荒れ。さすがに今日は無理だろう。大人しく待機しているのが利口だ。
「博士? 」
「仕方がない今日はゆっくりしよう」
「やった! 」
「馬鹿者! 残念がらないでどうする。目の前には宝の山があるんだぞ」
確かにそうなんだが実感がわかない。
博士のほら話か出任せか又は騙されたかのどれかだと思っているからだ。
「バカンスはどうしたんですか? 」
「ははは…… まだ覚えていたのか」
「当たり前ですよ」
「宝さがしのついでにバカンスすればいいではないか」
「しかし…… 」
「宝さえ見つかれば好きなだけ遊べるぞ。だからまずは宝さがしに精を出してもらいたい」
もっともな意見。うまく丸込められた気がする。
仮に財宝が存在したとして発見するのは至難の業ではないのか? そもそもちゃんと分けてくれくかも怪しい。
この際はっきりと主張する物は主張して約束を取り付けるのも一つの手。
だがうーん。迷いどころだ。
どうするかな。
「博士…… 」
ベットの上に資料を広げ忙しなく見返している。
「これを見ろ! 」
「何ですか? 」
「金だ。それに銀だ。この輝きを見てみろ! 」
光り輝く物体がわんさか埋まっているらしい。
この島のどこかに眠っている。
「どうだ少しはやる気が出たか? 」
首を縦に振る。
「この辺りは海賊が頻発する海域で何世紀にもわたって危険地帯とされていた。
外国船が何隻もこの辺りで沈められたり取り囲まれて積み荷を奪われたりと被害にあっている。
まあその頃は割と普通だったのかもしれないな。」
ふあ―あ。
眠気が襲ってきた。
昨晩はよく寝たはずだが。寝心地はともかく睡眠不足のはずがない。
「博士眠いっす」
「寝るな! 助手だろうが! 」
「だって…… 眠すぎる」
「いいから話を聞け! 」
「ふあーい」
「ある時一隻の船が気が付かずに危険地帯に侵入してしまった。
案の定海賊に見つかってしまう。そうなってはお手上げだ。
金銀財宝の半分が奪われたが隙を突き逃げ出した。
しかし海賊たちも馬鹿じゃない。
一時間もしないで再び拿捕される」
「ぐうう…… 」
「おいそこ! 真面目に聞いているのか? 」
「俺ですか? 」
「他に誰がいる? 」
「要点だけをお願いします」
「まったくこれだから最近の若い者は…… 」
博士が言うには我慢ができないそうだ。
「ロマンだよ君! 」
「ロマンですか? 」
「ああ。海賊に捕まる前に残りの宝を一時的に埋めたと言われている」
「一時的に埋める? すぐにばれますよ」
「確かに。だが海に捨てたと言い張れば気づくことはあるまい」
「そうですかね? 」
「乗客乗員全員が海の藻屑に消えたと記録されている。
歯向かった罰だそうだ。
後になって分かったんだが残りの金銀がどこかに埋められたらしい」
「本当ですか? どうやってその事を知り得たんですか? 」
「乗客の一人が日記をつけていたのさ。残された沈没船から公になった。
しかしその島はどこかと言うことが最近まで分からなかった。
だが一人の学者が突き止めた。
その事を発表する前に我々が頂いてしまおうという訳だ」
「まずくないっすか? 人の手柄を横取りするようで忍びないっす」
「馬鹿者! 一番最初に見つけた者にその権利がる。常識だよ君。もちろん土地所有者にも権利はあるが何と言ってもここは無人島。その辺のことは心配する必要はない」
「でも…… 」
「ふん。誰も来ないさ。昔のおとぎ話に付き合っているほど暇ではない。
宝など存在しないと言い張る者までおる。
本当に信じている奴などいない。眉唾ものさ。沈没船の話だってでたらめかもしれない。」
「だがな。私はあると思っている。この島のどこかに絶対隠されている」
「我々は隠された宝を探しに来たのさ」
「俺を騙して? 」
「そうだ! 」
「無理矢理連れてきて? 」
「何がいけない? 助手だろ? 」
謝るつもりはないらしい。
話を戻す。
「博士の目的も金銀財宝だと」
「確かにそれもそうだ」
押し黙ってしまった。溜めるだけ溜める博士。面倒くさいなあ。
仕方なく先を促す。
「他にもあるんですか? 」
「ああ。とっておきの宝があるのさ」
「とっておき? 」
「日記にはこうも書いてあった」
『金銀財宝などくれてやれ。それで済むなら安いものだ。
私の買い付けた品物だけは守って欲しい。
何と言っても価値をつけられないのだから』
「どういうことでしょう? 」
「さあな。だが金銀はいくらあっても相場と言うものがある。
しかし彼が大切にしていた物は遥か上をいくとんでもない代物に違いない。
今の価値に直せば数千億。いや兆はいくだろう。国家予算並みの価値があるに違いない。
興奮しないか? 私は震えている」
隠された財宝にとっておきのブツ。
俄然やる気が出てきた。
「どう言ったものかは分からないんですか? 」
「おおよその見当はついているが今のところはまだ何とも。見てのお楽しみだ」
夜。
雨は収まるどころか夜になって激しさを増した。
大丈夫だろうか?
ボロ小屋では耐久性に問題がある。
流されでもしたら…… お終いだ。
ああどうしよう?
不安が押し寄せてくる。
心配だな……
不安も心配もなんのそのすぐに夢の世界に誘われていく。
【続】
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ
ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。
【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】
なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。
【登場人物】
エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。
ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。
マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。
アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。
アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。
クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ
しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

【完】愛人に王妃の座を奪い取られました。
112
恋愛
クインツ国の王妃アンは、王レイナルドの命を受け廃妃となった。
愛人であったリディア嬢が新しい王妃となり、アンはその日のうちに王宮を出ていく。
実家の伯爵家の屋敷へ帰るが、継母のダーナによって身を寄せることも敵わない。
アンは動じることなく、継母に一つの提案をする。
「私に娼館を紹介してください」
娼婦になると思った継母は喜んでアンを娼館へと送り出して──
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor


ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる