224 / 330
戦火
第224話 高温多湿
しおりを挟む
ポロムルを出航してから7日目の朝。
海賊被害も軽微なリング・フラウは順調に航海を続け、いよいよ眼前に陸地を捉えた。これはシューニャが予想した最短の航程である。
彼女の計算が素晴らしいことは自他共に認めよう。ただ、想定外の事態がないとは言えない。それは夜明け前頃から襲い掛かってきていた。
『凄い湿度だな……こっちは冬じゃないみたいだ』
まるで熱帯雨林に居るかのような高温多湿。陸が近づくほどに跳ね上がる不快指数は、自分たち全員を早い時間から叩き起こしてくれた。
ユライア王国からどれほどの距離かはイマイチわからないが、あまりにも大きな気候の変化であろう。しかし、シューニャはそれを当然と涼しい顔で言い放つ。
「スィノニーム付近の特徴。年間を通して非常に暑く、雨が多いことから常に強い湿気に覆われている。ただ海上より陸の方が少し涼しい」
「そう言うこたぁ先に言っとけよ……これじゃ防寒着なんざ全部重石じゃねぇか。くそ、翡翠の生命維持装置が羨ましいぜ」
翡翠が積まれていた船倉の中でげんなりとした声を出すダマルは、鎧下の綿入りを取り払って空間ができたからか、いつも以上にガシャガシャと煩い。
無論、自分も防寒着であるシアリングジャケットはザックの奥へしまい込んだが、翡翠を纏ってしまえば服装など関係なく、誰よりも快適な環境と言えるだろう。これはあらゆる環境で戦うことを想定した上で、マキナに求められた重要な能力だった。
おかげで早くも僕は翡翠を着装し、接岸作業が終わるのを待っていたのだが、ただでさえ汗をかきにくいと言われるキメラリア達は、その短時間さえ耐えられなかったのだろう。冷たいマキナの装甲にピッタリと貼りついて離れない。
「雨期でもここまで酷くないッスよぉ……どうなってんスか」
「じとじとしてて気持ち悪いですー……」
ファティマは久しぶりにバックサイドサークルで買った革製のノースリーブとキュロットスカートの組み合わせとなり、その上から一応胸甲と小札の腰巻を装備する涼し気な恰好になっていたが、それでも暑さに耐えかねていた。
しかし、彼女はまだマシな方で、アポロニアに至ってはダスターコートやタートルネックなどとても着ていられなかったのだろう。タンクトップにハーフパンツという極限までラフな格好で、身を守る鎧は鉄片ひとつ身に着けていない。
そんなアポロニアの恰好に、マオリィネは珍しく同情的な視線を向けていた。
「はしたないって言いたいのだけれど、この暑さじゃそうも言えないわね……本当に上陸したらマシになるの?」
「ん、少しはマシ」
旅装用の部分鎧は脱いでも、ドレス姿だけは意地でも貫くつもりらしいマオリィネは、長い黒髪を汗に濡らしながらも必死で不快感に耐えている。
逆にシューニャは防寒着を脱いでポンチョを羽織るいつもの恰好ながら、気候に慣れているのか涼しげな表情をしており、それにポラリスが貼りついていた。
「ねぇー、なんでシューナ平気なのぉー……あっついよぉ」
「くっついたら余計に暑い。やるならキョウイチに」
つれない言葉でぐいぐいと押し返してくるシューニャに抵抗して、まっ白な少女はパタパタを両手を振るものの、いくら非力だと言っても年齢的な力の差は埋まらなかったのだろう。結局諦めて僕の方へ戻ってくると、両脇に貼りつくキメラリア2人の隙間へ入り込み、ごつごつした胴体ユニットに正面から張り付いた。
『ポラリス、身体の調子はどうだい?』
「キョーイチはシンパイショーすぎるよ。きのうも、きのうのきのうも平気だったのに」
『そうは言うけど……まぁ元気ならいいんだ。うん』
一晩眠って復調したポラリスは、そこから今日に至るまでずっと元気だった。それでも、大人としてはぶり返したりしないかと不安になるのだ。
ただ、本人が大丈夫と言うからには、それ以上何かを言うこともできず、僕は翡翠の中で黙り込む。すると左右から、お父さんだの、娘には甘いだのと聞こえた気がしたが、とりあえず努めて無視しておいた。
■
リンデン交易国、首都スィノニーム。
快速船リング・フラウの水夫たちに見送られた自分たち――主にポラリスだろうが――を迎えたのは、石造や煉瓦造の建物が立ち並ぶ大都会である。透明とは言い難いもののガラスが窓に多用される様は、技術力の高さと都市の豊かさを感じさせる。その上あちこちに商会が軒を連ねており、人の往来も今までに見た現代の景色で最も盛んだった。
『これは凄いな……貿易に特化した国と聞いていたが、それ以上に工業力がある』
「大したもんじゃねぇか、名前詐欺もいいとこだぜ」
そう言ってダマルが指さすのは、港の近くへ注ぐ大河である。北西の山脈から流れているというその川に沿って、造船所が立ち並んでいるらしく、一帯に様々な工房が集中していた。
現代文明において産業革命の産声が上がるとすれば、この国なのではないか。そう思ってしまうことも仕方ないだろう。感心した様子の僕やダマルに対し、マオリィネはどこか不服気だった。
「ちょ、ちょっと発展してるけど、なんだか雑多な感じじゃない? ほら、王国と違って情緒がないわ」
「しょうもないところで貴族ッスね……悔しいなら悔しいって言えばいいじゃないッスか」
「く、悔しくなんてないわよ! 食べものの豊かさだったら、ユライアの方が上なんだからね!?」
アポロニアが梅干しのような顔をするのもむべなるかな。彼女の言い方では、食糧事情以外において負けていると宣言しているようなものである。マオリィネも言ってからそれに気づいたらしく、そうじゃなくてと繰り返していたが、この辺りが彼女のポンコツさなのだろう。
しかも論を重ねる事すら、シューニャは許してくれなかった。
「そんなことはどうでもいい。今やるべきなのは、司書の谷へ向かう獣車を確保すること。時間は有限」
「ぐぎぎぎ……」
「ほら、力んでないで行くッスよ。マオリィネが何か産むつもりなら知らないッスけど」
「う、産むわけないでしょ!? 貴女、そういうことは――って、コラ、聞きなさいってばぁ!」
一度剥がれたクールの面は簡単に戻らないらしい。全員が歩き出しているのを慌てて追いかけてくると、暫くアポロニアに苦情を振りまいていた。不快指数が高い空間で、よくもまぁ叫べるものだと感心する。
海上よりマシになったとはいえ、装甲の外は相当に蒸し暑いのだろう。ファティマとポラリスは曇り空の下でげんなりしつつ、無言でシューニャの後をついて歩いていた。無論、翡翠を着装している自分も一緒なのだから、人々は進んで道を譲るなり、興味本位でついてきたりと混乱を招いたが。
そんな群衆を振り払うようにしながら、彼女が案内した先は町の出口付近。大きな獣車が前に止められた建物だった。
「司書の谷と交易をしている数少ない商会」
短く彼女はそう言うと、全員を外で待たせて1人建物の中へ入っていく。それに何の意味があったのかはわからないが、以前自分たちがアポロニアの服を探した際、色々とトラブルがあったから警戒していたのかもしれない。
しかし、シューニャを待っている短い間だけでも、環境に慣れていない面々は早くも消耗し始める。特にファティマとポラリスがげっそりしてきたため、近くの出店で売られていた果物のジュースで喉を潤すこととした。
「あまくておいしー……けど、ぬるい。ねぇ、つめたくしていい?」
一口啜ったポラリスは、そんなことを言いながら見上げてくる。
魔法の使用による体調不良から数日と経っていない状況で、いきなり白物家電的な利用をするのはいかがなものかと思ったが、ファティマはおろか、アポロニアとマオリィネからも期待の目を向けられてしまえば多勢に無勢だった。
『わかったわかった、そんな目で見ないでくれ。無理のない範囲でね』
「やった!」
嬉しそうに拳を握ったポラリスは、早速とばかりに自らのマグに魔術を行使する。ただでさえ空中に氷塊を出現させるような力であるため、ジュースを冷やすくらいはなんということもなく、むしろ制御が難しいのかダマルが飲んでいた分はシャーベットのようになっていた。
「ホントにポーちゃんは凄いですね。キンキンに冷えててとっても美味しいです」
「ぷぁぁー……生き返るッスよぉ……あっ、このクソ暑い中でお酒冷やしたら、滅茶苦茶美味しいんじゃ?」
「気持ちはわかるぜ。つっても、エールをシャーベットにされちゃたまんねぇけどな」
ファティマとアポロニアは、今までの不快感を吹き飛ばすようにジュースを流し込み、ダマルは1人兜の中からジャリジャリ音を響かせる。ポラリスは流石に一気と言う訳にはいかないのか、口から零れた果汁をマオリィネに拭かれてもごもご言っていた。
とはいえ、実際ヘッドユニットを外して飲んだジュースは、冷蔵庫に入れる以上に冷えていて美味い。それも1週間に渡る船旅で、鮮度の落ちた食品しか口にしていなかった身には、まこと格別というべき味である。
そう自分が感じるのだから、戻ってきたシューニャが膨れるのも無理はない。
「……私の分は?」
「あるから、そんなハコフグみたいにならないでくれよ。ポラリス、頼む」
「はい、シューナ」
これで準備しておかなかったら、暫く口を利いてもらえなかっただろう。小さな喉を鳴らして冷えたジュースを飲むと、彼女はふぅと小さく息を吐いて、契約書らしい紙を取り出した。
「大型の専属便をとりつけた。出費は痛いけれど、これなら何かと融通がきくし、1週間くらいは待たせておけるから、荷物の輸送には最適なはず」
「金ってのは偉大だな。そいつにゃマキナも乗せれんのか?」
「それは……キョウイチには申し訳ないけれど、正直難しいと思う」
『なに、1人だけ快適空間に居るんだ。徒歩行軍くらいなんてこともないさ』
3日の行程と聞いていたので、それくらいは問題ないとヘッドユニットを装着しなおしてもらいながら、軽く手を振って小さくなるシューニャに答える。いくら機械化された行軍が基本だったとはいえ、徒歩による長距離行動ができない歩兵など何の意味もないのだから。
「それで、すぐ出発するのかしら?」
「出発は昼頃の予定。それまでに道中必要な保存食の確保と、時間が余ればファティの武器が無いかを見ておきたい」
■
朝市はどの国に居ても賑わうらしい。食料品を買い求める人々が殺到する屋台には、王国とはまた大きく異なる環境のため、見たこともない野菜や果物が並んでいた。
ただ、そんな中に翡翠を着装した自分が入れば混乱は必死であろう。一応、下船時にはテクニカが書いた、自分が無害であることを証明する覚書を官憲へ届け出ているものの、大混乱が起これば覚書の真偽そのものを疑われかねない。
と言う訳で、僕は町の出口付近で動かないまま、彼女らの帰りを待つこととなった。ありもしないテイマー役にマオリィネを残して。
『せっかくなのに悪いね』
「別にいいわよ。物見遊山で訪れたわけじゃないのだから」
『それはまぁ、そうなんだが……』
そう簡単に訪れられるものでもないのだから、と言おうとしてやめた。彼女の言う通り、目的は帝国との戦争に勝利するためであり、旅行として訪れているわけではないのだから。
だが、僕が言葉を詰まらせると、ベンチに腰かけていたマオリィネはこちらを覗き込むようにして笑った。
「それとも、私と2人きりじゃ不満かしら?」
『まさか、そんなことはないよ』
自分がマオリィネを疎むはずもなく、彼女もきっとわかっていてそんなことを言ったのだろう。口を押えてクスクス笑うと、珍しく翡翠の腕に絡みついてきた。
「私はむしろ嬉しいくらいよ? 2人になれる時間って、相変わらずほとんどないんだもの」
『まぁ、皆同じ家で暮らしているからね。思えばマオと2人になるのも久しぶりだ』
「そうでしょ? ねぇ、せっかくだから聞いていいかしら?」
『ん? 何を?』
わざわざ前置きをしてから問われるようなことがあっただろうかと首を捻ったが、マオリィネの質問は驚くほど簡潔だった。
「キョウイチは、子どもが欲しいって思うこと、ある?」
『そ、れは……』
どうなのだろう。思えば考えたことのない話だった。
性欲は人並みにあると思っていたものの、子どもとなると全く想像がつかず、僕は翡翠で腕を組んで考える。
ポラリスやヤスミンを思えば、子どもが嫌いということはまずない。しかし、そもそもの結婚観がトラウマから成熟していないため、家庭を築くというイメージが一切湧かないのだ。
だが、答えに窮したまま長く黙っていると、マオリィネは焦れたらしくヘッドユニットに顔を寄せてきた。
「私は、欲しいと思ってるわ」
恥じらいながらも、しかしハッキリと告げられた言葉には、快適な環境が維持されているマキナの中でさえ、カッと身体が熱くなった。
しかし、自分が答えを言わない内に、マオリィネはくるりと身体を離すと、いつもと同じように凛とした表情で向き直り、長い黒髪をふわりと払ってからふふんと笑う。
「これでも貴族の娘なのだから、子作りは大事な仕事よ。そうでしょう?」
『そ、そういう意味かい……驚かさないでくれ』
「あら? 違う意味の方がよかった?」
『からかうんじゃないよ、全く』
貴族にとって跡取りが重要なのはなんとなくわかる。マオリィネもトリシュナー子爵家の一人娘である以上、その役目は非常に重いのだろう。
彼女の言葉を役目として飲み込めば、やけに高鳴った心臓はようやく少し落ち着いてくれた。
ただ、クールに背を向けたマオリィネの耳が、やけに赤く染まっていることが気になったが。
海賊被害も軽微なリング・フラウは順調に航海を続け、いよいよ眼前に陸地を捉えた。これはシューニャが予想した最短の航程である。
彼女の計算が素晴らしいことは自他共に認めよう。ただ、想定外の事態がないとは言えない。それは夜明け前頃から襲い掛かってきていた。
『凄い湿度だな……こっちは冬じゃないみたいだ』
まるで熱帯雨林に居るかのような高温多湿。陸が近づくほどに跳ね上がる不快指数は、自分たち全員を早い時間から叩き起こしてくれた。
ユライア王国からどれほどの距離かはイマイチわからないが、あまりにも大きな気候の変化であろう。しかし、シューニャはそれを当然と涼しい顔で言い放つ。
「スィノニーム付近の特徴。年間を通して非常に暑く、雨が多いことから常に強い湿気に覆われている。ただ海上より陸の方が少し涼しい」
「そう言うこたぁ先に言っとけよ……これじゃ防寒着なんざ全部重石じゃねぇか。くそ、翡翠の生命維持装置が羨ましいぜ」
翡翠が積まれていた船倉の中でげんなりとした声を出すダマルは、鎧下の綿入りを取り払って空間ができたからか、いつも以上にガシャガシャと煩い。
無論、自分も防寒着であるシアリングジャケットはザックの奥へしまい込んだが、翡翠を纏ってしまえば服装など関係なく、誰よりも快適な環境と言えるだろう。これはあらゆる環境で戦うことを想定した上で、マキナに求められた重要な能力だった。
おかげで早くも僕は翡翠を着装し、接岸作業が終わるのを待っていたのだが、ただでさえ汗をかきにくいと言われるキメラリア達は、その短時間さえ耐えられなかったのだろう。冷たいマキナの装甲にピッタリと貼りついて離れない。
「雨期でもここまで酷くないッスよぉ……どうなってんスか」
「じとじとしてて気持ち悪いですー……」
ファティマは久しぶりにバックサイドサークルで買った革製のノースリーブとキュロットスカートの組み合わせとなり、その上から一応胸甲と小札の腰巻を装備する涼し気な恰好になっていたが、それでも暑さに耐えかねていた。
しかし、彼女はまだマシな方で、アポロニアに至ってはダスターコートやタートルネックなどとても着ていられなかったのだろう。タンクトップにハーフパンツという極限までラフな格好で、身を守る鎧は鉄片ひとつ身に着けていない。
そんなアポロニアの恰好に、マオリィネは珍しく同情的な視線を向けていた。
「はしたないって言いたいのだけれど、この暑さじゃそうも言えないわね……本当に上陸したらマシになるの?」
「ん、少しはマシ」
旅装用の部分鎧は脱いでも、ドレス姿だけは意地でも貫くつもりらしいマオリィネは、長い黒髪を汗に濡らしながらも必死で不快感に耐えている。
逆にシューニャは防寒着を脱いでポンチョを羽織るいつもの恰好ながら、気候に慣れているのか涼しげな表情をしており、それにポラリスが貼りついていた。
「ねぇー、なんでシューナ平気なのぉー……あっついよぉ」
「くっついたら余計に暑い。やるならキョウイチに」
つれない言葉でぐいぐいと押し返してくるシューニャに抵抗して、まっ白な少女はパタパタを両手を振るものの、いくら非力だと言っても年齢的な力の差は埋まらなかったのだろう。結局諦めて僕の方へ戻ってくると、両脇に貼りつくキメラリア2人の隙間へ入り込み、ごつごつした胴体ユニットに正面から張り付いた。
『ポラリス、身体の調子はどうだい?』
「キョーイチはシンパイショーすぎるよ。きのうも、きのうのきのうも平気だったのに」
『そうは言うけど……まぁ元気ならいいんだ。うん』
一晩眠って復調したポラリスは、そこから今日に至るまでずっと元気だった。それでも、大人としてはぶり返したりしないかと不安になるのだ。
ただ、本人が大丈夫と言うからには、それ以上何かを言うこともできず、僕は翡翠の中で黙り込む。すると左右から、お父さんだの、娘には甘いだのと聞こえた気がしたが、とりあえず努めて無視しておいた。
■
リンデン交易国、首都スィノニーム。
快速船リング・フラウの水夫たちに見送られた自分たち――主にポラリスだろうが――を迎えたのは、石造や煉瓦造の建物が立ち並ぶ大都会である。透明とは言い難いもののガラスが窓に多用される様は、技術力の高さと都市の豊かさを感じさせる。その上あちこちに商会が軒を連ねており、人の往来も今までに見た現代の景色で最も盛んだった。
『これは凄いな……貿易に特化した国と聞いていたが、それ以上に工業力がある』
「大したもんじゃねぇか、名前詐欺もいいとこだぜ」
そう言ってダマルが指さすのは、港の近くへ注ぐ大河である。北西の山脈から流れているというその川に沿って、造船所が立ち並んでいるらしく、一帯に様々な工房が集中していた。
現代文明において産業革命の産声が上がるとすれば、この国なのではないか。そう思ってしまうことも仕方ないだろう。感心した様子の僕やダマルに対し、マオリィネはどこか不服気だった。
「ちょ、ちょっと発展してるけど、なんだか雑多な感じじゃない? ほら、王国と違って情緒がないわ」
「しょうもないところで貴族ッスね……悔しいなら悔しいって言えばいいじゃないッスか」
「く、悔しくなんてないわよ! 食べものの豊かさだったら、ユライアの方が上なんだからね!?」
アポロニアが梅干しのような顔をするのもむべなるかな。彼女の言い方では、食糧事情以外において負けていると宣言しているようなものである。マオリィネも言ってからそれに気づいたらしく、そうじゃなくてと繰り返していたが、この辺りが彼女のポンコツさなのだろう。
しかも論を重ねる事すら、シューニャは許してくれなかった。
「そんなことはどうでもいい。今やるべきなのは、司書の谷へ向かう獣車を確保すること。時間は有限」
「ぐぎぎぎ……」
「ほら、力んでないで行くッスよ。マオリィネが何か産むつもりなら知らないッスけど」
「う、産むわけないでしょ!? 貴女、そういうことは――って、コラ、聞きなさいってばぁ!」
一度剥がれたクールの面は簡単に戻らないらしい。全員が歩き出しているのを慌てて追いかけてくると、暫くアポロニアに苦情を振りまいていた。不快指数が高い空間で、よくもまぁ叫べるものだと感心する。
海上よりマシになったとはいえ、装甲の外は相当に蒸し暑いのだろう。ファティマとポラリスは曇り空の下でげんなりしつつ、無言でシューニャの後をついて歩いていた。無論、翡翠を着装している自分も一緒なのだから、人々は進んで道を譲るなり、興味本位でついてきたりと混乱を招いたが。
そんな群衆を振り払うようにしながら、彼女が案内した先は町の出口付近。大きな獣車が前に止められた建物だった。
「司書の谷と交易をしている数少ない商会」
短く彼女はそう言うと、全員を外で待たせて1人建物の中へ入っていく。それに何の意味があったのかはわからないが、以前自分たちがアポロニアの服を探した際、色々とトラブルがあったから警戒していたのかもしれない。
しかし、シューニャを待っている短い間だけでも、環境に慣れていない面々は早くも消耗し始める。特にファティマとポラリスがげっそりしてきたため、近くの出店で売られていた果物のジュースで喉を潤すこととした。
「あまくておいしー……けど、ぬるい。ねぇ、つめたくしていい?」
一口啜ったポラリスは、そんなことを言いながら見上げてくる。
魔法の使用による体調不良から数日と経っていない状況で、いきなり白物家電的な利用をするのはいかがなものかと思ったが、ファティマはおろか、アポロニアとマオリィネからも期待の目を向けられてしまえば多勢に無勢だった。
『わかったわかった、そんな目で見ないでくれ。無理のない範囲でね』
「やった!」
嬉しそうに拳を握ったポラリスは、早速とばかりに自らのマグに魔術を行使する。ただでさえ空中に氷塊を出現させるような力であるため、ジュースを冷やすくらいはなんということもなく、むしろ制御が難しいのかダマルが飲んでいた分はシャーベットのようになっていた。
「ホントにポーちゃんは凄いですね。キンキンに冷えててとっても美味しいです」
「ぷぁぁー……生き返るッスよぉ……あっ、このクソ暑い中でお酒冷やしたら、滅茶苦茶美味しいんじゃ?」
「気持ちはわかるぜ。つっても、エールをシャーベットにされちゃたまんねぇけどな」
ファティマとアポロニアは、今までの不快感を吹き飛ばすようにジュースを流し込み、ダマルは1人兜の中からジャリジャリ音を響かせる。ポラリスは流石に一気と言う訳にはいかないのか、口から零れた果汁をマオリィネに拭かれてもごもご言っていた。
とはいえ、実際ヘッドユニットを外して飲んだジュースは、冷蔵庫に入れる以上に冷えていて美味い。それも1週間に渡る船旅で、鮮度の落ちた食品しか口にしていなかった身には、まこと格別というべき味である。
そう自分が感じるのだから、戻ってきたシューニャが膨れるのも無理はない。
「……私の分は?」
「あるから、そんなハコフグみたいにならないでくれよ。ポラリス、頼む」
「はい、シューナ」
これで準備しておかなかったら、暫く口を利いてもらえなかっただろう。小さな喉を鳴らして冷えたジュースを飲むと、彼女はふぅと小さく息を吐いて、契約書らしい紙を取り出した。
「大型の専属便をとりつけた。出費は痛いけれど、これなら何かと融通がきくし、1週間くらいは待たせておけるから、荷物の輸送には最適なはず」
「金ってのは偉大だな。そいつにゃマキナも乗せれんのか?」
「それは……キョウイチには申し訳ないけれど、正直難しいと思う」
『なに、1人だけ快適空間に居るんだ。徒歩行軍くらいなんてこともないさ』
3日の行程と聞いていたので、それくらいは問題ないとヘッドユニットを装着しなおしてもらいながら、軽く手を振って小さくなるシューニャに答える。いくら機械化された行軍が基本だったとはいえ、徒歩による長距離行動ができない歩兵など何の意味もないのだから。
「それで、すぐ出発するのかしら?」
「出発は昼頃の予定。それまでに道中必要な保存食の確保と、時間が余ればファティの武器が無いかを見ておきたい」
■
朝市はどの国に居ても賑わうらしい。食料品を買い求める人々が殺到する屋台には、王国とはまた大きく異なる環境のため、見たこともない野菜や果物が並んでいた。
ただ、そんな中に翡翠を着装した自分が入れば混乱は必死であろう。一応、下船時にはテクニカが書いた、自分が無害であることを証明する覚書を官憲へ届け出ているものの、大混乱が起これば覚書の真偽そのものを疑われかねない。
と言う訳で、僕は町の出口付近で動かないまま、彼女らの帰りを待つこととなった。ありもしないテイマー役にマオリィネを残して。
『せっかくなのに悪いね』
「別にいいわよ。物見遊山で訪れたわけじゃないのだから」
『それはまぁ、そうなんだが……』
そう簡単に訪れられるものでもないのだから、と言おうとしてやめた。彼女の言う通り、目的は帝国との戦争に勝利するためであり、旅行として訪れているわけではないのだから。
だが、僕が言葉を詰まらせると、ベンチに腰かけていたマオリィネはこちらを覗き込むようにして笑った。
「それとも、私と2人きりじゃ不満かしら?」
『まさか、そんなことはないよ』
自分がマオリィネを疎むはずもなく、彼女もきっとわかっていてそんなことを言ったのだろう。口を押えてクスクス笑うと、珍しく翡翠の腕に絡みついてきた。
「私はむしろ嬉しいくらいよ? 2人になれる時間って、相変わらずほとんどないんだもの」
『まぁ、皆同じ家で暮らしているからね。思えばマオと2人になるのも久しぶりだ』
「そうでしょ? ねぇ、せっかくだから聞いていいかしら?」
『ん? 何を?』
わざわざ前置きをしてから問われるようなことがあっただろうかと首を捻ったが、マオリィネの質問は驚くほど簡潔だった。
「キョウイチは、子どもが欲しいって思うこと、ある?」
『そ、れは……』
どうなのだろう。思えば考えたことのない話だった。
性欲は人並みにあると思っていたものの、子どもとなると全く想像がつかず、僕は翡翠で腕を組んで考える。
ポラリスやヤスミンを思えば、子どもが嫌いということはまずない。しかし、そもそもの結婚観がトラウマから成熟していないため、家庭を築くというイメージが一切湧かないのだ。
だが、答えに窮したまま長く黙っていると、マオリィネは焦れたらしくヘッドユニットに顔を寄せてきた。
「私は、欲しいと思ってるわ」
恥じらいながらも、しかしハッキリと告げられた言葉には、快適な環境が維持されているマキナの中でさえ、カッと身体が熱くなった。
しかし、自分が答えを言わない内に、マオリィネはくるりと身体を離すと、いつもと同じように凛とした表情で向き直り、長い黒髪をふわりと払ってからふふんと笑う。
「これでも貴族の娘なのだから、子作りは大事な仕事よ。そうでしょう?」
『そ、そういう意味かい……驚かさないでくれ』
「あら? 違う意味の方がよかった?」
『からかうんじゃないよ、全く』
貴族にとって跡取りが重要なのはなんとなくわかる。マオリィネもトリシュナー子爵家の一人娘である以上、その役目は非常に重いのだろう。
彼女の言葉を役目として飲み込めば、やけに高鳴った心臓はようやく少し落ち着いてくれた。
ただ、クールに背を向けたマオリィネの耳が、やけに赤く染まっていることが気になったが。
10
お気に入りに追加
67
あなたにおすすめの小説

札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
超克の艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」
米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。
新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。
六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。
だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。
情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。
そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる