666 / 704
第6章 587年『衣摺の戦い』において、【物部守屋】討ち取られ、ここに【物部本宗家】滅亡す!
〔81〕【丁未の乱(衣摺の戦い)】勃発す!【1】
しおりを挟む
587年7月、日本史上、初めて【朝敵】とされた【物部守屋】を討伐すべく、【丁未の乱】が勃発した。
最激戦地の地名をとって、【衣摺の戦い】とも云われている。
本来なら、【中臣軍】【穴穂部軍】【宅部軍】は【物部軍】に組みしていたのを、【朝廷軍(氏族連合軍)】に寝返らせたのは【厩戸王太子】の機転からであった。
また、【大王】亡き後の【朝廷軍】は畿内各地からの寄せ集めの烏合の衆であり、求心力を高めるため、軍に王子の同行を提案したのも【太子】の英断であった。
尤も、【炊屋王太后】などは、息子の【竹田王子】の出征に反対したが、【竹田王子】本人が、どうしても初陣として出たい、と言い張って、出征を決断したのだった。
結局、【彦人大兄王子】ら病弱な王子達や幼い王子達以外の、意欲的な王子達が自らの意思で出征を決断したのだった。
つまり、【泊瀬部王子】【厩戸王太子】【難波王子】【竹田王子】【春日王子】らである。
大将格の【蘇我馬子大臣】は【宣戦布告】を2ヶ月以上遅らせるなど、権謀術策には長けていたが、この戦が初陣であり、戦術的手腕は未知数で、心許なかった。
そこで、武勇の人でもあり、戦の経験もある【大伴連比羅夫】、【紀臣男麻呂】、【巨勢臣比良夫】らを副将格に据えた。
最激戦地の地名をとって、【衣摺の戦い】とも云われている。
本来なら、【中臣軍】【穴穂部軍】【宅部軍】は【物部軍】に組みしていたのを、【朝廷軍(氏族連合軍)】に寝返らせたのは【厩戸王太子】の機転からであった。
また、【大王】亡き後の【朝廷軍】は畿内各地からの寄せ集めの烏合の衆であり、求心力を高めるため、軍に王子の同行を提案したのも【太子】の英断であった。
尤も、【炊屋王太后】などは、息子の【竹田王子】の出征に反対したが、【竹田王子】本人が、どうしても初陣として出たい、と言い張って、出征を決断したのだった。
結局、【彦人大兄王子】ら病弱な王子達や幼い王子達以外の、意欲的な王子達が自らの意思で出征を決断したのだった。
つまり、【泊瀬部王子】【厩戸王太子】【難波王子】【竹田王子】【春日王子】らである。
大将格の【蘇我馬子大臣】は【宣戦布告】を2ヶ月以上遅らせるなど、権謀術策には長けていたが、この戦が初陣であり、戦術的手腕は未知数で、心許なかった。
そこで、武勇の人でもあり、戦の経験もある【大伴連比羅夫】、【紀臣男麻呂】、【巨勢臣比良夫】らを副将格に据えた。
0
お気に入りに追加
55
あなたにおすすめの小説
倭国女王・日御子の波乱万丈の生涯
古代雅之
歴史・時代
A.D.2世紀中頃、古代イト国女王にして、神の御技を持つ超絶的予知能力者がいた。
女王は、崩御・昇天する1ヶ月前に、【天壌無窮の神勅】を発令した。
つまり、『この豊葦原瑞穂国 (日本の古称)全土は本来、女王の子孫が治めるべき土地である。』との空前絶後の大号令である。
この女王〔2世紀の日輪の御子〕の子孫の中から、邦国史上、空前絶後の【女性英雄神】となる【日御子〔日輪の御子〕】が誕生した。
この作品は3世紀の【倭国女王・日御子】の波乱万丈の生涯の物語である。
ちなみに、【卑弥呼】【邪馬台国】は3世紀の【文字】を持つ超大国が、【文字】を持たない辺境の弱小蛮国を蔑んで、勝手に名付けた【蔑称文字】であるので、この作品では【日御子〔卑弥呼〕】【ヤマト〔邪馬台〕国】と記している。
言い換えれば、我ら日本民族の始祖であり、古代の女性英雄神【天照大御神】は、当時の中国から【卑弥呼】と蔑まされていたのである。
卑弥呼【蔑称固有名詞】ではなく、日御子【尊称複数普通名詞】である。
【古代史】は、その遺跡や遺物が未発見であるが故に、多種多様の【説】が百花繚乱の如く、乱舞している。それはそれで良いと思う。
【自説】に固執する余り、【他説】を批判するのは如何なものであろうか!?
この作品でも、多くの【自説】を網羅しているので、【フィクション小説】として、御笑読いただければ幸いである。
『別れても好きな人』
設樂理沙
ライト文芸
大好きな夫から好きな女性ができたから別れて欲しいと言われ、離婚した。
夫の想い人はとても美しく、自分など到底敵わないと思ったから。
ほんとうは別れたくなどなかった。
この先もずっと夫と一緒にいたかった……だけど世の中には
どうしようもないことがあるのだ。
自分で選択できないことがある。
悲しいけれど……。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
登場人物紹介
戸田貴理子 40才
戸田正義 44才
青木誠二 28才
嘉島優子 33才
小田聖也 35才
2024.4.11 ―― プロット作成日
💛イラストはAI生成自作画像
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
出撃!特殊戦略潜水艦隊
ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。
大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。
戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。
潜水空母 伊号第400型潜水艦〜4隻。
広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。
一度書いてみたかったIF戦記物。
この機会に挑戦してみます。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる