13 / 61
リンゴの実
しおりを挟む
昼過ぎ。
いつものように目を覚ます。
うーん良く寝た。
「起きましたかゲンジさん」
「何だ空蝉か。皆は? 」
「さあ」
上の空の空蝉。いつもと感じが違う。何かあったのだろうか?
「おいどうした? ボーっとして」
「いえ…… ゲンジさんがそれでいいなら。私は何も申しません」
「はああ? おかしいぞ」
青空教室に向かう。
「よし揃ったな。では始めようか」
「遅れてきてよく言うよ」
「何か言ったかアイミ? 」
「いえ。どうぞ」
本日は英語。
「ええっ? 」
一斉にブーイング。
「文句を言うな! 面白いぞ」
渋々受け入れる面々。
とりあえずアルファベットを書かせてから単語に移る。
「これ分かる人? 」
『APPLE』
「リンゴです」
空蝉が真面目に答える。
アイミは笑っている。
他の者も欠伸をしながら復唱。
リンだけ必至だ。
「おいリン! 間違っているぞ! 」
「どこがお兄ちゃん? 」
「先生と呼べ! Aじゃない。ANだ! 」
何度言っても理解してくれない。
「そんなのどっちだっていいよう」
「馬鹿者! 罰としてリンゴを取って来い! 」
ついつい厳しく当たってしまう。
悪い癖だ。
「ええ! お兄ちゃんどこにあるの? 」
「先生だ! 何度言えば分かる? 果物がいっぱい生っている一画があるだろ。いいから取って来い! 」
「鬼! 」
「何か言ったか? 」
「鬼…… ううんお兄ちゃん」
迷わないように地図とコンパスを渡してやる。
「分かるか? 」
「うん」
「気をつけろ! 迷ったら帰ってこれなくなるぞ」
命一杯脅す。
「そんなお兄ちゃん…… 」
不安そうに見つめる。
「大丈夫だから早く行け! 」
リンは歩き出した。
「走れ! 」
反対方向に走り出す。
「おい! 逆だ! 逆! 」
戻ってくる。
「お兄ちゃん! 」
「ほら急げ! 」
再開。
リンを待つことなく続ける。
『SVOC』
「基本だ。よし皆スペルを書け」
「ああもうかったるい! 」
アイミが音を上げる。
亜砂は眠ってしまった。
「何をやってる? 基本が大事だと言ったろ! 」
ムーちゃんがすかさず反論。
「こんなの覚えて意味あるんですか」
「あるさ。いつかここを脱出して外国に行った時に役に立つ」
「何だそれなら一生無理」
「ムーちゃんの言う通りだよ。止めた止めた」
アイミが出て行った。
「何を言ってるんだアイミ! 」
追い駆ける。
「こら待て! 」
彼女たちに教えるのは忍耐が必要だ。
「続けてください」
空蝉だけ真剣に取り組んでいる。
「よしここまで」
本日の授業を終える。
青空教室も限界かな。
うーん。難しい。
夕食用に魚を一匹釣ってコテージへ。
何かを忘れているような気がする……
まあいいか。大したことじゃないだろう。
「ゲンジさんお帰りなさい」
空蝉が確認。
「大きいですね。何て魚ですか? 」
「うーん。俺にも良く分からない。タイの一種なんじゃないか」
「そうですか…… ではお食事にしましょう」
空蝉は手際よく魚をさばく。
「へえ。上手いんだね」
「これくらい誰でもできますよ」
晩飯は空蝉の担当だ。
「そうか。でもリンには無理だろうな」
「そうかしら? そうですね」
「リンには絶対…… そうだリンはどうした? 」
「私は見てません」
まさかリンの奴…… 遅すぎる。
「心配ですね」
「まったくいつまでかかってんだ! 見てくる! 」
コテージを出て左に曲がる。
ダッシュ!
すぐに人影を捉えた。
もう夕暮れだ。
手を振ると応える。
「お兄ちゃん! リンゴ! 」
片手では持てないほどの大きさ。
夕陽にかざすリン。
光を受けた果実と少女は何とも幻想的であろうか。
コテージ。
リンはいつまでも手から放そうとしない。
「リン! 」
「だって…… 」
「デザートなんだぞ! 」
「もうお兄ちゃん。しょうがないなあ」
リンは渋々渡す。
「さあ食事にするぞ! 」
「リン。明日はココナッツお願い」
アイミがからかう。
「お兄ちゃん…… 」
「明日は頑張ろうな」
「ハーイ」
「お前らもだぞ! 」
「ハイハイ」
嫌そうに返事をする。
「まったく…… 」
「ゲンジさん。さあ一杯」
ムーちゃんが隣に座り酒を注ぐ。
「うん? これはどこから? 」
「細かいことは気にしない。さあ楽しみましょう」
ムーちゃんはいつになく積極的だ。
「ほらもう一杯」
ドンドン勧めてくる。
「もう飲めないよ」
「ゲンジさん」
「今日はムーちゃんと寝ようかな。なんちゃって…… 」
完全に酔っぱらってしまった。
ワイワイ
ガヤガヤ
勧められるまま二杯三杯と飲まされついには意識を失う。
翌日。
目覚めた時にはベットの下だった。
嵌められた。
俺が眠っちまったのを良いことにベットを占領しやがった。
うーん。
ムーちゃんの匂いがする。間違いない。
まったく言えば代わってやったのに。
うう気持ち悪い……
済まんが誰か? あれ誰もいない。どこに行っちまったんだろう。
時計を見る。
もう三時過ぎ。
皆で出かけたのかな? 仕方がないもうちょっと寝てるとしよう。
結局誰とも会うことなく夜を迎える。
もったいなかったかな。
まあいいか。こういう日もあるさ。
深く考えずに久しぶりの一人を満喫。
楽と言えば楽だ。
のんびりゆったりできて体にはいい。
【続】
いつものように目を覚ます。
うーん良く寝た。
「起きましたかゲンジさん」
「何だ空蝉か。皆は? 」
「さあ」
上の空の空蝉。いつもと感じが違う。何かあったのだろうか?
「おいどうした? ボーっとして」
「いえ…… ゲンジさんがそれでいいなら。私は何も申しません」
「はああ? おかしいぞ」
青空教室に向かう。
「よし揃ったな。では始めようか」
「遅れてきてよく言うよ」
「何か言ったかアイミ? 」
「いえ。どうぞ」
本日は英語。
「ええっ? 」
一斉にブーイング。
「文句を言うな! 面白いぞ」
渋々受け入れる面々。
とりあえずアルファベットを書かせてから単語に移る。
「これ分かる人? 」
『APPLE』
「リンゴです」
空蝉が真面目に答える。
アイミは笑っている。
他の者も欠伸をしながら復唱。
リンだけ必至だ。
「おいリン! 間違っているぞ! 」
「どこがお兄ちゃん? 」
「先生と呼べ! Aじゃない。ANだ! 」
何度言っても理解してくれない。
「そんなのどっちだっていいよう」
「馬鹿者! 罰としてリンゴを取って来い! 」
ついつい厳しく当たってしまう。
悪い癖だ。
「ええ! お兄ちゃんどこにあるの? 」
「先生だ! 何度言えば分かる? 果物がいっぱい生っている一画があるだろ。いいから取って来い! 」
「鬼! 」
「何か言ったか? 」
「鬼…… ううんお兄ちゃん」
迷わないように地図とコンパスを渡してやる。
「分かるか? 」
「うん」
「気をつけろ! 迷ったら帰ってこれなくなるぞ」
命一杯脅す。
「そんなお兄ちゃん…… 」
不安そうに見つめる。
「大丈夫だから早く行け! 」
リンは歩き出した。
「走れ! 」
反対方向に走り出す。
「おい! 逆だ! 逆! 」
戻ってくる。
「お兄ちゃん! 」
「ほら急げ! 」
再開。
リンを待つことなく続ける。
『SVOC』
「基本だ。よし皆スペルを書け」
「ああもうかったるい! 」
アイミが音を上げる。
亜砂は眠ってしまった。
「何をやってる? 基本が大事だと言ったろ! 」
ムーちゃんがすかさず反論。
「こんなの覚えて意味あるんですか」
「あるさ。いつかここを脱出して外国に行った時に役に立つ」
「何だそれなら一生無理」
「ムーちゃんの言う通りだよ。止めた止めた」
アイミが出て行った。
「何を言ってるんだアイミ! 」
追い駆ける。
「こら待て! 」
彼女たちに教えるのは忍耐が必要だ。
「続けてください」
空蝉だけ真剣に取り組んでいる。
「よしここまで」
本日の授業を終える。
青空教室も限界かな。
うーん。難しい。
夕食用に魚を一匹釣ってコテージへ。
何かを忘れているような気がする……
まあいいか。大したことじゃないだろう。
「ゲンジさんお帰りなさい」
空蝉が確認。
「大きいですね。何て魚ですか? 」
「うーん。俺にも良く分からない。タイの一種なんじゃないか」
「そうですか…… ではお食事にしましょう」
空蝉は手際よく魚をさばく。
「へえ。上手いんだね」
「これくらい誰でもできますよ」
晩飯は空蝉の担当だ。
「そうか。でもリンには無理だろうな」
「そうかしら? そうですね」
「リンには絶対…… そうだリンはどうした? 」
「私は見てません」
まさかリンの奴…… 遅すぎる。
「心配ですね」
「まったくいつまでかかってんだ! 見てくる! 」
コテージを出て左に曲がる。
ダッシュ!
すぐに人影を捉えた。
もう夕暮れだ。
手を振ると応える。
「お兄ちゃん! リンゴ! 」
片手では持てないほどの大きさ。
夕陽にかざすリン。
光を受けた果実と少女は何とも幻想的であろうか。
コテージ。
リンはいつまでも手から放そうとしない。
「リン! 」
「だって…… 」
「デザートなんだぞ! 」
「もうお兄ちゃん。しょうがないなあ」
リンは渋々渡す。
「さあ食事にするぞ! 」
「リン。明日はココナッツお願い」
アイミがからかう。
「お兄ちゃん…… 」
「明日は頑張ろうな」
「ハーイ」
「お前らもだぞ! 」
「ハイハイ」
嫌そうに返事をする。
「まったく…… 」
「ゲンジさん。さあ一杯」
ムーちゃんが隣に座り酒を注ぐ。
「うん? これはどこから? 」
「細かいことは気にしない。さあ楽しみましょう」
ムーちゃんはいつになく積極的だ。
「ほらもう一杯」
ドンドン勧めてくる。
「もう飲めないよ」
「ゲンジさん」
「今日はムーちゃんと寝ようかな。なんちゃって…… 」
完全に酔っぱらってしまった。
ワイワイ
ガヤガヤ
勧められるまま二杯三杯と飲まされついには意識を失う。
翌日。
目覚めた時にはベットの下だった。
嵌められた。
俺が眠っちまったのを良いことにベットを占領しやがった。
うーん。
ムーちゃんの匂いがする。間違いない。
まったく言えば代わってやったのに。
うう気持ち悪い……
済まんが誰か? あれ誰もいない。どこに行っちまったんだろう。
時計を見る。
もう三時過ぎ。
皆で出かけたのかな? 仕方がないもうちょっと寝てるとしよう。
結局誰とも会うことなく夜を迎える。
もったいなかったかな。
まあいいか。こういう日もあるさ。
深く考えずに久しぶりの一人を満喫。
楽と言えば楽だ。
のんびりゆったりできて体にはいい。
【続】
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ
ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。
【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】
なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。
【登場人物】
エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。
ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。
マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。
アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。
アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。
クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ
しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

【完】愛人に王妃の座を奪い取られました。
112
恋愛
クインツ国の王妃アンは、王レイナルドの命を受け廃妃となった。
愛人であったリディア嬢が新しい王妃となり、アンはその日のうちに王宮を出ていく。
実家の伯爵家の屋敷へ帰るが、継母のダーナによって身を寄せることも敵わない。
アンは動じることなく、継母に一つの提案をする。
「私に娼館を紹介してください」
娼婦になると思った継母は喜んでアンを娼館へと送り出して──
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?


イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる