ドスグロ山の雷人伝説殺人事件 

二廻歩

文字の大きさ
上 下
60 / 122

第三の現場

しおりを挟む
「本当に黒木さん居ませんね。どうしたんでしょう? 」
詐欺グループの一員とは言えガイドさんにとっては客の一人。
そんなに心配することないのに。あんな奴放っておけばいいさ。
世話を焼き過ぎ。そんなんだから第一発見者にされてしまうんだ。
おっと…… つい感情的になってしまう。冷静に冷静に。
だが四度も第一発見者になるのはどう考えても異常。わざと?
真犯人によって仕立て上げられた可能性もある。

「ねえ探偵さん? 」
彼女はすっかり私に頼り切っており話を聞こうと瞳を輝かす。
ああその大きな瞳に吸い込まれそうで怖い。
「あれほど部屋で待機してろと言ったのにまったく黒木の奴め!
抜け出したとなるとますます怪しい」
「まさか黒木さんが犯人? 」
驚いた表情を見せるガイドさん。今のところ黒木が第一容疑者だろう。
何と言っても密室だと思われた現場に隠し扉が用意されていたのだから。
これでありとあらゆる前提が崩れた。ただ黒木が真犯人ならすべて辻褄があう。

「あのもう一度聞きますがこの隠し扉の存在を知らなかったんですよね? 」
「はい。私も田中さんも気づく暇などありません」
「そうですか。分かりました」
黒木がいない時に隠し扉を発見。
仮に彼が真犯人だとしてもこちらの動きを悟られることはないだろう。
取り敢えず秘密の抜け穴から元の世界に戻る。
小さな冒険から戻って来た我々は静かに部屋を後にする。

続いて第三の現場へ。
三〇六号室。雑見の部屋。
ドンドン
ドンドン
やはり簡単には開かないか。
「何してるんですか探偵さん? 」
「念のための確認です。鍵が掛ってるか? 強引に開けられないか? 」
ここも前の二件同様に鍵がかけられており出入りが出来ないようになっている。

遺体もそのまま。今回は覆いを剥いで遺体を確認する必要がある。
ミサさんの時とは状況が異なりどうしても剥ぐ必要がある。
それにはダイイングメッセージの存在が大きい。
『ドスグロ山』で力尽きたようだが雑見は我々に何と残したかったのか?
さすがに『ドスグロ山』では意味不明。
解明が待たれるが私も相棒もその手のことに明るくない。

立ち入り禁止。
勝手に入られては困るから。警察が来るまでは立ち入り禁止に。
鍵も犯行当時のままで机の上に置いてある。
仕方なく彼女にマスターキーで開けてもらう。
ロック解除。
「お邪魔します」
さあ中はどうなってるのか?
夏ではないので悪臭が漂うほどでもなく鼻にハンカチを当てればどうにかなる。
うん? 鼻がおかしくなったかな。ちっとも臭いを感じない。
「すみませんちょっと…… 」
ガイドさんはやはりダメらしい。
とは言えこの臭いは強烈で消臭スプレーでもどうすることも出来ない。
ただ今のところ自分は臭いを感じられないが。

遺体の確認。
絶命した鑑定士が恨めしそうに睨んでいる。
これでは成仏できそうにない。
「きゃああ! 」
ガイドさんが大声を上げて後退りをしようとする。
「大丈夫。生きてはいないさ」
「何か睨んでるみたいな気がして…… 」
やはり彼女には荷が重すぎたか。
四度も第一発見者になったから現場慣れしたと勝手にそう考えていた。
だがそれは思い込みに過ぎなかったのかもしれない。
いくらお客様のお世話をするとは言えこの非常事態。思っても見なかったこと。
ここはもう相棒と交代した方が賢明だろう。

「大丈夫? 無理しないで。今相棒と…… 」
「心配ありません。続けましょう」
気丈に振る舞う彼女に好感が持てる。
「よしだったらまず隠し扉の類があるか調べよう」
三号室と同様動物の絵がある。これは川を泳ぐ鴨?
絵の周りを探ってみると案の定取っ手が。
だが今回は三号室のように開くことはなかった。

「おかしいな。どうやら鍵が掛ってるみたい」
「ちょっと待ってください。それではやはりここは密室だと? 」
「いやそうとは限らない。その鍵を貸してくれないか」
「これですか? 」
机の上にある鍵を取ってもらう。

鴨の絵で隠れた取っ手の下を探り鍵穴に差し込む。
ロックを解除。取っ手の部分を押して隣の部屋へ。
どうやらロックされていた。
ここはもうこれくらいでいいだろう。
六号室を後にする。

続いて第四の被害者の千田の部屋へ。


                  続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

処理中です...