219 / 330
戦火
第219話 快速船
しおりを挟む
王国最大の貿易港は早朝から多くの人で賑っていた。
特に王都と違ってキメラリアの数が多い。何せ現代には何トンという荷物を上下させられるコンテナクレーンも、トレーラーやトラックをそのまま飲み込むRORO船やカーフェリーといった便利な船舶もないのだ。大量の荷役作業をマンパワーに頼らざるを得ない以上、海運業者が筋力に優れるケットやシシ、カラなどを労働者として雇用したがるのは当然と言える。
重労働に従事する彼らは、キメラリアの中では生活レベルが高いのだろう。筋骨隆々の男たちが威勢のいい掛け声と共に、とても人間では持ち上げられそうにない木箱を易々と担ぎ上げ、次々と積み下ろしていく様は圧巻である。
そんな海の男たちは忙しなく走り回っていたが、自分の前を通りがかった者は大概ギョッとして立ち止まり、マオリィネとファティマに毎度毎度見世物ではないと追い払らわれていた。
とはいえ、彼らの反応は至って正常だ。海を渡るという条件により、玉匣はポロムル近くの廃屋でヴィンディケイタたちに警備を任せる形で置いて行くしかなく、その上で翡翠を運ぶとなれば、着装して歩くのが最も効率的である。結果、町中に堂々とリビングメイルが突っ立っているという非常識な光景を生むことになったが。
しかもそのリビングメイルは、小さな女の子を肩車しており、その娘は恐れる様子もなく頭上で串肉を頬張っている始末。そんな情報過多っぷりに人々が困惑するのは当然で、僕は現実逃避気味に船を眺めるくらいしかできなかった。
『――快速船って聞いていたが、思ったより大きいねぇ』
「快速船は海運の要で、交易国が独占する造船技術の粋。だけど、ここまで大型の物は私も初めて見る」
シューニャは暫く新鮮な物は口にできないからと、市場で見つけた果物のジュースを啜りながら、船に対する感想を述べる。彼女がそう言うからには、これ以上大型の船舶はほとんどないのだろう。手配者が若いイーライでもこの対応なのだから、テクニカという組織が社会に及ぼす影響力は、自分の想像を大きく超えていた。
それはどうやらダマルも同じらしく、兜の隙間から器用に果実酒を流し込みながら、面白そうに顎を鳴らしていた。
「長生きはするもんだな。まさか博物館以外でガレアス船なんて目にするとは思わなかったぜ」
『ほんと、なんで君はそんなこと知ってんだい?』
骸骨の知識には助けられているが、乾いた頭は一体どこでそんなものを集めてくるのか。僕には不思議でしょうがない。
とはいえ、それを聞いたところでダマルが言うのは、いつも変わらない一言なのだが。
「ちょっとした趣味って奴さ。昔行った海軍資料館にレプリカがあってな」
『それってもしかして、古いバンカーを利用して作られたとかって奴かい? 行ったことはないが』
自分の断片的な記憶が正しいのであれば、企業連合領北部にそんな場所があると聞いた覚えがある。とはいえ、興味があるわけでもなく行ったこともない場所なので、どういう展示物が有名な資料館なのかさえ、全く思い出せなかったが。
腕を組んで唸る僕に対し、ダマルは鎧をガシャンと揺らして肩を竦めた。
「知ってただけでも上等だな。まぁ、あんときのレプリカと比べてもこいつは立派だし、いきなり船底から浸水沈没なんてこともねぇだろ」
「やめてくださいよ。ボク泳げないんですから」
縁起でもない骸骨騎士の言葉に、ファティマはムッと耳を後ろに倒したが、それを隣からアポロニアが嫌らしい笑みでつつく。
「おんやぁ? こないだ、お風呂に慣れました、なーんて言ってた癖に、猫が水に弱いのは変わらないんスねぇ?」
「お? なんですか、喧嘩なら買いますよ。手足ブッチンからの海にポイです」
ヒュンヒュンと軽く振られる拳を、小柄なアポロニアは身体を器用にひらひらと躱す。そんな牽制しあう仲も馴染んで長くなり、最早僕やダマルはおろかシューニャもまったく気にしない。
だから彼女らの演武じみた行動を諫めるのは、貴族として多少は体面を気にするマオリィネくらいのものである。
「はいはい、いきなり往来で暴れないの。私だって泳ぐのは苦手なんだから」
「わたしも泳いだことなーい」
「えっ!? じゃあまともに泳げるのって、自分くらいなんスか!?」
「……私は何も言ってない」
軽く後ろに踏んで距離を取ったアポロニアは、ポラリスとマオリィネの言葉に驚愕していた。勝手に一括りにされたシューニャはどこか不満げだったが、アポロニアから視線を向けられると大きく顔を逸らしていたので、少なくとも泳ぎは得意でないらしい。
ただ、これは不思議でもないように思う。現代には教育機関と呼べるものが存在していない以上、泳法の指導など行われているはずもないのだ。そうなると泳げる者というのは川や海に親しむ環境で育ったか、職業柄必要に迫られて覚えたかくらいであろう。無論、種族柄による得意不得意あるだろうが。
しかし、泳げないのが多数派だとわかるや、ファティマはまるで泳げる者がおかしいのだと言いたげに笑い、逆にアポロニアは何故かこちらへ救いを求めるように顔を向けた。
ただ、泳げないことを誇るのはどうかと思う。
『僕は泳げるけど、特殊装備無しの翡翠を着装してるから水に入ったら沈むね。いざとなったら、頑張ってよろよろ飛ぶくらいしかない』
「飛べるだけいいじゃねぇか。元々泳ぐのは得意だったが、鎧に骨じゃ沈む気しかしねぇわ。大体、まだ片腕動かせねぇし」
「やっぱ自分だけじゃないッスか!」
全員敵だと嘆くアポロニアを、ダマルはまたカッカッカと笑う。
ただ、あまりにも沈むという単語が乱発されていたからか、歩み寄ってきた船乗りは至極微妙そうな顔をしていたが。
「お客人方、船出の支度ができましたんで、そろそろ……」
『あぁ、すみません。それじゃあ案内を頼みます』
よく日に焼けた彼は人間で、しかし海の男と言わしめる荒々しい風貌をしていながら、わざわざ丁寧な口調を用い、かつこちらの失礼な物言いにも反論しなかったのは、自分《リビングメイル》の存在があったからだろう。
■
腹に響く太鼓の音に合わせて、左右から突き出た櫂が一斉に水をかき、快速船リング・フラウは、多数の船が行き交う海を走る。
シューニャの言葉通り、ベル地中海は非常に凪いだ海であり、他船と比較して大型のリング・フラウは思った以上に揺れも穏やかだった。
「こんだけ揺れねぇなら、あそこまで面倒くせぇ固定しなくても良かった気がするぜ」
甲板上で太陽を浴びる全身鎧が面倒臭いというのは、船が動揺した場合に備えて翡翠をガチガチに固定したことについてである。わざわざウィラミットから受け取ったアラネア糸製のロープまで持ち出してきて、船倉でうつ伏せに寝かせた状態で縛りつけたのだ。あれなら大荒れの海でも動くことはないだろう。
ただでさえ鎖骨が折れて片腕を吊っているダマルには、普段以上に手間と感じられたらしい。無理もないことだが今更だと、僕は軽く手を振って笑った。
「ガッチリ固定できたんだし、あれでよかったと思うよ。いざ揺れ動いて船倉を破壊でもしたら、洒落にならないじゃないか」
「まぁそれもそうか。海の上でマキナ動かす事態なんざ、早々ねぇだろ」
特に船上ではできることもないため、骸骨は日も高い内から温いエールを煽る。
このところ日常は化物だ戦争だと忙しく、今後もそれが暫くは続くことを考えれば、船旅の最中くらい穏やかでもいいだろう。
そう思って太陽を浴びていれば、間もなく甲板に顔を出したポラリスが、パタパタとこちらへ駆け寄ってきた。
「キョーイチ、みーっけ!」
彼女は手前で軽く跳躍すると、そのまま腰に飛び込んでくる。やけに楽しそうなのは、初めての船旅だからだろう。となれば、見つかってしまった以上、男だけの静かな時間は終焉を迎えた。
「カッ、おチビは喧しいもんだぜ」
「お酒くさいダマル兄ちゃんよりいいでしょ?」
「おいおい、消化器系もねぇのにどうやって酒くさくなるって――なってねぇよな相棒?」
「僕に聞かれてもな……ジョッキからしてる臭いのことじゃない?」
ただでさえダマルの生命活動に関しては、骨折が治癒するのかどうかも含めて謎しかないのだ。虚空にしか繋がっていないはずの髑髏から発せられる口臭問題など、専門知識をもたない自分にわかるはずもない。
僕が肩を竦めれば、ポラリスは会話が妙な方向に流れそうだからか、自分の袖を強く引いた。
「ダマル兄ちゃんがくさいのなんてどーでもいーの! わたしはキョーイチ呼びにきたんだから!」
小さな彼女に手を引かれた僕は、どうでもいいってなんだ、という骸骨の叫びを背に船室へと降りる。
これまたテクニカという名前が効いているのか、あるいはイーライの交渉によるものか、本来は廊下なりなんなりに眠らねばならないところを、数少ない船室が割り当てられていた。
そこで荷物類の整理を終えた女性陣は床に円を組んで座っており、その下には何やら小さな木の板が複数転がされている。
「キョーイチ見つけてきたよー」
「おっ、新しい毛糸獣が来たッスねぇ?」
振り返ったアポロニアは1人、まるで獲物を見つけた肉食獣かのように、ぺろりと舌なめずりをして嫌らしく笑う。
どういう意味かと首を傾げてみれば、シューニャは平常通りな感じで手招きし、マオリィネとファティマは何故か救いを求めるような視線を向けてくる。
「えーと……何してんだいこれ」
「ちょっとした遊びッスよ。船の長旅は退屈になるってシューニャに聞いてたんで、ポロムルで簡単な絵札を買っといたんス」
絵札という名の通り、ばら撒かれている板を見れば、確かに何らかの模様が描かれている。それ以外にも棒きれのような物もあり、アポロニアの前にはそれが山積みである一方、ファティマとマオリィネの前には最早1、2本しか転がっていない。
この景色から大まかな状況を察するのは容易であり、顔色の悪い2人に関しては、およそ何か大切なものを賭けた上で、無条件降伏寸前という所なのだろう。
「アポロ姉ちゃんね、すっごい強いの」
「というより、マオリィネとポラリスは顔に出る。ファティは無計画」
シューニャからの鋭い指摘にマオリィネは琥珀色の視線を泳がせ、ファティマは長い尻尾で長い三つ編みをぺんぺんと叩く。
「う゛っ……こ、これでも結構隠しているつもりなのだけれど?」
「だって、計画って言われても、よくわからないんですもん」
「まぁ見事にド素人って奴ッス。まだシューニャは顔色が読めない分、それなりに強いんスけど、堅実過ぎて勝ち点が薄いッスよ」
「……運の要素は苦手」
結果的に盤面は最も博打に慣れていて、かつ心理戦にも強いアポロニアの半ば一人勝ち。あまりのワンサイドゲームっぷりに、進退窮まった弱小勢力側は、応援要請のためにポラリスを派遣してきたということらしい。
――まぁ、この顔ぶれなら予想通り、かなぁ。
マオリィネとファティマが大負けしているのはこの際いいとして、ポラリスは年齢が離れた姉ばかりが相手なため、少々可哀想にも思えてくる。何を賭けていたかは知らないが。
「とりあえず状況はわかった。僕も博打は得意じゃないが、とりあえずルール説明から頼むよ」
「ほいほい、了解ッスよ。ぐふふ……」
もはや詐欺師にしか見えない笑顔を浮かべながら、アポロニアはルールや役の説明をしてくれる。
こうして僕は船旅開始早々、博打大会へと踏み込むことになったのだった。
特に王都と違ってキメラリアの数が多い。何せ現代には何トンという荷物を上下させられるコンテナクレーンも、トレーラーやトラックをそのまま飲み込むRORO船やカーフェリーといった便利な船舶もないのだ。大量の荷役作業をマンパワーに頼らざるを得ない以上、海運業者が筋力に優れるケットやシシ、カラなどを労働者として雇用したがるのは当然と言える。
重労働に従事する彼らは、キメラリアの中では生活レベルが高いのだろう。筋骨隆々の男たちが威勢のいい掛け声と共に、とても人間では持ち上げられそうにない木箱を易々と担ぎ上げ、次々と積み下ろしていく様は圧巻である。
そんな海の男たちは忙しなく走り回っていたが、自分の前を通りがかった者は大概ギョッとして立ち止まり、マオリィネとファティマに毎度毎度見世物ではないと追い払らわれていた。
とはいえ、彼らの反応は至って正常だ。海を渡るという条件により、玉匣はポロムル近くの廃屋でヴィンディケイタたちに警備を任せる形で置いて行くしかなく、その上で翡翠を運ぶとなれば、着装して歩くのが最も効率的である。結果、町中に堂々とリビングメイルが突っ立っているという非常識な光景を生むことになったが。
しかもそのリビングメイルは、小さな女の子を肩車しており、その娘は恐れる様子もなく頭上で串肉を頬張っている始末。そんな情報過多っぷりに人々が困惑するのは当然で、僕は現実逃避気味に船を眺めるくらいしかできなかった。
『――快速船って聞いていたが、思ったより大きいねぇ』
「快速船は海運の要で、交易国が独占する造船技術の粋。だけど、ここまで大型の物は私も初めて見る」
シューニャは暫く新鮮な物は口にできないからと、市場で見つけた果物のジュースを啜りながら、船に対する感想を述べる。彼女がそう言うからには、これ以上大型の船舶はほとんどないのだろう。手配者が若いイーライでもこの対応なのだから、テクニカという組織が社会に及ぼす影響力は、自分の想像を大きく超えていた。
それはどうやらダマルも同じらしく、兜の隙間から器用に果実酒を流し込みながら、面白そうに顎を鳴らしていた。
「長生きはするもんだな。まさか博物館以外でガレアス船なんて目にするとは思わなかったぜ」
『ほんと、なんで君はそんなこと知ってんだい?』
骸骨の知識には助けられているが、乾いた頭は一体どこでそんなものを集めてくるのか。僕には不思議でしょうがない。
とはいえ、それを聞いたところでダマルが言うのは、いつも変わらない一言なのだが。
「ちょっとした趣味って奴さ。昔行った海軍資料館にレプリカがあってな」
『それってもしかして、古いバンカーを利用して作られたとかって奴かい? 行ったことはないが』
自分の断片的な記憶が正しいのであれば、企業連合領北部にそんな場所があると聞いた覚えがある。とはいえ、興味があるわけでもなく行ったこともない場所なので、どういう展示物が有名な資料館なのかさえ、全く思い出せなかったが。
腕を組んで唸る僕に対し、ダマルは鎧をガシャンと揺らして肩を竦めた。
「知ってただけでも上等だな。まぁ、あんときのレプリカと比べてもこいつは立派だし、いきなり船底から浸水沈没なんてこともねぇだろ」
「やめてくださいよ。ボク泳げないんですから」
縁起でもない骸骨騎士の言葉に、ファティマはムッと耳を後ろに倒したが、それを隣からアポロニアが嫌らしい笑みでつつく。
「おんやぁ? こないだ、お風呂に慣れました、なーんて言ってた癖に、猫が水に弱いのは変わらないんスねぇ?」
「お? なんですか、喧嘩なら買いますよ。手足ブッチンからの海にポイです」
ヒュンヒュンと軽く振られる拳を、小柄なアポロニアは身体を器用にひらひらと躱す。そんな牽制しあう仲も馴染んで長くなり、最早僕やダマルはおろかシューニャもまったく気にしない。
だから彼女らの演武じみた行動を諫めるのは、貴族として多少は体面を気にするマオリィネくらいのものである。
「はいはい、いきなり往来で暴れないの。私だって泳ぐのは苦手なんだから」
「わたしも泳いだことなーい」
「えっ!? じゃあまともに泳げるのって、自分くらいなんスか!?」
「……私は何も言ってない」
軽く後ろに踏んで距離を取ったアポロニアは、ポラリスとマオリィネの言葉に驚愕していた。勝手に一括りにされたシューニャはどこか不満げだったが、アポロニアから視線を向けられると大きく顔を逸らしていたので、少なくとも泳ぎは得意でないらしい。
ただ、これは不思議でもないように思う。現代には教育機関と呼べるものが存在していない以上、泳法の指導など行われているはずもないのだ。そうなると泳げる者というのは川や海に親しむ環境で育ったか、職業柄必要に迫られて覚えたかくらいであろう。無論、種族柄による得意不得意あるだろうが。
しかし、泳げないのが多数派だとわかるや、ファティマはまるで泳げる者がおかしいのだと言いたげに笑い、逆にアポロニアは何故かこちらへ救いを求めるように顔を向けた。
ただ、泳げないことを誇るのはどうかと思う。
『僕は泳げるけど、特殊装備無しの翡翠を着装してるから水に入ったら沈むね。いざとなったら、頑張ってよろよろ飛ぶくらいしかない』
「飛べるだけいいじゃねぇか。元々泳ぐのは得意だったが、鎧に骨じゃ沈む気しかしねぇわ。大体、まだ片腕動かせねぇし」
「やっぱ自分だけじゃないッスか!」
全員敵だと嘆くアポロニアを、ダマルはまたカッカッカと笑う。
ただ、あまりにも沈むという単語が乱発されていたからか、歩み寄ってきた船乗りは至極微妙そうな顔をしていたが。
「お客人方、船出の支度ができましたんで、そろそろ……」
『あぁ、すみません。それじゃあ案内を頼みます』
よく日に焼けた彼は人間で、しかし海の男と言わしめる荒々しい風貌をしていながら、わざわざ丁寧な口調を用い、かつこちらの失礼な物言いにも反論しなかったのは、自分《リビングメイル》の存在があったからだろう。
■
腹に響く太鼓の音に合わせて、左右から突き出た櫂が一斉に水をかき、快速船リング・フラウは、多数の船が行き交う海を走る。
シューニャの言葉通り、ベル地中海は非常に凪いだ海であり、他船と比較して大型のリング・フラウは思った以上に揺れも穏やかだった。
「こんだけ揺れねぇなら、あそこまで面倒くせぇ固定しなくても良かった気がするぜ」
甲板上で太陽を浴びる全身鎧が面倒臭いというのは、船が動揺した場合に備えて翡翠をガチガチに固定したことについてである。わざわざウィラミットから受け取ったアラネア糸製のロープまで持ち出してきて、船倉でうつ伏せに寝かせた状態で縛りつけたのだ。あれなら大荒れの海でも動くことはないだろう。
ただでさえ鎖骨が折れて片腕を吊っているダマルには、普段以上に手間と感じられたらしい。無理もないことだが今更だと、僕は軽く手を振って笑った。
「ガッチリ固定できたんだし、あれでよかったと思うよ。いざ揺れ動いて船倉を破壊でもしたら、洒落にならないじゃないか」
「まぁそれもそうか。海の上でマキナ動かす事態なんざ、早々ねぇだろ」
特に船上ではできることもないため、骸骨は日も高い内から温いエールを煽る。
このところ日常は化物だ戦争だと忙しく、今後もそれが暫くは続くことを考えれば、船旅の最中くらい穏やかでもいいだろう。
そう思って太陽を浴びていれば、間もなく甲板に顔を出したポラリスが、パタパタとこちらへ駆け寄ってきた。
「キョーイチ、みーっけ!」
彼女は手前で軽く跳躍すると、そのまま腰に飛び込んでくる。やけに楽しそうなのは、初めての船旅だからだろう。となれば、見つかってしまった以上、男だけの静かな時間は終焉を迎えた。
「カッ、おチビは喧しいもんだぜ」
「お酒くさいダマル兄ちゃんよりいいでしょ?」
「おいおい、消化器系もねぇのにどうやって酒くさくなるって――なってねぇよな相棒?」
「僕に聞かれてもな……ジョッキからしてる臭いのことじゃない?」
ただでさえダマルの生命活動に関しては、骨折が治癒するのかどうかも含めて謎しかないのだ。虚空にしか繋がっていないはずの髑髏から発せられる口臭問題など、専門知識をもたない自分にわかるはずもない。
僕が肩を竦めれば、ポラリスは会話が妙な方向に流れそうだからか、自分の袖を強く引いた。
「ダマル兄ちゃんがくさいのなんてどーでもいーの! わたしはキョーイチ呼びにきたんだから!」
小さな彼女に手を引かれた僕は、どうでもいいってなんだ、という骸骨の叫びを背に船室へと降りる。
これまたテクニカという名前が効いているのか、あるいはイーライの交渉によるものか、本来は廊下なりなんなりに眠らねばならないところを、数少ない船室が割り当てられていた。
そこで荷物類の整理を終えた女性陣は床に円を組んで座っており、その下には何やら小さな木の板が複数転がされている。
「キョーイチ見つけてきたよー」
「おっ、新しい毛糸獣が来たッスねぇ?」
振り返ったアポロニアは1人、まるで獲物を見つけた肉食獣かのように、ぺろりと舌なめずりをして嫌らしく笑う。
どういう意味かと首を傾げてみれば、シューニャは平常通りな感じで手招きし、マオリィネとファティマは何故か救いを求めるような視線を向けてくる。
「えーと……何してんだいこれ」
「ちょっとした遊びッスよ。船の長旅は退屈になるってシューニャに聞いてたんで、ポロムルで簡単な絵札を買っといたんス」
絵札という名の通り、ばら撒かれている板を見れば、確かに何らかの模様が描かれている。それ以外にも棒きれのような物もあり、アポロニアの前にはそれが山積みである一方、ファティマとマオリィネの前には最早1、2本しか転がっていない。
この景色から大まかな状況を察するのは容易であり、顔色の悪い2人に関しては、およそ何か大切なものを賭けた上で、無条件降伏寸前という所なのだろう。
「アポロ姉ちゃんね、すっごい強いの」
「というより、マオリィネとポラリスは顔に出る。ファティは無計画」
シューニャからの鋭い指摘にマオリィネは琥珀色の視線を泳がせ、ファティマは長い尻尾で長い三つ編みをぺんぺんと叩く。
「う゛っ……こ、これでも結構隠しているつもりなのだけれど?」
「だって、計画って言われても、よくわからないんですもん」
「まぁ見事にド素人って奴ッス。まだシューニャは顔色が読めない分、それなりに強いんスけど、堅実過ぎて勝ち点が薄いッスよ」
「……運の要素は苦手」
結果的に盤面は最も博打に慣れていて、かつ心理戦にも強いアポロニアの半ば一人勝ち。あまりのワンサイドゲームっぷりに、進退窮まった弱小勢力側は、応援要請のためにポラリスを派遣してきたということらしい。
――まぁ、この顔ぶれなら予想通り、かなぁ。
マオリィネとファティマが大負けしているのはこの際いいとして、ポラリスは年齢が離れた姉ばかりが相手なため、少々可哀想にも思えてくる。何を賭けていたかは知らないが。
「とりあえず状況はわかった。僕も博打は得意じゃないが、とりあえずルール説明から頼むよ」
「ほいほい、了解ッスよ。ぐふふ……」
もはや詐欺師にしか見えない笑顔を浮かべながら、アポロニアはルールや役の説明をしてくれる。
こうして僕は船旅開始早々、博打大会へと踏み込むことになったのだった。
10
お気に入りに追加
67
あなたにおすすめの小説

札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
改造空母機動艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。
そして、昭和一六年一二月。
日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。
「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。
超克の艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」
米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。
新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。
六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。
だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。
情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。
そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる