16 / 122
絵の意味
しおりを挟む
従業員の二人のもとに二夜連続でお邪魔する。
昨夜は酔っぱらって相棒といつの間にか。
今夜は正式に招待を受けた。これなら叫ばれることも土下座することもない。
ああこれが捜査じゃなかったらなあ……
「それでここからは大事なことなので確認です。あなたは犯人ではありませんよね」
これも念のためだ。そうだと言う犯人はもちろんいない。
ただまれに自白してしまう心優しい者もいる。
実際何度か見て来たので分かるが目で訴えてる場合が多い。
それほど真犯人は緊張とプレッシャーがある。
だから私は探偵として彼らを解放してやりたい。
まあこの場合さほど複雑な事件ではなくすぐ解決するのだけど。
不倫だとか浮気だとか窃盗だとか。
「失礼ですね。私が犯人な訳ないじゃない」
顔を紅潮させている。うーんどっちだ?
はっきり言って俺は明後日探偵だから人の表情を読むのは苦手。
勘だって働かない。こう言うのは相棒に頼っているが。それも調子がいい時だけ。
ここに来てからの相棒はいつにも増して口数が少ない。やる気も感じられない。
俺の質問には辛うじて答えるが何か積極的に関わろうとはしない。
念の為に相棒を見るがただ欠伸をしてるだけ。これは問題ない?
「ではそちらのあなた」
壁に隠れるように歩いて行く。何をしてるのやら怪しい行動を取る料理人。
「聞いてるんですか? 」
「きゃああ! 」
ここは彼女たちの部屋。だから好きなようにさせている。
トイレは狭いので着替えるには不便。
だから見えない死角の壁際で着替えようとしていた。
それをアンラッキーなことに嗅ぎつけてしまう。
「申し訳ない。着替えてるなら言ってくれればいいのに」
「そうしたら覗くでしょう? 今朝みたいに」
アリバイを聞こうとしてごまかされた?
何て巧妙な。これは知能犯?
すっかり今朝のハプニングから変態探偵のレッテルを張られてしまった。
そんなコミカルなものか。
もうすでに事件が起きているんだぞ?
どっかの高校生探偵でもあるまいし。
そうだろおっさんと囁く。
それにしても昨夜はなぜ潜り込めたのだろう。
自分でも分からない。それは相棒のみぞ知る。
だって私は酔っぱらっていたから相棒に従ったまで。
確かに信用はしてないが部屋ぐらい分かるでしょう?
「では始めます」
着替えが終わったのを見計らって私見を述べる。
私見だ。あくまで私見だから何を言っても気にしない。
これが私のやり方。
「被害者は身分証やお話から美術商だと分かりました」
「美術商? 今回の件とどのような関わりが? 」
年上の女性が積極的。
「ちょっとこれ以上は関わらない方が」
「いいじゃない。ねえ探偵さん」
深入りしたくないガイドと興味津々の先輩の料理人。確か田中さん。
「まあ分かるのはそれくらいですね。ただ凶器を見てください。
壺ですよね。壺が粉々になっていたところからも断定できます。
ここに元々あったものかどうにか持ち込んだものかは分かりません。
ただ凶器が壺なら骨董と深く関わりがある。
凶器に使ったにしても何らかのメッセージが込められている可能性が極めて高い」
警察は来ず生憎の天気でこのホテルから出るに出れなくなった参加者。
どうにか警察と連絡が取れたと言っていたがどうも怪しい。
最初は繋がらないと言っていたのに。勘違いしていたと白々しい。
彼女たちも何かを隠している?
天候が回復次第すぐにやって来ると言っていたがどこまで当てにできるものか。
ヘリも動かないそうだ。
こんな時に何か起きればもう我々に逃げ場はない。
飢えた殺人鬼の格好の標的になる。
いや探偵であって被害者ではない。出来れば助けて欲しい。
代わりに相棒を差し出す所存。それで勘弁してもらいたい。
そんな強い思いでこの事件に臨んでいる。
「それからもしかするとこのホテルに隠された謎が解けるかもしれません。
今朝の出来事からもどうも気になることがあるんですよ。
ほらあのレストランの絵が気になりませんでしたか?
このホテルには不釣り合いなクジラとイルカの絵。
詳しくないがどちらも同じ種類の動物。
それだけではないのです。蛹と蝶、猪とブタ、家鴨とカモ。
カエルとオタマジャクシ。羊とヤギ、狼と犬。
どれも親子だったり野生と家畜だったり仲間だったりと。
どうも似通ってませんか? あえて並べる意味が分からない」
推理とも言えない私見を聞かせて反応を見る。
続く
昨夜は酔っぱらって相棒といつの間にか。
今夜は正式に招待を受けた。これなら叫ばれることも土下座することもない。
ああこれが捜査じゃなかったらなあ……
「それでここからは大事なことなので確認です。あなたは犯人ではありませんよね」
これも念のためだ。そうだと言う犯人はもちろんいない。
ただまれに自白してしまう心優しい者もいる。
実際何度か見て来たので分かるが目で訴えてる場合が多い。
それほど真犯人は緊張とプレッシャーがある。
だから私は探偵として彼らを解放してやりたい。
まあこの場合さほど複雑な事件ではなくすぐ解決するのだけど。
不倫だとか浮気だとか窃盗だとか。
「失礼ですね。私が犯人な訳ないじゃない」
顔を紅潮させている。うーんどっちだ?
はっきり言って俺は明後日探偵だから人の表情を読むのは苦手。
勘だって働かない。こう言うのは相棒に頼っているが。それも調子がいい時だけ。
ここに来てからの相棒はいつにも増して口数が少ない。やる気も感じられない。
俺の質問には辛うじて答えるが何か積極的に関わろうとはしない。
念の為に相棒を見るがただ欠伸をしてるだけ。これは問題ない?
「ではそちらのあなた」
壁に隠れるように歩いて行く。何をしてるのやら怪しい行動を取る料理人。
「聞いてるんですか? 」
「きゃああ! 」
ここは彼女たちの部屋。だから好きなようにさせている。
トイレは狭いので着替えるには不便。
だから見えない死角の壁際で着替えようとしていた。
それをアンラッキーなことに嗅ぎつけてしまう。
「申し訳ない。着替えてるなら言ってくれればいいのに」
「そうしたら覗くでしょう? 今朝みたいに」
アリバイを聞こうとしてごまかされた?
何て巧妙な。これは知能犯?
すっかり今朝のハプニングから変態探偵のレッテルを張られてしまった。
そんなコミカルなものか。
もうすでに事件が起きているんだぞ?
どっかの高校生探偵でもあるまいし。
そうだろおっさんと囁く。
それにしても昨夜はなぜ潜り込めたのだろう。
自分でも分からない。それは相棒のみぞ知る。
だって私は酔っぱらっていたから相棒に従ったまで。
確かに信用はしてないが部屋ぐらい分かるでしょう?
「では始めます」
着替えが終わったのを見計らって私見を述べる。
私見だ。あくまで私見だから何を言っても気にしない。
これが私のやり方。
「被害者は身分証やお話から美術商だと分かりました」
「美術商? 今回の件とどのような関わりが? 」
年上の女性が積極的。
「ちょっとこれ以上は関わらない方が」
「いいじゃない。ねえ探偵さん」
深入りしたくないガイドと興味津々の先輩の料理人。確か田中さん。
「まあ分かるのはそれくらいですね。ただ凶器を見てください。
壺ですよね。壺が粉々になっていたところからも断定できます。
ここに元々あったものかどうにか持ち込んだものかは分かりません。
ただ凶器が壺なら骨董と深く関わりがある。
凶器に使ったにしても何らかのメッセージが込められている可能性が極めて高い」
警察は来ず生憎の天気でこのホテルから出るに出れなくなった参加者。
どうにか警察と連絡が取れたと言っていたがどうも怪しい。
最初は繋がらないと言っていたのに。勘違いしていたと白々しい。
彼女たちも何かを隠している?
天候が回復次第すぐにやって来ると言っていたがどこまで当てにできるものか。
ヘリも動かないそうだ。
こんな時に何か起きればもう我々に逃げ場はない。
飢えた殺人鬼の格好の標的になる。
いや探偵であって被害者ではない。出来れば助けて欲しい。
代わりに相棒を差し出す所存。それで勘弁してもらいたい。
そんな強い思いでこの事件に臨んでいる。
「それからもしかするとこのホテルに隠された謎が解けるかもしれません。
今朝の出来事からもどうも気になることがあるんですよ。
ほらあのレストランの絵が気になりませんでしたか?
このホテルには不釣り合いなクジラとイルカの絵。
詳しくないがどちらも同じ種類の動物。
それだけではないのです。蛹と蝶、猪とブタ、家鴨とカモ。
カエルとオタマジャクシ。羊とヤギ、狼と犬。
どれも親子だったり野生と家畜だったり仲間だったりと。
どうも似通ってませんか? あえて並べる意味が分からない」
推理とも言えない私見を聞かせて反応を見る。
続く
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説


聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる