夏への招待状 失われた記憶と消えゆく少女たち 無人島脱出お宝大作戦

二廻歩

文字の大きさ
上 下
14 / 61

脱出ステイ

しおりを挟む
翌朝。
ビーチにて。
「面倒だから止めてくれないかな? 」
「すみません。二度としません」
「軽い気持ちでやられちゃうとさあ…… 」
「お許しください」
「分かった今回だけだよ。ムーちゃんだっけ? ふざけた名前だ」
「それはあなたが…… 」
「まさか俺が悪いとでも? 」
「いえ。そのようなことは」
決して逆らうことは無い。
男は満足したのか姿を消した。
ムーちゃんはブルブル震えてその場に座り込んだ。
考えずにしてしまった大失態。
いやああ!
私のつまらない欲が勝った結果とはいえ恐ろしい目に遭った。
まったくこれと言うのもあいつが悪い!
憂さ晴らしにゲンジに突っかかる。

昼過ぎ。
目を覚ます。
うーん。気持ちいい。良く寝た。
「ゲンジさん! 」
ムーちゃんが目の前に現れた。
「どうした? 昨日は見かけなかったけど。心配したんだぞ」
「覚えてないんですか? 」
「何が? 」
「いえ…… あなたに伝えていたはずですが。用事があるって」
「言った? 」
「はい、言いました。それよりももう酔っぱらわないでください! 世話が大変だったんですから」
「俺…… 何か? 」
「だれかれ構わず抱き着いてくるんだからまったく! 」
「おいおい。本当かよ? 信じられないなあ」
「これだから嫌なんです」
「そう言うなよ。俺は君以外興味はない」
「嘘ばっかり! 」
「本当だって。最初に会った時から君の美しさに惹かれていたんだ。
そのスタイルも格別だしな。どうだ俺と? 」
「ふざけないでください! 」
満更でもない様子。
「あなたはそうやっていつも私を試そうとしてる。もう嫌! 」
「おいおい。冗談だよ。冗談」
「結局アイミに行くんでしょう? 」
「アイミか? それも悪くない」
「あの…… 前回話したこと覚えてますか? 」
「ああ。アダムとイブだっけ」
「そう。あなたは私のアダムになれない。それはアイミも同じ」
「どういうことだ? まさか俺を混乱させるつもりか! 」
「ひい! ごめんなさい! ごめんなさい! 」
「ああ。済まない。言い過ぎた。でもどうしてそんな意地悪を言う? 」
「あなたはゲンジさん? 」
「ああ。そうだよ」
「良かった。たまにあなたから…… ううん何でもない。気にしないで」
島の生活にも慣れ飽きたのだろう。
焦らし合いや潰しあいが始まったか。

「ゲンジさん! 」
空蝉が何かを発見したらしい。
「ほら見えるでしょう? 」
何と目の前には巨大な船舶が見えるではないか。
我々を探しているのかもしれない。
「どうしますゲンジさん? 」
「すぐに皆を集めてくれ。上手く行けばここを脱出できるかもしれない」
「分かりましたすぐにでも」
空蝉は姿を消した。
「ちょっと待って」
ムーちゃんが噛みつく。
「博士がこの辺りを回っているのよ」
「ああ。確か…… 」
「彼らに知られてはせっかくの財宝が強奪されるかもしれない」
「でも…… 」
「いいのそれで? あなたの分け前も当然減るのよ」
「しかし…… 」
「博士は一昨日の朝戻って来てすぐに行ってしまいました。宝はすぐそこだって言ってね」
「本当なのかその話? 」
「ええ」
「しかし俺は帰りたい。お前はどうだ? 」
「私だってこんな島…… でも博士が頑張っているなら私耐えられる」
「どいつもこいつ財宝に目が眩みやがって。俺はもう嫌だね。帰ってやる! 」
「待って…… 」
振り払ってビーチに走る。

「おい助けてくれ! 俺はここにいる! 」
おーい!
おーい!
船は東から西へ舵を取る。
こちらを発見するには外に出て双眼鏡でも見てなければ難しい。
あいにく外には人の影が無い。
彼らには何か別の目的があるようだ。
しかしかつてない脱出のチャンス。
気付かせなければ。
何かないか? 何でも良い。
「おい! おーい! 」
そうだ笛があった。
たしか荷物部屋の机の上に。
あった。これだこれ。
ずいぶん汚らしい。埃だらけだ。
だが今はそんなこと言ってられない。
手でこすってから咥え外に走る。
ピー!
ピー!
おもいっきり鳴らす。
気付いてくれ!
行くな! 行くな!
ここに居る! 俺はここに居る!
助けてくれ!
あれ…… 体が拒絶する。
意思に反して吹くのを止めてしまう。
なぜだ? なぜなんだ?

「本当に良いの? 分け前が減るよ」
「お願いだ! 」
「お願い…… 私たちはどうなっちゃうの? 」
「脱出! 」
「この島から出たら私たちは私たちは…… 」
「うおおお! 止めてくれ! 」
「また会えばいいじゃないか。こんな島に居てどうしようってんだ」
「分かる。でもね…… できないの! 」
「ワガママを言うな! 」
「ごめんなさい。最初で最後のわがまま。私たちの想いを聞いて! 」
「何だっていうんだ? 」
「思い出が…… いえすべてが消えてしまう」
「そんな思い出忘れちまえ! 」
「ううん。あなたを信じてる」

汽笛が響いた。
我に返る。
船は西に姿を消した。
「これでいいの。これで…… 
あなたにとっても私たちにとっても。
たとえ消えゆく世界だとしても……
たとえ失われる命だとしても…… 」
うおおお!
もう何が何だか分からない。
俺は一体誰と話していたんだ?
私たちとは一体?
島を脱出するとどうなるのか?
試したい気もする。
船は行ってしまった。
もう全てにおいて遅い。

空蝉が駆けてきた。
「残念ですねゲンジさん」
「空蝉…… お前も本当はこの島を出たくないんだろ? 」
「私はあなたの意見に従うだけです。決して逆らったり邪魔をしたりしません」
空蝉はこちらをじっと見る。
彼女は信用できそうだ。
「まだ可能性はあります」
「ああ。そうか。そうだよな? 」
単純なことではないか彼らだって帰るのだ。
翌日から海の監視を始める。

                     【続】
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ

ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。 【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】 なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。 【登場人物】 エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。 ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。 マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。 アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。 アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。 クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

俺が咲良で咲良が俺で

廣瀬純一
ミステリー
高校生の田中健太と隣の席の山本咲良の体が入れ替わる話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

アサシンのキング

ミステリー
経験豊富な暗殺者は、逃亡中に不死鳥の再生を無意識に引き起こし、人生が劇的に変わる。闇と超自然の世界の間で、新たな力を駆使して生き延びなければならない。

処理中です...