98 / 109
死者からの電話
しおりを挟む
「ニ時間もあれば殺害してバラバラにするのも不可能じゃない」
刑事の主張に堪えきれずにコウが笑い出した。
「ははは…… 愉快な刑事さんだ。
そこのお婆さんに代わって最も詳しい自分から説明しますね。
二時間と言っても往復の時間も入ってますし儀式の準備等かなり忙しいんです。
約二時間であれば通常よりもゆっくりと言ったところ。
バラバラにするのは不可能。殺人だって難しい」
大家さんの代わりにコウ君が答える。
「ありがとうコウ君。ではまとめようかね。
まずは二女を儀式の間へ導き儀式を始めたところで殺害。
送りではそこまででしょう。
続いて遺体となった二姫さんからの要望で再び湖の館へ。
そこで死体をバラバラにして半分持ち帰る。
迎えの儀で残り半分と証拠品すべてを回収。
テキパキやればそれこそ三十分で出来なくもない。後は証拠品を処分すればいい。
二女が居なくなったと騒げば役目を終える。これで完全犯罪の出来上がり」
コウは下を向く。どうやら答えたくないらしい。
「ううん? 何かおかしくねいか? 」
刑事が再び吠える。今度ばかりは的を得ている。
「あらあらあんたでもこの矛盾に気付いたかい。うん立派。立派だよ」
「こら。警察をおちょくるんじゃなえよ婆さん」
まさか刑事さんの口から指摘されるなんて夢にも思わなかった。
「おかしいですかね? 」
コウ君が矛盾に気付いてるにもかかわらずとぼける。
そんな白々しい嘘がまさか通用するとでも? 無理だ。無理があるよコウ君。
「送りの時点で死亡した奴がどうして催促や注文の電話をかけられるってんだ? 」
「オーインポッシブル」
この消失事件の肝。死体は口を利かない。
「その辺りのことは先生にお任せします。もう分かりましたよね」
大家のプレッシャー。私を立ててくれるのは有難いが何一つ思いつかない。
探偵の勘が錆びついたか? 沈黙するしかない。
二分が経過した時だった。突然閃く。
「そうか。私はとんでもないミスをしてしまったのかもしれない」
なるべく抑えたつもりだったが驚いてる様子を見ると叫んだらしい。
「催促の電話…… 」
助手が息を吹き返した。
「電話がかかってきた時、確か最初に応対したのがコウで相手は確か三貴さん。
その後二姫から電話を受けた先生はコウの説明で二姫を知る。
しかしコウを指名した彼女は実際には…… あれ…… 」
「そうだ。助手の言う通り私はコウ君の思うままに行動、いや認識してしまった。
あの電話で二姫があたかも生きてるように錯覚させられた。実に巧妙だ。
姉妹の声を初めて聴いた私たちにとって頼るべきはコウ君。
隣村の儀式の手伝いをしているだけに過ぎないコウ君を疑うことはない。
二姫がその時まで生きていて注文の電話をかけてきたと思わせた。
私は何も知らずに指名した者の元へ行くようにコウ君にお願いした。
コウ君が指摘したように高圧的で人を見下したような口調。
あれは二姫だと錯覚させるためだった。違うかいコウ君? 」
ついに第一村人と迷探偵相交える。
互いに尊敬し信頼しかばい合った二人がついに全面対決。
悲劇の幕開け。
「探偵さんすいません…… 自分…… 確かに当初の目的、計画では二姫を生きているように見せる必要があった。しかし…… 」
言いにくそうに継ぐコウ君。
まさか自分たちをアリバイに利用してるとは夢にも思わなかった。
助手の負った傷は浅くない。
「それだけでなく一葉からの定時連絡が無いことも含ませ何か異変が起きていると警告する狙いも」
「ええ。当初は本当にそうでした。自分の立てた計画にも自信を持っていました。
それがいつの間に狂っちまったのか自分でも分かりません」
もはや絞り出してる状態。これ以上はかわいそうな気もするが仕方ない。
「これが私たちをこの村におびき寄せた本当の狙いだった」
「ええ。それとアリバイ作りに利用させてもらいました。申し訳ない……
第一の消失の時に離れで一葉お嬢様の世話をしておりました。
ほらあの鶏肉は美味しかったでしょう? 」
想像しただけで吐き気がする。
「鶏肉は良いとして離れでは一葉を解体していた。そうだね? 」
「それは否定しません」
「コウ君。君には失望したよ。助手だってもう立ち直れないかもしれない」
「すみません。でも仕方なかったんです。
それとあの鶏肉は本当に近所からのもらい物でただの偶然。
良くある事です。驚きましたけどね」
「そうするとあの血はまさか…… 」
「服やタオルの血はもちろん一葉の。探偵さんたちが正しかったんです」
「ふざけるなこの野郎」
助手が殴りかかろうとするが警察に取り押さえられる。
続く
刑事の主張に堪えきれずにコウが笑い出した。
「ははは…… 愉快な刑事さんだ。
そこのお婆さんに代わって最も詳しい自分から説明しますね。
二時間と言っても往復の時間も入ってますし儀式の準備等かなり忙しいんです。
約二時間であれば通常よりもゆっくりと言ったところ。
バラバラにするのは不可能。殺人だって難しい」
大家さんの代わりにコウ君が答える。
「ありがとうコウ君。ではまとめようかね。
まずは二女を儀式の間へ導き儀式を始めたところで殺害。
送りではそこまででしょう。
続いて遺体となった二姫さんからの要望で再び湖の館へ。
そこで死体をバラバラにして半分持ち帰る。
迎えの儀で残り半分と証拠品すべてを回収。
テキパキやればそれこそ三十分で出来なくもない。後は証拠品を処分すればいい。
二女が居なくなったと騒げば役目を終える。これで完全犯罪の出来上がり」
コウは下を向く。どうやら答えたくないらしい。
「ううん? 何かおかしくねいか? 」
刑事が再び吠える。今度ばかりは的を得ている。
「あらあらあんたでもこの矛盾に気付いたかい。うん立派。立派だよ」
「こら。警察をおちょくるんじゃなえよ婆さん」
まさか刑事さんの口から指摘されるなんて夢にも思わなかった。
「おかしいですかね? 」
コウ君が矛盾に気付いてるにもかかわらずとぼける。
そんな白々しい嘘がまさか通用するとでも? 無理だ。無理があるよコウ君。
「送りの時点で死亡した奴がどうして催促や注文の電話をかけられるってんだ? 」
「オーインポッシブル」
この消失事件の肝。死体は口を利かない。
「その辺りのことは先生にお任せします。もう分かりましたよね」
大家のプレッシャー。私を立ててくれるのは有難いが何一つ思いつかない。
探偵の勘が錆びついたか? 沈黙するしかない。
二分が経過した時だった。突然閃く。
「そうか。私はとんでもないミスをしてしまったのかもしれない」
なるべく抑えたつもりだったが驚いてる様子を見ると叫んだらしい。
「催促の電話…… 」
助手が息を吹き返した。
「電話がかかってきた時、確か最初に応対したのがコウで相手は確か三貴さん。
その後二姫から電話を受けた先生はコウの説明で二姫を知る。
しかしコウを指名した彼女は実際には…… あれ…… 」
「そうだ。助手の言う通り私はコウ君の思うままに行動、いや認識してしまった。
あの電話で二姫があたかも生きてるように錯覚させられた。実に巧妙だ。
姉妹の声を初めて聴いた私たちにとって頼るべきはコウ君。
隣村の儀式の手伝いをしているだけに過ぎないコウ君を疑うことはない。
二姫がその時まで生きていて注文の電話をかけてきたと思わせた。
私は何も知らずに指名した者の元へ行くようにコウ君にお願いした。
コウ君が指摘したように高圧的で人を見下したような口調。
あれは二姫だと錯覚させるためだった。違うかいコウ君? 」
ついに第一村人と迷探偵相交える。
互いに尊敬し信頼しかばい合った二人がついに全面対決。
悲劇の幕開け。
「探偵さんすいません…… 自分…… 確かに当初の目的、計画では二姫を生きているように見せる必要があった。しかし…… 」
言いにくそうに継ぐコウ君。
まさか自分たちをアリバイに利用してるとは夢にも思わなかった。
助手の負った傷は浅くない。
「それだけでなく一葉からの定時連絡が無いことも含ませ何か異変が起きていると警告する狙いも」
「ええ。当初は本当にそうでした。自分の立てた計画にも自信を持っていました。
それがいつの間に狂っちまったのか自分でも分かりません」
もはや絞り出してる状態。これ以上はかわいそうな気もするが仕方ない。
「これが私たちをこの村におびき寄せた本当の狙いだった」
「ええ。それとアリバイ作りに利用させてもらいました。申し訳ない……
第一の消失の時に離れで一葉お嬢様の世話をしておりました。
ほらあの鶏肉は美味しかったでしょう? 」
想像しただけで吐き気がする。
「鶏肉は良いとして離れでは一葉を解体していた。そうだね? 」
「それは否定しません」
「コウ君。君には失望したよ。助手だってもう立ち直れないかもしれない」
「すみません。でも仕方なかったんです。
それとあの鶏肉は本当に近所からのもらい物でただの偶然。
良くある事です。驚きましたけどね」
「そうするとあの血はまさか…… 」
「服やタオルの血はもちろん一葉の。探偵さんたちが正しかったんです」
「ふざけるなこの野郎」
助手が殴りかかろうとするが警察に取り押さえられる。
続く
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
蠱惑
壺の蓋政五郎
ミステリー
嘘を吐いてしまう。意地悪をしてしまう。知らん振りをする。道には透明だけど陽炎みたいに揺れている壁があるのをご存知でしょうか。悩み事を抱えて歩いているとその壁の中に入り込んでしまうときがある。その壁の中で惑わされた出来事を集めた短編集です。
スマートフォンは使わない。
大秦頼太
ミステリー
祖母が亡くなった。伯父から葬儀の連絡を受け両親とともに行ってみると祖母の遺体は無くなっていた。捜索するも見つかったのは死体ではなく身元不明の老婆だった。しかたなく引き取る叔父に幸運にも宝くじが当たるが、心臓麻痺で死んでしまう。遺産相続と老婆の世話を拒否する叔母夫妻。老婆を施設に送り大金を手にする主人公の両親。家族は大金を手にすることで壊れていく。※ミステリーって言うよりホラーかも知れません。
私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?
水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。
日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。
そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。
一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。
◇小説家になろうにも掲載中です!
◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています
誰の代わりに愛されているのか知った私は優しい嘘に溺れていく
矢野りと
恋愛
彼がかつて愛した人は私の知っている人だった。
髪色、瞳の色、そして後ろ姿は私にとても似ている。
いいえ違う…、似ているのは彼女ではなく私だ。望まれて嫁いだから愛されているのかと思っていたけれども、それは間違いだと知ってしまった。
『私はただの身代わりだったのね…』
彼は変わらない。
いつも優しい言葉を紡いでくれる。
でも真実を知ってしまった私にはそれが嘘だと分かっているから…。
アララギ兄妹の現代心霊事件簿【奨励賞大感謝】
鳥谷綾斗(とやあやと)
ホラー
「令和のお化け退治って、そんな感じなの?」
2020年、春。世界中が感染症の危機に晒されていた。
日本の高校生の工藤(くどう)直歩(なほ)は、ある日、弟の歩望(あゆむ)と動画を見ていると怪異に取り憑かれてしまった。
『ぱぱぱぱぱぱ』と鳴き続ける怪異は、どうにかして直歩の家に入り込もうとする。
直歩は同級生、塔(あららぎ)桃吾(とうご)にビデオ通話で助けを求める。
彼は高校生でありながら、心霊現象を調査し、怪異と対峙・退治する〈拝み屋〉だった。
どうにか除霊をお願いするが、感染症のせいで外出できない。
そこで桃吾はなんと〈オンライン除霊〉なるものを提案するが――彼の妹、李夢(りゆ)が反対する。
もしかしてこの兄妹、仲が悪い?
黒髪眼鏡の真面目系男子の高校生兄と最強最恐な武士系ガールの小学生妹が
『現代』にアップグレードした怪異と戦う、テンション高めライトホラー!!!
✧
表紙使用イラスト……シルエットメーカーさま、シルエットメーカー2さま
儚く遠く、近いところから
くるっ🐤ぽ
ミステリー
「誰か蘇ったか」……幽霊か妖怪か、あるいは、別の何かかよく分からない、銀髪の青年がそう言った。疲れたような、低いしゃがれ声で。深澄が家に帰ると、そこには「母」を名乗る和服の女性が、いつも待っていた。優しく、柔らかく、深澄を受け止めるように……「母」は、蘇った「ナニカ」なのだろうか。あるいは……
人狼ゲーム『Selfishly -エリカの礎-』
半沢柚々
ミステリー
「誰が……誰が人狼なんだよ!?」
「用心棒の人、頼む、今晩は俺を守ってくれ」
「違う! うちは村人だよ!!」
『汝は人狼なりや?』
――――Are You a Werewolf?
――――ゲームスタート
「あたしはね、商品だったのよ? この顔も、髪も、体も。……でもね、心は、売らない」
「…………人狼として、処刑する」
人気上昇の人狼ゲームをモチーフにしたデスゲーム。
全会話形式で進行します。
この作品は『村人』視点で読者様も一緒に推理できるような公正になっております。同時進行で『人狼』視点の物も書いているので、完結したら『暴露モード』と言う形で公開します。プロット的にはかなり違う物語になる予定です。
▼この作品は【自サイト】、【小説家になろう】、【ハーメルン】、【comico】にて多重投稿されております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる