蒼き春の精霊少女

沼米 さくら

文字の大きさ
上 下
1 / 24

メランコリックと精霊少女(1)

しおりを挟む

 起きたら夜だった。そんな日が何日続いただろうか。
 しばらくスマホを見つめて、今日あったらしい出来事を淡々と咀嚼する。
 ツイッターを開いて、トレンドを覗き、今日も平和であることを確認。
 世の中ではオリンピックがやるとかやらないとか言われてるらしいが、僕にはもはや関係ない話だ。学校に行かなくなってから、他人とのかかわりをほとんど絶ってしまった僕には。
 そうだ。僕は脱落者だ。社会不適合者。
 他人との関わりをなるべく絶って、辛いことからは徹底的に逃げて。その結果が不登校の昼夜逆転。
「気楽でいいね、あんたは」
 皮肉めいた声が、暗い部屋に響く。ああ、またアイツか。
「関係ないだろ。というかいい加減に押し掛けるのもやめてくれ」
 言いながら電気をつけると、そこにはやはり彼女がいた。
 茶髪でショートヘアのツンとした少女は僕を睨みつける。
「やめるわけないでしょ。あたしはアンタの幼馴染なんだから」
「幼馴染だか何だか知らんが、いい加減うざいんだよ。早く寝ろ、ハル」
「わかってるわよ!」
 憎まれ口も慣れたものだ。昔はこいつと恋人の真似事をしてたのが、もはや懐かしい。
「ご飯、リビングに用意しといたから。あと、いい加減学校来なさ……」
「うるさい。……わかったから。夜風に当たりに行ってくる」
 口やかましい、母親みたいなことを言ってくるハルを横目に、僕は公園へと出かけた。
「お前も早く帰って寝なよ。僕のことなんて忘れてくれ」
 捨て台詞みたいに、彼女に言い聞かせて。



 僕って、いったいどうしてこうなんだろう。
 深夜、涼しい風が吹き抜ける。
 将来への不安が頭をよぎる。
 高校を中退こそしていないものの、半年以上通っていないことはそのまま履歴書などにも影響する。アルバイトなんて受かりもしないだろう。僕は無能だから。働けないやつに金が払われる道理なんてない。
 そもそも、こんな僕を雇う会社などあるのだろうか。雇われたとしてまともに働くことが可能だろうか。
 答えはノーだろう。もう自分には一つの道すらも残されてはいないのだ。
「はは、死にたいなぁ」
 空に向かってひとりごとをつぶやいた。
 死ぬほかに道なんて残されちゃいない。それはわかっている。けれど――どうして脳裏にハルの顔が浮かぶんだろう。
 ああ、アイツがいるからどうしても死ぬに死ねないんだ。
 生きてることを過大評価して、死ぬことを忌み嫌う。気持ち悪いがわからんこともない。しかし結局エゴイズムでしかない。
 彼女のエゴイズムの鎖に縛られて、僕は動くことすらままならない。
 がんじがらめ。いったいどうすりゃいいんだ。
 どうせ答えが出ることはない自問自答。公園までは徒歩一分。
 夜風。草が靡き、ざわざわと音を立てる。
 ひとまず木製のベンチに腰掛けて、目の前に立つ木をぼうっと見た。
 この木にも存在意義はあるのだろうか。愚問だ。あるからこそ植えられているのだろう。ならば、存在意義のない僕はこの木未満の存在なのだ。
 わけのわからない思考が脳内を支配して。
「ちょっと、隣いいですか?」
 少女の声が聞こえた。知らない、幼い声。
「あ、はい。どうぞ」
 少しだけ目が覚めたようだった。彼女を遠ざけるように、ベンチの端に寄って。
 隣に座った彼女は、あたかも天使のように見えた。
 幼女というよりかは、小学生くらいの少女というほうが正しいだろうか。しかし、その姿はおおよそこれが現実に存在するものだとは思えなかった。
 明るい、一見金色にも見える茶髪。白く薄いワンピース。空色の瞳は僕を少し不思議そうに見つめる。
 目を疑うほどの美少女。それが、夜中に、僕なんかの隣に座ったのである。
 ありえない出来事だった。
 いや、これは夢だ。そうだ。夢に違いない。
 思い込みつつ、しかし肌に感じる風の感覚は本物のようで。
 ……いくら夢だとしても、少女の隣に座るなどおこがましい。第一、職質にでも捕まったらどうするんだ。
 極めて冷静な思考により、僕はベンチを立つことにしようとして。
 いざ腰を上げたとたん、手首をつかまれる。
「ちょっと、お兄さんとお話がしたいんです」
 幼い声は明らかに僕をご指名していた。
「は、はあ。なんでしょう」

「時に、お兄さん。精霊って信じますか?」

「ウチブッキョウデスガ」
 宗教勧誘かよ。大人たちは幼気な少女に金稼ぎの片棒担がせてどうするつもりなんだ。
 一気にカタコトになりつつ白い息を吐くと、少女は「宗教勧誘じゃないですよ!」と慌てた。かわいいな、とやけに素直な感想を抱いたのはおいておくとして。
「どうせだし、聞いていってください。この世には精霊っていう存在がいてですね……」
 それは、とても長い説明というか作り話だった。
 精霊という科学では解明できないような力を秘めたオカルトな存在が人間に紛れて存在していて、魚介人類というこれまた不可解な存在がその精霊とやらを滅ぼそうとしているらしい。
「……ということです。どうですか!?」
「すみません、ちょっとよくわかんないです」
「えー……」
 向こうも明らかに疲れてるみたいな反応。僕はため息を吐いた。厄介ごとはごめんだ。
「いいから、僕なんかと関わらずにおうちに帰って早く寝たほうがいいですよ。時間の無駄だし……友達と遊んでた方が楽しいでしょ」
「あなたってとっても親切で優しいんですね」
 いまそれ関係あるか、と言いたくなってしまった。けれど、次の瞬間、少女は僕の腕をつかんだのである。
「そんなあなただからこそ、やってほしい」
 僕を上目遣いで見上げる少女。その手を振り払おうとしたその時。

「ほら、来ました。『魚介人類』です」

 突如、その奇怪な、生物ともいえないようなものが目の前に躍り出た。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ゆめまち日記

三ツ木 紘
青春
人それぞれ隠したいこと、知られたくないことがある。 一般的にそれを――秘密という―― ごく普通の一般高校生・時枝翔は少し変わった秘密を持つ彼女らと出会う。 二つの名前に縛られる者。 過去に後悔した者 とある噂の真相を待ち続ける者。 秘密がゆえに苦労しながらも高校生活を楽しむ彼ら彼女らの青春ストーリー。 『日記』シリーズ第一作!

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

田中天狼のシリアスな日常

朽縄咲良
青春
とある県の平凡な県立高校「東総倉高等学校」に通う、名前以外は平凡な少年が、個性的な人間たちに翻弄され、振り回され続ける学園コメディ! 彼は、ごくごく平凡な男子高校生である。…名前を除けば。 田中天狼と書いてタナカシリウス、それが彼の名前。 この奇妙な名前のせいで、今までの人生に余計な気苦労が耐えなかった彼は、せめて、高校生になったら、平凡で平和な日常を送りたいとするのだが、高校入学後の初動に失敗。 ぼっちとなってしまった彼に話しかけてきたのは、春夏秋冬水と名乗る、一人の少女だった。 そして彼らは、二年生の矢的杏途龍、そして撫子という変人……もとい、独特な先輩達に、珍しい名を持つ者たちが集まる「奇名部」という部活への起ち上げを誘われるのだった……。 ・表紙画像は、紅蓮のたまり醤油様から頂きました! ・小説家になろうにて投稿したものと同じです。

氷の蝶は死神の花の夢をみる

河津田 眞紀
青春
刈磨汰一(かるまたいち)は、生まれながらの不運体質だ。 幼い頃から数々の不運に見舞われ、二週間前にも交通事故に遭ったばかり。 久しぶりに高校へ登校するも、野球ボールが顔面に直撃し昏倒。生死の境を彷徨う。 そんな彼の前に「神」を名乗る怪しいチャラ男が現れ、命を助ける条件としてこんな依頼を突きつけてきた。 「その"厄"を引き寄せる体質を使って、神さまのたまごである"彩岐蝶梨"を護ってくれないか?」 彩岐蝶梨(さいきちより)。 それは、汰一が密かに想いを寄せる少女の名だった。 不運で目立たない汰一と、クール美少女で人気者な蝶梨。 まるで接点のない二人だったが、保健室でのやり取りを機に関係を持ち始める。 一緒に花壇の手入れをしたり、漫画を読んだり、勉強をしたり…… 放課後の逢瀬を重ねる度に見えてくる、蝶梨の隙だらけな素顔。 その可愛さに悶えながら、汰一は想いをさらに強めるが……彼はまだ知らない。 完璧美少女な蝶梨に、本人も無自覚な"危険すぎる願望"があることを…… 蝶梨に迫る、この世ならざる敵との戦い。 そして、次第に暴走し始める彼女の変態性。 その可愛すぎる変態フェイスを独占するため、汰一は神の力を駆使し、今日も闇を狩る。

ファンファーレ!

ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡ 高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。 友情・恋愛・行事・学業…。 今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。 主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。 誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

処理中です...