5 / 109
第二章 二話 第一村人からの挑戦状
しおりを挟む
「あれ…… 大家さん。どうしたんですか」
てっきり二人目だと思ったが目の前にはなぜか大家の姿。
残念。どおりで聞覚えのある声だと思った。
自然とため息が出る。
「ああ面接中だったかい。それは悪かったね。でもこっちにも用があってほら」
そう言うと一枚の手紙を寄越す。
「そうかそうか。感慨深い。実に感慨深い。初の依頼だ。よし開けてみるか」
「じゃあ私はこれで。私の後継者が早く決まるといいね。少し心配していたんだよ。誰も来てくれないんじゃないかってね」
大家の言っていることが理解できずに候補者は挨拶だけして上の空。
大家が退出して二人きりとなる。
「先生。あの方は誰なんですか? 」
「ああ。前の助手さ。短い間だったが世話を焼いてくれたんだ。感謝しているよ。彼女がいなかったらどうなっていたか。これからは君に頑張ってもらうことになる」
「勝手に決めないでください。私にも選ぶ権利があります。その前に確認を。依頼多数というのは? 解決実績百パーセントは? どうも信じられません」
彼はたぶんチラシや新聞広告に書いてあることを真に受けて応募したのだろう。
まさか本気にするか? それでは探偵の助手など務まらないぞ。
助手と言えど探偵の代理だってしなければならない。
犯人に騙されるだけではない。いつ危険にさらされるか分からない。
「ああ、あれね。探偵の依頼は今回の手紙が初めてさ。それまでは何でも屋のような
仕事が多くてそれに口コミだけではなかなか客が来なくてさあ。
もちろん今までの依頼は成功しているよ。顧客満足度は何と驚異の90%越え。
だから嘘でもなければ詐欺でもない。まあ心配するな。
今年からきっちり新聞やネットで広告を出しているから。
だからこの依頼の手紙が来たわけだ」
「先生。それはないですよ」
「まあいいじゃないか。それに君はまだ採用されたわけではないぞ」
疑惑の目を向けられる前にこちらから動き主導権を握る。
これで彼ももはや逃げられない。助手は当然のことだが最低でも一人は必要。
彼がいなくてはすべて自分でこなさなければならない。
何としても彼を引き止める必要がある。
「はあ、確かにそうですね。でもどうしたらいいか未だに分からなくて…… 」
助手の仕事を断るか迷っているようだ。
ここはもうひと押し。揺れ動く心に訴えかける。
「大丈夫さ。それで気持ちは変わったかい? もしこの程度のことで心が揺れ動くようならこの仕事は向いてない」
マイナス面を利用して彼の心を操る。
「いえ、変わっていません。助手の仕事は私にとって天職です。どうかよろしくお願いします」
頭を下げる。
「よろしい。それでは手紙を見てみるか」
封を破り中身を確認。
探偵諸君へ。
初めまして私は第一村人。
来たるフェスティバルにおいて三名の未来ある若者の最期を見届けて頂きたい。
これは挑戦である。
日時は以下の通り。
場所はお分かりになると思うので省略致す。
何卒お間違いのないように。
三月凶日
第一村人
日時指定をしてくるとは自信の表れなのかそれとも何らかの意図があるのか。
私はこの風変りな招待状をどう扱えばいいのか正直分からない。
うーん。警察に連絡する? いやまだ事件が発生もしていないのでは追い返されるの
がオチだろう。それに警察に頼ったとあっては探偵の名折れ。プライドが許さない。
どうする? どうすればいい? 単身乗り込むべきか…… 答えは出ない。
もしかしたらこれは私への恨みで陥れるつもりなのかもしれない。
少なくても正体が分かるまで慎重に行動するべきだろう。
恨みを買われた覚えなどない。だから心当たりはない。
いや果たしてそうだろうか。探偵とは警察同様に人から恨みを買いやすい職業。
警戒は怠るべきではない。
これは私の探偵人生を決定づけるターニングポイントになるかもしれない。
チャンスだかピンチだか分からないが第一村人の挑戦を受けるべきだ。
続く
てっきり二人目だと思ったが目の前にはなぜか大家の姿。
残念。どおりで聞覚えのある声だと思った。
自然とため息が出る。
「ああ面接中だったかい。それは悪かったね。でもこっちにも用があってほら」
そう言うと一枚の手紙を寄越す。
「そうかそうか。感慨深い。実に感慨深い。初の依頼だ。よし開けてみるか」
「じゃあ私はこれで。私の後継者が早く決まるといいね。少し心配していたんだよ。誰も来てくれないんじゃないかってね」
大家の言っていることが理解できずに候補者は挨拶だけして上の空。
大家が退出して二人きりとなる。
「先生。あの方は誰なんですか? 」
「ああ。前の助手さ。短い間だったが世話を焼いてくれたんだ。感謝しているよ。彼女がいなかったらどうなっていたか。これからは君に頑張ってもらうことになる」
「勝手に決めないでください。私にも選ぶ権利があります。その前に確認を。依頼多数というのは? 解決実績百パーセントは? どうも信じられません」
彼はたぶんチラシや新聞広告に書いてあることを真に受けて応募したのだろう。
まさか本気にするか? それでは探偵の助手など務まらないぞ。
助手と言えど探偵の代理だってしなければならない。
犯人に騙されるだけではない。いつ危険にさらされるか分からない。
「ああ、あれね。探偵の依頼は今回の手紙が初めてさ。それまでは何でも屋のような
仕事が多くてそれに口コミだけではなかなか客が来なくてさあ。
もちろん今までの依頼は成功しているよ。顧客満足度は何と驚異の90%越え。
だから嘘でもなければ詐欺でもない。まあ心配するな。
今年からきっちり新聞やネットで広告を出しているから。
だからこの依頼の手紙が来たわけだ」
「先生。それはないですよ」
「まあいいじゃないか。それに君はまだ採用されたわけではないぞ」
疑惑の目を向けられる前にこちらから動き主導権を握る。
これで彼ももはや逃げられない。助手は当然のことだが最低でも一人は必要。
彼がいなくてはすべて自分でこなさなければならない。
何としても彼を引き止める必要がある。
「はあ、確かにそうですね。でもどうしたらいいか未だに分からなくて…… 」
助手の仕事を断るか迷っているようだ。
ここはもうひと押し。揺れ動く心に訴えかける。
「大丈夫さ。それで気持ちは変わったかい? もしこの程度のことで心が揺れ動くようならこの仕事は向いてない」
マイナス面を利用して彼の心を操る。
「いえ、変わっていません。助手の仕事は私にとって天職です。どうかよろしくお願いします」
頭を下げる。
「よろしい。それでは手紙を見てみるか」
封を破り中身を確認。
探偵諸君へ。
初めまして私は第一村人。
来たるフェスティバルにおいて三名の未来ある若者の最期を見届けて頂きたい。
これは挑戦である。
日時は以下の通り。
場所はお分かりになると思うので省略致す。
何卒お間違いのないように。
三月凶日
第一村人
日時指定をしてくるとは自信の表れなのかそれとも何らかの意図があるのか。
私はこの風変りな招待状をどう扱えばいいのか正直分からない。
うーん。警察に連絡する? いやまだ事件が発生もしていないのでは追い返されるの
がオチだろう。それに警察に頼ったとあっては探偵の名折れ。プライドが許さない。
どうする? どうすればいい? 単身乗り込むべきか…… 答えは出ない。
もしかしたらこれは私への恨みで陥れるつもりなのかもしれない。
少なくても正体が分かるまで慎重に行動するべきだろう。
恨みを買われた覚えなどない。だから心当たりはない。
いや果たしてそうだろうか。探偵とは警察同様に人から恨みを買いやすい職業。
警戒は怠るべきではない。
これは私の探偵人生を決定づけるターニングポイントになるかもしれない。
チャンスだかピンチだか分からないが第一村人の挑戦を受けるべきだ。
続く
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
尖閣~防人の末裔たち
篠塚飛樹
ミステリー
元大手新聞社の防衛担当記者だった古川は、ある団体から同行取材の依頼を受ける。行き先は尖閣諸島沖。。。
緊迫の海で彼は何を見るのか。。。
※この作品は、フィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
※無断転載を禁じます。
推理の果てに咲く恋
葉羽
ミステリー
高校2年生の神藤葉羽が、日々の退屈な学校生活の中で唯一の楽しみである推理小説に没頭する様子を描く。ある日、彼の鋭い観察眼が、学校内で起こった些細な出来事に異変を感じ取る。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
あの人って…
RINA
ミステリー
探偵助手兼恋人の私、花宮咲良。探偵兼恋人七瀬和泉とある事件を追っていた。
しかし、事態を把握するにつれ疑問が次々と上がってくる。
花宮と七瀬によるホラー&ミステリー小説!
※ エントリー作品です。普段の小説とは系統が違うものになります。
ご注意下さい。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる