流浪の魔導師

麺見

文字の大きさ
上 下
196 / 297
4章 ドワーフの兵器編 第1部 欺瞞の魔女

196. 暗闇の騎馬

しおりを挟む
 ドドド、ドドド……

 月のない夜は暗い。全てを黒く塗り潰し前も後ろも分からなくなる。まるで自分という存在が暗闇と同化してしまうのではないかと、そんな妙な錯覚を覚えてしまいそうになるくらいに。

 ドドド、ドドド……

 それが夜の街道であれば尚更なおさらである。この暗闇の先には果たして道が続いているのか、それとも生い茂る木々がその道をふさいでいるのか、はたまた深い崖がその口を大きく開けて、間抜けな獲物が落ちてくるのを待っているのか。

 ドドド、ドドド……

 そんな夜の街道の移動には充分な注意が必要だ。そもそも月のない夜は移動しないというのが大前提。どうしても移動しなければならないのならば、まずは馬や馬車の速度を落とす事。先の見えない暗闇を高速で移動するなど自殺行為に他ならない。

 ドドド、ドドド……

 そして灯りだ。少しでも進む先を照らす為に、そして自分がここにいるのだと他者に知らせる為にも、灯りの魔法石は必須アイテムだろう。もし仮に街道を移動する他の者がいたのなら、その者からすると暗闇から突然目の前に猛スピードの馬や馬車が現れるという事になるのだ。そんなものとの遭遇など迷惑以外の何でもないだろう。

 ドドド、ドドド……

 しかしこの月のない夜の街道をひた走る騎馬の一団は、そのどれをも無視して爆走、いや、もはや暴走していた。極力気取けどられない様に、あらん限りの速度で、少しでも多く距離を稼ぐ為に。唯一気を配った所と言えば川沿いの街道を選んだ事か。馬が地面を蹴る音を川音がかき消してくれる。無論それは他者を気遣った訳ではなく、ひとえに自分達の都合である。

 ドドド、ドドド、ドドドド……ザシュ……!

 このペースでどれだけ走って来たのだろうか。彼らの乗る馬はどれも疲弊していた。そしてあんじょう、六騎の騎馬の後方に位置していた女の乗る馬がとうとう潰れた。前脚の踏ん張りが効かず前のめりに崩れたのだ。乗っていた女は前方に放り出される。思わず「うわっ!?」と声が出た。

「ロナ!?」

 すぐ横を走っていた男が女の名を叫ぶ。その声で異変に気付いた前を走る他の者達は一斉に後ろを振り返った。そこには今まさに地面に崩れ落ち様かという馬と、宙を舞う女の姿。この速度で地面に叩きつけられたら無事では済まないだろう。
 しかしロナは「くっ……」と小さく声を出すと、なんと空中でくるりとその身をひるがえした。そしてかなりきわどい体勢ではあったが、何とか背中ではなく足から地面へと着地、そのまま前方へと倒れ込みゴロゴロと転がった。どうやらロナは宙に放り出される直前、咄嗟とっさに片足で馬の背を蹴り自ら前へ飛んでいた様だ。

「ロナ!! 無事か!?」

 男はそう叫びながら馬から飛び降りると、地面に転がるロナに駆け寄る。他の者達も馬の脚を止めあるいはきびすを返し、あるいは馬を降りようとする。だがロナはスッと立ち上がると「ご無用に!」と声を上げた。ロナの前を走っていた細身の老人は「ホッ、身軽よの」とロナが一先ひとまずは無事に立ち上がった事に安堵あんどした。しかしロナに駆け寄った男は「無用な訳があるか」と呆れる様に話しながら、ロナの左腕を掴む。「うっ……」と声を漏らし顔をしかめるロナ。

「ほら見ろ、どこをやった?」

「大丈夫です、セーバ。打撲と……りむいただけで……」

 すると二人の背後から「大事ないなら何よりだ」と声が聞こえる。声の主は老人の隣を走っていた男。精悍せいかんな顔立ちに柔らかな声と口調。羽織はおっているローブは仕立て、装飾共に出来が良く、明らかにそこらで売っている様な安物とは違う。しかしそのローブは不自然な程に泥やほこりにまみれ汚れていた。それはえて汚したのだ。理由を探ればすぐに想像出来る、身分をいつわる為であると。

「その馬では走れまい、後ろに乗れ」

 男は馬上からロナに手を差し出す。しかしロナは「お気遣いに感謝を……ですが、ここに残り食い止めます」と言いながら腰の剣を抜いた。「馬鹿な!? 早く乗れ!」と男は引かない。

「二人乗っては馬の脚が落ちます、それでは追い付かれてしまう……ジェスタ様、お行き下さい」

 そう話すとロナはスタスタと来た道を戻る様に歩き出す。「おいロナ!」と叫ぶジェスタ。すると細身の老人は「……参りましょう、ジェスタ様」と静かに口にする。

「馬鹿な!? ノグノまで……何を言うか!」

「ロナの覚悟を無下むげになさいますな。今この場にいて我らがすべきはただ一つ、貴方様のお命をお守りする事。それ以外の全ては些事さじにございます。何卒なにとぞ、お聞き届けを……」

「しかし……」

 素直には聞き入れられないジェスタ。先頭を走っていた男も「行きましょう、時が惜しい」と進言する。「だがラベン……」としぶるジェスタ。すると「ご心配なく、私も残ります!」とセーバが声を上げた。「何を言ってるんですか、セーバ!」と驚くロナ。しかしセーバは肩をすくめながら「俺の馬も限界だ」と右手の親指をクイッと外へ向ける。その先ではセーバが乗っていた馬が街道脇の草原くさはらで横になっていた。

「二人いりゃあ何とかなりますよ。大丈夫です、必ずあとを追います。なので行って下さい」

 セーバはニコリと笑うと剣を抜く。ジェスタは「……分かった。絶対に追い付け、死ぬのは許さん」と、とうとう先を急ぐ決意をし馬の向きを変える。一団の先頭を走っていた女は「ロナ」と声を掛けた。

「しっかりと……」

「うん、お姉ちゃんも……あとでね」

 短い姉妹の会話が終わるとロナとセーバ、二人を残し他の四騎は走り去る。と、途端とたんにセーバの表情が険しくなった。

「さてと、何人道連れに出来るか……」

 そう呟くセーバに「全員です」と答えるロナ。セーバは小さく呟いた。

「そうだな……そうだ、全員だ」


 ◇◇◇


(すぐ、すぐ着く……すぐ……? すぐってそもそも何? どれくらい? すぐなんじゃないの?)

 真っ暗な街道、ひたすらに進む。しかし一向に街が見えてこない。すぐ近くと言われてどれくらい進んだろうか……

(これはアレだな、テレビでよく見るヤツだな……)

 アルマドを出発して二週間程経った頃、俺はようやく大陸北方と呼ばれる地方に辿り着いた。今は暗闇の中、目的地であるイオンザ王国へは少しばかり遠回りになるこの西寄りの街道を進んでいる。何故なぜ遠回りになるこのルートを選んだのか。一つは真っ直ぐにイオンザへ向かおうとすると峠越えの険しい道を通らなければならないという事。そしてもう一つはこの西寄りの街道は川沿いを通っているという事だ。馬での移動には水場は欠かせないだろう。休憩出来そうな場所も多いこの川沿いのルートを選ぶのは自然な事だ。
 事実この街道を通る者は多い。明るいうちは随分と多くの商人や旅人とすれ違ったものだ。が、日が落ち夜になるとパッタリと人の気配が消えた。月もないこんな夜に移動しようなどと考えるのはあまりに無茶だ。

 では何故なぜそんな無茶をしているのか。それはすぐ近くに街があるはずだったからだ。

 夕方、立ち寄った小さな村の衛兵に次の街はどれくらいで着くのかと尋ねたところ「すぐだよ、近いから」との返答が返ってきた。すぐ近くに街がある、そう判断した俺は移動を強行。しかし行けども行けどもその街は姿を現さない。海外に行ったタレントが現地の人に目的地までどれくらい掛かるのか聞く。現地の人は二十分くらい歩けば着くよ、と言う。しかし実際は一時間歩いてもまだ着かない。と、そんなのをテレビで見た事がある。これはきっとそんな感じのヤツなのだろう。現地人の体感時間と距離感壊れている問題だ。そして気付けばこんな真っ暗になってしまった、という訳である。

(こんな事ならあの村で泊まってたのに……)

 後悔はいつだって先には立たない。無茶、ダメ、絶対。

「ごめんなユーロ、お前も疲れたろ?」

 俺は乗っている馬、ユーロの首をさすりながら声を掛ける。が、ユーロは無言で(当たり前だが)黙々と歩く。アルマドを出る際に傭兵団ジョーカーのブロスからもらった馬だ。大人しくこちらの指示を素直に聞く非常に良い馬。そして何より速い。すごく速い。こいつが本気を出せば、え……何このスピード……と、軽く引いちゃうくらいの速度を出せる。ジョーカーの抗争中、馬に乗る機会は沢山あったがこれ程脚の速い馬はいなかった。これはもう、とにかくブロスに感謝。あいつには散々悪態をつかれてイラッとさせられっぱなしだったが、まぁこれで許してやろう。
 ちなみにユーロという名前、パリ・ロンドン間を走る国際高速鉄道、ユーロスターから取ったものだ。速い=新幹線=ユーロスター、当然の(?)連想である。ただし、俺は別に鉄オタの国の住人ではないという事は付け加えておく。
 もっとも今は夜、しかも月が出ておらず辺りは真っ暗だ。とてもじゃないがそんな速度では移動出来ない。と、思っていたのだが、それは突然現れた。

 ドドド、ドドド……

(……ん?)

 ドドド、ドドド……

(……これ……ひづめの……音? どこから……)

 ドドド、ドドド……

(後ろ? いや……前から? いやでも、どこに……ん?)

 ドドド、ドドド、ドドドドド……

 前方に何かいる。それに気付き、そしてそれが何なのか認識したのと同時に、それは目の前に現れた。暗闇の中から突然数騎の騎馬が現れたのだ。

「うおっ!?」

 思わず声が出る。しかし声を上げた時にはすでに、騎馬達は左右に分かれ俺の両側を駆け抜けて行った。「済まない!」と後方から声が聞こえる。駆け抜けて行った騎馬の誰かが叫んだのだ。驚かせて済まないと、そういう事なんだろう。俺は後ろを振り返る。しかし騎馬達の姿はすでにない。闇に吸い込まれる様に消えてしまった。ドドド、ドドドというひづめの音だけが遠くなってゆく。

「よくもまぁあんなスピードで……」

 何を急いでいるのか知らないが、こんな暗闇の中で灯りも点けず爆走するなどまともじゃない。そして後ろを眺めながらハッとした。ユーロが今ので驚いていないだろうか。慌てて前を向きユーロの様子を確認するが、ユーロは実に静かにぽてぽてと歩いている。

「お前……すごいなユーロ……」

 思わず感心した。速いばかりじゃなくきもわっている。なんて男前な……一人で声を上げたのが少し恥ずかしくなった。


 ◇◇◇


(ん? 何だ……?)

 爆走騎馬隊との遭遇後、少し進むと街道をふさぐ様に一人の男が道の真ん中に立っていた。男は右手を大きく振りながら「止まれ!」と叫ぶ。四十代くらいだろうか。金属製の胸当て、腰にげた剣のつかが前を留めずに軽く羽織はおったローブから顔を出している。夜の街道、そしてその道を塞ぎ、簡単なものではあるが武装しているそんな男の姿は、いやが上にも緊張感を高まらせる。俺は言われるがまま男の少し手前で馬の脚を止めた。

「兄ちゃん、こんな夜にどこ行くんだ?」

 男はにこやかな笑みを浮かべながら尋ねてきた。あんたに言う必要があるのか、と喉まで出かかった言葉を飲み込む。無用な争いは避けなければ。騒ぎを起こして良い事など何もない。

「街だよ。すぐ近くだって夕方くらいに通った村で聞いたんだけど……本当にある?」

 すると男は「あ~……あんた道間違えてるぜ」とまさかの返答。「はぁ!? 間違えるも何も一本道だろ?」と答える俺に「ハハハッ、気付かなかったんだな」と男は笑う。

「その村から少し進むとな、東へ向かう脇道がある。その脇道に入ればすぐにガントって街が見えてくる。この街道から外れる事になるからな、気付かねぇ奴が多いんだよ。ちゃんと立て看板もあるんだが……ま、夜だしなぁ」

「マジか……」

 絶句。そして途端とたんに襲いくる疲労感。何だよあの衛兵、脇道入るなんて言ってなかっただろ! などと怒りが込み上げてきたが、いや、道を聞かなかった俺が悪いのか……? などとすぐに考えを改めてみたり。まぁどっちにしてもあとの祭りなのだが。
 落胆らくたんする俺の様子を見た男は「残念だったなぁ、兄ちゃん」と笑う。軽くイラッとする。しかしすぐに「そんな兄ちゃんに朗報ろうほうだ」と言葉を続ける男。

「今来た道を戻れ。少し行くと左に脇道がある。細い道だから分かりにくいが何とか見つけろ。そんでその脇道をしばらく進みゃあ何とびっくり、ガントのすぐ手前に出られるぜ」

「本当か!?」

「おう。この街道進んで次の街に行くよりゃガントの方がずっとちけぇ。ガントってな元々小さな村だった。ところが隣の山で鉄が採れるってなってな、急に人が増えて街になった。なもんでよ、まだ道が整備されてねぇんだよ。この街道からも細い脇道が何本か伸びてる程度でな、まぁ分かりづれぇんだわ。この時間なんでガントに着いても店開いてるかまでは分からねぇが、まぁベッドでは寝られるんじゃねぇか?」

 おおお……絶望からの神降臨こうりん胡散うさん臭いおっさんだな、なんて思っていた事をびよう、心の中で。

「そっか。いや、助かったよ。最悪そこらで野宿するつもりだったんだ。ありがとう」

「いいってこった。まぁ気を付けて行けや」

 笑顔で見送る男。で、あんたはここで何してんの? と喉まで出かかった言葉を再び飲み込む。何をしていようが良いじゃないか、このおっさんは神なのだ。神様、ありがとう。手綱たづなを引きユーロをくるりと方向転換。いざガントへ、待ってろベッド。


「――やぁ! はな……!」


(……ん?)

 川音に紛れて何か聞こえた。気がした、が……? しかし耳に入ってくるのはザーザーと川が流れる音だけ。ん、気のせい。

「――ろぅ! だま……!」

 ……やっぱり聞こえる。声だ。男……?

「離せ! 止め……!」

 聞こえた。もっとはっきりと。今度は女の声。俺は耳を澄ませながらどこから聞こえてくるのかと、キョロキョロと辺りを探り始める。

「どうした、兄ちゃん?」

 男が声を掛けてくる。まぁ当然だろう。その顔には笑みが浮かんでいるが、先程の笑顔よりも少し固い。

「声がね……聞こえるんだけど」

「声? な~んにも聞こえねぇぜ、気のせいだろ」

「いや……」と言いながら俺は下馬げばする。すると「離せ!」と響いてくる声。間違いなく女の声だ。

「あんた、ここで何してんの?」

 ついさっき飲み込んだ言葉が、今度はするりと口から出た。男は笑みを浮かべたまま、つとめてフレンドリーに話をする。

「兄ちゃん、こりゃお互いの為だ。誰だって面倒事は避けてぇ、そうだろ? あんたは回れ右してガントへ向かい、フカフカのベッドで朝を迎える。そうすりゃ俺は上からドヤされないで済む訳だ。これでお互いハッピー、難しい事は何もねぇ。な? シンプルに行こうぜ?」

 男が話しているその間にも「暴れんなコラァ!」などと怒鳴り声が聞こえてくる。これはもう、そういう事なのだろう。

「確かに面倒事は嫌だね。でもなぁ、聞こえちゃってるからなぁ……」

 そう言いながら俺はゆっくりと男に近付く。どうやら声は男の背後、街道脇の林? 暗くて良く見えないが、その辺りから聞こえてくる様だ。

「止めようぜ、兄ちゃん」

 そう話す男の顔からは笑みが消えた。

「これで最後だ、ガント行きな」

 俺は無言で男に近付く。この状況でこの場を離れ、仮にそれをお師匠にでも知られたら、きっと俺は死ぬ程ボコられるだろう。俺はまさにこんな状況をお師匠に救われたのだ、無視出来るはずがない。

「あぁ、全く……仕事増やしやがって!!」

 そう怒鳴ると男は右手で腰の剣を抜いた。と同時に左手を前に突き出す。この男、魔導師だ。あんじょう、突き出した左の手のひらから魔弾まだんが飛び出した。が、遅い。

 シュッ……バババ……!

 こちらはそれより早く魔散弾まさんだん射出しゃしゅつしている。「なっ!?」と驚きの声を上げる男。魔散弾まさんだんは男が射出しゃしゅつした魔弾まだんをパシパシと食い散らかすと、勢いそのまま男の身体を襲う。バババババッと全身に散弾を浴びた男は「グッ……」と小さくうなるとその場に倒れた。

(さて……)

 俺はユーロの手綱たづなを街道脇の木に繋ぐと倒れた男の背後に進む。その右側にはやはり雑木林が広がっていた。雑木林に足を踏み入れると「嫌ぁ! 離せ!!」、「るっせぇ! コラァ!」などと奥の方から女と男の声が聞こえてくる。そして目に入ってきたのは血溜まりの中に倒れている人。当然すでに死んでいる。一人、二人と林の奥へ進む道標みちしるべの様に点々と地面に転がっていた。

 これは早くしないとマズイか……




「大人しくしろや!!」

 男は地面に押さえ付けている女のローブを、その下に着ているブラウスごと引き裂いた。「嫌ぁ! 嫌だ! 止めろ!!」と叫びながら暴れる女。「しっかり押さえとけ!」と男は女の頭側からその両腕を押さえているもう一人の男に怒鳴る。その脇で腕を組み木に寄り掛かっている男が「るならさっさとれよ、モタモタしやがって……」と冷めた口調で呟く。「あぁ? 何スカしてやがんだてめぇ!」と女を襲っている男が噛み付いた。

「本来そんな時間はねぇって事は分かってるんだろうな? さっさと連中追わなきゃならねぇってのに……」

「うるせぇ!! 今から追いかけた所で追いつけねぇ。こいつらが邪魔しやがったからな!」

 バチン!

 男は怒鳴りながら平手で女のほおを叩いた。しかし女は声を上げるでもなくキッと男を睨む。

「んだぁ、そのつらぁ……なめんなゴラァ!!」

 バキン!

 男は再び女を殴った。今度は拳を握って。

「連中のヤサはいくつか当たり付けてあんだよ。あとからゆっくり行こうじゃねぇか……こいつに落とし前つけさせてからなぁ!!」



「盛り上がってる所失礼……お姉さん大丈夫?」



 男達は一斉に俺を見る。「何だてめぇ……!」と木に寄り掛かっていた男は腰の剣に手を掛けた。不意討ちしても良かったんだが、その前に確認しておかなければならない事がある。

「え~と、一応確認なんだけど……そういう特殊なプレイ中って事じゃ……ないよね?」



「…………」



 沈黙。男達はきょとんとしながら顔を見合わせる。すると女が叫んだ。「そ……そんな訳ないでしょぉ!?」

 だよね。分かってた、分かってたよ。でも世の中には色んなへきがある訳だし……もしそうだったらお邪魔しちゃう事になるし……エチケット?

「うおっ!? てめぇ!」

 女は一瞬の隙を突いて男達の腕を振りほどくとこちらに向かって走り出した。木に寄り掛かっていた男は剣を抜くと、俺を睨みながら問い掛ける。

「おいてめぇ、街道にいた奴はどうした?」

「街道に? そんなんいたかな……? 寝てんじゃない、夜だし」

「チッ……フォージの野郎……見張りもろくに出来ねぇのかよ……おい! 女ぁ取り返すぞ! 貴重な人質だ!」

 男が声を上げると、女に乱暴していた男達もそれぞれに剣を抜きこちらに向かってくる。女は「どなたか存じませんが……お願い!!」と叫びながら俺の背後に走り込んだ。

「あいつらは敵?」

「そうです!」

「殺して支障は?」

「ありません! ある訳ない!」

「分かった、下がって」

 俺は右手を前に出す。その動作を見た男の一人が「こいつ……魔導師だぁ!」と叫んだ。警戒した男達の足が止まるのと同時に、まるで夜の闇を切り裂く様な激しい閃光が男達に向かって走る。そして鳴り響くパァーーーーンという乾いた炸裂音。女はそのまぶしさから顔を横にそむけながらギュッと強く目をつむり、その音の大きさに反射的に身をすくめた。



「……何、これ……」



 静かに目を開いた女。そこに広がる光景に唖然あぜんとした。ついさっきまで自分を凌辱りょうじょくしようと鼻息を荒くしていた男達が、どんなに暴れてもあらがう事が出来なかったそんな男達が、目の前で力なく地面に転がっているのだ。

(今の……雷? この人……)

「お姉さん大丈夫?」

「え……あ、はい!」

 俺が掛けた言葉にハッと我に返った様に反応する女。

「あ~……」

「え?」

「いや、取りえず……これ羽織って」

 話しながら俺はローブを脱いで女に手渡す。

「あの……?」

「うん、ちょっとね、目のやり場にね……」

「え…………あ!」

 女はそこで気付いた、男に衣服を破られていた事に。

「すいません! お見苦しいものを……」

 女は慌ててローブを羽織る。

「いやいや、むしろゴチって感じで……」

「ゴチ?」

「いやいやいや! ね? あ~……少し顔れてるね。さっき殴られてたからか……ごめんねお姉さん、俺他人に掛けられる程治癒魔法上手うまくなくて……」

「いえ、そんな……大丈夫です、これくらい……あ、それよりあの、ありがとうございます! あの、本当に……」

「あ~、いいよいいよ。お姉さん一人?」

「いえ、連れがいました……」

(……いました、か。過去形……)

「彼はそこに……」

 女の視線の先には地面に倒れている男。胸から血を流している。恐らくすでに……

「ごめんなさい、セーバ……私が足を引っ張って……」

「お気の毒に……恋人?」

「いえ、同僚です……あの、私はロナ……ロナ・ハートバーグと申します」

「ロナさんね。俺はコウ。コウ・サエグサ。で、あの男達は何者? 賊とか?」

「そう……ですか。知らなかったんですね、連中の事……ブロン・ダ・バセルです」



「…………へ? ぶろん……え? あの、ブロン・ダ……?」



「そうですよね……ごめんなさい、巻き込んでしまって……あの連中と事を構えるなんて、そんなの嫌に決まってる……あの、すぐに逃げて下さい! 私は大丈夫ですので……!」

 アルマドを出立しゅったつする前、ジョーカー団長ゼルから忠告を受けていた。北に行くなら傭兵団ブロン・ダ・バセルには気を付けろ、極力関わるな、と。

「あ~、そう……ブロン・ダ、ね……こいつらが、ね……」

 が、早速関わってしまった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~

ファンタジー
 高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。 見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。 確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!? ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・ 気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。 誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!? 女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話 保険でR15 タイトル変更の可能性あり

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います

霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。 得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。 しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。 傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。 基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。 が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。

お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……

karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。

りんねに帰る

jigoq
ファンタジー
人間の魂を回収し、輪廻に乗せる仕事を担う下級天使のルシア。ある日、バディのフーガと魂の回収に向かった先で死神の振るう大鎌に殺されそうになる。それを庇ったフーガが殺されたかに思えた。しかし大鎌は寸前で止められる。その時ルシアの耳朶を打ったのは震える声。――死神は泣いていた。

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。

捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~

伽羅
ファンタジー
 物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。

処理中です...