『第一村人』殺人事件

二廻歩

文字の大きさ
上 下
49 / 109

新章突入 胸を貫く光

しおりを挟む
解決編

新章 遅れてきた名探偵。


白いもやがかかっていて視界が悪い。

辛うじて近くに人影があることが分かる。

もしここが山なら一瞬で遭難するだろう。

もちろんここはそんな危険な場所ではない。屋内だ。

女湯。お客は私と同年代の方がほとんど。

若い人もいるのだろうけどそれだって私と比べればって話。

なぜかお馴染謎の湯気のもやが物語を演出している。

テレビ対応かしら?

テレビって言えば白黒なんですけど。これが普通なの?

電話に至っては一台も見当たらない。

とんでもないところに来てしまった。


やっぱり温泉はいい。秋から冬がベストシーズン。でも春だって悪くない。

今は三月。暖かくなってきてもいいもの。

さすがに夏は無理だろう。

うん気持ちいい。白濁の湯が実に気持ちいい。

温泉とは名ばかりの大浴場。

効能はメガネを外したので大きな文字しか。

肩こり。腰痛。神経痛。リュウマチ。

ここまでしか分からない。後は細かくて細かくて。

うん。まあこれだけでも十分期待が持てそう。

最近本当に腰が酷くなってきたから本格的に湯治でも始めようかしら。

今回は観光? にはならないでしょうね。またこき使われるのが目に見えてる。


ふう。気持ちいい。

長旅の疲れが一気に吹き飛ぶ。

うんいい。

つい唸ってしまう。

「どちらから? 」

せっかく一人で満喫しているところに邪魔が入る。

「あらお邪魔でしたかしら」

「いえいえ。暇を持て余したものですからはい」

話を合わせる。

さあ切り替え。切り替え。せっかくだから情報収集に取り掛かりましょう。

「それでどちら? 」

「東の方から参りました。あなたは? 」

「東京? まあどうしましょう。私は地元なんですよ」

ちょうどいい。

「長旅で疲れてしまいました。今さっきついたんですよ」

「それはそれは大変でしたわね奥さん」


十時間近い移動を重ねようやくたどり着いた極楽の地。

秘湯と噂されている温泉郷。

そこの露天風呂ではなくなぜか旅館の方の大浴場。

迷いに迷って選択。迷い過ぎておかしなところを選ぶ。

後で大浴場しかないことに気付いたがこれ以上は一歩も動きたくない。

仕方ないのでここで一晩過ごすことにした。

長期の滞在になるだろうからまだいくらだってチャンスはある。

自分の運の悪さにはほとほと呆れてしまうが。


それにしても長かった。遠かった。

この年齢ではとうに限界を超えている。

ああ疲れる疲れる。

これが最近の口癖。

先生に指摘されて恥ずかしい思いをしたっけ。

先生って言っても形だけのひよっこ。

「実は時間をかけてゆっくり体の疲れと痛みを取ろうと思いまして」

「あらまあ」

「奥さんもそうなんですか? 」

「いえ。地元だから思いついたらふらっと入りに」

「本当は露天風呂に行く予定だったんですよ」

「ここも悪くありません。地元の者が勧めるんだから間違いありません」

そうですかと適当に相槌を打つ。

ここの温泉郷に来る客の七割が湯治で長居をしている。それ以外は観光客。

残りが地元の方。


「ねえあなた。ここに来るのは初めて? 」

「ええ。体の調子が悪いもので特に腰と背中と膝が良くないんです」

「あらまあ大変ね。そんな人が大半なのよ」

地元の常連さんは色々世話を焼きたがるから困ってしまう。

できたら放っておいて欲しい。大した情報もくれないし。

でも私がいくら態度で示してもきっと理解してくれないだろうな。

さあどうしましょう。

もうおばあちゃんなのよ。静かにしてもらいたい。

でもここで騒ぎを起こして目立てばこれから動きにくくなってしまう。

最初が肝心と言うけど頷ける。

仕方なく裸の付き合いを続ける。もちろん謎の光が私の胸を貫くのだけど。


「ここはね。いいところよ奥さん」

長話の予感。

「東京から来たから少し不便に思うかもしれないけどいいところばかり。

空気もきれいだし何より自然が豊かで水だって飲めるのよ。

観光客にも人気のスポットがたくさん。明日案内してあげましょうか」

丁重にお断りする。これ以上付きまとわれては迷惑でしかない。

それに私はおばあちゃんだけどあなたよりしっかりしてる。

頭だって切れるし計算もできる。

侮ってもらっては困る。

それに東の方からと最初にぼかしたのに東京から来たと勝手に決めつけるのは迷惑。

いいところと言うけどこんな山奥の田舎なら当然空気もきれいで水だって美味しい。

いいところって他に何がある? 教えて欲しいわね。


私だって先生のお世話で仕方なく来てるだけ。

本当はこんな不便なところ嫌だったの。

電話の一つも置いてないんだから。

あーもう。イライラする。

聞こえた?

もう年だもの。我慢したら体に悪い。ねえそうでしょう?


              続く
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

10日間の<死に戻り>

矢作九月
ミステリー
火事で死んだ中年男・田中が地獄で出逢ったのは、死神見習いの少女だった―…田中と少女は、それぞれの思惑を胸に、火事の10日前への〈死に戻り〉に挑む。人生に絶望し、未練を持たない男が、また「生きよう」と思えるまでの、10日間の物語。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

彼女はいなかった。

豆狸
恋愛
「……興奮した辺境伯令嬢が勝手に落ちたのだ。あの場所に彼女はいなかった」

夜会の夜の赤い夢

豆狸
恋愛
……どうして? どうしてフリオ様はそこまで私を疎んでいるの? バスキス伯爵家の財産以外、私にはなにひとつ価値がないというの? 涙を堪えて立ち去ろうとした私の体は、だれかにぶつかって止まった。そこには、燃える炎のような赤い髪の──

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

タイムリープ〜悪女の烙印を押された私はもう二度と失敗しない

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
<もうあなた方の事は信じません>―私が二度目の人生を生きている事は誰にも内緒― 私の名前はアイリス・イリヤ。王太子の婚約者だった。2年越しにようやく迎えた婚約式の発表の日、何故か<私>は大観衆の中にいた。そして婚約者である王太子の側に立っていたのは彼に付きまとっていたクラスメイト。この国の国王陛下は告げた。 「アイリス・イリヤとの婚約を解消し、ここにいるタバサ・オルフェンを王太子の婚約者とする!」 その場で身に覚えの無い罪で悪女として捕らえられた私は島流しに遭い、寂しい晩年を迎えた・・・はずが、守護神の力で何故か婚約式発表の2年前に逆戻り。タイムリープの力ともう一つの力を手に入れた二度目の人生。目の前には私を騙した人達がいる。もう騙されない。同じ失敗は繰り返さないと私は心に誓った。 ※カクヨム・小説家になろうにも掲載しています

【完結】湖に沈む怪~それは戦国時代からの贈り物

握夢(グーム)
ミステリー
諏訪湖の中央に、巨大な石箱が沈んでいることが発見された。その石箱の蓋には武田家の紋章が。 ―――これは武田信玄の石櫃なのか? 石箱を引き上げたその夜に大惨劇が起きる。逃げ場のない得体のしれないものとの戦い。 頭脳派の時貞と、肉体派の源次と龍信が立ち向かう。 しかし、強靭な外皮をもつ不死身の悪魔の圧倒的な強さの前に、次々と倒されていく……。 それを目の当たりにして、ついに美人レポーターの碧がキレた!! ___________________________________________________ この物語は、以下の4部構成で、第1章の退屈なほどの『静』で始まり、第3章からは怒涛の『動』へと移ります。 映画やアニメが好きなので、情景や場面切り替えなどの映像を強く意識して創りました。 読んでいる方に、その場面の光景などが、多少でも頭の中に浮かんでもらえたら幸いです^^ ■第一章 出逢い   『第1話 激情の眠れぬ女騎士』~『第5話 どうやって石箱を湖に沈めた!?』 ■第二章 遭遇   『第6話 信長の鬼伝説と信玄死の謎』~『第8話 過去から来た未来刺客?』 ■第三章 長い戦い   『第9話 貴公子の初陣』~『第15話 遅れて来た道化師』 ■第四章 祭りの後に   『第16話 信玄の石棺だったのか!?』~『第19話 仲間たちの笑顔に』 ※ごゆっくりお楽しみください。

処理中です...