ドスグロ山の雷人伝説殺人事件 

二廻歩

文字の大きさ
上 下
14 / 122

愛人疑惑

しおりを挟む
鑑定士は自分の仕事をしただけだと潔白を訴える。
この状況でもまだ自分が詐欺集団の一味だと認めない。
「もう冗談でしょう? 」
女が笑いを堪える。
酔っぱらってふざけているようだ。

「鑑定士さんこれもお願い」
「このダイヤは真っ赤な偽物です」
「ふざけるな。それでは俺たちに危害が及ぶ。まさか裏切る気か? 」
興奮気味の人相の悪い男。どうやら彼が皆をまとめるリーダ役らしい。
さっきから女がすり寄るのを煩わしそうにしている。
「いいじゃない。それはそれで」
「いいものか! 俺たちが袋叩きに遭う。下手すれば捕まっちまうんだぞ! 」
男だけが想像力を働かせているせいか興奮状態。
誰彼構わずに突っかかる。
「ええ、それはもちろん。ですがこれも知らなかったことにすればいい。
最悪それで乗り切れます」
鑑定士は冷静だ。自分だけは確実に逃げ切れると思ってるらしい。
「俺は嫌だぜ」
「最悪返金すればいいんですって」
「返金ね。困ったわ」
ちっとも困ってなさそうな女。この状況を一人楽しんでいる。
「ふふふ…… どうしたらいいの? もう本当に困っちゃう! 」
スリルに酔いしれエスカレートしていく。

「それであんたが儲けるんだろ? 」
黙っていた販売員が鑑定士を追及。
「はい鑑定士ですから」
さも当然と言った表情。
「それでお幾らで? 」
「高くはありません。一万円で鑑定します」
「わあ安い! 」
女がふざける。
「おうおう恐ろしいねこの鑑定士さんは。
一万円って言うと残り五十のダイヤを鑑定するとして五十万かい」
販売員が突っかかる。
「それで取り分はどうなるんだ? 」
「ありません。すべて返品ならね。売れてないんですよ」
すべてを懐に入れる算段。
「俺たちが黙ってないぜ」
「構いませんよ。ただ偽物を売りつけた者を信用しますかね。
私は誠実に鑑定しました。何も疚しいところはございません」
鑑定士はどちらでもいいスタンス。
何と悪知恵の働く奴なのか。
「ははは…… 冗談に決まってるだろ? お前もそうだよな? 」
販売員が鑑定士の真意を探る。
「鑑定士ですから」
「おいおい嘘だろ? 」
他の者は気付かれては大失敗に終わる。
これは急いだ方がいいな。

二泊三日の旅。
明日バスが迎えに来る。
それまでは動きが取れない。
もちろん一台車もあるがこれは非常時でしかも山道は危険。
それどころか土砂で道が塞がっており下山は不可能。
明日バスが来れるかも微妙。
なるべく予定通りに事を進めるのが良い。
四人は誓うのだった。
なるべくお互い関わらないと。
仕事が終われば再び祝勝会を開けばいい。
だから今は赤の他人だと。

「しかしよ。何でもっと高いのを売りつけない? 」
販売員は不満そうだ。
「馬鹿ね。大富豪相手じゃないのよ。知識も何もないカモを相手にするの。
大金を持ってる訳ない。だから吹っ掛けても無駄。誰も見向きもしない。
確かに無料バスツアーだから悪いと思って一、二個買うのが日本人と言うものよ。
一番の問題は環境。いかに買い易さを演出するか。要するに雰囲気作りね。
それが上手く行ったから即完売になったんでしょうが」
「でもよ。もう少し頂かないと俺たちの取り分が微々たるものに。
これじゃやってられないよ」
販売員は必死だ。
「ああ、お前借金あるもんな。大手三社から」
「うるせい! 人の個人情報を調べるな! 」
「えっと…… いくらだったかな」
「こら! 」
「もういいでしょう。可哀想よ。ほら今日はこんなものだけど次はもっとたくさん。
第二弾だっていいし急いで次考えればカモが待ってるんだから。前向きにね」
「ちょっと待て。まさか依頼人を無視して新しく始める気か? 」
まとめ役の男が動揺している。
「当然。もう依頼されなくても動ける。こんな旨い商売を独占しないでどうするの」
女はやる気満々。

「まったくお前って奴は…… 」
「それに私にはまだダーリンが待ってるもん」
「勝手にしてくれ。私はどちらでも構わない」
鑑定士は反対しない。
「俺だってそれでいいぜ。ただし儲けは均等だ。それだけは守れよ! 」
販売員が念を押す。
三人が賛成に回る。

「ちょっと待て! お前ら忘れたのか? 」
まとめ役は冷静だ。
「あいつが殺されたんだぜ」
そう今までのはただのお遊び。これからが本題だ。
本題に入る。

                続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

総務の黒川さんは袖をまくらない

八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。 話も合うし、お酒の趣味も合う。 彼女のことを、もっと知りたい。 ・・・どうして、いつも長袖なんだ? ・僕(北野) 昏寧堂出版の中途社員。 経営企画室のサブリーダー。 30代、うかうかしていられないなと思っている ・黒川さん 昏寧堂出版の中途社員。 総務部のアイドル。 ギリギリ20代だが、思うところはある。 ・水樹 昏寧堂出版のプロパー社員。 社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。 僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。 ・プロの人 その道のプロの人。 どこからともなく現れる有識者。 弊社のセキュリティはどうなってるんだ?

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...