ドスグロ山の雷人伝説殺人事件 

二廻歩

文字の大きさ
上 下
84 / 122

最後の夜

しおりを挟む
最後に黒木を呼び出すつもりが予定が狂う。
肝心の黒木の姿が見当たらない。
「おい何で奴が居ないんだよ! 」
相棒に突っかかる。
「ごめん。いくら止めても言うことを聞かなくて。怖くてつい…… 」
相棒は言われるまま送りだしたようだ。抵抗ぐらいしろよな。
情けないんだからまったく。と言っても相棒にこれ以上求めるのは酷か。
黒木はもう放っておくしかない。
部屋に閉じこもったなら問題ないだろう。
さあそろそろフィナーレと行きましょうか。

食堂で再度話し合うことに。
「ではそろそろおやすみの時間ですが…… 」
何だかんだと警察のやる気のなさと自然の脅威によってもう一晩過ごすことに。
想定外の出来事。もう食糧だっていつ底をつくとも限らない。
そんな危機的状況。
「皆さん。黒木さんのことは放っておいて我々だけでも団結して乗り切りましょう」
賛成と反対が半々に分かれる。
相棒と龍牙にマジシャンがこちら側に着いた。
それ以外は反対に回る。従業員の二人は立場を保留。

「ちょっと待って。決して悪い話ではないと思うのですが」
食堂で一晩皆で過ごすよう提案。体に負担も掛り大変だがその分安心感がある。
これ以上ない理想的な話のはず。
もし黒木がどうなろうとここから誰も抜け出さなければ事件は起きないはずなんだ。
もうここに至っては外部の者のせいには出来ない。
身を守るにはベストな提案のはずだがなぜか理解しようとはしてくれない。

「私しゃ嫌だね。元々一人で静かに眠りたいんだ。
それに次のターゲットは決まってるだろ。黒木。黒木以外いないさ。
だったらどこで寝ても関係ないだろ? 」
頑固なお婆さん。我がままが過ぎて苦労する。伝説の小駒さんが聞いて呆れる。
「そうだよな。俺は恨まれる覚えがない。好きにさせてもらうよ」
奈良は反対意見を曲げずに小駒さんの援護射撃に回る。
まあ当然か。自分が被害者にならないなら別に怖くはない。

だがそれはあまりに都合が良すぎないか?
まだ完全に詐欺の恨みとは断定してないのに。
仮に詐欺による恨みであろうと我々の安全が保障されることにはならない。
四人もの人間を殺した犯人が本当に我々を見逃してくれるだろうか?
黒木に復讐を果たすために皆を道ずれにしても何ら不思議はない。
次々と人を殺した冷酷な犯人がそこまで人が出来てるか?
真犯人のドスグロ山の雷人の狙いはまだ分かっていない。
勝手に決めつけて痛い目に遭うのは自分自身だ。

「どうしようかな…… 」
奈良に唆されて部屋に戻ろうとする優柔不断な龍牙。もうこれはダメだな。
「山田さんはどうしますか? 」
「探偵さんには申し訳ないですがここにいる方が危険と判断しました。
特に女性陣は気を付けた方がいいですよ。
こんな時ですから。何が起きるか分かりませんし」
忠告する山田さん。以外にも冷静だ。
「そうですよね…… 」
賛成も反対も表明してない従業員の二人も喰いつく。
「いやいや一緒にいた方が安全ですって! 信じてください! 」
強く言えば言うほど女性陣は離れていく。
まさか邪な心を感じ取ったのかもしれないな。
あれだけ実験と称して色々要請も協力もしてもらったからな。
疑う気持ちも分からないでもない。

結局山田さんの一言で龍牙も部屋に戻ることに。
従業員二人も倣った。
残るはマジシャンと相棒の意志だが……
これではもうあまり意味がないとなり解散することになった。
本当に残念でしかない。
これがまた真犯人の思惑通りなら再び事件が起きる。
それともまさか起こらないのか?
マジシャンが姿を消し仕方なく部屋に戻ることにした。

さあこれからだ。この後何が起きるのかまったく想像がつかない。
どう黒木が料理されるのか興味深い。
「なあどうする? 」
相棒と今夜のこと話し合う。
夜を徹して見張りをする価値はある。
狙われるのは黒木。ならば警備もしやすいはずだ。
とにかく出来る限りのことをする。
それが探偵。明後日探偵の意地。

今晩は犯人にとっても最後のチャンス。
これを逃せば明日には警察が到着するだろう。
遅れに遅れた警察の到着。
情報伝達のまずさに加え天候の悪化、土砂崩れがとどめを刺す。
こんな不運が重ならなければ被害は食い止められたかもしれない。
最初の対応。初手を見誤ったことに尽きる。
我々にとってもそれは同じ。
黒木だってここを逃げ切れさえすれば自由だ。
絶対に扉を開けなければいいのだ。
果たして真犯人はどのような作戦で我々の裏を掻いて来るか?
見物だが実際そうなったら嫌だな。
想像するだけで吐き気がする。
凶器はやはり壺なのだろうか?
最後の攻防が始まろうとしている。

次回解決編突入!

                  続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

尖閣~防人の末裔たち

篠塚飛樹
ミステリー
 元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。  緊迫の海で彼は何を見るのか。。。 ※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 ※無断転載を禁じます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生だった。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

処理中です...