227 / 297
4章 ドワーフの兵器編 第1部 欺瞞の魔女
227. 斯くして魔女は邪悪に笑う 12
しおりを挟む
「むぅ……」
低く唸るとマベットは目を閉じた。これを容認したらどうなる? どんな事が起こる? 頭の中で様々考える。しかしどう考えても、これは王と王家、そして国にとってはプラスになる事だとの考えに行き着く。しかし反面為政者として、もっと言えば人としては最悪の決断となる事は間違いない。
マベットは静かに目を開ける。突如謁見を求めてきた目の前の男はじっとこちらを見つめながら返答を待っている。両脇と背後を三人の近衛兵に囲まれ警戒されているその様は、さながら何かしらの犯罪を犯した囚人のようにも見える。手枷足枷が付いているかいないか、その程度の違いでしかないのではないかと。男が囚人の様に警戒されている理由は明白だ。王太子の御前で万が一中毒症状が出てしまったら一大事、その対応の為に屈強な近衛兵が付き添っているのだ。しかし男はそんな事など全く意に介していない様子だ。真っ直ぐにこちらを見るその目には何の迷いも窺えない。それは覚悟をしている目だ。それ以外の道はないのだと、その道を進む事をすでに決めてしまっている、そんな目だ。
「ふぅぅ……」
マベットは重たそうに息を吐くと「正直、判断しかねる……」とぼそりと答えた。
「殿下……!」
「分かっている。ディルよ、そなたの言は尤もだと思う。益がある、国にも……そして恐らく、そなたら特務隊にも……いや、これを益と言ってしまうのは……」
「益でございます。間違いなく双方にとっての益です」
「……だとしてもだ、私の裁量では決められぬ。すでに夜だ、一晩待て。場は用意する故、明日陛下へ謁見し訴えよ。準備が整ったら迎えを送る」
「……は。それでは明日……失礼致します」
そう話すとディルは敬礼し、そして三人の近衛兵に囲まれながらマベットの自室を出る。
「さて、どうしたものか……」
困惑した様子のマベットはため息混じりに呟いた。すると部屋に残ったベニバスは怒りに満ちた様子で声を荒らげる。
「反対ですよ、私は! 隊長の言い分は分かります。彼らの気持ちも……しかしだからといって……」
「うむ……馬鹿な考えは止めろと、本来そう言わねばならぬ所だが……だが状況は確実に悪化の一途を辿っている。先の見えぬままただ待たされている辛さも理解出来る」
「……申し訳ございません、我らの力不足でこの様な事態を……」
「そなたらに責任はない、何も気に病む事はないぞ。これはもうある種生き方の……いや、死に方の問題だ。我らドワーフは死に様を重んじる。如何に死ぬか……死に際にこそ生き様が表れると考えるドワーフにとって、これは決して蔑ろに出来ぬ問題だ。そこに余人がどこまで口を挟んで良いものか……」
「あり得ません、これでは自殺の手伝いをする様なものだ……一晩待って、彼らの考えは変わるでしょうか……」
ベニバスはマベットの考えを見抜いていた。すでに夜。とは言えまだ休むような時間ではない。王への報告は出来る。マベットは敢えて時間を置いたのだ。一晩待つ事で冷静になり、彼らも考えを翻すかも知れないと。
「…………」
しかしベニバスの問いにマベットは答えなかった。答えられなかったのだ。そうなれば良いとは思う。しかしその望みは薄いだろう。ディルのあの目が一晩で変わる事はないだろうと、そう思ったからだ。
◇◇◇
「ディルと申したな、さわりは聞いておるが……改めて問う。そなたら特務隊の要望とは何ぞや?」
翌日。不本意ながら約束通り、マベットはディルをリドーの執務室に連れてきていた。マベットとベニバスの望みも虚しく、ディルと特務隊の考えは変わらなかったのだ。周囲を六人の近衛兵に囲まれながら、しかしディルは堂々と敬礼すると臆する事なく毅然として話し出す。
「は。症状が進み会話能わぬ者を除き、私は昨日一日を費やし隊員全員と話しました。そして我らの想いは一つであると、そう確認した次第。遠からず消え行くこの命を如何に使うか……如何にこの命に意味持たせるか。我ら特務隊の望みは一つにございます。願わくは陛下、是非我ら特務隊にマーデイ防衛の任をお与え下さい」
「マーデイの地で玉砕するつもりか? 認めんぞ、そんな事は」
事前にマベットから概要を聞いていたリドーは、ディルの要望を間髪を入れず拒否する。しかし当然ディルは王のそんな反応を予想していた。今日のこの謁見は王を説得する為の場であると、ディルはそのつもりで望んでいたのだ。
「陛下、このままでは我ら特務隊は国を蝕む病巣となりまする」
「病巣? 何を言うておる?」
「早晩、我らの置かれている状況は国民の知る所となりましょう。先日の脱走者の件もあります、いつまでも隠し通せるものではございますまい。然すれば、恐れながら陛下には世の批判が集まる事となりましょう。何故斯様に問題のある実験を容認したのかと。イカれた研究者の暴走だと説明した所で、国民が素直に納得するとは思えません。そしてそれは、王家の皆様方の政敵に口実を与える事になりまする。王権を狙う有力貴族家による反スマド王家の運動を助長する事にも繋がりかねません」
ディルの主張にリドーは軽く笑いながら「無用ぞ」と答えた。
「心遣いは有り難く思う。しかしそれらは我ら王家の者らが請け負うべき心配事である。そなたらは何も気にせず療養を……」
「何を指して療養と申されまするか!」
しかしディルはリドーの返答に声を荒らげた。
「癒える見込みのない療養など、棘の鎖に繋がれているのと同義! 縛り付けられ身動きも取れず、じわじわと命を削られるのみではございませぬか!」
「何を申すか!」
ディルの言葉にまた、リドーも強く反論する。
「そなたらを何とか生かそうと、研究者達は日々尽力しておる! 今のそなたの言は彼の者らの努力を足蹴にするものぞ!」
「無論感謝しております! 先日主任にも話しました、君達には感謝しかないと! 彼らが開発したリ・レゾナのお陰で、一時と言えども中毒症状も抑えられ我らは何とか生き長らえている……そう、生き長らえています……しかしながら…………主任!」
ディルは突如同席していたベニバスの名を呼ぶ。
「主任、嘘偽りなく述べて欲しい。このまま時を掛けたとして、我らが癒える可能性は……その方策はあるか!」
ディルから向けられる突き刺さる様な鋭い視線。ベニバスは下を向くとグッと奥歯を噛み締めた。言葉が出ないのだ。「主任!!」と再び強く呼び掛けられ、ようやくベニバスは重そうに口を開く。
「極めて……極めて不本意ながら……現状レゾナブルの中毒症状を治療する術は……」
そこまで話すと言葉に詰まるベニバス。自身の発する言葉が特務隊の命運を決めてしまうのではないかと、そう思ったからだ。少しの間の後、ベニバスは絞り出したかの様な震える声で答えた。
「ありません……」
「陛下! お聞き頂いた通りに! このままでは我らは迫り来る死に飲み込まれるのみ! これがドワーフの死に様とは余りに……余りに救いがございません!」
「現状そうかも知れん! だが先は分からんではないか! ともすれば今日明日にでも解決策が見つかるやも……!」
「我らには時間がないのだ!!」
苛立ちに焦り……感情の昂りからか突如ディルの口調が変わった。それは凡そ仰ぐべき王へ向ける言葉使いではなかった。
「先日遂に部下に死者が出た! これは始まりだ! 時間が経てば経つ程に重度中毒者は増え、同時に死者も増えるは必定! 何故分かって頂けんのか!」
興奮したディルは叫ぶように話ながら一歩二歩前へ進む。しかしすぐに周りを取り囲んでいた近衛兵達に取り押さえられた。
「貴様! 陛下に対し何という口の聞き方を!」
身体を押さえ付けられながら、それでももがく様に更に前へ出ようとするディル。「陛下! 時間がないのです! 陛下!」とディルは悲痛とも思える声を上げる。
「失礼致します!」
と、突如伝令兵が部屋に飛び込んできた。「何か!」とマベットは伝令兵に問い掛ける。
「は! つい今しがた、地下に収容されていた特務隊に新たな死者が……」
伝令兵の言葉に思わずベニバスは「くっ……」と声を漏らした。これで場の流れが決まってしまう、そう思ったからだ。
「お聞き頂けましたか陛下! 是非にご決断を! 我らには時間がないのです!」
近衛兵を振りほどこうと暴れながら、ディルはリドーに懇願する。しかし近衛兵達は更に力を込めディルを押さえ付けようとする。
「……離せ」
静かに響いたリドーの言葉。近衛兵達は思わずリドーの顔を見て、そして次には困惑した様子で各々の顔を見回す。それは王の身を守るのが役目である彼らとっては理解の出来ない指示だった。
「離して良いと、そう申した」
「……は」
困惑しながらも近衛兵達はディルへの拘束を解いた。掴まれていた肩や腕を擦るディルを見ながら、リドーはぼそりと呟く。
「そなたらは……わしの子ぞ……」
予期せぬリドーの言葉にディルは面食らった。
「国民は皆、わしの子に等しき存在……そなたら特務隊も同様だ。死なせろなどと、そんな悲しい事を申す子に……好きにせよと言える親がどこにおろうか……」
それはまるで心の奥底から絞り出された様な言葉。紛う事なきリドーの本心だった。どこまでも優しく、柔らかく、それでいてどこかひりつく様な、そんな王の剥き出しの真心に触れたディルは思わずその場に跪いた。
「陛下の深き慈愛に満ちたお心には言葉もありませぬ……しかしなればこそ……なればこそどうか! 子の我が儘をお許し頂きたい、子が親を案じる気持ちを察して頂きたい! 我らは国に、陛下に忠誠をお誓い申し上げた……命尽きる最期のその時まで、その忠誠を体現しとうございます! ただし悪戯に玉砕するつもりなど毛頭ございません。実験部隊の名の通り最後までその役目を全うする所存……我らを存分に使い実験の続きを行って頂きたい」
「待て、ディルよ。実験とは……何だそれは……?」
ディルの言葉にマベットは思わず口を挟んだ。聞いていない。昨日の時点でディルの口から実験などという話は聞いていないのだ。ディルは跪いたまま、そして下を向きマベットと目を合わせる事なく静かに話す。
「広域攻撃魔法……と、申しましたか……それの実験にございます」
広域攻撃魔法。ディルの発したその言葉を聞いた途端、ベニバスはまるで暴れるが如く心がざわつき始めるのを感じた。嫌な予感が過る。得も言われぬ嫌な予感が。
「待って下さい……隊長、それは……」
ディルは徐に立ち上がると、しかし問い掛けるベニバスには視線を向けず真っ直ぐに前を見たまま答えた。
「途中だったのだろう? それの最終実験の。しかし我らの世話の為に中断した……君ら第二班の者達には済まない事をしたと思っている」
「いえ、そんな事は別に……」
困惑するベニバスを余所にディルは「ご存知でしょうか陛下」とリドーに語り掛けた。
「開発局第二班には優秀な魔導師がおります。その者の発案、主導で第二班は新型魔法の研究開発を行っておりました」
「うむ……存じておるが……」
「しかし此度の騒動により、彼らはその新型魔法の最終実験の中断を余儀なくされております。故に我ら特務隊はマーデイ防衛の任と同時にその新型魔法、広域攻撃魔法の実験再開の提案と実験への参加を……」
「待って下さい!!」
堪らずベニバスはディルの話を遮り声を上げた。
「何故貴方が我々の実験の提案を……何を考えているんです!?」
しかしディルはベニバスの問い掛けを無視してリドーへの訴えを続ける。
「陛下、これはマーデイ防衛、魔法実験、そして国の病巣となり得る我ら特務隊の処分……それらを同時に実行出来る一石三鳥とも言える策にございます」
「処分だと!? そなた、何を言っておる!?」
驚きの声を上げながら、リドーはガタッと椅子から立ち上がる。慌てた様子の王とは対照的に、ディルは不気味な程静かに述べた。
「知れた事にございます。敵と交戦中の我ら特務隊を……新型魔法で諸共吹き飛ばすのです」
一瞬、場が静まり返った。この男は一体何を言っているのか、誰もが理解が及ばなかった。しかし次の瞬間「ふざけるな!!」と怒鳴り声が響く。声の主はベニバス。ガツガツと靴を鳴らしながら、デルカルは近衛兵を押し退けディルに詰め寄る。
「何を勝手な事を! 我ら二班に同胞殺しの汚名を着せる気か!?」
ベニバスに詰め寄られたディルだったが、しかし相変わらず前を見据えたまま、まるで何事もなかったかの様に落ち着き払った様子で答える。
「君らではない。彼女だ。彼女が一番上手くその魔法を扱えるのだろう?」
「彼女だと……それは……レイシィの事か!?」
「そう言った」
瞬間、ベニバスの鼓動はドクンと大きく脈打った。そして無意識の内にディルに掴み掛かった。
「ふざけるな!! あんたは俺の部下を、レイシィを大量虐殺者にするつもりか!! そんなもの承服出来るはずがない!!」
ベニバスに襟首を掴まれ、激しく身体を揺さぶられ、そこでようやくディルはベニバスに視線を向ける。
「そうか? しかし本人からは色よい返事をもらっているが……?」
「貴様ぁ……話したのか! レイシィに! 勝手な真似を!!」
激昂し今にも殴り掛かりそうな勢いのベニバス。突然の事で呆気に取られていた近衛兵達は「何を見ている! 早く止めろ!」と叫ぶマベットの声で我に返り、慌ててベニバスを押さえに入る。と、
「静まれぃ!!!!」
響き渡る大きな声。場を一喝したのはリドーだった。静まり返る部屋の中、リドーは「ふぅ……」と息を吐き椅子に腰を降ろすとジロリとディルを見る。
「ディルよ、そなたの要望は分かった。一旦下がり別室で待っておれ」
「……は」
ディルは素直に従った。敬礼しくるりと踵を返す。が、しかしすぐには動かなかった。その場に立ち止まったまま「済まんな、主任」と自身を睨み続けるベニバスに語り掛ける。
「君に部下がいるように私にも部下がいる。君が部下を想うように私も部下を想う。あいつらの事を考えたら、もはやなりふりなど構っていられない。酷い事をしているという自覚はある、恨んでくれて構わんよ」
そこまで話すとディルは近衛兵達に囲まれながら部屋を出た。ベニバスは未だ興奮冷めやらぬ様子で、ふぅふぅと肩で息をしながら無言でディルを見送った。
低く唸るとマベットは目を閉じた。これを容認したらどうなる? どんな事が起こる? 頭の中で様々考える。しかしどう考えても、これは王と王家、そして国にとってはプラスになる事だとの考えに行き着く。しかし反面為政者として、もっと言えば人としては最悪の決断となる事は間違いない。
マベットは静かに目を開ける。突如謁見を求めてきた目の前の男はじっとこちらを見つめながら返答を待っている。両脇と背後を三人の近衛兵に囲まれ警戒されているその様は、さながら何かしらの犯罪を犯した囚人のようにも見える。手枷足枷が付いているかいないか、その程度の違いでしかないのではないかと。男が囚人の様に警戒されている理由は明白だ。王太子の御前で万が一中毒症状が出てしまったら一大事、その対応の為に屈強な近衛兵が付き添っているのだ。しかし男はそんな事など全く意に介していない様子だ。真っ直ぐにこちらを見るその目には何の迷いも窺えない。それは覚悟をしている目だ。それ以外の道はないのだと、その道を進む事をすでに決めてしまっている、そんな目だ。
「ふぅぅ……」
マベットは重たそうに息を吐くと「正直、判断しかねる……」とぼそりと答えた。
「殿下……!」
「分かっている。ディルよ、そなたの言は尤もだと思う。益がある、国にも……そして恐らく、そなたら特務隊にも……いや、これを益と言ってしまうのは……」
「益でございます。間違いなく双方にとっての益です」
「……だとしてもだ、私の裁量では決められぬ。すでに夜だ、一晩待て。場は用意する故、明日陛下へ謁見し訴えよ。準備が整ったら迎えを送る」
「……は。それでは明日……失礼致します」
そう話すとディルは敬礼し、そして三人の近衛兵に囲まれながらマベットの自室を出る。
「さて、どうしたものか……」
困惑した様子のマベットはため息混じりに呟いた。すると部屋に残ったベニバスは怒りに満ちた様子で声を荒らげる。
「反対ですよ、私は! 隊長の言い分は分かります。彼らの気持ちも……しかしだからといって……」
「うむ……馬鹿な考えは止めろと、本来そう言わねばならぬ所だが……だが状況は確実に悪化の一途を辿っている。先の見えぬままただ待たされている辛さも理解出来る」
「……申し訳ございません、我らの力不足でこの様な事態を……」
「そなたらに責任はない、何も気に病む事はないぞ。これはもうある種生き方の……いや、死に方の問題だ。我らドワーフは死に様を重んじる。如何に死ぬか……死に際にこそ生き様が表れると考えるドワーフにとって、これは決して蔑ろに出来ぬ問題だ。そこに余人がどこまで口を挟んで良いものか……」
「あり得ません、これでは自殺の手伝いをする様なものだ……一晩待って、彼らの考えは変わるでしょうか……」
ベニバスはマベットの考えを見抜いていた。すでに夜。とは言えまだ休むような時間ではない。王への報告は出来る。マベットは敢えて時間を置いたのだ。一晩待つ事で冷静になり、彼らも考えを翻すかも知れないと。
「…………」
しかしベニバスの問いにマベットは答えなかった。答えられなかったのだ。そうなれば良いとは思う。しかしその望みは薄いだろう。ディルのあの目が一晩で変わる事はないだろうと、そう思ったからだ。
◇◇◇
「ディルと申したな、さわりは聞いておるが……改めて問う。そなたら特務隊の要望とは何ぞや?」
翌日。不本意ながら約束通り、マベットはディルをリドーの執務室に連れてきていた。マベットとベニバスの望みも虚しく、ディルと特務隊の考えは変わらなかったのだ。周囲を六人の近衛兵に囲まれながら、しかしディルは堂々と敬礼すると臆する事なく毅然として話し出す。
「は。症状が進み会話能わぬ者を除き、私は昨日一日を費やし隊員全員と話しました。そして我らの想いは一つであると、そう確認した次第。遠からず消え行くこの命を如何に使うか……如何にこの命に意味持たせるか。我ら特務隊の望みは一つにございます。願わくは陛下、是非我ら特務隊にマーデイ防衛の任をお与え下さい」
「マーデイの地で玉砕するつもりか? 認めんぞ、そんな事は」
事前にマベットから概要を聞いていたリドーは、ディルの要望を間髪を入れず拒否する。しかし当然ディルは王のそんな反応を予想していた。今日のこの謁見は王を説得する為の場であると、ディルはそのつもりで望んでいたのだ。
「陛下、このままでは我ら特務隊は国を蝕む病巣となりまする」
「病巣? 何を言うておる?」
「早晩、我らの置かれている状況は国民の知る所となりましょう。先日の脱走者の件もあります、いつまでも隠し通せるものではございますまい。然すれば、恐れながら陛下には世の批判が集まる事となりましょう。何故斯様に問題のある実験を容認したのかと。イカれた研究者の暴走だと説明した所で、国民が素直に納得するとは思えません。そしてそれは、王家の皆様方の政敵に口実を与える事になりまする。王権を狙う有力貴族家による反スマド王家の運動を助長する事にも繋がりかねません」
ディルの主張にリドーは軽く笑いながら「無用ぞ」と答えた。
「心遣いは有り難く思う。しかしそれらは我ら王家の者らが請け負うべき心配事である。そなたらは何も気にせず療養を……」
「何を指して療養と申されまするか!」
しかしディルはリドーの返答に声を荒らげた。
「癒える見込みのない療養など、棘の鎖に繋がれているのと同義! 縛り付けられ身動きも取れず、じわじわと命を削られるのみではございませぬか!」
「何を申すか!」
ディルの言葉にまた、リドーも強く反論する。
「そなたらを何とか生かそうと、研究者達は日々尽力しておる! 今のそなたの言は彼の者らの努力を足蹴にするものぞ!」
「無論感謝しております! 先日主任にも話しました、君達には感謝しかないと! 彼らが開発したリ・レゾナのお陰で、一時と言えども中毒症状も抑えられ我らは何とか生き長らえている……そう、生き長らえています……しかしながら…………主任!」
ディルは突如同席していたベニバスの名を呼ぶ。
「主任、嘘偽りなく述べて欲しい。このまま時を掛けたとして、我らが癒える可能性は……その方策はあるか!」
ディルから向けられる突き刺さる様な鋭い視線。ベニバスは下を向くとグッと奥歯を噛み締めた。言葉が出ないのだ。「主任!!」と再び強く呼び掛けられ、ようやくベニバスは重そうに口を開く。
「極めて……極めて不本意ながら……現状レゾナブルの中毒症状を治療する術は……」
そこまで話すと言葉に詰まるベニバス。自身の発する言葉が特務隊の命運を決めてしまうのではないかと、そう思ったからだ。少しの間の後、ベニバスは絞り出したかの様な震える声で答えた。
「ありません……」
「陛下! お聞き頂いた通りに! このままでは我らは迫り来る死に飲み込まれるのみ! これがドワーフの死に様とは余りに……余りに救いがございません!」
「現状そうかも知れん! だが先は分からんではないか! ともすれば今日明日にでも解決策が見つかるやも……!」
「我らには時間がないのだ!!」
苛立ちに焦り……感情の昂りからか突如ディルの口調が変わった。それは凡そ仰ぐべき王へ向ける言葉使いではなかった。
「先日遂に部下に死者が出た! これは始まりだ! 時間が経てば経つ程に重度中毒者は増え、同時に死者も増えるは必定! 何故分かって頂けんのか!」
興奮したディルは叫ぶように話ながら一歩二歩前へ進む。しかしすぐに周りを取り囲んでいた近衛兵達に取り押さえられた。
「貴様! 陛下に対し何という口の聞き方を!」
身体を押さえ付けられながら、それでももがく様に更に前へ出ようとするディル。「陛下! 時間がないのです! 陛下!」とディルは悲痛とも思える声を上げる。
「失礼致します!」
と、突如伝令兵が部屋に飛び込んできた。「何か!」とマベットは伝令兵に問い掛ける。
「は! つい今しがた、地下に収容されていた特務隊に新たな死者が……」
伝令兵の言葉に思わずベニバスは「くっ……」と声を漏らした。これで場の流れが決まってしまう、そう思ったからだ。
「お聞き頂けましたか陛下! 是非にご決断を! 我らには時間がないのです!」
近衛兵を振りほどこうと暴れながら、ディルはリドーに懇願する。しかし近衛兵達は更に力を込めディルを押さえ付けようとする。
「……離せ」
静かに響いたリドーの言葉。近衛兵達は思わずリドーの顔を見て、そして次には困惑した様子で各々の顔を見回す。それは王の身を守るのが役目である彼らとっては理解の出来ない指示だった。
「離して良いと、そう申した」
「……は」
困惑しながらも近衛兵達はディルへの拘束を解いた。掴まれていた肩や腕を擦るディルを見ながら、リドーはぼそりと呟く。
「そなたらは……わしの子ぞ……」
予期せぬリドーの言葉にディルは面食らった。
「国民は皆、わしの子に等しき存在……そなたら特務隊も同様だ。死なせろなどと、そんな悲しい事を申す子に……好きにせよと言える親がどこにおろうか……」
それはまるで心の奥底から絞り出された様な言葉。紛う事なきリドーの本心だった。どこまでも優しく、柔らかく、それでいてどこかひりつく様な、そんな王の剥き出しの真心に触れたディルは思わずその場に跪いた。
「陛下の深き慈愛に満ちたお心には言葉もありませぬ……しかしなればこそ……なればこそどうか! 子の我が儘をお許し頂きたい、子が親を案じる気持ちを察して頂きたい! 我らは国に、陛下に忠誠をお誓い申し上げた……命尽きる最期のその時まで、その忠誠を体現しとうございます! ただし悪戯に玉砕するつもりなど毛頭ございません。実験部隊の名の通り最後までその役目を全うする所存……我らを存分に使い実験の続きを行って頂きたい」
「待て、ディルよ。実験とは……何だそれは……?」
ディルの言葉にマベットは思わず口を挟んだ。聞いていない。昨日の時点でディルの口から実験などという話は聞いていないのだ。ディルは跪いたまま、そして下を向きマベットと目を合わせる事なく静かに話す。
「広域攻撃魔法……と、申しましたか……それの実験にございます」
広域攻撃魔法。ディルの発したその言葉を聞いた途端、ベニバスはまるで暴れるが如く心がざわつき始めるのを感じた。嫌な予感が過る。得も言われぬ嫌な予感が。
「待って下さい……隊長、それは……」
ディルは徐に立ち上がると、しかし問い掛けるベニバスには視線を向けず真っ直ぐに前を見たまま答えた。
「途中だったのだろう? それの最終実験の。しかし我らの世話の為に中断した……君ら第二班の者達には済まない事をしたと思っている」
「いえ、そんな事は別に……」
困惑するベニバスを余所にディルは「ご存知でしょうか陛下」とリドーに語り掛けた。
「開発局第二班には優秀な魔導師がおります。その者の発案、主導で第二班は新型魔法の研究開発を行っておりました」
「うむ……存じておるが……」
「しかし此度の騒動により、彼らはその新型魔法の最終実験の中断を余儀なくされております。故に我ら特務隊はマーデイ防衛の任と同時にその新型魔法、広域攻撃魔法の実験再開の提案と実験への参加を……」
「待って下さい!!」
堪らずベニバスはディルの話を遮り声を上げた。
「何故貴方が我々の実験の提案を……何を考えているんです!?」
しかしディルはベニバスの問い掛けを無視してリドーへの訴えを続ける。
「陛下、これはマーデイ防衛、魔法実験、そして国の病巣となり得る我ら特務隊の処分……それらを同時に実行出来る一石三鳥とも言える策にございます」
「処分だと!? そなた、何を言っておる!?」
驚きの声を上げながら、リドーはガタッと椅子から立ち上がる。慌てた様子の王とは対照的に、ディルは不気味な程静かに述べた。
「知れた事にございます。敵と交戦中の我ら特務隊を……新型魔法で諸共吹き飛ばすのです」
一瞬、場が静まり返った。この男は一体何を言っているのか、誰もが理解が及ばなかった。しかし次の瞬間「ふざけるな!!」と怒鳴り声が響く。声の主はベニバス。ガツガツと靴を鳴らしながら、デルカルは近衛兵を押し退けディルに詰め寄る。
「何を勝手な事を! 我ら二班に同胞殺しの汚名を着せる気か!?」
ベニバスに詰め寄られたディルだったが、しかし相変わらず前を見据えたまま、まるで何事もなかったかの様に落ち着き払った様子で答える。
「君らではない。彼女だ。彼女が一番上手くその魔法を扱えるのだろう?」
「彼女だと……それは……レイシィの事か!?」
「そう言った」
瞬間、ベニバスの鼓動はドクンと大きく脈打った。そして無意識の内にディルに掴み掛かった。
「ふざけるな!! あんたは俺の部下を、レイシィを大量虐殺者にするつもりか!! そんなもの承服出来るはずがない!!」
ベニバスに襟首を掴まれ、激しく身体を揺さぶられ、そこでようやくディルはベニバスに視線を向ける。
「そうか? しかし本人からは色よい返事をもらっているが……?」
「貴様ぁ……話したのか! レイシィに! 勝手な真似を!!」
激昂し今にも殴り掛かりそうな勢いのベニバス。突然の事で呆気に取られていた近衛兵達は「何を見ている! 早く止めろ!」と叫ぶマベットの声で我に返り、慌ててベニバスを押さえに入る。と、
「静まれぃ!!!!」
響き渡る大きな声。場を一喝したのはリドーだった。静まり返る部屋の中、リドーは「ふぅ……」と息を吐き椅子に腰を降ろすとジロリとディルを見る。
「ディルよ、そなたの要望は分かった。一旦下がり別室で待っておれ」
「……は」
ディルは素直に従った。敬礼しくるりと踵を返す。が、しかしすぐには動かなかった。その場に立ち止まったまま「済まんな、主任」と自身を睨み続けるベニバスに語り掛ける。
「君に部下がいるように私にも部下がいる。君が部下を想うように私も部下を想う。あいつらの事を考えたら、もはやなりふりなど構っていられない。酷い事をしているという自覚はある、恨んでくれて構わんよ」
そこまで話すとディルは近衛兵達に囲まれながら部屋を出た。ベニバスは未だ興奮冷めやらぬ様子で、ふぅふぅと肩で息をしながら無言でディルを見送った。
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……
karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いきなり異世界って理不尽だ!
みーか
ファンタジー
三田 陽菜25歳。会社に行こうと家を出たら、足元が消えて、気付けば異世界へ。
自称神様の作った機械のシステムエラーで地球には帰れない。地球の物は何でも魔力と交換できるようにしてもらい、異世界で居心地良く暮らしていきます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる