59 / 297
2章 イゼロン騒乱編
59. ベリムス・アーカンバルド
しおりを挟む
兵士はそれを呆然としながら眺めていた。
血の海を渡り迫り来るエリノスの軍勢。鬨を上げるでもなく、走るでもない。静かに、ゆっくりと歩いて来る。
「あ……あぁ……」
彼は後衛の最前列に並んでいた。ベリムスの号令が下るまさにその時、大きな爆発が起きた。前衛の制圧部隊が巻き込まれ、次の瞬間には爆風が押し寄せて来る。咄嗟に身を屈め爆風に耐えた後、前方を見ると土埃が高く舞い上がっており、前衛の様子は確認できなかった。
一体何が起きたのか?
爆発をその目にしながら、彼には理解ができなかった。と、一、二メートルほど先に、ドンッ、と何かが落ちてきた。
腕だ。
右か左かは分からない。が、それは腕の肘から下の部位だった。ハイガルドの鎧の一部である籠手を身に付けている。
「は……は……はぁ……はぁ………」
土埃が収まると、そこにいたはずの前衛部隊の姿はなかった。代わりに現れたのは血の海。
「な……何だ……何だこれは!!」
ベリムスの怒鳴り声が響き渡った。その声で兵士はようやく状況を理解する。攻撃された。前衛部隊が吹き飛ばされた。
「はぁ……はぁ……はぁ……」
息苦しい。汗が噴き出してくる。そして、動き出すエリノスの軍勢を目にした時、こう思った。
次は自分達の番だと。
「あ……あぁ……あぁぁぁぁ~!!」
兵士はその場から逃げ出した。周りの兵士を押し退けながら、もつれる足を必死で動かす。それを見ていた他の兵士達も一人、また一人と彼の後を追うようにその場から逃げ出す。恐怖が伝染したのだ。残されたハイガルド軍後衛部隊は、たちまち恐慌状態となり瓦解する。パニックだ。
「待て、貴様ら! 撤退の指示は出していない! 戻れ! おい!」
副官が逃げ惑う兵達を必死で呼び止める。
(ここが終着か……)
その光景を見ていたベリムスは悟ったように副官に話し掛ける。
「無用だ、放っておけ。事ここに至っては、もはや統制能わぬだろう」
いくら歴戦の将とはいえ、ここまで崩れた軍を立て直す術はない。
「は……いえ、しかし……」
「フフ……兵達にはあの神の御子たる修道士共が、あたかも自分らの首を狩りに来た死神にでも見えたのだろうな」
やけに落ち着いて話すベリムスに、副官は嫌な予感を感じ進言する。
「ベリムス様、お退きを! 殿は私と近衛兵らが……」
「最後の命だ」
ベリムスは副官の進言を遮る。
「私が倒れたら武器を捨て降伏せよ。死神とはいえ神に仕える者共だ、降伏を願い出る者を攻撃せんだろう」
副官の予感は当たった。いくら上官の命とはいえ、容認できるはずがない。
「ベリムス様! 何卒……」
「くどい!」
ベリムスは副官を一喝する。
「これは私が始めた戦だ、私にはこの戦の幕を引く義務がある。この大役は、誰にも譲れぬよ」
と、軽く微笑みながらベリムスは前に出る。
「っ……ご武運を……」
副官は諦め、全てをベリムスに委ねた。自分ができることは、この戦を最後まで見届けることだと悟ったのだ。
「お、ありゃ大将だな、降伏かぁ?」
ゼル達の十メートルほど前方、ハイガルド軍の大将と思われる男が進み出る。
「ハイガルド王国、右将軍ベリムス・アーカンバルドである! 我こそはと思うものは前に出よ! 雌雄を決するべく刃を交えようぞ!!」
大声量のベリムスの口上にゼルは笑いながら答える。
「おいおい、将軍様よぉ。この期に及んで一騎討ちをご所望たぁ、随分虫が良すぎるんじゃねぇかぁ?」
「黙れ、下郎めが! 自信がない者は下がっておれ!」
「誰が下郎だよ、開き直りやがって。これでも一隊を預かる隊長だぜぇ? 調子乗んのも大概に……おい……嬢ちゃん?」
二人のやり取りの間に、メチルはすたすたとベリムスの前へ歩く。
「メチル、やるのか?」
「っす」
デンバの問いにメチルは短く答える。
「そうか」
「そうか、っておいデンバ……」
「問題、ない」
デンバは腕を組み静観する構えを見せる。
「おいおいマキシよぉ、いいのかぁ?」
「メチルは強い。皆知っている。誰も文句は言ってないだろ? だからゼルも大人しく見てな」
「そりゃ強いのは分かってるが……大丈夫かよ……」
メチルはベリムスの前に立つ。するとベリムスは怒りの表情を浮かべる。
「これは何の冗談だ? 女、しかも子供ではないか?」
「子供じゃないっすよ、ピチピチのセヴンティーンっす。祝成人っす」
「子供ではないか! このような者を前に立たせて、恥ずかしくはないのか!」
ベリムスの言葉にゼルは苦々しい表情を浮かべる。が、他の修道士達は涼しい顔だ。ニヤニヤ笑っている者もいる。
「やれやれ、弱い何とかほど何とかって言うっすよ?」
「何とかだけでは分からんわ!!」
怒鳴りながらザザッと二、三歩踏み出たベリムスは、右手に持つハルバードの斧頭をくるっとメチル側に回転させ、長い柄を自身の右腰に当てる。そしてそこを支点としてブンッとハルバードを左に振る。メチルはちょん、とバックステップしてかわすと、隠術を使い一気に前方へ詰め寄る。
(な……早い!)
驚きながらもベリムスはメチルのスピードに反応する。左に振ったハルバードをそのまま左に構える。丁度ハルバードを上下逆に構える形だ。そして柄の底に付いている金具、石突でメチルを突こうと狙いを定める。
メチルはそれを察知し、僅かに上体を右に振る。フェイントだ。石突が右に振れたのを確認すると、そのまま左に踏み込む。
「あざといわ!」
ベリムスは釣られなかった。しっかりとメチルの胸辺りに照準を合わせ、石突を突き出す。
「うおっ」
メチルはそこから隠術でさらに加速。石突が自身に到達する前に方向を変え右前方に移動、ベリムスの懐に飛び込む。そのまま右手に持った短剣をベリムスの左腰、鎧の隙間に突き立てようとする。
カィィィン
と、金属音。メチルの短剣は防がれた。ベリムスは突き出したハルバードを引き戻し、斧頭で自身の左腰を隠してメチルの短剣を防いだのだ。
しかもそれだけではなかった。短剣の先端、切先が斧頭の表面に施された装飾に引っ掛かった。そして短剣はメチルの手から弾き飛んでしまう。
「女だ、子供だと侮ったことを詫びる」
そう言うとベリムスはドスン、とハルバードを地面に放り投げ、腰の剣を抜く。細かく動き回るメチルには柄の長いハルバードより剣の方が立ち回りしやすいと考えたのだ。
「ナメられたままの方がやりやすかったんすけどね」
メチルは再びベリムスに突っ込む。
(無手で何ができるか!)
ベリムスは右足を踏み出し、剣を寝かせ左から右へ水平切りする。メチルはドンッ、と踏み込みジャンプしてかわす。しかし、これはベリムスの仕掛けだった。
確かにこの女は強い。だが常識的に考えて、単純な力比べで負けはしないだろう。そしてついさっき、短剣を弾き飛ばした時にベリムスは確信した。いかにスピードがあろうと、決して埋めることができない膂力の差というものがある。武器を持たぬ非力な者に掴み掛かられても何も怖くない。故にベリムスは剣を横に振った。相手はすでに前に突っ込んで来ているため、後ろにかわすことはない。となると剣の下に潜るか、上に跳ぶかのいずれかだ。行動を予測できれば対処は簡単だ。そしてメチルはまんまと上に跳んだ。ベリムスはメチルの行動を制限したのだ。
宙を舞い、メチルはベリムスに取り付く。そして右拳でベリムスの首筋を突く。ベリムスは右手でメチルの左の肩口を掴む。そのまま地面に叩き付けてやろうと考えていたのだ。だが、そこでベリムスの動きが止まった。メチルを掴んでいた手が緩む。メチルはそのままストンと地面に降りて距離を取る。それと同時にベリムスの首筋から血が噴き出す。
「……暗……器か……」
メチルの右拳の指の隙間から、先端の尖った鉄の棒が飛び出していた。Tの字になっており、握り込むことで指の隙間から棒が突き出る構造の隠し武器、暗器だ。メチルは法衣の袖口にこの武器を隠していた。
「得物があれだけなんて言った覚えはないっすよ」
ベリムスは全身の力が抜けていくのを感じた。噴き出す血を右手で押さえ、よろめきながら、それでも左手に持った剣をメチルに向ける。
「あの……スピー……ドに、暗器……貴様、アル……アゴスの……目……」
メチルはすたすたと、無造作にベリムスに近付く。ベリムスにはもう剣を振るう力はなかった。そして再びベリムスの首筋を突く。
「レディの過去を詮索するなんて、野暮ってもんすよ?」
ベリムスはそのまま仰向けに倒れた。メチルは弾き飛ばされた短剣を拾い、修道士達の元へ歩く。
「見事」
「どもっす」
デンバの呼び掛けにメチルは短く答える。
「さて、それじゃあ連中を捕らえて終わりだ」
マキシは警備隊に指示を出す。ベリムスの側近達はすでに武器を捨てていた。
血の海を渡り迫り来るエリノスの軍勢。鬨を上げるでもなく、走るでもない。静かに、ゆっくりと歩いて来る。
「あ……あぁ……」
彼は後衛の最前列に並んでいた。ベリムスの号令が下るまさにその時、大きな爆発が起きた。前衛の制圧部隊が巻き込まれ、次の瞬間には爆風が押し寄せて来る。咄嗟に身を屈め爆風に耐えた後、前方を見ると土埃が高く舞い上がっており、前衛の様子は確認できなかった。
一体何が起きたのか?
爆発をその目にしながら、彼には理解ができなかった。と、一、二メートルほど先に、ドンッ、と何かが落ちてきた。
腕だ。
右か左かは分からない。が、それは腕の肘から下の部位だった。ハイガルドの鎧の一部である籠手を身に付けている。
「は……は……はぁ……はぁ………」
土埃が収まると、そこにいたはずの前衛部隊の姿はなかった。代わりに現れたのは血の海。
「な……何だ……何だこれは!!」
ベリムスの怒鳴り声が響き渡った。その声で兵士はようやく状況を理解する。攻撃された。前衛部隊が吹き飛ばされた。
「はぁ……はぁ……はぁ……」
息苦しい。汗が噴き出してくる。そして、動き出すエリノスの軍勢を目にした時、こう思った。
次は自分達の番だと。
「あ……あぁ……あぁぁぁぁ~!!」
兵士はその場から逃げ出した。周りの兵士を押し退けながら、もつれる足を必死で動かす。それを見ていた他の兵士達も一人、また一人と彼の後を追うようにその場から逃げ出す。恐怖が伝染したのだ。残されたハイガルド軍後衛部隊は、たちまち恐慌状態となり瓦解する。パニックだ。
「待て、貴様ら! 撤退の指示は出していない! 戻れ! おい!」
副官が逃げ惑う兵達を必死で呼び止める。
(ここが終着か……)
その光景を見ていたベリムスは悟ったように副官に話し掛ける。
「無用だ、放っておけ。事ここに至っては、もはや統制能わぬだろう」
いくら歴戦の将とはいえ、ここまで崩れた軍を立て直す術はない。
「は……いえ、しかし……」
「フフ……兵達にはあの神の御子たる修道士共が、あたかも自分らの首を狩りに来た死神にでも見えたのだろうな」
やけに落ち着いて話すベリムスに、副官は嫌な予感を感じ進言する。
「ベリムス様、お退きを! 殿は私と近衛兵らが……」
「最後の命だ」
ベリムスは副官の進言を遮る。
「私が倒れたら武器を捨て降伏せよ。死神とはいえ神に仕える者共だ、降伏を願い出る者を攻撃せんだろう」
副官の予感は当たった。いくら上官の命とはいえ、容認できるはずがない。
「ベリムス様! 何卒……」
「くどい!」
ベリムスは副官を一喝する。
「これは私が始めた戦だ、私にはこの戦の幕を引く義務がある。この大役は、誰にも譲れぬよ」
と、軽く微笑みながらベリムスは前に出る。
「っ……ご武運を……」
副官は諦め、全てをベリムスに委ねた。自分ができることは、この戦を最後まで見届けることだと悟ったのだ。
「お、ありゃ大将だな、降伏かぁ?」
ゼル達の十メートルほど前方、ハイガルド軍の大将と思われる男が進み出る。
「ハイガルド王国、右将軍ベリムス・アーカンバルドである! 我こそはと思うものは前に出よ! 雌雄を決するべく刃を交えようぞ!!」
大声量のベリムスの口上にゼルは笑いながら答える。
「おいおい、将軍様よぉ。この期に及んで一騎討ちをご所望たぁ、随分虫が良すぎるんじゃねぇかぁ?」
「黙れ、下郎めが! 自信がない者は下がっておれ!」
「誰が下郎だよ、開き直りやがって。これでも一隊を預かる隊長だぜぇ? 調子乗んのも大概に……おい……嬢ちゃん?」
二人のやり取りの間に、メチルはすたすたとベリムスの前へ歩く。
「メチル、やるのか?」
「っす」
デンバの問いにメチルは短く答える。
「そうか」
「そうか、っておいデンバ……」
「問題、ない」
デンバは腕を組み静観する構えを見せる。
「おいおいマキシよぉ、いいのかぁ?」
「メチルは強い。皆知っている。誰も文句は言ってないだろ? だからゼルも大人しく見てな」
「そりゃ強いのは分かってるが……大丈夫かよ……」
メチルはベリムスの前に立つ。するとベリムスは怒りの表情を浮かべる。
「これは何の冗談だ? 女、しかも子供ではないか?」
「子供じゃないっすよ、ピチピチのセヴンティーンっす。祝成人っす」
「子供ではないか! このような者を前に立たせて、恥ずかしくはないのか!」
ベリムスの言葉にゼルは苦々しい表情を浮かべる。が、他の修道士達は涼しい顔だ。ニヤニヤ笑っている者もいる。
「やれやれ、弱い何とかほど何とかって言うっすよ?」
「何とかだけでは分からんわ!!」
怒鳴りながらザザッと二、三歩踏み出たベリムスは、右手に持つハルバードの斧頭をくるっとメチル側に回転させ、長い柄を自身の右腰に当てる。そしてそこを支点としてブンッとハルバードを左に振る。メチルはちょん、とバックステップしてかわすと、隠術を使い一気に前方へ詰め寄る。
(な……早い!)
驚きながらもベリムスはメチルのスピードに反応する。左に振ったハルバードをそのまま左に構える。丁度ハルバードを上下逆に構える形だ。そして柄の底に付いている金具、石突でメチルを突こうと狙いを定める。
メチルはそれを察知し、僅かに上体を右に振る。フェイントだ。石突が右に振れたのを確認すると、そのまま左に踏み込む。
「あざといわ!」
ベリムスは釣られなかった。しっかりとメチルの胸辺りに照準を合わせ、石突を突き出す。
「うおっ」
メチルはそこから隠術でさらに加速。石突が自身に到達する前に方向を変え右前方に移動、ベリムスの懐に飛び込む。そのまま右手に持った短剣をベリムスの左腰、鎧の隙間に突き立てようとする。
カィィィン
と、金属音。メチルの短剣は防がれた。ベリムスは突き出したハルバードを引き戻し、斧頭で自身の左腰を隠してメチルの短剣を防いだのだ。
しかもそれだけではなかった。短剣の先端、切先が斧頭の表面に施された装飾に引っ掛かった。そして短剣はメチルの手から弾き飛んでしまう。
「女だ、子供だと侮ったことを詫びる」
そう言うとベリムスはドスン、とハルバードを地面に放り投げ、腰の剣を抜く。細かく動き回るメチルには柄の長いハルバードより剣の方が立ち回りしやすいと考えたのだ。
「ナメられたままの方がやりやすかったんすけどね」
メチルは再びベリムスに突っ込む。
(無手で何ができるか!)
ベリムスは右足を踏み出し、剣を寝かせ左から右へ水平切りする。メチルはドンッ、と踏み込みジャンプしてかわす。しかし、これはベリムスの仕掛けだった。
確かにこの女は強い。だが常識的に考えて、単純な力比べで負けはしないだろう。そしてついさっき、短剣を弾き飛ばした時にベリムスは確信した。いかにスピードがあろうと、決して埋めることができない膂力の差というものがある。武器を持たぬ非力な者に掴み掛かられても何も怖くない。故にベリムスは剣を横に振った。相手はすでに前に突っ込んで来ているため、後ろにかわすことはない。となると剣の下に潜るか、上に跳ぶかのいずれかだ。行動を予測できれば対処は簡単だ。そしてメチルはまんまと上に跳んだ。ベリムスはメチルの行動を制限したのだ。
宙を舞い、メチルはベリムスに取り付く。そして右拳でベリムスの首筋を突く。ベリムスは右手でメチルの左の肩口を掴む。そのまま地面に叩き付けてやろうと考えていたのだ。だが、そこでベリムスの動きが止まった。メチルを掴んでいた手が緩む。メチルはそのままストンと地面に降りて距離を取る。それと同時にベリムスの首筋から血が噴き出す。
「……暗……器か……」
メチルの右拳の指の隙間から、先端の尖った鉄の棒が飛び出していた。Tの字になっており、握り込むことで指の隙間から棒が突き出る構造の隠し武器、暗器だ。メチルは法衣の袖口にこの武器を隠していた。
「得物があれだけなんて言った覚えはないっすよ」
ベリムスは全身の力が抜けていくのを感じた。噴き出す血を右手で押さえ、よろめきながら、それでも左手に持った剣をメチルに向ける。
「あの……スピー……ドに、暗器……貴様、アル……アゴスの……目……」
メチルはすたすたと、無造作にベリムスに近付く。ベリムスにはもう剣を振るう力はなかった。そして再びベリムスの首筋を突く。
「レディの過去を詮索するなんて、野暮ってもんすよ?」
ベリムスはそのまま仰向けに倒れた。メチルは弾き飛ばされた短剣を拾い、修道士達の元へ歩く。
「見事」
「どもっす」
デンバの呼び掛けにメチルは短く答える。
「さて、それじゃあ連中を捕らえて終わりだ」
マキシは警備隊に指示を出す。ベリムスの側近達はすでに武器を捨てていた。
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】おじいちゃんは元勇者
三園 七詩
ファンタジー
元勇者のおじいさんに拾われた子供の話…
親に捨てられ、周りからも見放され生きる事をあきらめた子供の前に国から追放された元勇者のおじいさんが現れる。
エイトを息子のように可愛がり…いつしか子供は強くなり過ぎてしまっていた…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……
karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。
りんねに帰る
jigoq
ファンタジー
人間の魂を回収し、輪廻に乗せる仕事を担う下級天使のルシア。ある日、バディのフーガと魂の回収に向かった先で死神の振るう大鎌に殺されそうになる。それを庇ったフーガが殺されたかに思えた。しかし大鎌は寸前で止められる。その時ルシアの耳朶を打ったのは震える声。――死神は泣いていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる