92 / 123
始まりの一歩
君が煽るのが悪い②
しおりを挟む
◆◆◆
一体、俺はここ何をしに来たんだ……?
吉岡はテレビを見ながら、ここまでの行動を振り返っていた。自分はもしかして本来の目的を忘れて、すっかりリラックスしてないか?
ふと横を振り向くと、朱美はトレーナー素材の少し丈の短めのワンピース姿で、ソファーに腰掛けて歌番組を見ている。吉岡は既に満腹なので手をつけなかったが、朱美は目を輝かせながら土産のプリンを頬張っていた。
「百回堂のプリンは、やっぱり美味しっッ。吉岡、ありがとね 」
「……どういたしまして。朱美先生が前にこのプリン好きだって言ってたから 」
「……もしかして、わざわざお店まで買いにいってくれたの!? 」
「ええ、まあ…… 」
ここに来てから小一時間、何だか普通の男女のような会話しかしていない。というより正確に表現すると、今日の朱美の空気感が吉岡に仕事をさせないのだ。
仕事とプライベートの切り替えってこんなに難しいものなのか? と吉岡は思ったが、そもそも自分は長続きしないしないヤツらしいから、わからなくても仕方ないだろと勝手に開き直っていた。
「で、本題ですけど…… 」
「……えっ? 」
「ネームは進んでますか? 」
「吉岡、何か唐突だね 」
「まあ、一応今日は仕事で来たんで…… 」
朱美は少しの間、黙って吉岡を見ていた。
その表情は何かに納得していないのか、眉間にシワが寄っている。だけど吉岡もここは引くわけにはいかない。こうなったら 全力で気づかない振りを突き通すしかない。暫くの間二人の無言の攻防は続いたが、こうなったらもう頑張るしかない。すると朱美の方は堪忍したのかハアと溜め息をつくと、サイドテーブルに置かれたクリアファイルから数枚の紙を取り出した。
「そんなに 仕事が好きなんだ 」
「先生こそ、そんなにネームが嫌なんですか? 」
「苦手だけど嫌いじゃない…… 」
朱美は吉岡にネームを渡すと、あからさまに渋い顔をした。吉岡は嫌な予感を抱きながらも内容に素早く目を通してみたが、予想に反してネームの内容には主だった疑問点は殆ど見当たらなかった。
「……どうかな? 」
「普通に良いと思いますけど…… 強いて言えばラストの構図ですかね 」
「やっぱりそうだよね。ラストはコマ割りも構図も悩んじゃって 」
「うーん、確かにここは煽るか横打ちか悩みますね 」
「そうでしょ? 」
朱美はそう言うとコピー用紙を持ってきて、膝の上でいくつかのカット割りを描き始めた。ネームだから作画自体はそれほど描き込む必要はないのだが、朱美はいつも短時間でキャラの表情がわかるくらいには仕上げてくる。その一つ一つの作業は見慣れているはずなのに、ペンを手にした朱美の横顔は思わず目が離せなくなるのだ。
「ん……? 吉岡? どうかした? 私の顔に何かついてる? 」
「いや、そんなことは……ない……けど…… 」
「そう? それなら別にいいけど。で、どっちがいいかな? 」
朱美は二枚の紙を吉岡に見せてアドバイスを求める。
一枚は吉岡の膝の上、もう一枚は朱美の膝の上に置かれていて何だかいつもと勝手が違う。
それにしても今日は朱美と自分の距離が妙に近い。いつもは朱美は長ソファーにゴロゴロしていて、吉岡はだいたい一人掛けのソファーに腰掛けていれのだが、今日は何故か二人で横並びになっていた。
「あの…… 朱美先生 」
「何? 」
「最後のこの部分の構図だけ、保留でもいいですか? 」
「えっ? 」
「その、ちょっと慎重に考えたいんで。明日でもいいですか? 他のページは作画進めてもらって構わないんで…… 」
「いいけど……? 」
朱美は拍子抜けした顔でネームを受け取る。
そりゃ、普段即断即決で容赦なく駄目出しをしてくる人間が 少し考えたいからとネームを差し戻してきたら、不審にも感じるだろう。
朱美は怪訝な表情を見せたが、またそれを後生大事にクリアファイルに戻すのだった。
一体、俺はここ何をしに来たんだ……?
吉岡はテレビを見ながら、ここまでの行動を振り返っていた。自分はもしかして本来の目的を忘れて、すっかりリラックスしてないか?
ふと横を振り向くと、朱美はトレーナー素材の少し丈の短めのワンピース姿で、ソファーに腰掛けて歌番組を見ている。吉岡は既に満腹なので手をつけなかったが、朱美は目を輝かせながら土産のプリンを頬張っていた。
「百回堂のプリンは、やっぱり美味しっッ。吉岡、ありがとね 」
「……どういたしまして。朱美先生が前にこのプリン好きだって言ってたから 」
「……もしかして、わざわざお店まで買いにいってくれたの!? 」
「ええ、まあ…… 」
ここに来てから小一時間、何だか普通の男女のような会話しかしていない。というより正確に表現すると、今日の朱美の空気感が吉岡に仕事をさせないのだ。
仕事とプライベートの切り替えってこんなに難しいものなのか? と吉岡は思ったが、そもそも自分は長続きしないしないヤツらしいから、わからなくても仕方ないだろと勝手に開き直っていた。
「で、本題ですけど…… 」
「……えっ? 」
「ネームは進んでますか? 」
「吉岡、何か唐突だね 」
「まあ、一応今日は仕事で来たんで…… 」
朱美は少しの間、黙って吉岡を見ていた。
その表情は何かに納得していないのか、眉間にシワが寄っている。だけど吉岡もここは引くわけにはいかない。こうなったら 全力で気づかない振りを突き通すしかない。暫くの間二人の無言の攻防は続いたが、こうなったらもう頑張るしかない。すると朱美の方は堪忍したのかハアと溜め息をつくと、サイドテーブルに置かれたクリアファイルから数枚の紙を取り出した。
「そんなに 仕事が好きなんだ 」
「先生こそ、そんなにネームが嫌なんですか? 」
「苦手だけど嫌いじゃない…… 」
朱美は吉岡にネームを渡すと、あからさまに渋い顔をした。吉岡は嫌な予感を抱きながらも内容に素早く目を通してみたが、予想に反してネームの内容には主だった疑問点は殆ど見当たらなかった。
「……どうかな? 」
「普通に良いと思いますけど…… 強いて言えばラストの構図ですかね 」
「やっぱりそうだよね。ラストはコマ割りも構図も悩んじゃって 」
「うーん、確かにここは煽るか横打ちか悩みますね 」
「そうでしょ? 」
朱美はそう言うとコピー用紙を持ってきて、膝の上でいくつかのカット割りを描き始めた。ネームだから作画自体はそれほど描き込む必要はないのだが、朱美はいつも短時間でキャラの表情がわかるくらいには仕上げてくる。その一つ一つの作業は見慣れているはずなのに、ペンを手にした朱美の横顔は思わず目が離せなくなるのだ。
「ん……? 吉岡? どうかした? 私の顔に何かついてる? 」
「いや、そんなことは……ない……けど…… 」
「そう? それなら別にいいけど。で、どっちがいいかな? 」
朱美は二枚の紙を吉岡に見せてアドバイスを求める。
一枚は吉岡の膝の上、もう一枚は朱美の膝の上に置かれていて何だかいつもと勝手が違う。
それにしても今日は朱美と自分の距離が妙に近い。いつもは朱美は長ソファーにゴロゴロしていて、吉岡はだいたい一人掛けのソファーに腰掛けていれのだが、今日は何故か二人で横並びになっていた。
「あの…… 朱美先生 」
「何? 」
「最後のこの部分の構図だけ、保留でもいいですか? 」
「えっ? 」
「その、ちょっと慎重に考えたいんで。明日でもいいですか? 他のページは作画進めてもらって構わないんで…… 」
「いいけど……? 」
朱美は拍子抜けした顔でネームを受け取る。
そりゃ、普段即断即決で容赦なく駄目出しをしてくる人間が 少し考えたいからとネームを差し戻してきたら、不審にも感じるだろう。
朱美は怪訝な表情を見せたが、またそれを後生大事にクリアファイルに戻すのだった。
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる