296 / 297
4章 ドワーフの兵器編 第2部 刺客乱舞
296. 数センチ
しおりを挟む
黒い影が猛スピードで迫る。懐に入られてなるものかと、隠術で後ろに跳んで距離を取る。着地と同時にすかさず雷撃。当然マーキングは済ませている。黒い影は雷に打たれ、力なくその場にどさりと崩れ落ちる……はずなのだ。だが大きな音共に飛び出した雷光は、黒い影をするりとすり抜ける様にその背後へと消えた。直後、胸の真ん中辺りに飛んで来る光る物。
どうする? 魔喰いで受けるか、はたまたかわすか。かわすならしかし、どうかわせば良い? 後ろに? 横に?
などと、悠長にそんな事を考える時間など当然あるはずもなく、身体が動くまま少し半身になりながら突き出されるナイフをかわし、すぐさま後ろへ跳んで距離を取る。着地と同時に反撃、再び雷撃を放つがやはりかわされる。
「ふぅぅ……」
大きく息を吐き〝すぅぅ〟と大きく息を吸う。酸素が頭に、身体に、全身の隅々にまで行き渡るまで繰り返す。黒い影も同様に足を止め、その実体を晒して呼吸を整えている。
高速で立ち回り、攻撃を仕掛け、そしてそれをかわして反撃……そんな作業の間は呼吸なんて出来やしない。例えるならボクシング。インファイター同士の距離を詰めての打ち合いか。
「ふぅ……」
俺は再び息を吐く。深呼吸ではない、ため息だ。そして少し辟易としながら黒ローブを睨む。黒ローブから見たら、俺はきさぞ恨めしそうな顔をしていた事だろう。実際恨めしい。攻撃がまるで当たらないのだから。いくら魔法を放っても、いくら剣を振るっても、黒ローブは嘲笑うかの様にそれらをするりとかわしてしまう。取り分け頼みの雷撃に至っては、もはや見切られてしまっている感もある。
その威力もさる事ながら、俺としては雷撃最大の強みは射速の速さだと思っている。射出と同時に着弾する様な、そんな超高速の雷撃をかわされるなど完全に予想外。
つまりこの黒ローブは予想を超える〝化け物〟という訳だ。
黒ローブを化け物足らしめているのは、高いレベルで発動される隠術に他ならない。まぁそれも当然だ。何せ向こうの隠術は言わば本家。本物の暗殺者が使用する本物の影の力。分家どころか紛い物程度のこちらの隠術とは比べ物になるはずもなく、真っ向のスピード勝負などどう考えたってこちらが不利だ。
とは言えそんな化け物に、どうにかこうにか食らいついていられているのもまた事実。全く、経験とは偉大なものだ。初見でこの場に立っていたら、恐らく数秒と保たず瞬殺されていただろう。本家の隠術、その速さにも慣れてきた。とは言え不利な状況に変わりはない。何か手を打たなければ……
「!?」
突如、黒ローブは床を蹴り飛び出した。虚を突かれた俺は慌てて迎撃態勢を整える。予備動作なんてまるでなかった。ゆったりと弛緩した様な状態から一転、突然襲い掛かって来たその姿は、猫科の動物のそれと同じ様に思えた。
(やろ……!!)
俺は左手を前に突き出す。点や線ではかわされる。必要なのは面の攻撃。射出と同時に魔弾を四、五十個程に分裂させる。魔散弾。一先ずは牽制で充分だ。少しでも黒ローブが怯んだら、続け様に二の矢三の矢を繰り出そう。などと、そんな俺の甘い考えを黒ローブは容易に打ち砕いた。
黒ローブは首の後ろではためくフードをシュッと目深に被ると、かわすどころか半身になりながら散弾の雨に飛び込んだ。〝パパパパシィッ〟と響き渡る聞き慣れた音。黒いローブに当たった小さな魔弾は、その聞き慣れた音を立てながら次々と弾け飛ぶ。
(魔導具か!)
強引に突破口を開いた黒ローブは更に加速。目の前まで来ると左右のナイフを振り回し始める。〝振り回す〟とは言っても決して闇雲な訳ではない。胸や首、或いは目であったりと、確実に急所を斬り付けてくる。
(クソッ!)
まるでフードプロセッサーだ。少しでも触れようものならズタズタに切り裂かれてしまう。
俺は横に後ろにと隠術で細かく移動しながらそれらをかわす。が、受けのままではジリ貧だ、いずれ捕まる。どこかで反撃に出なければ……と、後ろに下がった俺を見て黒ローブは小さく、そして短く〝ふぅ〟と息をついた。
〝ここだ! 〟
攻撃が切れた。反撃のチャンスだ。瞬間大きく踏み込み魔喰いを振る。〝魔導師のくせに剣で仕留めに掛かるのか〟と、フードから覗いた黒ローブの驚いた様な顔がそう言っている。
手を伸ばせば届く距離。この至近距離ならばさすがに雷撃は当たるだろう。だが近過ぎるが故にこちらも巻き添えのダメージを負う。そして懸念が一つ。雷撃まで防がれてしまう可能性だ。
黒ローブは雷撃を防がずかわしていた。だがそれは高威力魔法は防げないと、そう思わせる為のブラフだったとしたらどうだ。あり得ない話ではない。何をしてくるか分からない、相手はそういう敵だ。防がれたら反撃に遭う。この近距離で暗殺者からの反撃は、即ち死を意味する。
では巻き添えダメージを覚悟して、ローブの魔法防御など貫けるくらい出力を上げるか? 出来るがしかし、それでは黒ローブを殺してしまう。メチルの事を聞き出せない。殺さず無力化する為には距離を取る必要がある。だから剣なのだ。
無論魔喰いの刃が当たれば斬り殺してしまうだろう。だが当たらない。こいつはかわす。ではどうやってかわす? 屈む? 真上に跳ぶ? どちらも悪手。容易に二撃目を食らう。ならば必然……
横に薙いだ魔喰いは空を斬った。案の定、黒ローブは後方へと回避する。距離が空いた。これを待っていた。左手を前に構える。
放つ魔法は決めてある。魔散弾だ。
単発では先程同様防がれて終わり。なので二発、三発、四発と連続で放つ。間断なく浴びせられる散弾を防ぎ切る程の性能が、果たしてあの黒いローブにあるのか。これならば威力を上げずとも動きを止められる。何ならそのまま押し切れるかも知れない。
が、ここで思いもしない展開となる。
一瞬。ほんの一瞬。左手を構えたのと同時に、一瞬で黒ローブが目の前に現れた。
〝何だ!?〟
〝何が起きた!?〟
などと思う暇もなく、只々目の前の黒ローブに驚いた。
経験とは偉大なものだとついさっきそう思ったが、どうやらそれを逆手に取られた様だ。黒ローブの操る本家の隠術、慣れたのではない。慣れされられたのだ。
あの動きが本家の全てだと思っていた。とんだ勘違いだ。しかし、一体誰が予想出来るだろうか。自分でも隠術を扱うから良く分かる。これは異常。明らかな異常。全く目で追えなかった。〝素早く動く〟のレベルを超えている。まるで……いや、まさに瞬間移動だ。
何をしてくるか分からない敵。まんまと騙された。黒ローブの隠術は、予想の遥か上にある。
いざ魔法を放とうかと構えた左腕。虚しく宙に浮くその腕を、掻い潜る様に飛び込んできた黒ローブと目が合った。何の表情も浮かんでいないその目に射抜かれて、訳が分からず、意味も分からず、半ばパニックになりつつも、ただ反応した。この危機的状況を回避すべく、後ろに跳んだ。
〝ヂッ……!
首に衝撃。無我夢中の中、しかし瞬間理解する。〝斬られた〟と。
(やられた! どうやって……左か!!)
状況を把握しようと頭をフル回転させる。そして気付く。ナイフは左右にある。今のは左。まだ右が残っている。対応出来なければ死ぬ。
(かわせ! じゃなきゃ死ぬ…………死ぬ? というか俺はまだ…………生きているのか?)
生死の境界とはなんと曖昧なのか。自分が今、生きているのか死んでいるのか、それすらはっきり分からない。そしてそんなこちらの状況などお構いなしに、後ろへ跳んだ俺を追い詰めるべく黒ローブは更に迫る。
ぎゅぎゅぎゅっと、時間が圧縮されてゆく。
ぎゅぎゅぎゅっと、空間が凝縮されてゆく。
そんな不思議な錯覚の果てに訪れるのは、音がなく、色も認知出来ず、まるでその瞬間瞬間を切り取ったモノクロの写真を、ゆっくりとめくって眺めてでもいるかの様な、全ての動きが極限まで遅く感じる、そんな世界。
(あぁ……これは……)
覚えがある、この感覚。初めはジョーカーのアイロウとの戦い。二度目はさっき、街中でセムリナの乗る馬車を守った時。この感じの時はあれが出せる。
パンッッッ!!
大きな音が鳴る。何かが弾ける様な、そんな大きな音。一瞬遅れて〝ガッ!?〟と声を上げた黒ローブ。大きく身体を仰け反らすと、そのまま後ろに吹き飛びごろごろと床を転がった。ゆっくりと流れる時間の中、俺の放った一発の魔弾は黒ローブの左肩に命中した。
(あぁ、やっぱり出せた……)
魔力を取り出し、圧縮し、射出する。一切の無駄なくそのプロセスを行った末に放てる魔弾。美しい射線を描きながら音もなく飛び、当たれば多大なダメージを与える理想の魔弾。これを自在に扱う事が出来れば、少しはレイシィに近付けるだろうか……
「貴様ァァァァァ……!!」
怒りと恨みが存分に込められた、腹の底から絞り出したかの様な黒ローブの怒鳴り声。ハッとした瞬間世界は元に戻り、見ると床に膝をつき左肩を押さえながら、鬼の形相でこちらを睨む黒ローブの姿があった。
(当たった……魔弾……そうだ! 首!!)
と、そこでようやく我に返り慌てて首筋に手をやる。〝ぬるり〟と濡れた様な感触と〝ズキッ〟と走る強い痛み。触れた手を見ると赤い。血だ。確かに斬られていた。だが……
(それ程でも……ないか?)
楽観は出来ない。出来ないがしかし、取り敢えず胸を撫で下ろす。どれくらい斬られたのか、どれくらい血が出ているのか。鏡がないから良く分からないが、どうやらそれ程深い傷ではないらしい。意識もはっきりしているし、手足も問題なく動く。動脈やら静脈やらをやられていたら、さすがにもっと酷い事になっているだろう。
(とは言え……)
とは言えだ。浅かろうが深かろうが、首を斬られたという事実に変わりはない。首という急所をだ。もう数センチ深く黒ローブが踏み込んでいたら、もう数センチナイフの刃が長かったら、俺は首をざっくりと斬り裂かれ、血を噴き出しながら崩れ落ちていた事だろう……などと想像したら、背中が〝ぞくり〟とした。
治癒魔法で止血処理をしながら視線を黒ローブに戻す。黒ローブは左肩を押さえながらゆっくりと立ち上がろうとしていた。
(動けるのか……!?)
少し驚いた。オークの太い腕を鎧ごと吹き飛ばす程の魔弾だ。それを食らってよもや動けるとは。からくりは……やはりローブだろう。恐らくローブの魔力シールドが働いたのだ。良い装備を身に着けている。
(いや、ローブだけの話じゃない……)
常に先手を打たれ、絶えず翻弄され続け、挙げ句僅か数センチで命を繋ぎ止める始末。起死回生の魔弾もダメージを与えこそすれ、地に捻じ伏せるには至らない。強敵。間違いなく、紛れもなく、疑いのない強敵。
「……止めた」
思わずぼそりと、口から漏れた。
考えれば考える程相手の強さが際立って見え、考えれば考える程己の愚かさを痛感する。これ程の強敵を相手に殺さず捕らえて情報を聞き出そうなどと……何とおこがましい事か。勘違いにも程がある、思い上がりも甚だしい。相手はあのアルアゴスの目。伝説的な暗殺組織の人間だ。
未熟さに、見る目のなさに、力量不足に、どこまで行っても甘過ぎる自分自身にとことんうんざりする。〝分をわきまえろ〟と説教してやりたいところだ。
全力を出さなければ、勝てる相手ではない。
〝止めた〟とはもちろん〝戦う事を〟ではない。〝あれこれ欲張る事を〟止めるのだ。デンバには悪いが、メチルにはもっと悪いが、彼女の事は一先ず後回しにさせてもらう。貫くのは当初の目的。ジェスタの命を守る。そして自分の命を守る。
その為にもこいつは、ここで確実に殺す。
どうする? 魔喰いで受けるか、はたまたかわすか。かわすならしかし、どうかわせば良い? 後ろに? 横に?
などと、悠長にそんな事を考える時間など当然あるはずもなく、身体が動くまま少し半身になりながら突き出されるナイフをかわし、すぐさま後ろへ跳んで距離を取る。着地と同時に反撃、再び雷撃を放つがやはりかわされる。
「ふぅぅ……」
大きく息を吐き〝すぅぅ〟と大きく息を吸う。酸素が頭に、身体に、全身の隅々にまで行き渡るまで繰り返す。黒い影も同様に足を止め、その実体を晒して呼吸を整えている。
高速で立ち回り、攻撃を仕掛け、そしてそれをかわして反撃……そんな作業の間は呼吸なんて出来やしない。例えるならボクシング。インファイター同士の距離を詰めての打ち合いか。
「ふぅ……」
俺は再び息を吐く。深呼吸ではない、ため息だ。そして少し辟易としながら黒ローブを睨む。黒ローブから見たら、俺はきさぞ恨めしそうな顔をしていた事だろう。実際恨めしい。攻撃がまるで当たらないのだから。いくら魔法を放っても、いくら剣を振るっても、黒ローブは嘲笑うかの様にそれらをするりとかわしてしまう。取り分け頼みの雷撃に至っては、もはや見切られてしまっている感もある。
その威力もさる事ながら、俺としては雷撃最大の強みは射速の速さだと思っている。射出と同時に着弾する様な、そんな超高速の雷撃をかわされるなど完全に予想外。
つまりこの黒ローブは予想を超える〝化け物〟という訳だ。
黒ローブを化け物足らしめているのは、高いレベルで発動される隠術に他ならない。まぁそれも当然だ。何せ向こうの隠術は言わば本家。本物の暗殺者が使用する本物の影の力。分家どころか紛い物程度のこちらの隠術とは比べ物になるはずもなく、真っ向のスピード勝負などどう考えたってこちらが不利だ。
とは言えそんな化け物に、どうにかこうにか食らいついていられているのもまた事実。全く、経験とは偉大なものだ。初見でこの場に立っていたら、恐らく数秒と保たず瞬殺されていただろう。本家の隠術、その速さにも慣れてきた。とは言え不利な状況に変わりはない。何か手を打たなければ……
「!?」
突如、黒ローブは床を蹴り飛び出した。虚を突かれた俺は慌てて迎撃態勢を整える。予備動作なんてまるでなかった。ゆったりと弛緩した様な状態から一転、突然襲い掛かって来たその姿は、猫科の動物のそれと同じ様に思えた。
(やろ……!!)
俺は左手を前に突き出す。点や線ではかわされる。必要なのは面の攻撃。射出と同時に魔弾を四、五十個程に分裂させる。魔散弾。一先ずは牽制で充分だ。少しでも黒ローブが怯んだら、続け様に二の矢三の矢を繰り出そう。などと、そんな俺の甘い考えを黒ローブは容易に打ち砕いた。
黒ローブは首の後ろではためくフードをシュッと目深に被ると、かわすどころか半身になりながら散弾の雨に飛び込んだ。〝パパパパシィッ〟と響き渡る聞き慣れた音。黒いローブに当たった小さな魔弾は、その聞き慣れた音を立てながら次々と弾け飛ぶ。
(魔導具か!)
強引に突破口を開いた黒ローブは更に加速。目の前まで来ると左右のナイフを振り回し始める。〝振り回す〟とは言っても決して闇雲な訳ではない。胸や首、或いは目であったりと、確実に急所を斬り付けてくる。
(クソッ!)
まるでフードプロセッサーだ。少しでも触れようものならズタズタに切り裂かれてしまう。
俺は横に後ろにと隠術で細かく移動しながらそれらをかわす。が、受けのままではジリ貧だ、いずれ捕まる。どこかで反撃に出なければ……と、後ろに下がった俺を見て黒ローブは小さく、そして短く〝ふぅ〟と息をついた。
〝ここだ! 〟
攻撃が切れた。反撃のチャンスだ。瞬間大きく踏み込み魔喰いを振る。〝魔導師のくせに剣で仕留めに掛かるのか〟と、フードから覗いた黒ローブの驚いた様な顔がそう言っている。
手を伸ばせば届く距離。この至近距離ならばさすがに雷撃は当たるだろう。だが近過ぎるが故にこちらも巻き添えのダメージを負う。そして懸念が一つ。雷撃まで防がれてしまう可能性だ。
黒ローブは雷撃を防がずかわしていた。だがそれは高威力魔法は防げないと、そう思わせる為のブラフだったとしたらどうだ。あり得ない話ではない。何をしてくるか分からない、相手はそういう敵だ。防がれたら反撃に遭う。この近距離で暗殺者からの反撃は、即ち死を意味する。
では巻き添えダメージを覚悟して、ローブの魔法防御など貫けるくらい出力を上げるか? 出来るがしかし、それでは黒ローブを殺してしまう。メチルの事を聞き出せない。殺さず無力化する為には距離を取る必要がある。だから剣なのだ。
無論魔喰いの刃が当たれば斬り殺してしまうだろう。だが当たらない。こいつはかわす。ではどうやってかわす? 屈む? 真上に跳ぶ? どちらも悪手。容易に二撃目を食らう。ならば必然……
横に薙いだ魔喰いは空を斬った。案の定、黒ローブは後方へと回避する。距離が空いた。これを待っていた。左手を前に構える。
放つ魔法は決めてある。魔散弾だ。
単発では先程同様防がれて終わり。なので二発、三発、四発と連続で放つ。間断なく浴びせられる散弾を防ぎ切る程の性能が、果たしてあの黒いローブにあるのか。これならば威力を上げずとも動きを止められる。何ならそのまま押し切れるかも知れない。
が、ここで思いもしない展開となる。
一瞬。ほんの一瞬。左手を構えたのと同時に、一瞬で黒ローブが目の前に現れた。
〝何だ!?〟
〝何が起きた!?〟
などと思う暇もなく、只々目の前の黒ローブに驚いた。
経験とは偉大なものだとついさっきそう思ったが、どうやらそれを逆手に取られた様だ。黒ローブの操る本家の隠術、慣れたのではない。慣れされられたのだ。
あの動きが本家の全てだと思っていた。とんだ勘違いだ。しかし、一体誰が予想出来るだろうか。自分でも隠術を扱うから良く分かる。これは異常。明らかな異常。全く目で追えなかった。〝素早く動く〟のレベルを超えている。まるで……いや、まさに瞬間移動だ。
何をしてくるか分からない敵。まんまと騙された。黒ローブの隠術は、予想の遥か上にある。
いざ魔法を放とうかと構えた左腕。虚しく宙に浮くその腕を、掻い潜る様に飛び込んできた黒ローブと目が合った。何の表情も浮かんでいないその目に射抜かれて、訳が分からず、意味も分からず、半ばパニックになりつつも、ただ反応した。この危機的状況を回避すべく、後ろに跳んだ。
〝ヂッ……!
首に衝撃。無我夢中の中、しかし瞬間理解する。〝斬られた〟と。
(やられた! どうやって……左か!!)
状況を把握しようと頭をフル回転させる。そして気付く。ナイフは左右にある。今のは左。まだ右が残っている。対応出来なければ死ぬ。
(かわせ! じゃなきゃ死ぬ…………死ぬ? というか俺はまだ…………生きているのか?)
生死の境界とはなんと曖昧なのか。自分が今、生きているのか死んでいるのか、それすらはっきり分からない。そしてそんなこちらの状況などお構いなしに、後ろへ跳んだ俺を追い詰めるべく黒ローブは更に迫る。
ぎゅぎゅぎゅっと、時間が圧縮されてゆく。
ぎゅぎゅぎゅっと、空間が凝縮されてゆく。
そんな不思議な錯覚の果てに訪れるのは、音がなく、色も認知出来ず、まるでその瞬間瞬間を切り取ったモノクロの写真を、ゆっくりとめくって眺めてでもいるかの様な、全ての動きが極限まで遅く感じる、そんな世界。
(あぁ……これは……)
覚えがある、この感覚。初めはジョーカーのアイロウとの戦い。二度目はさっき、街中でセムリナの乗る馬車を守った時。この感じの時はあれが出せる。
パンッッッ!!
大きな音が鳴る。何かが弾ける様な、そんな大きな音。一瞬遅れて〝ガッ!?〟と声を上げた黒ローブ。大きく身体を仰け反らすと、そのまま後ろに吹き飛びごろごろと床を転がった。ゆっくりと流れる時間の中、俺の放った一発の魔弾は黒ローブの左肩に命中した。
(あぁ、やっぱり出せた……)
魔力を取り出し、圧縮し、射出する。一切の無駄なくそのプロセスを行った末に放てる魔弾。美しい射線を描きながら音もなく飛び、当たれば多大なダメージを与える理想の魔弾。これを自在に扱う事が出来れば、少しはレイシィに近付けるだろうか……
「貴様ァァァァァ……!!」
怒りと恨みが存分に込められた、腹の底から絞り出したかの様な黒ローブの怒鳴り声。ハッとした瞬間世界は元に戻り、見ると床に膝をつき左肩を押さえながら、鬼の形相でこちらを睨む黒ローブの姿があった。
(当たった……魔弾……そうだ! 首!!)
と、そこでようやく我に返り慌てて首筋に手をやる。〝ぬるり〟と濡れた様な感触と〝ズキッ〟と走る強い痛み。触れた手を見ると赤い。血だ。確かに斬られていた。だが……
(それ程でも……ないか?)
楽観は出来ない。出来ないがしかし、取り敢えず胸を撫で下ろす。どれくらい斬られたのか、どれくらい血が出ているのか。鏡がないから良く分からないが、どうやらそれ程深い傷ではないらしい。意識もはっきりしているし、手足も問題なく動く。動脈やら静脈やらをやられていたら、さすがにもっと酷い事になっているだろう。
(とは言え……)
とは言えだ。浅かろうが深かろうが、首を斬られたという事実に変わりはない。首という急所をだ。もう数センチ深く黒ローブが踏み込んでいたら、もう数センチナイフの刃が長かったら、俺は首をざっくりと斬り裂かれ、血を噴き出しながら崩れ落ちていた事だろう……などと想像したら、背中が〝ぞくり〟とした。
治癒魔法で止血処理をしながら視線を黒ローブに戻す。黒ローブは左肩を押さえながらゆっくりと立ち上がろうとしていた。
(動けるのか……!?)
少し驚いた。オークの太い腕を鎧ごと吹き飛ばす程の魔弾だ。それを食らってよもや動けるとは。からくりは……やはりローブだろう。恐らくローブの魔力シールドが働いたのだ。良い装備を身に着けている。
(いや、ローブだけの話じゃない……)
常に先手を打たれ、絶えず翻弄され続け、挙げ句僅か数センチで命を繋ぎ止める始末。起死回生の魔弾もダメージを与えこそすれ、地に捻じ伏せるには至らない。強敵。間違いなく、紛れもなく、疑いのない強敵。
「……止めた」
思わずぼそりと、口から漏れた。
考えれば考える程相手の強さが際立って見え、考えれば考える程己の愚かさを痛感する。これ程の強敵を相手に殺さず捕らえて情報を聞き出そうなどと……何とおこがましい事か。勘違いにも程がある、思い上がりも甚だしい。相手はあのアルアゴスの目。伝説的な暗殺組織の人間だ。
未熟さに、見る目のなさに、力量不足に、どこまで行っても甘過ぎる自分自身にとことんうんざりする。〝分をわきまえろ〟と説教してやりたいところだ。
全力を出さなければ、勝てる相手ではない。
〝止めた〟とはもちろん〝戦う事を〟ではない。〝あれこれ欲張る事を〟止めるのだ。デンバには悪いが、メチルにはもっと悪いが、彼女の事は一先ず後回しにさせてもらう。貫くのは当初の目的。ジェスタの命を守る。そして自分の命を守る。
その為にもこいつは、ここで確実に殺す。
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
赤ん坊なのに【試練】がいっぱい! 僕は【試練】で大きくなれました
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前はジーニアス
優しい両親のもとで生まれた僕は小さな村で暮らすこととなりました
お父さんは村の村長みたいな立場みたい
お母さんは病弱で家から出れないほど
二人を助けるとともに僕は異世界を楽しんでいきます
ーーーーー
この作品は大変楽しく書けていましたが
49話で終わりとすることにいたしました
完結はさせようと思いましたが次をすぐに書きたい
そんな欲求に屈してしまいましたすみません
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……
karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる