ドスグロ山の雷人伝説殺人事件 

二廻歩

文字の大きさ
上 下
104 / 122

秘密の抜け穴

しおりを挟む
三〇三号室。第二の事件現場。
ミサさんの遺体を前にしても取り乱さない真犯人。
我々の揺さぶりにも何とか耐えている。
仕方がないか。では次に行くとしよう。

まったく真犯人の奴めどれだけ粘ればいいんだ。
こっちはもうすべて証拠が揃っている。いい加減自白してくれよな。
こうなったらもう言い逃れ出来ない決定的証拠を突きつけるしかない。
「皆さんはこの不気味な絵が気になりませんか? 」
巨大な絵画。黄緑色のカエルがこちらを睨みつけてる。
そう言えばガイドさんは苦手にしていたっけ。
今もなるべく見ないように目を瞑っている。

壁に掛っている迫力のある絵画に注目を向けさせる。
そう言えば食堂の額に飾ってあるイルカの絵も気になっていた。
その近くにはこれまた似たようなクジラの絵が。

「どうですか皆さん? 」
「探偵さん…… 」
ガイドさんは壁の絵の秘密をすでに知っている。
本来だったら彼女に解説してもらいたいが…… 面倒だ一気に行ってしまえ。
「真犯人のあなたはすべて知ってますよね? 」
返事一つ返さない。余裕がないのか笑みは消え視線を合わせようとさえしない。
どうにか取り繕ってるが本当に限界のようだ。そう見えるだけかもしれないが。
この状況でも何か企んでいるとしたら相当な切れ者。
用意周到に殺人計画を進めた奴なら有り得るか。

「では誰でも良いのでその絵の前に立ってください」
「分かったよ。俺が行ってやる」
皆が牽制してるところを黒木が前に出る。
彼も詐欺グループをまとめたリーダーとしての誇りがある。
身勝手だが仲間の恨みを晴らしたいのだろう。意外にも協力的だから助かる。

「では黒木さん慎重にお願いします」
「おお…… 気持ち悪いなこれ。俺の部屋のオタマジャクシと何か関係あるか? 」
「はい。三号室は四号室とペアになっています。
独立したものではなく大きな部屋を二つに分けたと考えればいいかと。
だからこそ鍵も共通。それから…… 」 
これ以上は実際に体験してもらった方が早い。

黒木は絵の前に立つ。
「カエルの絵の真ん中辺りを探ってください」
「ああ真ん中だな。どれどれ。ああ? 」
「下の方。下の方をよく探ってください」
苦戦すること三分。ようやく取っ掛かりを見つけた黒木。
「おい何だこれ? ドアみたいなのがあるぞ」

ざわざわ
ざわざわ
新発見に驚愕し言葉を失う者たち。
「ちょっと探偵さん。これはどういうことだい? 」
さっそく小駒さんが噛みつく。
「どうと言われましても…… 見たまんまかと…… 」
「そうだ私の日記がどこかに消えたよ。どこを探してもないんだ。
まさかあんたの仕業じゃないだろうね? 」
余計なことを思い出させてしまった。実際は相棒であって私は関係ない。

説明は後回し。黒木にドアを動かすように指示。
「うん? いやびくともしないぞ。何だこれ? ははは…… 」
興味を示すがただの装飾だと考えてる黒木。
おかしいな。開いてるハズなんだけどな。
そうか黒木を閉じ込めた時に癖で鍵を掛けたんだった。失敗。失敗。
三〇三号室は黒木の監禁場所。
鍵はポケットに入ったまま。

「これを使ってください! 」
ポケットから三号室の鍵を出す。
黒木が遠慮なく奪い取る。
鍵を回すとガチャと言う音がし開錠。
これでほぼトリックの完成。

「黒木さんも覚えてますよね。監禁された時のことを」
「それはまあ。さっきのことだしな。だが目隠しをされていたから詳しくは。
お前に無理矢理押し込まれこの部屋で監禁されていた。まったく良くやるぜ本当に」
「見てください。それが秘密の抜け道です」
黒木は躊躇することなく隣の部屋へ。
即ち自分の部屋に戻る。

「すげえ! これはすげえよ! 」
まるで子供のように行ったり来たりを繰り返す。
「何だこの仕掛けは? 」
騒ぎだすハイテンションの黒木。

「それは元々このホテルの売り。
団体客が多くその実情はお友だちか家族か。
山奥の田舎で鍵をつけていませんでした。
この地方でもお年寄りを中心に家の鍵は夜ぐらいにしか掛けず昼間は無施錠。
近所の者が勝手に出入りし放題。防犯意識など微塵もありません。
いつも顔を合わせるご近所さんばかり。鍵を掛けるのは村の者を信用してない証拠。
最悪村八分にされてしまう。
まあこれは大げさに言いましたが昭和まで残っていた伝統の文化。
平成になってもこの文化は受け継がれていた。

                 続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

【完結】妹が子供2人置いて失踪した

白井ライス
ミステリー
妹が子供2人置いて失踪した。 主人公は妹の行方を探していく内に奇妙な事件に巻き込まれていく。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...