ドスグロ山の雷人伝説殺人事件 

二廻歩

文字の大きさ
上 下
94 / 122

一芝居

しおりを挟む
三○四号室。黒木の部屋。
今回犯人が黒木の部屋に侵入する為に危険を冒すと踏み一芝居打つことに。
小駒さんの自然な演技で犯人の手に鍵が渡る。
侵入には必要不可欠な鍵を手に入れた犯人は黒木の部屋へ。
「それで何でこんなことしたんだい探偵さん? 」
小駒さんはまだ合点がいってないらしい。
それはないよ。事前にしっかり説明したんだけどな。

「では真犯人を前にですが今夜のことをおさらいします。
まず犯人にあらかじめ当たりをつけていた我々は小駒さんの協力を得て…… 」
「我々とは? そこから説明しなよ」
「我々とは私と相棒、それから小駒さんを含めた者たち」
いちいち細かいところまで指摘するから時間が掛る。誰か黙らせてくれないかな。

「そろそろ俺の出番か。まったく何しやがるんだよこの探偵はよ! 」
姿を見せたのは黒木だった。
「ひえええ! お鎮まりたまえ! お鎮まりたまえ! 」
「誰が幽霊だよ婆さん? 俺に恨みがあったようだけどな」
「あんたがうちの子を追い込んだんだろ? この人でなしが! 」
「知るかよ! よくある話じゃねえか。ただの美人局だろうが。
お宅の息子だか主人だかが引っかかるのが悪い。知ったこっちゃない! 」
黒木は罪の意識が希薄なのだろう。平気で被害者の感情を逆撫でする。
「騙された方が悪いってのかい? 」
「いや何もそこまで咎めてない。女に騙され地獄を見るのは人間の性ってもんだ。
それを恨んでどうする? 」
黒木のせいで余計混乱する。下がってもらうことに。

「それでどこまで話したっけ探偵さん? 」
「小駒さん。あなたが鍵を失くしたところまでですよ」
まだ始まったばかり。序盤の序盤。
このままの進み具合では日が明ける。普通日が暮れるが正しいんだが。
しかし黒木の奴余計なことをベラベラと。
二人含め基本的にここの奴らはほぼ言うことを聞かないからな。頭が痛い。
小駒さんと黒木じゃ水と油だ。
実際何も気にせずに油を注ぐ困った男。それが黒木だ。

「話を戻します。小駒さんの協力で鍵を落としてもらいます。
そうすると犯人はこれ幸いとその鍵で侵入」
「ちょっと待ってください。それで開きますか? 」
真打登場。ガイドさんだ。彼女には敢えて知らない振りをしてもらっている。
うんそれでいい。後は彼女に合わせて反論すればいい。
「はい。これで黒木さんの部屋の鍵が開くんです。
何と言っても封印してあった三号室の鍵ですから」
「はああ…… 」
納得してないようだ。まだ詳しく説明してないところもあるからな。
完全には理解してないのだろう。

「この話はもう少し後で詳しく説明します。
今は今夜の出来事を順に振り返ることにしましょう」
まずは今夜のことから。脱線はしない。
「もし鍵がなければ無理矢理押し入る気だったはずです。でもどうやって?
四号室は黒木が寝ていて招かれることはない。鍵がなければどうにもなりません。
そこで浮かんでくるのは保管室にあるマスターキーの存在。ガイドさんが管理。
そうなったら最悪ガイドさんに危険が及ぶ。
だからそうなる前に小駒さんに落としてもらった。
小駒さんは被害者の会のメンバーですから疑いはしなかった。
それから黒木さん。彼にはお隣に移ってもらうつもりでした。
もちろん犯人が侵入するまでに準備を進めます」

「鍵を手に入れた犯人は計画通り正面から中へ入ります。
もちろん遠回りして三号室から入るパターンも。
その時は時間を稼ぎ黒木さんには隠れてもらう。まあ実際には起きませんでしたが。
犯人の心理からもあり得ないこと。
どちらがより安全に遂行できるかを考えれば直接黒木の部屋に行った方がいい。
秘密の抜け穴を使用するにはリスクがあります。
その点熟睡してる限りは堂々と入口から侵入する方が気付かれる可能性が低い。
犯人も最後ですので入る時に警戒すればいい。入ってしまえばもう殺害するだけ」

「黒木さんはターゲットですからそのまま置いておけません。
寝るのを確認し犯人が決行する前に先に連れて行った次第です」
「だからどこから? ドアからじゃ目立ってしょうがないだろ? 」
小駒さんは鋭い。いや黙って欲しいところで口を出してしまう。癖になっている。
「もちろん秘密の扉から」
「何だって! 」
「まあ落ち着いて。秘密の扉の話はまた後にして続けます」
困ったなあ。脱線ばかりでいつまで経っても話が進まない。

                  続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

失くした記憶

うた
ミステリー
ある事故がきっかけで記憶を失くしたトウゴ。記憶を取り戻そうと頑張ってはいるがかれこれ10年経った。 そんなある日1人の幼なじみと再会し、次第に記憶を取り戻していく。 思い出した記憶に隠された秘密を暴いていく。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

灰色の世界の執行人~首斬りとホムンクルス~

きょろ
ファンタジー
貧乏商人アッシュは、金貸し屋のヴェロニカへの借金返済が迫っていた。 しかし、報酬を受け取る筈だった依頼人の男が死んでおり、アッシュの報酬は未払い状態。 返済の当てがなくなったアッシュであったが、ヴェロニカは死体の傍らにある「阿片」に金の匂いを嗅ぎつけた。 “元諜報員”のヴェロニカと“元死刑執行人”のアッシュ。 共に知られたくない過去を持つ二人が、灰色に染まった都市に潜む金、阿片、宗教派閥の闇へと巻き込まれていく――。 ミステリー✖サスペンス✖ダークファンタジーの新感覚ストーリー。

白が嫌いな青~剣と密室の頭脳戦~

キルト
ミステリー
【決して瞳を合わせてはいけない】 『魔眼病』瞳を合わせただけで感染する奇病が蔓延する世界。 偶然出会った孤独な男女はある約束を交わした。 お互いに嘘をついたまま次第に惹かれ合う二人。 その幼い感情が恋と呼ばれ始めた頃……想いを伝えられないまま互いの記憶を失くし突然飛ばされた。 女は密室で『断罪ゲーム』と呼ばれる推理ゲームに巻き込まれ。 男は異世界で記憶を取り戻す戦いに巻き込まれる。 ミステリーとファンタジー。 人々の嘘と恋が交わる時、世界の謎が明かされる。 ※女主人公(サヤカ)の生き残り推理ゲームと  男主人公(優介)の記憶を取り戻す異世界バトルが交互に描かれています。  目次の最初に名前を記載しているので参考にして下さい。  全三十話

『沈黙するグラス』 ~5つの視点が交錯する伏線回収ミステリー~

Algo Lighter
ミステリー
その夜、雨は静かに降り続けていた。 高級レストラン「ル・ソレイユ」で、投資家・南條修司が毒殺される。 毒はワインに仕込まれたのか、それとも——? 事件の謎を追うのは、探偵・久瀬真人。 彼はオーナー・藤倉俊介の依頼を受け、捜査を開始する。 最初に疑われたのは、料理長の高梨孝之。 だが、事件を深掘りするにつれ、違和感が浮かび上がる。 「これは、単なる復讐劇なのか?」 5人の視点で描かれる物語が、点と点をつなぎ、やがて驚愕の真実が浮かび上がる。 沈黙する証拠、交錯する思惑。 そして、最後に暴かれる"最も疑われなかった者"の正体とは——? 伏線回収型ミステリーの真髄、ここに開幕。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...