『第一村人』殺人事件

二廻歩

文字の大きさ
上 下
58 / 109

呪われた村

しおりを挟む
もう三月だと言うのにまだまだ寒い。

特に夜になる足元が冷えてくる。

特別冷え性という訳でもないが体に堪える。

関節も痛み出した。

「では三女が今回の一連の事件の犯人だと? 」

「何を言ってるんだい。岩男氏は自殺さ。長女はそのうちフラッと帰ってくるよ。

三貴さんを疑っているようだけど絶対に一人では動かないタイプ。

もしこれが連続殺人事件だとしても彼女一人の犯行とは思えないね」

そこまで言い切るならば…… だが三女が裏で糸を引いてる恐れもある。

「手助けが必要? 」

「ああ。姉たちをたぶらかすだけの度胸とルックスを持った男が必要さ」

「それからそれから」

先を促す。

気持ちよく話す彼女をもっともっとおだてて知っていることをすべて吐いてもらう。


「あらま。私何を言ってるんだろう。ついつい喋り過ぎてしまったようだね。

もうこれくらいでいいだろう? 寝よう」

「待ってもう少しだけ。あなたは長女が東の館に入る姿を見ましたか? 」

話が脱線していなければこの質問をするつもりだった。

「それはもちろん。遠くの方からだから歩いている後姿しか見えなかったがね。

前に居た者は見たはずだよ。本当に美しいって自慢してたから。

そうなんだよ。長女は物凄い美人でね着飾ればそれはもう右に出るものはいないよ。

私も昔はそうだったからね」

「はあ、そうですか…… 」

つまらない冗談はさておき美人でオーラもあればさすがに見間違いはないだろう。

「あとは上からの物言いと男癖を直せば次期当主として村の皆から慕われるだろう」

長女性格に難あり。改善の兆し見られず。


「少し変な質問していいですか? 」

「変な質問? 下世話なのは嫌いだよ」

もう十分している気もするがまあここは言う通りにしよう。

「違います。東の館には抜け道なんかありませんよね? 」

「抜け道? あああそこから出入りしていたと。

それで騒ぎになって帰るに帰れなくなったって話かい? 」

さすがについて行けないのか布団をかぶって反対を向いた。

「違うんですよ。隣に繋がる道があればいいのになあっと」

もはや聞いてないので独り言になってしまう。

「面白いと思いませんか? 」

女は反応しない。本当にもう寝てしまったのか。

今夜は二女の二姫が儀式を終え西の館から姿を現す。

これ以上何事も起こらなければいいのだが。連続失踪事件など誰も望んでいない。

気のせいか外が騒がしくなってきた気がする。

まさか…… 良からぬ事態が発生した? 

だがもう眠い。これ以上は起きていられない。

おやすみなさい。


翌朝。

外が騒がしい。

爆音が村を襲う。どうやらヘリらしい。

話では警察のヘリが何台も押し寄せてきたのだとか。

村に異変が起こったのは間違いない。

まさか長女に続いて二女まで失踪した?

とにかく話を聞く。その上で先生のところへ。


「何だってそれは本当かい? 」

「そうさ。とうとう現実になっちまった。怖いねえ」

近所の者が詳細を報せに来た。今外で話し合っている。

随分と話が長引いている。

お喋りは十分以上。気持ちがばかりが先行して要領を得ない。

それでも一つだけはっきりしているのは二女が失踪したということ。

長女一葉に続き二女二姫までが姿を消した。

もはやこの儀式は呪われている。

いや山湖村事態が何らかの悪霊に取りつかれているのかもしれない。


話は警察の悪口に移った。

「隣村から参加してるコウってのがいるだろ」

「ああ。あの子かいそれは覚えてるよ。渡しだったけかな」

「そのコウが捕まっちまった。今回の失踪事件に深く関わってると駐在と村長が」

「それは確かに怪しいね。でもその子には動機が無いだろ。

この村の者でもないのになぜ? 動機が思い当たらないが」

「そう言われても。とにかく駐在じゃ手に負えないから警察が乗り出してきたとさ」

「警察? 」

「ああ県警だ。ヘリで乗りつけやがって。

ここをどこだと思ってるのかね。うるさくて敵わない」

ついに警察まで動き出し本格的に捜査が始まる。

「二女探しで村全体を捜索するから協力してやって。

駐在からの頼みだから断れなくてそれじゃあまた」

一陣の風のように通り過ぎた情報の嵐。


先ほどからプロペラの回転音と騒々しい人の動き。混乱が続く。

まさか本当に二女までが失踪するとは。これはゆっくりなどしてられない。

何としても第三の失踪だけは食い止めねばならない。

                続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

10日間の<死に戻り>

矢作九月
ミステリー
火事で死んだ中年男・田中が地獄で出逢ったのは、死神見習いの少女だった―…田中と少女は、それぞれの思惑を胸に、火事の10日前への〈死に戻り〉に挑む。人生に絶望し、未練を持たない男が、また「生きよう」と思えるまでの、10日間の物語。

探偵は女子高生と共にやって来る・シン

飛鳥 進
ミステリー
私立探偵の熱海 長四郎(あたみ ちょうしろう)と高校生二年生の女子高生羅猛 燐(らもう りん)が直面する事件を解決していく物語である。 (月・水・金の隔日、18時更新)

苦労人お嬢様、神様のお使いになる。

いんげん
キャラ文芸
日本屈指の資産家の孫、櫻。 家がお金持ちなのには、理由があった。 代々、神様のお使いをしていたのだ。 幼馴染の家に住み着いた、貧乏神を祓ったり。 死の呪いにかかった青年を助けたり……。

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

彼女はいなかった。

豆狸
恋愛
「……興奮した辺境伯令嬢が勝手に落ちたのだ。あの場所に彼女はいなかった」

【完結】湖に沈む怪~それは戦国時代からの贈り物

握夢(グーム)
ミステリー
諏訪湖の中央に、巨大な石箱が沈んでいることが発見された。その石箱の蓋には武田家の紋章が。 ―――これは武田信玄の石櫃なのか? 石箱を引き上げたその夜に大惨劇が起きる。逃げ場のない得体のしれないものとの戦い。 頭脳派の時貞と、肉体派の源次と龍信が立ち向かう。 しかし、強靭な外皮をもつ不死身の悪魔の圧倒的な強さの前に、次々と倒されていく……。 それを目の当たりにして、ついに美人レポーターの碧がキレた!! ___________________________________________________ この物語は、以下の4部構成で、第1章の退屈なほどの『静』で始まり、第3章からは怒涛の『動』へと移ります。 映画やアニメが好きなので、情景や場面切り替えなどの映像を強く意識して創りました。 読んでいる方に、その場面の光景などが、多少でも頭の中に浮かんでもらえたら幸いです^^ ■第一章 出逢い   『第1話 激情の眠れぬ女騎士』~『第5話 どうやって石箱を湖に沈めた!?』 ■第二章 遭遇   『第6話 信長の鬼伝説と信玄死の謎』~『第8話 過去から来た未来刺客?』 ■第三章 長い戦い   『第9話 貴公子の初陣』~『第15話 遅れて来た道化師』 ■第四章 祭りの後に   『第16話 信玄の石棺だったのか!?』~『第19話 仲間たちの笑顔に』 ※ごゆっくりお楽しみください。

完結「婚約破棄ですか? それなら昨日成立しましたよ、ご存知ありませんでしたか?」

まほりろ
恋愛
「アリシア・フィルタ貴様との婚約を破棄する!」 イエーガー公爵家の令息レイモンド様が言い放った。レイモンド様の腕には男爵家の令嬢ミランダ様がいた。ミランダ様はピンクのふわふわした髪に赤い大きな瞳、小柄な体躯で庇護欲をそそる美少女。 対する私は銀色の髪に紫の瞳、表情が表に出にくく能面姫と呼ばれています。 レイモンド様がミランダ様に惹かれても仕方ありませんね……ですが。 「貴様は俺が心優しく美しいミランダに好意を抱いたことに嫉妬し、ミランダの教科書を破いたり、階段から突き落とすなどの狼藉を……」 「あの、ちょっとよろしいですか?」 「なんだ!」 レイモンド様が眉間にしわを寄せ私を睨む。 「婚約破棄ですか? 婚約破棄なら昨日成立しましたが、ご存知ありませんでしたか?」 私の言葉にレイモンド様とミランダ様は顔を見合わせ絶句した。 全31話、約43,000文字、完結済み。 他サイトにもアップしています。 小説家になろう、日間ランキング異世界恋愛2位!総合2位! pixivウィークリーランキング2位に入った作品です。 アルファポリス、恋愛2位、総合2位、HOTランキング2位に入った作品です。 2021/10/23アルファポリス完結ランキング4位に入ってました。ありがとうございます。 「Copyright(C)2021-九十九沢まほろ」

処理中です...