108 / 297
3章 裏切りのジョーカー編 第2部 外道達の宴
108. 戦争の兆し
しおりを挟む
「クソッ! 何だこりぁ!」
ブロスの怒鳴り声が響く。目の前には幅三十メートル程、深さ四、五十メートルはあろうかという巨大な渓谷。そしてそこに架けられていたであろう吊り橋が、崖下へだらんとぶら下がっている。
ルミー渓谷。実に数ヵ国に跨がり東西に延びている長大なこの渓谷は、大陸中央部と南部とを仕切る境目として認識されている。凡そ数キロおきに設置されている吊り橋はそれぞれ管理する国が異なり、東側に位置するこの橋はバルファ支部があるベーゼント共和国の管轄であり、同時にベーゼントの国境線でもある。つまりこの橋の向こう側はベーゼント国内、という訳だ。
「デーム!」
数人の男がデームの下へやって来た。ジョーカー諜報部員達だ。
「どうでした?」
「ダメだ。ここを中心に東西いくつかの橋が切られている。特に東側は端まで全滅らしい……渓谷を迂回するしかない」
「我々追手に気付いて橋を落としたのでしょうね。いや、最初からそのつもりだったのかも……複数の橋を落とす周到振りですし……」
その会話を聞いていたブロスが口を開く。
「気付いていようがいまいが、だ。渡れないんじゃどうしようもねぇ。ここからだと東側を迂回する方が近いよな。どれくらい掛かる?」
「四、五日……」
言葉少なに答える諜報部員に「チッ……」と舌打ちをするブロス。ゾーダはため息と共に呟く。
「ふぅ、届かないな……ライエ達は二日でバルファに入ってしまう。さすがに……これは予想していなかった。ここまでやるとは……」
ゾーダの言葉通りである。ここまでの予想は出来なかった。公共性の高い橋を落とすという事は、当然様々な者の移動に支障が出る。そしてこの場所で一番大きな影響を受けるのはベーゼント共和国だ。この件は当然ベーゼントも調査するはずだ。これがバルファ支部の手により実行された事だと判明すれば、決して小さくないペナルティを受ける事も考えられる。ベーゼントの反感を買う可能性まであるまさに蛮行とも言えるこの行動、果たしてそこまでする必要があるのか。
しかしその辺りの思惑がどうであれ、事実として橋は渡れない。途方に暮れる一同。呆けている場合ではない、皆それは理解している。しかしこの橋を渡れないという事は、即ちライエ奪還作戦が頓挫するという事なのだ。そして現状、手の打ちようがないのである。
◇◇◇
その日は真夜中に起きた。まだ朝日が昇るずっと前。ライエ奪還作戦がまとまったとの報告があったからだ。真っ暗な中参謀部へ行くと、すでにデームとゾーダの姿があった。程なくしてブロスも現れブリーフィングが始まった。開口一番、エイナは言う。「とても作戦と呼べるようなものではないのだけれど……」
一通りあらゆる可能性を探ったそうだ。しかし早々にこれ以上の方法はない、との判断に至った。いや、他にやりようがない、と言うべきか。
エイナが考えた作戦とは、とにかく早くライエに追い付く、という極々単純なものだった。
距離にして二日分程先を行くライエ達に追い付き、速やかに同行者を排除しライエを奪還。その事実がテグザに伝わる前に、すぐさまライエの弟がいる街へ移動し弟の身の安全を確保し離脱する。何の仕掛けも、何のひねりもない。スピード重視の力業だ。時間があればあれこれと策を講じる事も出来ただろう。しかしさすがに時間がない、なさ過ぎたのだ。エイナの表情は終始曇っていた。仮に進退極まった状況でもあらゆる可能性を探り、そしてそれらを積み上げまさに死中に活を見出すような作戦の立案。その一連の行為にこの上ない快感を覚える戦略中毒者としては、当然の事ながら消化不良なのだろう。何しろ本人の言う通り、作戦などと言う大仰なものではないのだから。
参加メンバーはこの場にいる者達、俺とブロス、デームにゾーダ。そしてゾーダ率いる二番隊のメンバーが四人程サポートとして加わる。諜報部からの情報では、ライエ達は宿を取りながら南下しているそうだ。そこで俺達は宿を取らず、短時間の野営でしのぎながらとにかく南へ進む。そしてルミー渓谷を越えた辺りで追い付くだろう、とエイナは予測する。
出発の為参謀部を出ようとする俺達に、エイナは一言こう言った。
「絶対にライエを……連れ戻して!」
◇◇◇
「皆さん、進みましょう。ここにいてもしょうがない」
諜報部員達と何やら話し込んでいたデーム。今後の方針が決まったのか皆に移動するよう促す。
「進むのはいいが、どこ行こうってんだ?」
「セグメト。バルファのすぐ北にある隣街だ。そこに我々諜報部の隠れ家がある。そこへ行こう」
ブロスの問いに諜報部員の一人が答えた。彼は続けてこう話す。
「状況は常に動いている。まだ諦める時間じゃない、チャンスはある」
◇◇◇
「テグザ、狩猟蜘蛛の到着だ」
キュールはテグザの執務室のドアを開け、左手を前へ差し出しライエに部屋の中へ入るよう促す。ライエはキッ、とキュールを睨むと執務室へ入る。
「おいキュール。女性に向かって蜘蛛はないだろう、気を付けろ」
そう言うとテグザは立ち上がり、軽く両手を広げてライエを迎え入れる。
「よく来た、ライエ。疲れたろ?」
「……弟はどこ」
「心配するな。お前の弟は、ベクセール君は今日も元気に勉強中だ。勿論学園でな」
「……ここにはいないの?」
「ああ。弟君は何も知らない、いつも通りの生活を送っている。ただ、部下が学園に潜り込み監視してるがな」
「そう……会わせて」
「まぁそうなるよな。だがダメだ」
「な……ふざけないで!」
ライエは怒鳴りながらテグザを睨み付ける。今にもテグザを攻撃しそうな勢いだ。
「最後まで聞け。本来ならここで少し休ませたかったんだ。だが弟の身が心配なのも分かる。だから会うのはダメだが、見るのはいい。離れた場所から弟君の無事を確認しろ。キュール、ライエを連れてトルムに行ってこい。弟君の姿を見せて安心させてやれ。ただし、確認したらすぐに仕事に取り掛かってもらう。何しろあまり時間がない」
「……どういう事?」
「事情は道中キュールに聞け」
「……あたしからも条件がある」
「はぁ? 狩……ライエ、お前自分の立場が分かってねぇのか? どこをどう押しゃあ条件なんぞ……」
「キュール、黙れ。人質を取って従わせる、理不尽この上ないのは間違いない。条件くらい提示しなきゃあフェアじゃないよな。いいぜ、ライエ。話せよ?」
(フェア? どの口が……)
「どうした? 話せって言ってんだ」
ライエは沸き上がる怒りをグッと堪える。この場で反発しても損しかない。
「……条件は三つ。一つは弟の……ベクセールの身の安全」
「勿論だ。人質ってのは生きていてこそ価値がある。いいぜ?」
「二つ、あたしの身の安全」
「それも当然だ、問題ない。最後は?」
「最後は……あたしの許可なくあたしの身体に触れるな」
「……アルガンか。何かされたか?」
「されそうになった……」
「そうか、分かった。全て認めよう。キュール、全員に通達しておけ。俺の名において、だ。アルガンにはきつく言っておこう。さて、これで交渉成立だ、晴れて俺達は仲間になった。いいな?」
(仲間って……そんな薄っぺらな言葉、信じるバカがいるはずないじゃない……)
半ば呆れ気味のライエはキュールに連れられ執務室を出た。
◇◇◇
セグメト。ベーゼント共和国バルファのすぐ北にある小さな街。バルファは街中を支部の連中が動き回っており隠れ家を置くにはリスクが高い。しかし隣街までは支部の目が届かない。しかもバルファへは馬を駆れば一時間程で着く。隠れ家を置くにはもってこいの場所である。
セグメトの中心から少し南寄りの旧市街。小さな家屋がひしめき合い細い路地が入り組んだ、まさに下町といった区画にある二階建てのこのアパートは、一棟丸々諜報部の隠れ家として機能している。
「では、しばしゆっくりと休んでくれ」
ルミー渓谷を東に大きく迂回し四日、ようやくこの隠れ家へ到着した。案内された部屋のテーブルにはパンや肉、ワインといった簡単な食事が用意されている。
「待て待て。気遣いはありがたいが、ゆっくりしてる時間はねぇ。現状何がどうなってんのか知りてぇし、今後の展開も話し合いてぇ。今持ってる情報をくれ」
ブロスの言葉に諜報部員はチラリとデームを見る。デームは無言で頷き、それを見た諜報部員は苦笑いしながら話し出した。
「まずは休んでもらい、その間に集まった情報を精査しようと思ってたんだが……ま、気持ちは分かる。では簡単に状況を報告しよう。寛ぎながら聞いてくれ」
そう言いながら諜報部員は右手をテーブルに向ける。皆が食事に手を出すと再び話し始めた。
「俺は諜報部のユーノルだ。今回諜報部マスターからあんたらの面倒を見てくれと頼まれた。一応この件に関する責任者だ。不明な点は何でも聞いてくれ。さて、現状あんたらはライエに追い付く事が出来ず、今この場所にいる訳だ。あと一歩って所で見事にしてやられたな。だが渓谷で話した通り、まだいくらでもチャンスはある。と言うのは、ここ数日で状況が大きく動いたからだ。恐らくテグザはライエを国境へ連れて行く、戦力としてな。ここまで骨を折って迎え入れたんだ、支部に閉じ込めておくつもりはないだろう。なので接触するチャンスは充分にあるはずだ」
「国境へ、という事は……すでに戦端が?」
フォークを片手にゾーダが問う。
「そうだ、戦端はすでに開かれた。三日前だそうだ、エラグ・エイレイ両国国境付近でアーバンとエクスウェルがぶつかった。まぁ、軽い小競り合い程度だがな。しかし今後戦の規模は確実に大きくなる。なぜならエクスウェルがエイレイ王を口説くのに成功したからだ。大方エラグの豊富な鉱物資源を餌に釣ったんだろう。エイレイは軍は強いが国力という意味ではさほどではない。資源に乏しい国だからな。一方アーバンはすでにエラグ王の信任を得ている。つまり今後は両国が動く。状況はすでにジョーカー内部抗争の域を超え、国家を巻き込んだ戦争へと発展しようとしている」
ブロスの怒鳴り声が響く。目の前には幅三十メートル程、深さ四、五十メートルはあろうかという巨大な渓谷。そしてそこに架けられていたであろう吊り橋が、崖下へだらんとぶら下がっている。
ルミー渓谷。実に数ヵ国に跨がり東西に延びている長大なこの渓谷は、大陸中央部と南部とを仕切る境目として認識されている。凡そ数キロおきに設置されている吊り橋はそれぞれ管理する国が異なり、東側に位置するこの橋はバルファ支部があるベーゼント共和国の管轄であり、同時にベーゼントの国境線でもある。つまりこの橋の向こう側はベーゼント国内、という訳だ。
「デーム!」
数人の男がデームの下へやって来た。ジョーカー諜報部員達だ。
「どうでした?」
「ダメだ。ここを中心に東西いくつかの橋が切られている。特に東側は端まで全滅らしい……渓谷を迂回するしかない」
「我々追手に気付いて橋を落としたのでしょうね。いや、最初からそのつもりだったのかも……複数の橋を落とす周到振りですし……」
その会話を聞いていたブロスが口を開く。
「気付いていようがいまいが、だ。渡れないんじゃどうしようもねぇ。ここからだと東側を迂回する方が近いよな。どれくらい掛かる?」
「四、五日……」
言葉少なに答える諜報部員に「チッ……」と舌打ちをするブロス。ゾーダはため息と共に呟く。
「ふぅ、届かないな……ライエ達は二日でバルファに入ってしまう。さすがに……これは予想していなかった。ここまでやるとは……」
ゾーダの言葉通りである。ここまでの予想は出来なかった。公共性の高い橋を落とすという事は、当然様々な者の移動に支障が出る。そしてこの場所で一番大きな影響を受けるのはベーゼント共和国だ。この件は当然ベーゼントも調査するはずだ。これがバルファ支部の手により実行された事だと判明すれば、決して小さくないペナルティを受ける事も考えられる。ベーゼントの反感を買う可能性まであるまさに蛮行とも言えるこの行動、果たしてそこまでする必要があるのか。
しかしその辺りの思惑がどうであれ、事実として橋は渡れない。途方に暮れる一同。呆けている場合ではない、皆それは理解している。しかしこの橋を渡れないという事は、即ちライエ奪還作戦が頓挫するという事なのだ。そして現状、手の打ちようがないのである。
◇◇◇
その日は真夜中に起きた。まだ朝日が昇るずっと前。ライエ奪還作戦がまとまったとの報告があったからだ。真っ暗な中参謀部へ行くと、すでにデームとゾーダの姿があった。程なくしてブロスも現れブリーフィングが始まった。開口一番、エイナは言う。「とても作戦と呼べるようなものではないのだけれど……」
一通りあらゆる可能性を探ったそうだ。しかし早々にこれ以上の方法はない、との判断に至った。いや、他にやりようがない、と言うべきか。
エイナが考えた作戦とは、とにかく早くライエに追い付く、という極々単純なものだった。
距離にして二日分程先を行くライエ達に追い付き、速やかに同行者を排除しライエを奪還。その事実がテグザに伝わる前に、すぐさまライエの弟がいる街へ移動し弟の身の安全を確保し離脱する。何の仕掛けも、何のひねりもない。スピード重視の力業だ。時間があればあれこれと策を講じる事も出来ただろう。しかしさすがに時間がない、なさ過ぎたのだ。エイナの表情は終始曇っていた。仮に進退極まった状況でもあらゆる可能性を探り、そしてそれらを積み上げまさに死中に活を見出すような作戦の立案。その一連の行為にこの上ない快感を覚える戦略中毒者としては、当然の事ながら消化不良なのだろう。何しろ本人の言う通り、作戦などと言う大仰なものではないのだから。
参加メンバーはこの場にいる者達、俺とブロス、デームにゾーダ。そしてゾーダ率いる二番隊のメンバーが四人程サポートとして加わる。諜報部からの情報では、ライエ達は宿を取りながら南下しているそうだ。そこで俺達は宿を取らず、短時間の野営でしのぎながらとにかく南へ進む。そしてルミー渓谷を越えた辺りで追い付くだろう、とエイナは予測する。
出発の為参謀部を出ようとする俺達に、エイナは一言こう言った。
「絶対にライエを……連れ戻して!」
◇◇◇
「皆さん、進みましょう。ここにいてもしょうがない」
諜報部員達と何やら話し込んでいたデーム。今後の方針が決まったのか皆に移動するよう促す。
「進むのはいいが、どこ行こうってんだ?」
「セグメト。バルファのすぐ北にある隣街だ。そこに我々諜報部の隠れ家がある。そこへ行こう」
ブロスの問いに諜報部員の一人が答えた。彼は続けてこう話す。
「状況は常に動いている。まだ諦める時間じゃない、チャンスはある」
◇◇◇
「テグザ、狩猟蜘蛛の到着だ」
キュールはテグザの執務室のドアを開け、左手を前へ差し出しライエに部屋の中へ入るよう促す。ライエはキッ、とキュールを睨むと執務室へ入る。
「おいキュール。女性に向かって蜘蛛はないだろう、気を付けろ」
そう言うとテグザは立ち上がり、軽く両手を広げてライエを迎え入れる。
「よく来た、ライエ。疲れたろ?」
「……弟はどこ」
「心配するな。お前の弟は、ベクセール君は今日も元気に勉強中だ。勿論学園でな」
「……ここにはいないの?」
「ああ。弟君は何も知らない、いつも通りの生活を送っている。ただ、部下が学園に潜り込み監視してるがな」
「そう……会わせて」
「まぁそうなるよな。だがダメだ」
「な……ふざけないで!」
ライエは怒鳴りながらテグザを睨み付ける。今にもテグザを攻撃しそうな勢いだ。
「最後まで聞け。本来ならここで少し休ませたかったんだ。だが弟の身が心配なのも分かる。だから会うのはダメだが、見るのはいい。離れた場所から弟君の無事を確認しろ。キュール、ライエを連れてトルムに行ってこい。弟君の姿を見せて安心させてやれ。ただし、確認したらすぐに仕事に取り掛かってもらう。何しろあまり時間がない」
「……どういう事?」
「事情は道中キュールに聞け」
「……あたしからも条件がある」
「はぁ? 狩……ライエ、お前自分の立場が分かってねぇのか? どこをどう押しゃあ条件なんぞ……」
「キュール、黙れ。人質を取って従わせる、理不尽この上ないのは間違いない。条件くらい提示しなきゃあフェアじゃないよな。いいぜ、ライエ。話せよ?」
(フェア? どの口が……)
「どうした? 話せって言ってんだ」
ライエは沸き上がる怒りをグッと堪える。この場で反発しても損しかない。
「……条件は三つ。一つは弟の……ベクセールの身の安全」
「勿論だ。人質ってのは生きていてこそ価値がある。いいぜ?」
「二つ、あたしの身の安全」
「それも当然だ、問題ない。最後は?」
「最後は……あたしの許可なくあたしの身体に触れるな」
「……アルガンか。何かされたか?」
「されそうになった……」
「そうか、分かった。全て認めよう。キュール、全員に通達しておけ。俺の名において、だ。アルガンにはきつく言っておこう。さて、これで交渉成立だ、晴れて俺達は仲間になった。いいな?」
(仲間って……そんな薄っぺらな言葉、信じるバカがいるはずないじゃない……)
半ば呆れ気味のライエはキュールに連れられ執務室を出た。
◇◇◇
セグメト。ベーゼント共和国バルファのすぐ北にある小さな街。バルファは街中を支部の連中が動き回っており隠れ家を置くにはリスクが高い。しかし隣街までは支部の目が届かない。しかもバルファへは馬を駆れば一時間程で着く。隠れ家を置くにはもってこいの場所である。
セグメトの中心から少し南寄りの旧市街。小さな家屋がひしめき合い細い路地が入り組んだ、まさに下町といった区画にある二階建てのこのアパートは、一棟丸々諜報部の隠れ家として機能している。
「では、しばしゆっくりと休んでくれ」
ルミー渓谷を東に大きく迂回し四日、ようやくこの隠れ家へ到着した。案内された部屋のテーブルにはパンや肉、ワインといった簡単な食事が用意されている。
「待て待て。気遣いはありがたいが、ゆっくりしてる時間はねぇ。現状何がどうなってんのか知りてぇし、今後の展開も話し合いてぇ。今持ってる情報をくれ」
ブロスの言葉に諜報部員はチラリとデームを見る。デームは無言で頷き、それを見た諜報部員は苦笑いしながら話し出した。
「まずは休んでもらい、その間に集まった情報を精査しようと思ってたんだが……ま、気持ちは分かる。では簡単に状況を報告しよう。寛ぎながら聞いてくれ」
そう言いながら諜報部員は右手をテーブルに向ける。皆が食事に手を出すと再び話し始めた。
「俺は諜報部のユーノルだ。今回諜報部マスターからあんたらの面倒を見てくれと頼まれた。一応この件に関する責任者だ。不明な点は何でも聞いてくれ。さて、現状あんたらはライエに追い付く事が出来ず、今この場所にいる訳だ。あと一歩って所で見事にしてやられたな。だが渓谷で話した通り、まだいくらでもチャンスはある。と言うのは、ここ数日で状況が大きく動いたからだ。恐らくテグザはライエを国境へ連れて行く、戦力としてな。ここまで骨を折って迎え入れたんだ、支部に閉じ込めておくつもりはないだろう。なので接触するチャンスは充分にあるはずだ」
「国境へ、という事は……すでに戦端が?」
フォークを片手にゾーダが問う。
「そうだ、戦端はすでに開かれた。三日前だそうだ、エラグ・エイレイ両国国境付近でアーバンとエクスウェルがぶつかった。まぁ、軽い小競り合い程度だがな。しかし今後戦の規模は確実に大きくなる。なぜならエクスウェルがエイレイ王を口説くのに成功したからだ。大方エラグの豊富な鉱物資源を餌に釣ったんだろう。エイレイは軍は強いが国力という意味ではさほどではない。資源に乏しい国だからな。一方アーバンはすでにエラグ王の信任を得ている。つまり今後は両国が動く。状況はすでにジョーカー内部抗争の域を超え、国家を巻き込んだ戦争へと発展しようとしている」
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ダンマス(異端者)
AN@RCHY
ファンタジー
幼女女神に召喚で呼び出されたシュウ。
元の世界に戻れないことを知って自由気ままに過ごすことを決めた。
人の作ったレールなんかのってやらねえぞ!
地球での痕跡をすべて消されて、幼女女神に召喚された風間修。そこで突然、ダンジョンマスターになって他のダンジョンマスターたちと競えと言われた。
戻りたくても戻る事の出来ない現実を受け入れ、異世界へ旅立つ。
始めこそ異世界だとワクワクしていたが、すぐに碇石からズレおかしなことを始めた。
小説になろうで『AN@CHY』名義で投稿している、同タイトルをアルファポリスにも投稿させていただきます。
向こうの小説を多少修正して投稿しています。
修正をかけながらなので更新ペースは不明です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……
karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
りんねに帰る
jigoq
ファンタジー
人間の魂を回収し、輪廻に乗せる仕事を担う下級天使のルシア。ある日、バディのフーガと魂の回収に向かった先で死神の振るう大鎌に殺されそうになる。それを庇ったフーガが殺されたかに思えた。しかし大鎌は寸前で止められる。その時ルシアの耳朶を打ったのは震える声。――死神は泣いていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
いきなり異世界って理不尽だ!
みーか
ファンタジー
三田 陽菜25歳。会社に行こうと家を出たら、足元が消えて、気付けば異世界へ。
自称神様の作った機械のシステムエラーで地球には帰れない。地球の物は何でも魔力と交換できるようにしてもらい、異世界で居心地良く暮らしていきます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
お荷物認定を受けてSSS級PTを追放されました。でも実は俺がいたからSSS級になれていたようです。
幌須 慶治
ファンタジー
S級冒険者PT『疾風の英雄』
電光石火の攻撃で凶悪なモンスターを次々討伐して瞬く間に最上級ランクまで上がった冒険者の夢を体現するPTである。
龍狩りの一閃ゲラートを筆頭に極炎のバーバラ、岩盤砕きガイル、地竜射抜くローラの4人の圧倒的な火力を以って凶悪モンスターを次々と打ち倒していく姿は冒険者どころか庶民の憧れを一身に集めていた。
そんな中で俺、ロイドはただの盾持ち兼荷物運びとして見られている。
盾持ちなのだからと他の4人が動く前に現地で相手の注意を引き、模擬戦の時は2対1での攻撃を受ける。
当然地味な役割なのだから居ても居なくても気にも留められずに居ないものとして扱われる。
今日もそうして地竜を討伐して、俺は1人後処理をしてからギルドに戻る。
ようやく帰り着いた頃には日も沈み酒場で祝杯を挙げる仲間たちに報酬を私に近づいた時にそれは起こる。
ニヤついた目をしたゲラートが言い放つ
「ロイド、お前役にたたなすぎるからクビな!」
全員の目と口が弧を描いたのが見えた。
一応毎日更新目指して、15話位で終わる予定です。
作品紹介に出てる人物、主人公以外重要じゃないのはご愛嬌()
15話で終わる気がしないので終わるまで延長します、脱線多くてごめんなさい 2020/7/26
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる