夏への招待状 失われた記憶と消えゆく少女たち 無人島脱出お宝大作戦

二廻歩

文字の大きさ
上 下
6 / 61

第四の少女 亜砂

しおりを挟む
翌日。
うーん。気持ちいい。良く寝た!
外を見る。
やはりもう昼過ぎ。
ハイハイ。分かってますよ。
どういう訳か朝起きれなくなってしまった。
呪いか何かなのだろう。
この島に来るまではちゃんとしていたんだが……
まあ定かではないが…… 記憶など当てにならないものだ。

「リン! リン! 」
一緒に寝ていたリンが見当たらない。
コテージを見て回ったが誰も居なかった。
どこに行ったのだろう?
せっかくなら起こしてくれれば良かったんだが。気が利かないなあ。
諦めて飯にしよう。
缶詰を開ける。
リンで三人目だ。
これだけの人間がいるのだ食糧は何とでもなる。
気にせずに非常食に手を出す。
鳥肉を食す。
久しぶりの肉。いつ以来だろうか?
魚が中心だったので感動で涙が出そうになる。
一気に掻きこむ。
ああ旨い! もうこれ以上魚は食べたくない! 飽きたよ実際。
でも分かっているさ。明日には魚生活に戻る。缶詰ばかりに手を出すわけにはいかない。
食ったら運動。
もう日課になっている。
食事を終え海に繰り出す。

うん?
誰かいる?
ビーチに人影。
「おーい! アイミ? 」
似ているが違うようだ。ムーちゃん? いや違うな。まさかリン?
「誰? 」
あちらも違う名前を呼ばれ戸惑っている。
近づいて顔を確認。
「あれ君は…… 誰だったっけ? 」
「久しぶり。ゲンジ」
「君は俺のことを知っているのか? 」
「ええ。紹介されたから」
「誰から? 」
「博士に決まっているでしょう! 」
「博士? 」
「覚えてない? 」
「ああ。まったく」
ようやく手がかりが見つかった。
博士が何者か知らないが関係があるのは間違いない。
「なあ…… 」
「泳ごうよゲンジ」
これ以上の質問は受け付けないと話を逸らす。
付き合うしかない。
彼女は白のビキニを着用。
大胆にも何もサポーターをつけていない。
薄っすらと透けて見える薄いピンクのもの。見てはいけない。
これ以上見てはダメだ。危険すぎる。
それ以上に驚かされるのが後ろだ。
生地がほとんどなく肌が露わになっている。
あまりに大胆。

「君名前は? 」
「亜砂…… 本当に覚えてないの? 」
「俺には良く分からないんだ」
「都合が良すぎ」
「はっはは…… 」
笑ってごまかす。
「博士って誰? 」
「博士も? 忘れちゃったのね…… 」
「ああ。どうしたんだろうな」
「それはやっぱり…… いえ何でもない…… 」
歯切れが悪い。
聞けば答えてくれそうだが何かを恐れている。
まさか俺? そんな馬鹿な……

泳ぎはうまいと言う。せっかくだから教えてもらおうか。
俺のは自己流だから息継ぎや手足の使い方もなっていないと自覚している。
もしこの島から脱出するなら泳ぎを上達させるに越したことはない。
「なあ亜砂。泳ぎを教えてくれないか? 」
「うん。ゲンジがそう言うなら」
照れているのか? 恐れているのか? 下を向く。
「ついでに博士についても教えてくれないか? 」
警戒され無いようにさらっと付け加える。
「私たちの雇い主」
「ゲンジそれよりも…… 」
亜砂を遮り畳みかける。
「君はどうしてこの島に来た? 」
「理由? 暇だったから。博士の誘いに乗っただけ」
「博士はどこにいる? 」
「さあ…… 」  
「その水着は博士から? 」
「ううん。このために新調したんだから」
「ここはどこだ? 」
「さあ島としか聞かされていないので」
「博士と連絡は取れないのか? 」
「ゲンジ。それ本気で言ってるの? 」
「ああ。当然だろ。何か不都合でもあるのか? 」
強く訴えかければ何か聞き出せるはず。
「ゲンジ。おかしいよ。とにかく泳ごう」
はぐらかされたか。もう慣れっこだ。

海へ。
彼女の気の済むまで付き合ってやる。
途中サメ騒動があったが問題ない。
この付近のサメは人を襲わないそうだ。
「本当かよ? 確かなのか? 」
「ええ。ここ百年で被害報告は一つも」
「嘘を吐け! 」
「疑うつもり? 博士がそう言ってたんだから」
しかし……
よく考えればここは無人島。
周りも似たり寄ったり。
人が襲われるほど島には人がいない。
だから統計など取りようもない。
それではサメが襲わないと言う保証はない。
なるべく浅瀬で泳ぐことにした。

このくらいで充分だろう。
亜砂と一緒に晩の魚を素潜りで捕まえ海を後にする。
得意ではないので亜砂に任せっきり。俺は見ているだけ。
結局泳ぎもうまかくなったとは言えない。
俺の中の何かが邪魔をしている。
変だな。どうしたのだろう?

「なあ…… 他の者は? なぜ誰も姿を見せない? 」
「ああそれならお見舞いに行っているよ」
意外な答えが返ってきた。
「誰か体の具合でも悪いのか? 」
「うん。暑さが堪えたみたい。体が弱くて寝込んでいるの」
「明日私もお見舞いに行くつもり。ゲンジはどうする? 」
チャンスは逃さない。
「ならついて行こうかな。どうせやることもないし暇だから」
即答する。
「山。きついけど大丈夫? 」
「平気平気」
まさか山とは…… これは覚悟を決めなければ。
約束をして別れる。
この島にまだ人が居たとは……
翌日の登山に備えて早く寝ることにした。

しかしどんなに早く寝ようと朝起きることは無く太陽が眩しい。
相変わらずコテージには人がいない。
彼女たちはどこにいるのだろうか?
まあ気にしていても仕方がない。
とにかく山へ。

                   【続】
            
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【毎日20時更新】アンメリー・オデッセイ

ユーレカ書房
ミステリー
からくり職人のドルトン氏が、何者かに殺害された。ドルトン氏の弟子のエドワードは、親方が生前大切にしていた本棚からとある本を見つける。表紙を宝石で飾り立てて中は手書きという、なにやらいわくありげなその本には、著名な作家アンソニー・ティリパットがドルトン氏とエドワードの父に宛てた中書きが記されていた。 【時と歯車の誠実な友、ウィリアム・ドルトンとアルフレッド・コーディに。 A・T】 なぜこんな本が店に置いてあったのか? 不思議に思うエドワードだったが、彼はすでにおかしな本とふたつの時計台を巡る危険な陰謀と冒険に巻き込まれていた……。 【登場人物】 エドワード・コーディ・・・・からくり職人見習い。十五歳。両親はすでに亡く、親方のドルトン氏とともに暮らしていた。ドルトン氏の死と不思議な本との関わりを探るうちに、とある陰謀の渦中に巻き込まれて町を出ることに。 ドルトン氏・・・・・・・・・エドワードの親方。優れた職人だったが、職人組合の会合に出かけた帰りに何者かによって射殺されてしまう。 マードック船長・・・・・・・商船〈アンメリー号〉の船長。町から逃げ出したエドワードを船にかくまい、船員として雇う。 アーシア・リンドローブ・・・マードック船長の親戚の少女。古書店を開くという夢を持っており、謎の本を持て余していたエドワードを助ける。 アンソニー・ティリパット・・著名な作家。エドワードが見つけた『セオとブラン・ダムのおはなし』の作者。実は、地方領主を務めてきたレイクフィールド家の元当主。故人。 クレイハー氏・・・・・・・・ティリパット氏の甥。とある目的のため、『セオとブラン・ダムのおはなし』を探している。

磯村家の呪いと愛しのグランパ

しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【完結】深海の歌声に誘われて

赤木さなぎ
ミステリー
突如流れ着いたおかしな風習の残る海辺の村を舞台とした、ホラー×ミステリー×和風世界観! ちょっと不思議で悲しくも神秘的な雰囲気をお楽しみください。 海からは美しい歌声が聞こえて来る。 男の意志に反して、足は海の方へと一歩、また一歩と進んで行く。 その歌声に誘われて、夜の冷たい海の底へと沈んで行く。 そして、彼女に出会った。 「あなたの願いを、叶えてあげます」 深海で出会った歌姫。 おかしな風習の残る海辺の村。 村に根付く“ヨコシマ様”という神への信仰。 点と点が線で繋がり、線と線が交差し、そして謎が紐解かれて行く。 ―― ―― ―― ―― ―― ―― ―― 短期集中掲載。毎日投稿します。 完結まで執筆済み。約十万文字程度。 人によっては苦手と感じる表現が出て来るかもしれません。ご注意ください。 暗い雰囲気、センシティブ、重い設定など。

日月神示を読み解く

あつしじゅん
ミステリー
 神からの預言書、日月神示を読み解く

俺が咲良で咲良が俺で

廣瀬純一
ミステリー
高校生の田中健太と隣の席の山本咲良の体が入れ替わる話

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

処理中です...