62 / 123
ネクストワールドⅡ
バイバイ!台湾!
しおりを挟む
◆◆◆
二人はその後も他愛のない会話をしながら、車窓から束の間の台北散策を楽しんでいた。林は徴兵時代には海軍に所属していたとか、東京に住んでた頃は池袋で遊んでいたとか、そんな話ばかりしていた。その間にも様々な観光地を通る度に、林はその説明を惜しまなかった。時間は あっと言う間だった。
いつの間にか車は少し小高い山の上まで登っていて、その路肩にある駐車場に到着した。
「ここは……? 」
「象山ってゆうんだ。いわゆる台北の絶景ポイント。ここからは台北101も見える 」
林はこっちこっちと手招きすると、景色の見えるポイントに茜を案内した。少し足場の悪い傾斜面に茜は思わず躊躇したが、林は大丈夫だからと言い切った。少し泥濘がある地面からは、土と雨が混ざりあったような臭いがした。そして辺りを見回したとき、そこにはどんな絵画よりも写真よりも美しい街と山と空の風景が広がっていた。
「街がキレイ…… 空も遠いい 」
「雨季の台北でこんなに晴れるなんて、珍しいと思う。空がこんなに水色なこともあんまりないし 」
林はそう言いながら腕をあげると、グイッと少しストレッチをした。その様子を見た茜も、思わず深呼吸をする。不思議と肺の奥深くまで、この土地の空気を行き渡らせたいと感じていた。目下に広がる街並みはまるでジオラマのように、一つ一つが小さく見える。そしてその街のあいだから突如として君臨する台北101の迫力。そして快晴と天気予報でお墨付きをあげたいくらいの水色が広がる空は、新旧の融合と相まって独特の世界観を織り成していた。
「そっか。じゃあ、私はラッキーだったね。普段はお天気ばっかりじゃないってことでしょ? 」
「ああ…… お客さんは普段はここにはあんまり案内しないから、正確にはわからないけど 」
そう言いながら 林は一瞬のチラリと腕時計を気にすると、茜の方を振り向いた。その気配を茜も察すると、思わず林の方を向き直った。林が発する一語一句のニュアンスが気になって仕方がない。でもその答えを急ぐ勇気も、今の自分には持ち合わせてはいなかった。
茜は…… ニコリと笑顔を作ると、こう答えた。
「また次のロケも 宜しくお願いします 」
「次? 」
「うん。多分 暫くは林さんの会社には、お世話になると思うから 」
「そうだね…… また機会があればね 」
「えっ? 」
林も珍しく少しだけ笑みを浮かべると、また遠くの方を眺め始めた。真夏の日中の炎天下で、わざわざ太陽に近づきにいく人間は多くはない。辺りにはセミの鳴き声が響き渡っていたが、それは静寂にも感じた。
「ツアコンってさ、基本は一期一会だから。何回もツアーで同じ場所を巡る人はほぼいないし、それに同じ旅行会社とも限らない。もちろん自分が担当する確率も低い 」
「確かに 」
「ましてはここは君にとってはただの異郷だ。次にいつここに来るかなんて保証はない。だから今日、君に、この景色を案内したいと思ったんだ 」
「…… 」
茜は言葉がすぐに浮かばなかった。
林の言う通りだった。ここは自分にとっては外国だ。言葉も通じないし文化も違う。みんな優しくてフレンドリーだから あまり感じることもなかったけれど、ここは海を越えなくては来ることができない。気軽に再訪できる保証など何処にもないのに、あまり実感はなかった。
茜は再び口を開くと、率直な気持ちを林に伝えた。
「……なんかこの二日間台北はとても居心地が良かったから、あんまり異郷って感じもしてなかったかな 」
「そっか。ここは楽しかった? 」
「うん、とっても…… 仕事ってこと忘れちゃうくらいには 」
「また、おいで。取材じゃなくても御堂さんならタダで案内するよ 」
「えっ? 」
「今回は駆け足だったけど、まだまだここには君に共有したい楽しい場所や、見せたいものがいっぱいあるんだ 」
林は笑っていた。
それはビジネス笑顔なのかもしれない。だけどその表情は何だか目に焼き付けておきたいような気もした。茜は込み上げる感情を殺しながら、少しずつ声を絞りだしこう答えた。
「次、来たときは…… 美味しいお酒のお店を教えて欲しい。今回は一人時差ボケもあったし、食べてばっかりであんまりお酒を飲まなかったから 」
「そうだね、今度は台北のウマイ酒出す店も考えとくよ。じゃあ、戻るか 」
「……うん 」
林はそう茜に告げると、また車へとゆっくりと歩き出した。茜はスマホを取り出すと象山からの景色をピシャリと収め、そしてそのレンズを林の背中に向けた。
茜は深く考えすぎていただけなのかもしれない。
彼はきちんと二度と会えないかもしれないことを、しっかりと理解している。だから彼は時折優しかっただけなのかもしれない。
だからこそ、いつも最高な状態で、またねと言って別れなくてはいけないのだ。そしてそれを意識すればする程、とてつもなく別れが辛くなる。
何だ、こいつ? って何回も思った。
でもそれと同じくらい親切にしてもらったし、優しさにも触れた気がした。
確かに、観光は殆どしなかった。
食べてばっかりいた。
だけど……
忘れられそうにない、胸がギュッとなるような思い出は たくさんできたような気がした。
二人はその後も他愛のない会話をしながら、車窓から束の間の台北散策を楽しんでいた。林は徴兵時代には海軍に所属していたとか、東京に住んでた頃は池袋で遊んでいたとか、そんな話ばかりしていた。その間にも様々な観光地を通る度に、林はその説明を惜しまなかった。時間は あっと言う間だった。
いつの間にか車は少し小高い山の上まで登っていて、その路肩にある駐車場に到着した。
「ここは……? 」
「象山ってゆうんだ。いわゆる台北の絶景ポイント。ここからは台北101も見える 」
林はこっちこっちと手招きすると、景色の見えるポイントに茜を案内した。少し足場の悪い傾斜面に茜は思わず躊躇したが、林は大丈夫だからと言い切った。少し泥濘がある地面からは、土と雨が混ざりあったような臭いがした。そして辺りを見回したとき、そこにはどんな絵画よりも写真よりも美しい街と山と空の風景が広がっていた。
「街がキレイ…… 空も遠いい 」
「雨季の台北でこんなに晴れるなんて、珍しいと思う。空がこんなに水色なこともあんまりないし 」
林はそう言いながら腕をあげると、グイッと少しストレッチをした。その様子を見た茜も、思わず深呼吸をする。不思議と肺の奥深くまで、この土地の空気を行き渡らせたいと感じていた。目下に広がる街並みはまるでジオラマのように、一つ一つが小さく見える。そしてその街のあいだから突如として君臨する台北101の迫力。そして快晴と天気予報でお墨付きをあげたいくらいの水色が広がる空は、新旧の融合と相まって独特の世界観を織り成していた。
「そっか。じゃあ、私はラッキーだったね。普段はお天気ばっかりじゃないってことでしょ? 」
「ああ…… お客さんは普段はここにはあんまり案内しないから、正確にはわからないけど 」
そう言いながら 林は一瞬のチラリと腕時計を気にすると、茜の方を振り向いた。その気配を茜も察すると、思わず林の方を向き直った。林が発する一語一句のニュアンスが気になって仕方がない。でもその答えを急ぐ勇気も、今の自分には持ち合わせてはいなかった。
茜は…… ニコリと笑顔を作ると、こう答えた。
「また次のロケも 宜しくお願いします 」
「次? 」
「うん。多分 暫くは林さんの会社には、お世話になると思うから 」
「そうだね…… また機会があればね 」
「えっ? 」
林も珍しく少しだけ笑みを浮かべると、また遠くの方を眺め始めた。真夏の日中の炎天下で、わざわざ太陽に近づきにいく人間は多くはない。辺りにはセミの鳴き声が響き渡っていたが、それは静寂にも感じた。
「ツアコンってさ、基本は一期一会だから。何回もツアーで同じ場所を巡る人はほぼいないし、それに同じ旅行会社とも限らない。もちろん自分が担当する確率も低い 」
「確かに 」
「ましてはここは君にとってはただの異郷だ。次にいつここに来るかなんて保証はない。だから今日、君に、この景色を案内したいと思ったんだ 」
「…… 」
茜は言葉がすぐに浮かばなかった。
林の言う通りだった。ここは自分にとっては外国だ。言葉も通じないし文化も違う。みんな優しくてフレンドリーだから あまり感じることもなかったけれど、ここは海を越えなくては来ることができない。気軽に再訪できる保証など何処にもないのに、あまり実感はなかった。
茜は再び口を開くと、率直な気持ちを林に伝えた。
「……なんかこの二日間台北はとても居心地が良かったから、あんまり異郷って感じもしてなかったかな 」
「そっか。ここは楽しかった? 」
「うん、とっても…… 仕事ってこと忘れちゃうくらいには 」
「また、おいで。取材じゃなくても御堂さんならタダで案内するよ 」
「えっ? 」
「今回は駆け足だったけど、まだまだここには君に共有したい楽しい場所や、見せたいものがいっぱいあるんだ 」
林は笑っていた。
それはビジネス笑顔なのかもしれない。だけどその表情は何だか目に焼き付けておきたいような気もした。茜は込み上げる感情を殺しながら、少しずつ声を絞りだしこう答えた。
「次、来たときは…… 美味しいお酒のお店を教えて欲しい。今回は一人時差ボケもあったし、食べてばっかりであんまりお酒を飲まなかったから 」
「そうだね、今度は台北のウマイ酒出す店も考えとくよ。じゃあ、戻るか 」
「……うん 」
林はそう茜に告げると、また車へとゆっくりと歩き出した。茜はスマホを取り出すと象山からの景色をピシャリと収め、そしてそのレンズを林の背中に向けた。
茜は深く考えすぎていただけなのかもしれない。
彼はきちんと二度と会えないかもしれないことを、しっかりと理解している。だから彼は時折優しかっただけなのかもしれない。
だからこそ、いつも最高な状態で、またねと言って別れなくてはいけないのだ。そしてそれを意識すればする程、とてつもなく別れが辛くなる。
何だ、こいつ? って何回も思った。
でもそれと同じくらい親切にしてもらったし、優しさにも触れた気がした。
確かに、観光は殆どしなかった。
食べてばっかりいた。
だけど……
忘れられそうにない、胸がギュッとなるような思い出は たくさんできたような気がした。
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる