ガールズ!ナイトデューティー

高城蓉理

文字の大きさ
上 下
28 / 123
番外編 夜勤ガールズの年越し

センターオブザトーキョーにて

しおりを挟む
■■■


「……年の瀬ですね 」

「そうだね 」

 遠藤桜は作業台に肘をつきながら、相変わらず全く似合わない制服姿で、バイトの織原の呟きに相づちを打った。
 織原は一応暇を持て余さないように シンクやら作業台の掃除をしてはいたが、桜は今日はここにいるだけで感謝してくれ的なオーラを醸し出している。今夜はいつもにも増して客は少ないので、必然的にホールには出ずにキッチンに入り浸っていた。

 日本一の金融街にあたるこの界隈は、平日こそはビジネスマンやビジネスウーマンで賑わっているものの、土日になると一気にゴーストタウン化する。それは年末年始も例外ではない。
 こんな大晦日の、しかも間もなく年越しという時間帯に、店を開けている意味が果たしてあるのか 疑問は絶えない。だけど実際、いま自分はこうしてここにいる。客入りはともかく、少なくとも会社はそれを望んでいるから、この定めは仕方ないと割りきる他ないのだろう。

「織原は年末年始も、毎年 普通にバイトをしてるよね 」

「ええ、まあ 」

「大晦日も働いてくれると、こちらとしては大助かりだけどさー。年末年始は帰らなくていいの? 」

「……実家に帰っても することもないですし。それに足代が高いじゃないですか。遠藤さんこそ、年始は帰るんですか? 」

「そうだね。年始は三日から連休はもらったけど。多分、帰らないかな…… 」

「そうですか。房総ならすぐ行けるのかなーとか思ってたんですけどね 」

「実家は正月はお客さんばっかり来て、実家はゆっくりもできないしね。それに、まあ……いろいろあるし 」

 桜は苦笑いを浮かべながら、織原の問いかけに返事をした。いつも房総に足を運ぶ理由を帰省と偽ったりしてはいるが、本当のところは実家には顔を出しずらい状況にある。母はそれでも たまに段ボールにいろいろ詰めて送ってくれるが、自分がヤンチャしたせいで家族にはさんざん迷惑をかけたし、公務員の兄家族も同居しているので 勝手に気まずさを感じている節はあった。

「まあ、シフトだと年末年始といっても、いつものターンで休みが回ってくるだけですからね。落ち着いたタイミングで帰省するのもアリですよね 」

「うん……まあ、そういうところだね 」

 桜は言いつつ、改めてカウンターの磨りガラス越しに、ガラリとした店内を見渡した。
 
 いつもは終電を逃した人や、何故夜中に起きているのかよくわからない人で、店内は半分近くは埋まっている。
 しかし大晦日ともなれば話は別だ。
 大晦日は電車も終日運行をしているし、特に年越しの瞬間は わざわざファミレスで明かすという人はごく少数だ。
 この会社ではバイト時代を含めて数年は働いているが、紅白を自宅で観たのは二回しかない。それに自宅で一人で居ても無性に虚しくなるし、しかも元旦から仕事だから 年越しは一人寂しく寝るしかなかった。それを思えば自分は帰省出来る場所もないし、友達だって家族と過ごして一緒にはいられないのだから、逆に会社で過ごした方が寂しい思いもしないのかもしれない。

「もし年末年始、普通に九連休があったら遠藤さんは何をしますか? 」

「九連休……ね…… 上京してから、そんな長い休みを貰ったことないからな  」

 桜は少し考えて、うーんと考え始めた。
 あくまでも仮の話であるはずなのに、桜はつい真剣な表情を浮かべていた。

「……うーん、やっぱ海外行きたいかなぁ。私、海外って韓国しか行ったことないなら 」

「海外か。いいですねー。やっぱ暖かいところですかね 」

「そうだね。ハワイとかパラオとか。ダイビングとかして、珊瑚とか魚が見られたら最高だよね 」

 桜は少し物思いに更けながら、遠いい目を浮かべながら話を続けた。数少ない客たちはどうやらコーヒー一杯で、静かに瞳を閉じて朝を待つ作戦らしく、すっかり織原との雑談に花が咲いていた。
 そういえば以前に完徹同盟四人で韓国に行ったときは冬場だったから、とても寒かった。あのときは茜が簡単な韓国語を勉強してくれて、いろいろ連れていってくれて楽しかった。あんな感じで異国に行けば、何だか気分転換できるような気もしなくはない。


「さてとー。たまにはホールにでるかな。まあ、お客さんみんな寝てるんだろうけどさ 」

 桜は少しだけエプロンを整えると、身なりを整える。
 すると織原が、

「遠藤さん、そろそろ0時ですよ 」

と時計を見ながら声を掛けた。

「あっ、そうだね。あと一分くらい? その時計があってるかは、ちょっとよくわからないけど 」

「まあ、大体でいいんじゃないですか? 」

 織原は店の壁時計と自分の手元の時計の時間を確認した。織原は電波時計を装着しているが、特に時間が違うとも言わないから、大体いい線をついているのだろう。

「織原、今年もお世話になりました。またも宜しくね 」

「こちらこそ、今年も宜しくお願いします 」

 二人は軽く頭を下げ合い挨拶を交わした。そういえば今年というか去年も、こんな感じで織原と夜勤をしていたような気がする。

 毎年毎年、懲りることなく織原と年を越している。それどころかほぼ毎日、特別じゃない日の方がよっぽど一緒に仕事をしている。自主的に音信不通状態にしてしまっている家族より、この数年はよっぽど変化のない時間を毎日一緒に過ごしているのではないだろうか。

 変化のない日々はツマラナイ。
 毎日 刺激が欲しいと言う人もいるけれど、今はこれはこれでいいのだとアラサーの今なら心の底から言える気がする。

「織原。あのさ、今日は明けで浅草寺行って一杯やらない? ついでに初日の出も見てさ 」

「おっ、いいですね。でも混まないですかね 」

「上がりは五時半だから、平気っしょ。でも寒いかなぁ…… 」

「どうですかね…… 」

 桜は難しい顔を浮かべる織原を他所に、コーヒーポットを片手にホールへと出ていった。

 綺麗な朝焼けしかも初日の出を楽しみに働けるのは、夜勤の数少ない特権だ。

 今夜、空には雲ひとつない漆黒の闇が広がっている。
 きっと誰かと一緒に拝む初日の出は、とても美しく見える。だから頑張れる。

 桜はそんなことを思いつつ、タプタプのコーヒーポットを手に取ると、静かに店を歩き始めた。


しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

そこでしか話せない

上野たすく
ライト文芸
エブリスタ様にて公開させていただいているお話です。 葛西智也はある夜、喫茶店で不思議な出会いをする。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

処理中です...