41 / 55
第四章:消えぬ想い
6
しおりを挟む
翌日、僕は頭痛に寄り添われながら朝を迎えた。それに加え寝不足。今までの朝の中でも三本の指に入る程に体の調子は悪い。でも何故かそこまで嫌な朝じゃなかった。頭痛の鼓動に合わせるように昨日の記憶が脳内で再生される。源さんの言葉を思い出しながら僕は机に置いてあった手紙を手に取った。
それは最後の手紙。もう何度読み返したか分からないその文をまた読み返してみても、まるで何度読んでも同じ結末を迎える小説のように最後は彼女の名前が終わりを告げる。二つの丸いシミに滲んだその文字を僕は指でなぞった。
「夕顔さん」
昨日、源さんは自分より僕の気持ちを優先しろと言ってたけど僕は彼女の気持ちを優先したい。彼女が何を望んでいるのか。それが彼女の口から直接聞きたい。そうしないと例え同じ結末でも終わりにする事なんて出来ないから。
「はぁー」
でも一体どうやって。そう思った途端、溜息が自分勝手に零れ落ちた。そしてその溜息が部屋の空気の一部となると僕は手紙を戻しお店へと下りた。
あの場所ならもしかしたらもう一度。そんな期待がなかった訳じゃないけど僕は昨日と同じ時間帯にあの場所へ足を運んでいた。木塀で向こうは見えない所為かもしかしたら今も反対側には夕顔さんがいるのかもしれない。なんて思ってしまう。でも昨日とは違い今日は沈黙を保っていた。
「そんなわけないよね」
一人そう呟くともう少しだけその場に来るはずもないもしかしたらを待っていたが、結局それは単なる期待でしかなく僕はお店へと帰った。
だけどそんな奇跡に縋るとも言うべき行為以外にどうすればいいのか思いつかず僕は次の日も同じようにそうしていた。その次の日も。でも更に次の日でさえ夕顔さんと再会することは叶わなかった。
なのにも関わらず僕はその翌日もそこに居た。今日ももしそこに来なかったらもういっその事、無理矢理にでも諦めてやろうか。なんて運試しのような事を考えながら。でもまるで同じ日を繰り返しているかのように塀の向こうは沈黙が蔓延っていた。
そして今日もダメかと心の中で嘆息を零しながらお店へ帰ろうと数歩足を進ませた僕だったが、名残惜しさがそうさせたのか足を止め一度後ろを振り返った。
すると木塀の向こう側で雲の子のように白い煙が空高くへと昇っていた。その煙に確信は無かったが僕の頭へ真っ先に浮かんできたのは煙管を片手に持つ夕顔さんの姿。同時に期待で胸は高鳴り煙に誘われるように足は塀の前へと戻っていた。もしかしたら今まさにこの向こう側に彼女が。そう思うと彼女を求め手が塀へと伸びる。
だけどそこに居るのが夕顔さんなんて確証はどこにもない。もし違っててこの事が知られたら、僕は何も出来てないのにただお店が潰されてしまう。その不安が僕の声を喉で止めていた。
もしこのまま帰れば何も変わらないまま彼女はここを出て行く。もし声を掛けて見当違いだったら彼女ともう一度話したいという願いを叶えることすら叶わず、僕らがここを出て行くことになる。半か丁かの博打のような選択に僕は顔を俯かせた。考えたところで何かが変わる訳じゃないのに、何を考えればいいのかさ分からないのに。僕はただ塀に手を触れさせたままどうすればいいのかと頭を悩ませていた。
でもそんな僕の顔を上げさせたのは、
『お前さんが幸せなら儂もそうだ』
源さんの言葉だった。もし失敗してその責任を負うのが自分一人だけだったら。そう考えたらさっきまで全く同じ色に見えていた選択肢の一つがもう迷う必要はないと言うように色鮮やかに見えた。
それは最後の手紙。もう何度読み返したか分からないその文をまた読み返してみても、まるで何度読んでも同じ結末を迎える小説のように最後は彼女の名前が終わりを告げる。二つの丸いシミに滲んだその文字を僕は指でなぞった。
「夕顔さん」
昨日、源さんは自分より僕の気持ちを優先しろと言ってたけど僕は彼女の気持ちを優先したい。彼女が何を望んでいるのか。それが彼女の口から直接聞きたい。そうしないと例え同じ結末でも終わりにする事なんて出来ないから。
「はぁー」
でも一体どうやって。そう思った途端、溜息が自分勝手に零れ落ちた。そしてその溜息が部屋の空気の一部となると僕は手紙を戻しお店へと下りた。
あの場所ならもしかしたらもう一度。そんな期待がなかった訳じゃないけど僕は昨日と同じ時間帯にあの場所へ足を運んでいた。木塀で向こうは見えない所為かもしかしたら今も反対側には夕顔さんがいるのかもしれない。なんて思ってしまう。でも昨日とは違い今日は沈黙を保っていた。
「そんなわけないよね」
一人そう呟くともう少しだけその場に来るはずもないもしかしたらを待っていたが、結局それは単なる期待でしかなく僕はお店へと帰った。
だけどそんな奇跡に縋るとも言うべき行為以外にどうすればいいのか思いつかず僕は次の日も同じようにそうしていた。その次の日も。でも更に次の日でさえ夕顔さんと再会することは叶わなかった。
なのにも関わらず僕はその翌日もそこに居た。今日ももしそこに来なかったらもういっその事、無理矢理にでも諦めてやろうか。なんて運試しのような事を考えながら。でもまるで同じ日を繰り返しているかのように塀の向こうは沈黙が蔓延っていた。
そして今日もダメかと心の中で嘆息を零しながらお店へ帰ろうと数歩足を進ませた僕だったが、名残惜しさがそうさせたのか足を止め一度後ろを振り返った。
すると木塀の向こう側で雲の子のように白い煙が空高くへと昇っていた。その煙に確信は無かったが僕の頭へ真っ先に浮かんできたのは煙管を片手に持つ夕顔さんの姿。同時に期待で胸は高鳴り煙に誘われるように足は塀の前へと戻っていた。もしかしたら今まさにこの向こう側に彼女が。そう思うと彼女を求め手が塀へと伸びる。
だけどそこに居るのが夕顔さんなんて確証はどこにもない。もし違っててこの事が知られたら、僕は何も出来てないのにただお店が潰されてしまう。その不安が僕の声を喉で止めていた。
もしこのまま帰れば何も変わらないまま彼女はここを出て行く。もし声を掛けて見当違いだったら彼女ともう一度話したいという願いを叶えることすら叶わず、僕らがここを出て行くことになる。半か丁かの博打のような選択に僕は顔を俯かせた。考えたところで何かが変わる訳じゃないのに、何を考えればいいのかさ分からないのに。僕はただ塀に手を触れさせたままどうすればいいのかと頭を悩ませていた。
でもそんな僕の顔を上げさせたのは、
『お前さんが幸せなら儂もそうだ』
源さんの言葉だった。もし失敗してその責任を負うのが自分一人だけだったら。そう考えたらさっきまで全く同じ色に見えていた選択肢の一つがもう迷う必要はないと言うように色鮮やかに見えた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
届かぬ温もり
HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった·····
◆◇◆◇◆◇◆
すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。
ゆっくり更新していきます。
誤字脱字も見つけ次第直していきます。
よろしくお願いします。
お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。
「だって顔に大きな傷があるんだもん!」
体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。
実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。
寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。
スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。
※フィクションです。
※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる