78 / 109
遺体なきバラバラ殺人
しおりを挟む
「先生。これで分かりましたか? 」
「ああ、あの刑事さんと仲良くなったんだね」
いつの間に仲良くなったのだろう? 刑事も大家さんも信頼関係がある。
これでは私の出番など無いかもしれない。
まあいいか。それでも。事件さえ早く解決してくれればいいのだ。
誰が解決しようが関係ない。探偵のプライドなど邪魔なだけ。
「違いますよ。第一消失のトリックですよ」
「ああ…… 」
何となくしか理解できていない。
「先生ならもちろん分かりますよね? 」
プレッシャーをかける大家さん。
「どう言う事? まさかサライちゃんが犯人? 」
「どうしてそうなるんですか? 犯人は…… ダメです自分で考えて。
先生ならきっと分かるはずです」
この期に及んで焦らす大家さん。
犯人? 犯人?
「うん…… まさかそんなはず…… 彼だって言うのか」
「はい残念ながら。真犯人は物凄く身近にいるものです。
これに当てはめれば彼以外有り得ません」
大家の非情な宣告。
「あり得ない。だって彼は…… 」
言葉が出てこない。
一言も発さず沈黙がその場を支配する。
「教えてくれ。どうやったんだ? 」
「分かりました。実は…… 」
まさしく不可能殺人。
大家さんによって奇想天外なトリックが披露される。
このトリックの肝は内からは絶対に動かせないこと。
外から固定したねじを回し緩める。
そうすれば老人や非力な女性でも横にずらせるのだ。
内と外の共同作業。
単純なトリックだが巨大なサライちゃんなら絶対に動かせないと考えるもの。
もちろん他の館や家々のサライちゃんは簡単に動かせるし構造も違う。
これだけが特別に作られたとは普通思わない。
ただ重いが為に動かせないんだと勝手に判断すれば犯人の思う壺。
消失イリュージョン。
「うーん。少し引っ掛かるんだよね…… 」
「細かいことは犯人とご対面した時に詳しく説明します」
「ならば一つだけ。すぐばれるようなトリックをなぜ?
警察が詳しく調べれば分かること」
「さすがは先生鋭い。でもそれも後のお楽しみに取っておきましょう。
今言えることはたぶん犯人はその頃には我々の前から姿を消しているはず」
「まあいいか。それでこれからどうする? 」
「捜査に進展がありました。もう少しで犯人を追い詰めることが出来ます。
さあ急ぎましょう。先生と私でこの事件を解決するんです」
大家さんの強い意思が感じられる。
私だって探偵の端くれ事件に私情は挟みたくない。
しかし同じ釜の飯を喰った仲間を疑うなんてどうかしてる。
だがもはや拭いようのない事実。
信用していた私を裏切りまんまと犯行を重ねるとは……
辛い。辛すぎる。こんな体験初めてだ。
大家さんは辛くないのだろうか。
「ああ分かった。ここまで行けば後は第二消失だけだ。
第三の消失はもう解けたんだよね? 」
犯人が分かり第一消失のトリックも解ければ第三消失は何てことはない。
予想がつくと言うもの。
「ええ。第三の消失。それは本当に悲しい事件ですよ。
刑事から口止めされているので詳しくは言えませんが決定的な証拠があるそうです」
決定的な証拠。まあそこまで言うならあるのだろう。
覆すことのできない決定的な証拠って奴が。
「第二の消失に全力を尽くそう。まず被害者は二女の二姫さんでいいんだよね」
「はい捜査資料によると消失したのは二姫さんで間違いないそうです」
「第一発見者はコウ君だね」
「ええ。彼はお送りの儀で湖の館へ二姫を運び、迎えの儀で連れ帰る予定でした。
しかし時間になってもちっとも姿を見せない二姫を心配して館内へ。
肝心の二姫の姿がどこにもなく一人で帰ってくることに」
普通に考えたら行きと帰りの間のどこかと言うことになる。
「消失=殺害と考えていいのかな? 」
まだ遺体が見つかった訳ではないので生きてる可能性もある。
しかし不謹慎だと思われるがもう彼女はこの世にはいないだろう。
「はい。館の周りの水辺で血液反応が。血の量から言ってまず助からないかと。
あまり想像したくありませんがバラバラにしたと見るのが妥当かと。
残酷ですがそう言うことです」
遺体の見つかっていないバラバラ殺人。
何とも奇妙な話。
「バラバラ殺人ね。うーん。本当にそうかな? もしかするとそれも偽装では?
数日後にひょっこり現れたりして」
希望的観測を述べる。
「期待する気持ちは分かります。しかしおそらく亡くなっているでしょう。
なぜ殺さずに逃がすなんて愚かなことを犯人がするんですか? 」
確かに…… 少なくても一葉と二姫に恨みを抱いていたはず。
憎くて憎くてたまらない相手。
儀式の時が千載一遇のチャンスと考えていただろう。
そう仮定するならば二姫を殺さずに逃すなど出来るはずがない。
「可能性だよ。可能性。捜査が早急過ぎる気がしてね。
何か落とし穴があるんじゃないかと疑ってしまうんだ」
「先生の気持ちも分かります。ですが…… 」
「勘違いしないでくれ。私は何も捜査を引っ掻きまわしたいのでなくただ不完全な気がしたんだ」
違和感がある。それを大家さんに言っても気のせいだと流されてしまうだろう。
宿に戻る。
続く
「ああ、あの刑事さんと仲良くなったんだね」
いつの間に仲良くなったのだろう? 刑事も大家さんも信頼関係がある。
これでは私の出番など無いかもしれない。
まあいいか。それでも。事件さえ早く解決してくれればいいのだ。
誰が解決しようが関係ない。探偵のプライドなど邪魔なだけ。
「違いますよ。第一消失のトリックですよ」
「ああ…… 」
何となくしか理解できていない。
「先生ならもちろん分かりますよね? 」
プレッシャーをかける大家さん。
「どう言う事? まさかサライちゃんが犯人? 」
「どうしてそうなるんですか? 犯人は…… ダメです自分で考えて。
先生ならきっと分かるはずです」
この期に及んで焦らす大家さん。
犯人? 犯人?
「うん…… まさかそんなはず…… 彼だって言うのか」
「はい残念ながら。真犯人は物凄く身近にいるものです。
これに当てはめれば彼以外有り得ません」
大家の非情な宣告。
「あり得ない。だって彼は…… 」
言葉が出てこない。
一言も発さず沈黙がその場を支配する。
「教えてくれ。どうやったんだ? 」
「分かりました。実は…… 」
まさしく不可能殺人。
大家さんによって奇想天外なトリックが披露される。
このトリックの肝は内からは絶対に動かせないこと。
外から固定したねじを回し緩める。
そうすれば老人や非力な女性でも横にずらせるのだ。
内と外の共同作業。
単純なトリックだが巨大なサライちゃんなら絶対に動かせないと考えるもの。
もちろん他の館や家々のサライちゃんは簡単に動かせるし構造も違う。
これだけが特別に作られたとは普通思わない。
ただ重いが為に動かせないんだと勝手に判断すれば犯人の思う壺。
消失イリュージョン。
「うーん。少し引っ掛かるんだよね…… 」
「細かいことは犯人とご対面した時に詳しく説明します」
「ならば一つだけ。すぐばれるようなトリックをなぜ?
警察が詳しく調べれば分かること」
「さすがは先生鋭い。でもそれも後のお楽しみに取っておきましょう。
今言えることはたぶん犯人はその頃には我々の前から姿を消しているはず」
「まあいいか。それでこれからどうする? 」
「捜査に進展がありました。もう少しで犯人を追い詰めることが出来ます。
さあ急ぎましょう。先生と私でこの事件を解決するんです」
大家さんの強い意思が感じられる。
私だって探偵の端くれ事件に私情は挟みたくない。
しかし同じ釜の飯を喰った仲間を疑うなんてどうかしてる。
だがもはや拭いようのない事実。
信用していた私を裏切りまんまと犯行を重ねるとは……
辛い。辛すぎる。こんな体験初めてだ。
大家さんは辛くないのだろうか。
「ああ分かった。ここまで行けば後は第二消失だけだ。
第三の消失はもう解けたんだよね? 」
犯人が分かり第一消失のトリックも解ければ第三消失は何てことはない。
予想がつくと言うもの。
「ええ。第三の消失。それは本当に悲しい事件ですよ。
刑事から口止めされているので詳しくは言えませんが決定的な証拠があるそうです」
決定的な証拠。まあそこまで言うならあるのだろう。
覆すことのできない決定的な証拠って奴が。
「第二の消失に全力を尽くそう。まず被害者は二女の二姫さんでいいんだよね」
「はい捜査資料によると消失したのは二姫さんで間違いないそうです」
「第一発見者はコウ君だね」
「ええ。彼はお送りの儀で湖の館へ二姫を運び、迎えの儀で連れ帰る予定でした。
しかし時間になってもちっとも姿を見せない二姫を心配して館内へ。
肝心の二姫の姿がどこにもなく一人で帰ってくることに」
普通に考えたら行きと帰りの間のどこかと言うことになる。
「消失=殺害と考えていいのかな? 」
まだ遺体が見つかった訳ではないので生きてる可能性もある。
しかし不謹慎だと思われるがもう彼女はこの世にはいないだろう。
「はい。館の周りの水辺で血液反応が。血の量から言ってまず助からないかと。
あまり想像したくありませんがバラバラにしたと見るのが妥当かと。
残酷ですがそう言うことです」
遺体の見つかっていないバラバラ殺人。
何とも奇妙な話。
「バラバラ殺人ね。うーん。本当にそうかな? もしかするとそれも偽装では?
数日後にひょっこり現れたりして」
希望的観測を述べる。
「期待する気持ちは分かります。しかしおそらく亡くなっているでしょう。
なぜ殺さずに逃がすなんて愚かなことを犯人がするんですか? 」
確かに…… 少なくても一葉と二姫に恨みを抱いていたはず。
憎くて憎くてたまらない相手。
儀式の時が千載一遇のチャンスと考えていただろう。
そう仮定するならば二姫を殺さずに逃すなど出来るはずがない。
「可能性だよ。可能性。捜査が早急過ぎる気がしてね。
何か落とし穴があるんじゃないかと疑ってしまうんだ」
「先生の気持ちも分かります。ですが…… 」
「勘違いしないでくれ。私は何も捜査を引っ掻きまわしたいのでなくただ不完全な気がしたんだ」
違和感がある。それを大家さんに言っても気のせいだと流されてしまうだろう。
宿に戻る。
続く
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
それは奇妙な町でした
ねこしゃけ日和
ミステリー
売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。
バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。
猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
舞姫【中編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。
剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。
桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
亀岡
みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。
津田(郡司)武
星児と保が追う謎多き男。
切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。
大人になった少女の背中には、羽根が生える。
与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。
彼らの行く手に待つものは。
誘発
井浦
ミステリー
「おれはお前がいなくなって、運命が変わることに期待していたんだと思う」
同じサッカークラブに所属する慧と佑真。二人は良きライバルであり親友だったが……
関係者それぞれの視点から『子どもの心の闇』を描いた短編ミステリー。
SP警護と強気な華【完】
氷萌
ミステリー
『遺産10億の相続は
20歳の成人を迎えた孫娘”冬月カトレア”へ譲り渡す』
祖父の遺した遺書が波乱を呼び
美しい媛は欲に塗れた大人達から
大金を賭けて命を狙われる―――
彼女を護るは
たった1人のボディガード
金持ち強気な美人媛
冬月カトレア(20)-Katorea Fuyuduki-
×××
性悪専属護衛SP
柊ナツメ(27)-Nathume Hiragi-
過去と現在
複雑に絡み合う人間関係
金か仕事か
それとも愛か―――
***注意事項***
警察SPが民間人の護衛をする事は
基本的にはあり得ません。
ですがストーリー上、必要とする為
別物として捉えて頂ければ幸いです。
様々な意見はあるとは思いますが
今後の展開で明らかになりますので
お付き合いの程、宜しくお願い致します。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
呪鬼 花月風水~月の陽~
暁の空
ミステリー
捜査一課の刑事、望月 千桜《もちづき ちはる》は雨の中、誰かを追いかけていた。誰かを追いかけているのかも思い出せない⋯。路地に追い詰めたそいつの頭には・・・角があった?!
捜査一課のチャラい刑事と、巫女の姿をした探偵の摩訶不思議なこの世界の「陰《やみ》」の物語。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる