41 / 109
元村長の告白 疑惑のルーシー
しおりを挟む
トントン
トントン
旅の疲れに取り調べ、村人や刑事との諍いに投獄と来れば体も頭も追いつかない。
いつの間にか眠ってしまった。
まさか隣のうるさいのと同じ行動をとっているなんて情けなくなってくる。
暗くて今が昼なのか夜なのかさえ分からない。
聞くにも人がいない。
不便だ。苦痛だ。
一言だけ言いたい。
私は探偵だぞ。
あれからどれだけ経ったのだろうか?
ルーシーも疲れて寝ているようだ。
足音が聞こえる。
一人? 二人?
解放される?
「オウオウ、よそ者が捕まったと聞いたがお主らだったか」
元村長の爺の声が響き渡る。
老人の出現で皆目を覚ます。
うーん。惜しい。村長なら無実を訴えれば出してくれただろう。
しかし元村長のこの爺では何ともならない。
冷やかしに笑いもの。または暇つぶしあるいは嫌がらせ。
まったく暇を持て余さずに茶でも啜って囲碁でもしていて欲しいものだ。
はっきり言って邪魔でしかない。
老人には失礼だが役立たずの烙印を…… いや待てよ何かあるのか?
「どうだ居心地は? 」
嫌味に耐えきれずに熱くなった助手が喰って掛かろうとする。
だが老人も馬鹿ではない。充分に距離を取っているため届くことはない。
すぐコウによって制止させられる。
「ハッハッハ…… 愉快愉快。そうじゃろう? 」
老人の後に控える影の薄い大人しい男に同意を求める。
そう言えば一昨日だったか道の真ん中で若者といざこざを起こしていたっけ。
騒いでいた血の気の多い老人がこの男だったよな。
誰にでも突っかかっていくとんでもない爺だ。
一体何の恨みがあると言うのだろう?
今回もただの嫌がらせや憂さ晴らしの一環だとしたら堪ったものではない。
コウ君の話では後ろの影の薄い男は老人の孫のはず。
随分大人しい。訓練されている。教育されていると言っていいかもしれない。
そんな影の薄い孫は老人の命令に従うのみ。合いの手を入れるだけ。頷くのみ。
「おいそこのよそ者」
目の前までやってくるとどこからか持ってきた椅子に腰を下ろす。
ゆっくりしていくつもりらしい。困った。
お帰り下さいと言えば激高して余計手に負えなくなるだろう。
ここは老人の気が済むまで我慢我慢。
「おいよそ者」
こっちの迷惑を省みずに喚き散らす。
老人の相手をするほど暇じゃあないんだけどなあ。
「お前が犯人か? 」
「何を…… 私は関係ない。いや我々は無関係だ」
「お前がやったな? 」
「はああ? 」
「黙っててやるから大人しく吐くがよい」
「失礼な。私の訳ないでしょう」
「お前じゃな? 」
しつこく何度も何度も。その道のプロなのか。ただの嫌がらせなのか。
はたまた、ただの物忘れなのか。迷惑この上ない。
「ふふふ…… ならばそこの娘。お前はどうじゃ? 金髪のねーちゃん」
酒でも飲んでいるのか舌なめずりをし嫌らしい目で見る。
まだ枯れていないようだ。
これだから爺は困る。世話が焼ける。
「オー、クレージーオールドボーイ」
ルーシーは日本語が分からない振りをしてからかう。
馬鹿にされたと受け取った老人が鬼の形相で叫ぶ。
「お前がやったに違いない」
「オーノー アイドンノー」
「ふざけやがって。日本語ができるのは知っておるわ。お主はアリサの娘じゃろ?
違うか? だから昔お前の母がやったようにお得意の妖術で隠した」
老人がいくら吠えようともルーシーは意に介さない。
「知ってるぞ。あの妖術。いやトリックを使えば神隠しの一つや二つ訳もない」
「オーノー」
「この女」
息を切らし椅子に深く腰掛け直す。
「何を見当違いのことを。確かに事件が起きたのですから犯人はいるのでしょう。
ですがそんなに人を疑っても意味がありません。ルーシーにはアリバイが。
最初の消失の時隣村に居たそうです。これは調べればすぐ分かることです」
ルーシーに代わってこの無礼な老人に意見する。
「ふん。よそ者には分かるまい。そんなものトリックでどうにでも…… うん? 」
老人は何かに気付いた?
「どうしました? 」
「まあ良い。また来るとしよう。さあ行くぞ」
老人の様子がおかしい。何かに気付いたのかそれともただの思い過ごしか。
迷惑な老人は孫を連れ、去って行く。
我々は再び狭くて暗い地下牢に意味もなく取り残された。
続く
トントン
旅の疲れに取り調べ、村人や刑事との諍いに投獄と来れば体も頭も追いつかない。
いつの間にか眠ってしまった。
まさか隣のうるさいのと同じ行動をとっているなんて情けなくなってくる。
暗くて今が昼なのか夜なのかさえ分からない。
聞くにも人がいない。
不便だ。苦痛だ。
一言だけ言いたい。
私は探偵だぞ。
あれからどれだけ経ったのだろうか?
ルーシーも疲れて寝ているようだ。
足音が聞こえる。
一人? 二人?
解放される?
「オウオウ、よそ者が捕まったと聞いたがお主らだったか」
元村長の爺の声が響き渡る。
老人の出現で皆目を覚ます。
うーん。惜しい。村長なら無実を訴えれば出してくれただろう。
しかし元村長のこの爺では何ともならない。
冷やかしに笑いもの。または暇つぶしあるいは嫌がらせ。
まったく暇を持て余さずに茶でも啜って囲碁でもしていて欲しいものだ。
はっきり言って邪魔でしかない。
老人には失礼だが役立たずの烙印を…… いや待てよ何かあるのか?
「どうだ居心地は? 」
嫌味に耐えきれずに熱くなった助手が喰って掛かろうとする。
だが老人も馬鹿ではない。充分に距離を取っているため届くことはない。
すぐコウによって制止させられる。
「ハッハッハ…… 愉快愉快。そうじゃろう? 」
老人の後に控える影の薄い大人しい男に同意を求める。
そう言えば一昨日だったか道の真ん中で若者といざこざを起こしていたっけ。
騒いでいた血の気の多い老人がこの男だったよな。
誰にでも突っかかっていくとんでもない爺だ。
一体何の恨みがあると言うのだろう?
今回もただの嫌がらせや憂さ晴らしの一環だとしたら堪ったものではない。
コウ君の話では後ろの影の薄い男は老人の孫のはず。
随分大人しい。訓練されている。教育されていると言っていいかもしれない。
そんな影の薄い孫は老人の命令に従うのみ。合いの手を入れるだけ。頷くのみ。
「おいそこのよそ者」
目の前までやってくるとどこからか持ってきた椅子に腰を下ろす。
ゆっくりしていくつもりらしい。困った。
お帰り下さいと言えば激高して余計手に負えなくなるだろう。
ここは老人の気が済むまで我慢我慢。
「おいよそ者」
こっちの迷惑を省みずに喚き散らす。
老人の相手をするほど暇じゃあないんだけどなあ。
「お前が犯人か? 」
「何を…… 私は関係ない。いや我々は無関係だ」
「お前がやったな? 」
「はああ? 」
「黙っててやるから大人しく吐くがよい」
「失礼な。私の訳ないでしょう」
「お前じゃな? 」
しつこく何度も何度も。その道のプロなのか。ただの嫌がらせなのか。
はたまた、ただの物忘れなのか。迷惑この上ない。
「ふふふ…… ならばそこの娘。お前はどうじゃ? 金髪のねーちゃん」
酒でも飲んでいるのか舌なめずりをし嫌らしい目で見る。
まだ枯れていないようだ。
これだから爺は困る。世話が焼ける。
「オー、クレージーオールドボーイ」
ルーシーは日本語が分からない振りをしてからかう。
馬鹿にされたと受け取った老人が鬼の形相で叫ぶ。
「お前がやったに違いない」
「オーノー アイドンノー」
「ふざけやがって。日本語ができるのは知っておるわ。お主はアリサの娘じゃろ?
違うか? だから昔お前の母がやったようにお得意の妖術で隠した」
老人がいくら吠えようともルーシーは意に介さない。
「知ってるぞ。あの妖術。いやトリックを使えば神隠しの一つや二つ訳もない」
「オーノー」
「この女」
息を切らし椅子に深く腰掛け直す。
「何を見当違いのことを。確かに事件が起きたのですから犯人はいるのでしょう。
ですがそんなに人を疑っても意味がありません。ルーシーにはアリバイが。
最初の消失の時隣村に居たそうです。これは調べればすぐ分かることです」
ルーシーに代わってこの無礼な老人に意見する。
「ふん。よそ者には分かるまい。そんなものトリックでどうにでも…… うん? 」
老人は何かに気付いた?
「どうしました? 」
「まあ良い。また来るとしよう。さあ行くぞ」
老人の様子がおかしい。何かに気付いたのかそれともただの思い過ごしか。
迷惑な老人は孫を連れ、去って行く。
我々は再び狭くて暗い地下牢に意味もなく取り残された。
続く
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
【R15】アリア・ルージュの妄信
皐月うしこ
ミステリー
その日、白濁の中で少女は死んだ。
異質な匂いに包まれて、全身を粘着質な白い液体に覆われて、乱れた着衣が物語る悲惨な光景を何と表現すればいいのだろう。世界は日常に溢れている。何気ない会話、変わらない秒針、規則正しく進む人波。それでもここに、雲が形を変えるように、ガラスが粉々に砕けるように、一輪の花が小さな種を産んだ。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる