54 / 122
疑わしい者
しおりを挟む
千田が撲殺体で見つかった。
ついに連続殺人事件の犠牲者は四人に。
密室殺人の謎はさっぱりだが少なくても真犯人はこの中にいる。
「それに彼の心理を分かってるのかい?
仲間が殺され次は自分かもしれないと言うのにドアを開ける馬鹿がどこにいる?
私だったら絶対に開けないね。それとも被害者はベットで撲殺されたとでも? 」
お婆さんは冷静だ。
「いえそこから離れたドア付近で。たぶん殺害場所もそこだと思われます」
私が確認する前に廊下から部屋を覗いたのだろう。詳細を知っているらしい。
第一発見者は例のごとくガイドさん。
どれだけ運が悪いのだろうか?
似たような惨殺体を何度も見ている。
これではもうトラウマ確定。
それとももうとっくに慣れているとか?
呪われたバス旅行の責任者とは言えこんな体験はしたくないものだ。
同情と愛情が禁じ得ない。
「だとしたら寝ているところを襲われたのでないだろう」
お婆さんは断定する。確かに寝ている時ではない。
ならば被害者を招き入れた形に。物音に気付いて逃げたところを襲われた可能性も。
だがそれなら悲鳴の一つでも聞こえないのはおかしい。
「まさか顔見知りの犯行? 」
「ああ、ただここで言う顔見知りは仲間って意味じゃないかね」
お婆さんは明らかに誘導している。
犯人があらかじめ決まっているかのような物言い。確証でもあるのか?
「顔見知り程度ではなく何度も顔を合わせている仲間であると? 」
「分かって来たね。あんたも」
黒木が怪しいと踏んでいるようだ。私もそれは否定しない。
「ちょっとよろしいですか。本当にそうでしょうか? 」
マジシャンが待ったをかける。
何でもいいから情報を得ようとしたばかりに混乱状態。
「あなたは違うと? 」
「ええ。犯人は恐らく朝だと言ったのでしょう」
マジシャンは四度も第一発見者となったガイドさんを疑っている様子。
当然か。第一発見者を疑えは捜査の基本中の基本。
私の指示に従わず四度目では庇いようがない。
「今は丁度席を外してるところ。皆さんも正直そう思いませんか? 」
いつの間にかマジシャンが場を支配する。
「はい私もそう思います」
龍牙が周りを見ながら手を挙げる。
「俺もそう思うぜ」
奈良が続く。
この二人は示し合わせたかのようにガイドさんに一票を投じる。
「やっぱり怪しすぎるよ。いつも第一発見者なんてさ」
「何だい。いい加減だね」
お婆さんが呆れる。
「現実的にはガイドさんが一番怪しい。違いますか? 」
マジシャンはさも自分が正しいと説得にかかる。
「いい加減にしてください! 」
ついに料理人が立ち上がる。今まで大人しく聞いていたが限界のようだ。
「どうして彼女だと思うのですか? 恨みも何もないただのガイドですよ。
私どもを疑うのは筋違いではありませんか? 」
ただのバスガイドでありお客様の世話係だと主張する料理人。
「あなたは本当に無関係なんですか? 」
鋭い指摘で料理人を困らせるマジシャン。
「それは…… 無関係だとしか言えません」
料理人は何か隠してるのか自信なさげに答える。
「だったらあんたは誰が怪しいと思うんだい? 」
お婆さんが畳みかける。
伝説の小駒さん対料理人の田中さんの女の戦いが始まる。
「それは…… 」
黙ってしまうがそれを許しはしない雰囲気。
「それは誰だい? 」
「怪しい者を一人上げろと言われたら…… あの男の人」
相棒を指名する。
まさか冗談だろ? なぜ相棒が疑われなければならないんだ?
「ちょっとそれはどう言う意味ですか? 」
聞き捨てならない。見た目が怪しいとしても関係ない。
それこそただの部外者。
我々は偶然迷い込んだ哀れな明後日探偵。
相棒が怪しいとはどう言うつもりなのか?
「ごめんなさい探偵さん。別にあなた方を疑っている訳ではないんです。
お客様も同僚も売れない。そこで目を付けたのが何だか得体のしれない彼だったの。
彼なら条件にもぴったり合う」
すべてが撲殺なら体が大きくて力持ちの相棒が適任。確かに俺も一瞬疑ったことも。
だが有り得ない。そもそもものぐさな相棒が出向いたのも私の命令。
それでも気まぐれを起こし帯同しないことだってあり得た。
今回は相棒の力が必要になるだろうと考えたから誘ったのであって犯人な訳ない。
それは火を見るよりも明らかだ。
「私は相棒を信じます。我々の為に現場検証までしてるんですよ」
「でしたら私も彼女を信じます。あの子がそんなことする訳ない! 」
料理人は一歩も引かない。いつの間にか私と料理人の争いに。
同僚が無実の罪を被せられているのを見ていられないようだ。
「だったら黒木を…… いや擁護できないか」
マジシャンも黒木を疑い始めた。
お婆さんが唱えた黒木犯人説が最有力に。
続く
ついに連続殺人事件の犠牲者は四人に。
密室殺人の謎はさっぱりだが少なくても真犯人はこの中にいる。
「それに彼の心理を分かってるのかい?
仲間が殺され次は自分かもしれないと言うのにドアを開ける馬鹿がどこにいる?
私だったら絶対に開けないね。それとも被害者はベットで撲殺されたとでも? 」
お婆さんは冷静だ。
「いえそこから離れたドア付近で。たぶん殺害場所もそこだと思われます」
私が確認する前に廊下から部屋を覗いたのだろう。詳細を知っているらしい。
第一発見者は例のごとくガイドさん。
どれだけ運が悪いのだろうか?
似たような惨殺体を何度も見ている。
これではもうトラウマ確定。
それとももうとっくに慣れているとか?
呪われたバス旅行の責任者とは言えこんな体験はしたくないものだ。
同情と愛情が禁じ得ない。
「だとしたら寝ているところを襲われたのでないだろう」
お婆さんは断定する。確かに寝ている時ではない。
ならば被害者を招き入れた形に。物音に気付いて逃げたところを襲われた可能性も。
だがそれなら悲鳴の一つでも聞こえないのはおかしい。
「まさか顔見知りの犯行? 」
「ああ、ただここで言う顔見知りは仲間って意味じゃないかね」
お婆さんは明らかに誘導している。
犯人があらかじめ決まっているかのような物言い。確証でもあるのか?
「顔見知り程度ではなく何度も顔を合わせている仲間であると? 」
「分かって来たね。あんたも」
黒木が怪しいと踏んでいるようだ。私もそれは否定しない。
「ちょっとよろしいですか。本当にそうでしょうか? 」
マジシャンが待ったをかける。
何でもいいから情報を得ようとしたばかりに混乱状態。
「あなたは違うと? 」
「ええ。犯人は恐らく朝だと言ったのでしょう」
マジシャンは四度も第一発見者となったガイドさんを疑っている様子。
当然か。第一発見者を疑えは捜査の基本中の基本。
私の指示に従わず四度目では庇いようがない。
「今は丁度席を外してるところ。皆さんも正直そう思いませんか? 」
いつの間にかマジシャンが場を支配する。
「はい私もそう思います」
龍牙が周りを見ながら手を挙げる。
「俺もそう思うぜ」
奈良が続く。
この二人は示し合わせたかのようにガイドさんに一票を投じる。
「やっぱり怪しすぎるよ。いつも第一発見者なんてさ」
「何だい。いい加減だね」
お婆さんが呆れる。
「現実的にはガイドさんが一番怪しい。違いますか? 」
マジシャンはさも自分が正しいと説得にかかる。
「いい加減にしてください! 」
ついに料理人が立ち上がる。今まで大人しく聞いていたが限界のようだ。
「どうして彼女だと思うのですか? 恨みも何もないただのガイドですよ。
私どもを疑うのは筋違いではありませんか? 」
ただのバスガイドでありお客様の世話係だと主張する料理人。
「あなたは本当に無関係なんですか? 」
鋭い指摘で料理人を困らせるマジシャン。
「それは…… 無関係だとしか言えません」
料理人は何か隠してるのか自信なさげに答える。
「だったらあんたは誰が怪しいと思うんだい? 」
お婆さんが畳みかける。
伝説の小駒さん対料理人の田中さんの女の戦いが始まる。
「それは…… 」
黙ってしまうがそれを許しはしない雰囲気。
「それは誰だい? 」
「怪しい者を一人上げろと言われたら…… あの男の人」
相棒を指名する。
まさか冗談だろ? なぜ相棒が疑われなければならないんだ?
「ちょっとそれはどう言う意味ですか? 」
聞き捨てならない。見た目が怪しいとしても関係ない。
それこそただの部外者。
我々は偶然迷い込んだ哀れな明後日探偵。
相棒が怪しいとはどう言うつもりなのか?
「ごめんなさい探偵さん。別にあなた方を疑っている訳ではないんです。
お客様も同僚も売れない。そこで目を付けたのが何だか得体のしれない彼だったの。
彼なら条件にもぴったり合う」
すべてが撲殺なら体が大きくて力持ちの相棒が適任。確かに俺も一瞬疑ったことも。
だが有り得ない。そもそもものぐさな相棒が出向いたのも私の命令。
それでも気まぐれを起こし帯同しないことだってあり得た。
今回は相棒の力が必要になるだろうと考えたから誘ったのであって犯人な訳ない。
それは火を見るよりも明らかだ。
「私は相棒を信じます。我々の為に現場検証までしてるんですよ」
「でしたら私も彼女を信じます。あの子がそんなことする訳ない! 」
料理人は一歩も引かない。いつの間にか私と料理人の争いに。
同僚が無実の罪を被せられているのを見ていられないようだ。
「だったら黒木を…… いや擁護できないか」
マジシャンも黒木を疑い始めた。
お婆さんが唱えた黒木犯人説が最有力に。
続く
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説


聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる