流浪の魔導師

麺見

文字の大きさ
上 下
230 / 297
4章 ドワーフの兵器編 第1部 欺瞞の魔女

230. 斯くして魔女は邪悪に笑う 15

しおりを挟む
 まだ日も昇りきっていない薄暗い早朝。ダグべ軍マンヴェント基地前はざわついていた。馬車に荷馬車、何頭もの馬が基地エントランス前に集められ、王都を出発する予定の一団がそれらに荷物の積み込みなどの作業を行っていた。すると程なくして、馬を引いた女がその一団の前を通る。女もその一団の者達もチラチラと視線を交わしはするが、両者とも声を掛ける素振りは見せない。互いに意識はしているがどう声を掛けて良いのか、そもそも話をして良いものかどうか判断に迷っている様子だ。

(そりゃまぁ、こんな空気になるだろなぁ……)

 女が苦笑いしながらそう思ったその時、「レイシィ!」と少し先から自身の名を呼ぶ声が聞こえた。

(主任……)

 レイシィは馬を引きながら早足でベニバスの下へと向かう。

「おはようございます、主任。いやぁ何と言うか……微妙な空気ですねぇ。特務隊の皆さん、何か声掛けづらくて……」

「それはそうだろう。殺す者と殺される者、互いに納得しているとはいえ仲良く談笑するのもおかしな話だ。それよりレイシィ、君はこっちだ」

 話しながらベニバスは左手の親指を立てクイッと自身の後ろを指差す。ベニバスの背後には一台の馬車が止まっていた。

「へ? 馬車ですか? 別に馬でも良いんですが……」

「作戦実行の時まで極力人前に姿を見せない方が良いと……まぁ、殿下のご指示だ」

「そうですか。馬車で従軍なんて、何か偉くなったみたいですね」

 そう言いながらレイシィは馬に積んでいた荷を下ろし肩にかつぐ。そして馬車に乗り込むと、そのあとに続く様にベニバスも乗車する。そして自身の向かいに座るベニバスを見て、レイシィは不思議そうな顔で問い掛けた。

「何で……主任も乗るんです?」

「何でって……同行するからに決まっている」

「え!? 主任も行くんですか?」

「当然だ。私だけじゃない、開発局二班の者達も一緒だ。だが君と同様、我々研究者も同行していると周りには知られたくない。いらなく勘繰かんぐられてしまうからな。護衛の近衛兵が多いとは思わないか? 彼らに扮して何人も混ざっている、彼らの装備を借りてな」

「そう言われると確かに……」

 レイシィは窓の外を眺める。そこにはすでに馬にまたがり準備万端整っている様子の近衛兵達の姿があった。今遠征には不測の事態に備える為にマベットの差配さはいで近衛兵が配属されていた。衛兵隊である第三大隊の代わりに近衛隊は王都の警備を担当している。しかしその割には確かに、同行する近衛兵の数が多い様に見える。そして遠目なのではっきりとは分からないが、見知った同僚の顔がちらほらと混ざっている様だ。

「道中特務隊に中毒症状者が出たら、一体誰が対応すると?」

「なるほど、そういう事でしたか」

「リ・レゾナはあるだけ持ってゆく。普段より多目に服用してもらい症状を抑え込むつもりだが、それでも錯乱さくらんする者が出たら……申し訳ないが護送車に入ってもらう」

「護送車!? そんな物まで用意したんですか?」

「ああ、三台用意した。軍の技術部が三日掛けて補強した代物だ。多少暴れられても壊れはしない。周りからはまともじゃない犯罪者が移送されていると……まぁそう見えるだろう」

「そうですか……道中何もなければ良いですね……」

「ああ、全くだ……」

 そうこうしている内に馬車はガタンと揺れてゆっくりと動き出した。いよいよセンドベルの侵攻を受けている西の地、マーデイへと出発する。マーデイを守り、同時に特務隊を抹殺まっさつ。そして無差別大量虐殺者が誕生する。断じて最良の案ではない。しかし現状を考えれば少なくとも最適ではあるだろうと、それぞれが無理矢理にでも納得して前を向き、同時に覚悟も持った。レイシィも、特務隊も、王家も、皆同様に。

 ただ一人、はっきりとしない者がいた。果たしてベニバスはどうなのか。

 国王リドーへの謁見以降ベニバスはどこかレイシィによそよそしく、ともすれば距離を置かれているのではないかと、レイシィはベニバスに対しそう感じる事が度々たびたびあった。ベニバスは最後までこの作戦に反対しており、決行のめいが下ったそのも納得していないだろうという事はその表情や態度から明白だった。

「…………」

 無言の車内。チラリとレイシィは向かいに座るベニバスを見る。ベニバスは窓の外に流れる王都の景色を眺めている。レイシィはすぐにベニバス同様窓の外に視線を向けた。気まずい、とまでは言わないが何となく感じる居心地の悪さ。いっそ聞いてしまおうか。一瞬頭をぎったレイシィだったが口にする事はなかった。


 ◇◇◇


 王都マンヴェントを出立しゅったつして五日。幸いにも特段のトラブルもなく一行は無事にマーデイの領都レテスに入った。領都とは言うがレテスは他の地域の領都よりも遥かに小さく、加えて取り立てて目立った産業や名産もない為、ダグべ国民からも西と東とを繋ぐ宿場町という程度の認識でしか捉えられていない。そして領主リッカブラン伯爵の屋敷及び公館も街の大きさ同様実につつましいサイズ感であり、特務隊およそ百名に及ぶ人員を収容出来る程の豪邸ではない。ゆえに特務隊は街中なちなかではなく屋敷から一番近い西門の外で野営を行う事となった。万が一隊員が症状を発症しても街の外の方が色々と対応しやすいだろう。かえって都合が良いというものだ。特務隊と近衛兵、そして近衛兵に扮した研究者達は真っ直ぐ野営地へ向かい、ベニバス、レイシィ、特務隊隊長のディルはリッカブランの屋敷へと向かった。

「長旅ご苦労、良くぞ参った。マーデイを治めているハルケン・リッカブランだ。諸君らを歓迎する」

 応接室に通された三人を出迎えたのは領主ハルケン・リッカブラン伯爵と、衛兵隊である第三大隊を率い一足先にマーデイを訪れていたデルカル。彼は今後の作戦を協議する為一時レテスに戻っていた。

「諸君らの到着に先駆さきがけ王都より早馬が来ていてな、仔細しさい把握している。そなたが特務隊のディルだな?」

 ハルケンの問い掛けに敬礼をして「は」と答えるディル。ハルケンは続けて「体調はどうか?」と尋ねる。

「は。私を含め隊員達も問題なく」

「それは結構。貴殿ら最後の任務地にこのマーデイが選ばれた事を光栄に思う。陛下より一つ、貴殿ら特務隊に言付ことづけがある。貴殿らの家族は厚遇こうぐうする事を約束するゆえうれいなく任務を遂行して欲しい……との事だ」

「は。うけたまわりました」

 ディルは静かにそう答えた。静かだが、しかし力強い声。彼らが遂行すべき任務とは敵を道連れにしての爆死。何とも苛烈かれつな任務だと、余りに非情な任務だと、ハルケンは率直にそう思った。しかし早馬が届けた書簡から他に選択肢がないという事情も承知してる。ハルケンはそれ以上ディルへ声を掛けなかった。ディルの静かで力強い声を聞き、すでに覚悟は出来ているのだろうと思ったからだ。

 いでハルケンは視線を横に移し「で、そなたらが……」と言いながらベニバスとレイシィを見る。ベニバスは敬礼すると「魔法研究開発局第二班主任、ベニバス・ビレーです」と名乗る。するとレイシィも「同じく開発局第二班、レイシィであります!」と敬礼しながら名乗った。ハルケンはレイシィに対し若干驚きの表情を見せ「そなたがレイシィ……」と声を漏らした。

 若いな。

 続けてそう言いそうになったハルケンだったが、その言葉は飲み込んだ。研究部門であれ何であれ、軍に所属している以上任務に年齢は関係ない。彼女もまたディル同様相応の覚悟を持っている事だろう。

「重い役目をたまわったな。しかし重要な役目だ」

 そう声を掛けるハルケンに対し、レイシィは「は! 同時に栄誉ある任務であります!」と答える。ハルケンは「そうだな……栄誉ある任務だ」と同意した。が、その表情は曇る。

 栄誉ある任務。確かにその通りだ。おかしな薬で兵が病んだなどと、決して世間に知られてはならない。これは王と王家を守るまさに栄誉ある任務だ。しかし見方を変えればこれはある種のスケープゴート。この若い魔導師と薬で病んだ兵達を生贄いけにえに差し出し、そうして国はその体裁ていさいを保つ。

(陛下もお悩みになられただろうな……)

 国民の側に立つ王家。スマド家が国民からそう支持され始めたのは現国王リドーの即位が切っ掛けだった。リドーは常に国民を思い国民を第一とした国政を行ってきた。故にダグべ国民はリドーを歴代のどの王よりも優しく、そして慈悲深い賢王けんおうであると理解しているはずだ。そんな王が生贄いけにえを差し出すと、そう決断した。王の苦悩は如何いかばかりであったのだろうかと、ハルケンはリドーの心情をおもんぱかった。

先達せんだって、我が領内に鉄鉱床が発見されたと陛下へご報告差し上げた。陛下はまるで我が事の様にお喜びになられ、国として鉱山運営に対する協力は惜しまぬと、そうお言葉を頂いた。そなたらの任務の事は重々承知しておる。しかし陛下もお心を砕かれているであろう鉄鉱床の確保とその周辺の防衛……そちらの方も是非ぜひに、是非ぜひにお願いしたい」

 ハルケンの切望せつぼうに三人は声を揃え「はっ」と答えた。すると部屋の隅に控えていたデルカルがスッと前へ進み出て「しからばこのまま軍議へと移りたいのですがよろしいですか?」とハルケンに問い掛ける。「頼む」とハルケンが答えると、デルカルは脇に抱えていた地図をテーブルの上に広げた。

「現状を一言で言うのならば、可もなく不可もなく、といった所です。敵はガントを挟み込む形で南北から進軍しています。南の方が圧が強く、そちらへ送り込む守備兵の数を増やしておりますが……しかし南はブラフと見ます」

 デルカルの発言にハルケンは「では南は陽動であると?」と問い掛ける。デルカルは「そう捉えています」と答え、続けてその根拠を説明する。

方々ほうぼうに放っている斥候せっこうの集めた情報によると、北側の後方に何やら大部隊の気配ありと。ガントの北西には未開の樹海が広がっており、どうやらそこを大部隊が移動している模様。恐らくは敵本隊かと思われます」

「ふむ……では如何いかがする?」

「は。敵の思惑に乗る振りをして北の本隊を誘い出します。そこで一つ仕掛けを……伯爵に一芝居打って頂きたい」

「ほう、何をすれば良いか?」

「は。ガントを守りたいとの意気込みが空回りし、近領へさらなる援軍の要請を行います。しかしその傍若無人ぼうじゃくぶじんな物言いに近領の領主達は呆れ果て、挙げ句派遣している兵を引き上げる……」

「なるほど。南に展開している兵が減ったとなれば、北の敵本隊は悠々ゆうゆうと現れるであろうな」

「左様に。南から抜いた兵はそのままガントの北側に伏せておきます」

「うむ、心得こころえた。ならばまずは慇懃無礼いんぎんぶれいな援軍要請の書簡でもしたためるか。いで借り受けている兵らに叱責しっせきでも……」

よろしゅうございます。敵斥候せっこうも周辺に潜んでいるはず、仕掛けとしては上々かと。私の方で近領と兵達には内容を伝えておきまする。さて……」

 そう言うとデルカルはディルに視線を移す。面識や交流こそなかったが実験部隊の存在は知っていた。軍からのあらゆる要望をその身をもって試す部隊。そんな部隊の特性上、実戦には出なくとも日々厳しい訓練をこなす精強な部隊であると。

「特務隊には北側をお任せしたい。敵本隊を食い止める役目です。そこで是非、そちらの任務の遂行を……隊長、如何いかかでしょうか?」

 デルカルのプランを聞いたディルは笑みを浮かべる。その表情を見てデルカルは息を飲んだ。それは最高の舞台を与えられた事への喜びの笑みだったが、同時に狂気とも取れる不気味な笑みでもあった。

「敵本隊への備えとは……不足なし、任せてもらおう」

「……良かった、ではその様に。準備に少し時が必要です。その間に――」


 ~~~


 軍議が終わりディル、デルカルとそれぞれ応接室をあとにする。ベニバスと共に部屋を出たレイシィだったが、何故なせかピタリをその足を止めた。「レイシィ、どうした?」と呼び掛けるベニバスに「すみません主任、先に行っててもらえますか?」と答えるレイシィ。そして再び応接室へ入った。

如何いかがした?」

 部屋に残っていたハルケンは突如戻ってきたレイシィに問い掛ける。レイシィは神妙しんみょう面持おももちで「伯爵……実はお願いがあるのですが……」と切り出す。


 ~~~


「なるほどな。それは確かに……何と言うか、すっきりとせん話だな」

 レイシィの話を聞いたハルケンはうなずきながらそう答えた。レイシィは「はい。それ故、ご協力頂けないものかと。費用は私が……」と話すが、ハルケンは右の手のひらをスッと突き出し「それには及ばん」と答える。

「こちらで全て用意させてもらおう。そのくらいの事はさせてくれ」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~

ファンタジー
 高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。 見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。 確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!? ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・ 気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。 誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!? 女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話 保険でR15 タイトル変更の可能性あり

【完結】おじいちゃんは元勇者

三園 七詩
ファンタジー
元勇者のおじいさんに拾われた子供の話… 親に捨てられ、周りからも見放され生きる事をあきらめた子供の前に国から追放された元勇者のおじいさんが現れる。 エイトを息子のように可愛がり…いつしか子供は強くなり過ぎてしまっていた…

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います

霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。 得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。 しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。 傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。 基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。 が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……

karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。

りんねに帰る

jigoq
ファンタジー
人間の魂を回収し、輪廻に乗せる仕事を担う下級天使のルシア。ある日、バディのフーガと魂の回収に向かった先で死神の振るう大鎌に殺されそうになる。それを庇ったフーガが殺されたかに思えた。しかし大鎌は寸前で止められる。その時ルシアの耳朶を打ったのは震える声。――死神は泣いていた。

処理中です...