18 / 297
1章 ラスカ修行編
18. 初陣
しおりを挟む
ヒューン……という音と共に北の空に三本の火矢が飛ぶ。
「合図である。では諸君、手筈通り頼むぞ」
ラムズの静かな号令を合図に、盗賊団毒盛り討伐作戦がスタートした。
「この辺でいいだろう、コウ」
レイシィに促され俺は奇岩の陰からそっと覗き込む。視線の先には岩山に沿うように組まれている通路のような足場と、さらにその上、岩山の頂上に設置されている簡素な見張り台。木製の足場は砦の内部から門の上を通り外側へ伸びている。岩山をぐるりと取り囲むように組まれているようだ。頂上の見張り台も木製、二人も乗ればいっぱいになりそうなくらいの小さな物だ。足場には二人の射手が、見張り台には盗賊が一人確認出来る。
と、にわかに砦内が騒がしくなる。どうやら他の攻撃部隊が行動を開始したようだ。射手も見張りもそちらに気を取られている。チャンスだ。
「よし、行く」
俺は奇岩の陰から飛び出し、足場に向けて三発の魔弾を放つ。そう、南門攻撃部隊は俺の攻撃を合図に行動を開始するのだ。大役に身が引き締まる、本来であれば。今はそんな余裕はどこにもない。とにかく夢中で魔弾を放った。
シュンシュンと飛んで行く魔弾は、足場に当たる直前にバッ、と無数の小さな魔弾に分裂し広範囲に広がる。そしてそのまま着弾。
バババババリバリバリバリ……
大きな音を立て粉々に砕ける足場。足場と共に被弾した射手二人は声を上げる間もなく落下して行く。すかさず頂上の見張り台にも魔弾を放つ。崩れ行く足場に驚き下を見ている見張りの盗賊諸共に、見張り台は大きな炎に包まれる。
「何だ……今のは……?」
ラムズは唖然とした。いや、ラムズだけではない。その場にいた全員が呆気に取られた。あんな魔法、見た事もない。
「ラムズ! ボサッとするな! 門を破壊する!」
レイシィの言葉にハッと我に返ったラムズ。一瞬止まったその場の時が再び動き出す。レイシィが放った魔弾はボン! と派手に門を吹き飛ばした。
「よし、突入である!」
ラムズの号令で騎士団が二列横隊で突入、その後にハンディル達が続く。
「言った通りだ、皆驚いてたろ?」
レイシィはイタズラっぽくニッ、と笑うと砦内に向け走り出す。
正直そこまで驚かれるとは……という思いはあるが、俺が放った分裂する魔弾は散弾、魔弾の散弾だ。ショットガンを撃つように小さな魔弾が広範囲に広がれば、点ではなく面で攻撃出来る。その方が命中率もいいだろう、と、単純に考え練習してきた。少し考えれば出てきそうな発想だと思ったのだが、銃がないこの世界においては大発明なんだそうだ。そう言えば初めてレイシィに見せた時も凄く驚いてたな。
つまり便宜上魔散弾と名付けたこの攻撃方法は、現時点では完全に俺だけのオリジナル魔法という事だ。
一発の魔弾を三十個程の小さな魔弾に分裂させるのだが、単にそれだけだと威力は下がりスピードも落ちる。なので少しの工夫が必要だ。分裂した魔弾を再び圧縮し硬化、さらに再加速させる。これにより分裂させた際のデメリットをカバーしているのだ。
しかしこの作業、本来凄く繊細な魔力コントロール能力が必要らしい。試しにレイシィが真似した所、分裂させた魔弾を維持させる事が出来ず、着弾前に霧散してしまっていた。大魔導師、ドクトル・レイシィをしてこうなのだ、どれ程難しい作業なのかが良く分かる。いや、単に彼女がガサツだから繊細な作業が苦手というだけかも知れない。掃除とかもやらんし……
とにかく俺は魔力をコントロールする能力に長けているようだ。実際レイシィも「これはちょっとやそっとじゃ真似出来ない」と言っていた。だが俺は知っている。レイシィが時間を見つけてはこそこそと魔散弾の練習をしている事を。余程悔しかったのだろう、かわいい所があるじゃないか。まぁ、こんな事口が裂けても言えないが。俺も命は惜しい。
そして「まずは魔散弾をぶちかませ」とはレイシィの提案だ。これで皆に一目置かれるぞ、と。そうすれば今後色々立ち回り易くなる、らしい。まぁ俺としてはそんな事どうでもいいんだが、レイシィが言うのだから間違いはないのだろう。
「よし、コウ。我らも行くぞ!」
一番最後、ラムズと共に砦内に突入する。
◇◇◇
「何だ、騒がしいな……またアホウ共が喧嘩でもおっ始めやがったか?」
砦内中央の岩山。その内部は古代人が掘り抜いた居住空間が広がっている。それは洞窟などという単純なものではなく、壁も天井も綺麗に平らに削られており、まさに部屋、と言うべき仕上がりである。岩山内部、そしてその地下にはそんな部屋がいくつも連なっており、盗賊達の寝床の一つとなっていた。
「頭ぁ!!」
そんな岩山内の部屋の一つに飛び込んでくる盗賊。
「何があったぁ? 喧嘩ならさっさと……」
「違う……襲撃だ! 騎士とハンディル、それと多分この辺の街の衛兵なんかも混じってやがる」
頭と呼ばれた男はグラスのワインを飲み干すと、バリン! と壁にグラスを投げつける。
「チッ……跡をつけられたアホウがいやがるな。これだから良く分からねぇ連中を抱き込むのは嫌だったんだ!」
吐き捨てるように怒鳴る頭の横で、同じくワインを飲み干す男。彼の腹心だ。
「しょうがねぇだろ。勝手の分からねぇ土地で仕事するには、現地の者を巻き込んだ方が早ぇ。あんたも了承したはずだろ? それよりどうすんだ、バス?」
「どうもこうも応戦だ、それしかねぇ。こんな北まで逃げてきて、今さら捕まる訳にはいかねぇだろ。全員に伝えろ! あれ使って存分にやっていいぜってなぁ!」
◇◇◇
砦の中には岩山にぴったりとくっつくように、いくつもの小屋が建てられていた。岩山には古代人が掘った洞窟があるそうだ、あれらの小屋の中に洞窟の入り口があるのだろうか。
「おらぁっ!」
不意に右側から二人の盗賊がラムズに向かってきた。しかしさすがに場慣れしている、ラムズは実に落ち着いていた。すっ、とハルバードを構えると、
ズンッ!
と、物凄いスピードで前方に突き出した。まるで発射されたかのように飛び出したハルバード。その穂先は盗賊の腹に突き刺さり、そのまま後ろに吹き飛ばした。盗賊もまさかラムズの間合いが、こんなにも広いとは思わなかったのだろう。避けるでも、防ぐでもなく、まるで無防備にその攻撃を受けた。
「ヒィィッ……」
驚いて声を上げたもう一人の盗賊は、すぐさま手にしていた剣を捨て両手を上げた。
「うむ、賢明である。戦う意思のない者を手には掛けん。おい、こやつを捕らえてくれ」
騎士が降伏した盗賊を縛り上げ連れて行く。すると今度は左。
「うおぉぉぉ!」
さらに二人の盗賊が剣を構え俺に向かって走ってくる。
「コウ!」
心配し声を上げるラムズ。
「大丈夫!」
と、声を返す。そう、大丈夫、大丈夫だ。俺は……殺せる。
前方から迫り来る二人の盗賊に魔散弾を放とうと構えた。が、視界の端、僅かに捉えた。後方にある小屋の陰で矢をつがえようとしている射手の姿が見えたのだ。
(まずいぞ、あいつ誰を狙うつもりだ?)
両方だ。前方の盗賊、後方の射手、両方に対処する必要がある。
前方の盗賊に魔散弾を放つ。バババババッ、と音を立て命中。さらに直後、後方の射手にも魔弾を放った。射手への攻撃は当たらなくてもいい。一先ずは牽制で充分、射手が矢を射るのを防げればいい。
魔散弾が直撃した盗賊は前のめりに倒れた。そして後方に放った魔弾は射手の左側、小屋の壁に命中しバリン! という音と共に小屋の壁に大きな穴を開けた。射手はその音と衝撃に驚き、咄嗟に身をすくめながら小屋に背を向けた。
よし、上々だ。時間は稼げた。改めて、今度はしっかりと狙いを定めて射手を攻撃しようと構える。が、迂闊だった。やはり初陣、スムーズには行かない。倒したと思っていた前方の盗賊、実は倒れたのは一人だけで、もう一人はそのまま俺を目掛けて走り寄っていたのだ。どうやらそいつはもう一人の盗賊の陰に隠れる位置にいた為、魔散弾の被弾数が少なかったようだ。
「てめぇ!」
剣を振り上げ斬り掛かろうとする盗賊。どうする? どうすればいい?
「コウ!!」
不意に響くラムズの声。心配してくれている、当然だ。しかしこの程度で心配されるようでは……「任せてよ」などと、どの口がラムズに伝えたのか。何よりこの程度の相手を捌けないようでは、この世界で魔導師として生きては行けない。
斜めに振り下ろされる剣。充分に引き付けて左へかわす。ブォン……と音を立て目の前を通過する剣に、一瞬背筋が凍りそうになる。萎縮し固くなりそうな身体を少しでもほぐそうと「ふぅ」と短く息を吐く。そして全くの無防備になった盗賊の右横腹に至近距離からの魔弾。
ドン
と鈍い音と共に盗賊は軽く吹き飛ぶ。そして倒れたまま動かなくなった。すぐさま後方を確認。すると射手は再び弓に矢をつがえようとしていた。
(まずい!)
今度は正確に射手に向けて攻撃する。放った魔弾は射手が矢を射るより速く命中、ボン、と炎が燃え上がる。
「ふぅ~……」
上手くいった。安心したのと同時に力が抜けていく感じがする。いや、まだだ。まだ交戦中だ、気を抜くな。
「コウよ、肝を冷やしたぞ……」
「俺もだよ。ラムズ、ありがとう」
「ん? どうしたであるか?」
「ラムズの声のお陰で冷静になれたよ」
「ガハハハハ、役に立てたのであれば何よりである。しかし、よくぞ切り抜けた」
「ああ。冷静になったらね、模擬戦の時のお師匠の方がよっぽど強くて怖いって気付いたよ……」
「フ……ガハハハハッ、それはいい! 確かに、模擬戦とは言えあんな化け物と戦っておったなら、盗賊なぞ怖くはないな」
そう、模擬戦の時のレイシィはまさに鬼だった。ボッコボコにされても、治癒魔法でいくらでも回復させられる。うん、思い出したくもない……
「合図である。では諸君、手筈通り頼むぞ」
ラムズの静かな号令を合図に、盗賊団毒盛り討伐作戦がスタートした。
「この辺でいいだろう、コウ」
レイシィに促され俺は奇岩の陰からそっと覗き込む。視線の先には岩山に沿うように組まれている通路のような足場と、さらにその上、岩山の頂上に設置されている簡素な見張り台。木製の足場は砦の内部から門の上を通り外側へ伸びている。岩山をぐるりと取り囲むように組まれているようだ。頂上の見張り台も木製、二人も乗ればいっぱいになりそうなくらいの小さな物だ。足場には二人の射手が、見張り台には盗賊が一人確認出来る。
と、にわかに砦内が騒がしくなる。どうやら他の攻撃部隊が行動を開始したようだ。射手も見張りもそちらに気を取られている。チャンスだ。
「よし、行く」
俺は奇岩の陰から飛び出し、足場に向けて三発の魔弾を放つ。そう、南門攻撃部隊は俺の攻撃を合図に行動を開始するのだ。大役に身が引き締まる、本来であれば。今はそんな余裕はどこにもない。とにかく夢中で魔弾を放った。
シュンシュンと飛んで行く魔弾は、足場に当たる直前にバッ、と無数の小さな魔弾に分裂し広範囲に広がる。そしてそのまま着弾。
バババババリバリバリバリ……
大きな音を立て粉々に砕ける足場。足場と共に被弾した射手二人は声を上げる間もなく落下して行く。すかさず頂上の見張り台にも魔弾を放つ。崩れ行く足場に驚き下を見ている見張りの盗賊諸共に、見張り台は大きな炎に包まれる。
「何だ……今のは……?」
ラムズは唖然とした。いや、ラムズだけではない。その場にいた全員が呆気に取られた。あんな魔法、見た事もない。
「ラムズ! ボサッとするな! 門を破壊する!」
レイシィの言葉にハッと我に返ったラムズ。一瞬止まったその場の時が再び動き出す。レイシィが放った魔弾はボン! と派手に門を吹き飛ばした。
「よし、突入である!」
ラムズの号令で騎士団が二列横隊で突入、その後にハンディル達が続く。
「言った通りだ、皆驚いてたろ?」
レイシィはイタズラっぽくニッ、と笑うと砦内に向け走り出す。
正直そこまで驚かれるとは……という思いはあるが、俺が放った分裂する魔弾は散弾、魔弾の散弾だ。ショットガンを撃つように小さな魔弾が広範囲に広がれば、点ではなく面で攻撃出来る。その方が命中率もいいだろう、と、単純に考え練習してきた。少し考えれば出てきそうな発想だと思ったのだが、銃がないこの世界においては大発明なんだそうだ。そう言えば初めてレイシィに見せた時も凄く驚いてたな。
つまり便宜上魔散弾と名付けたこの攻撃方法は、現時点では完全に俺だけのオリジナル魔法という事だ。
一発の魔弾を三十個程の小さな魔弾に分裂させるのだが、単にそれだけだと威力は下がりスピードも落ちる。なので少しの工夫が必要だ。分裂した魔弾を再び圧縮し硬化、さらに再加速させる。これにより分裂させた際のデメリットをカバーしているのだ。
しかしこの作業、本来凄く繊細な魔力コントロール能力が必要らしい。試しにレイシィが真似した所、分裂させた魔弾を維持させる事が出来ず、着弾前に霧散してしまっていた。大魔導師、ドクトル・レイシィをしてこうなのだ、どれ程難しい作業なのかが良く分かる。いや、単に彼女がガサツだから繊細な作業が苦手というだけかも知れない。掃除とかもやらんし……
とにかく俺は魔力をコントロールする能力に長けているようだ。実際レイシィも「これはちょっとやそっとじゃ真似出来ない」と言っていた。だが俺は知っている。レイシィが時間を見つけてはこそこそと魔散弾の練習をしている事を。余程悔しかったのだろう、かわいい所があるじゃないか。まぁ、こんな事口が裂けても言えないが。俺も命は惜しい。
そして「まずは魔散弾をぶちかませ」とはレイシィの提案だ。これで皆に一目置かれるぞ、と。そうすれば今後色々立ち回り易くなる、らしい。まぁ俺としてはそんな事どうでもいいんだが、レイシィが言うのだから間違いはないのだろう。
「よし、コウ。我らも行くぞ!」
一番最後、ラムズと共に砦内に突入する。
◇◇◇
「何だ、騒がしいな……またアホウ共が喧嘩でもおっ始めやがったか?」
砦内中央の岩山。その内部は古代人が掘り抜いた居住空間が広がっている。それは洞窟などという単純なものではなく、壁も天井も綺麗に平らに削られており、まさに部屋、と言うべき仕上がりである。岩山内部、そしてその地下にはそんな部屋がいくつも連なっており、盗賊達の寝床の一つとなっていた。
「頭ぁ!!」
そんな岩山内の部屋の一つに飛び込んでくる盗賊。
「何があったぁ? 喧嘩ならさっさと……」
「違う……襲撃だ! 騎士とハンディル、それと多分この辺の街の衛兵なんかも混じってやがる」
頭と呼ばれた男はグラスのワインを飲み干すと、バリン! と壁にグラスを投げつける。
「チッ……跡をつけられたアホウがいやがるな。これだから良く分からねぇ連中を抱き込むのは嫌だったんだ!」
吐き捨てるように怒鳴る頭の横で、同じくワインを飲み干す男。彼の腹心だ。
「しょうがねぇだろ。勝手の分からねぇ土地で仕事するには、現地の者を巻き込んだ方が早ぇ。あんたも了承したはずだろ? それよりどうすんだ、バス?」
「どうもこうも応戦だ、それしかねぇ。こんな北まで逃げてきて、今さら捕まる訳にはいかねぇだろ。全員に伝えろ! あれ使って存分にやっていいぜってなぁ!」
◇◇◇
砦の中には岩山にぴったりとくっつくように、いくつもの小屋が建てられていた。岩山には古代人が掘った洞窟があるそうだ、あれらの小屋の中に洞窟の入り口があるのだろうか。
「おらぁっ!」
不意に右側から二人の盗賊がラムズに向かってきた。しかしさすがに場慣れしている、ラムズは実に落ち着いていた。すっ、とハルバードを構えると、
ズンッ!
と、物凄いスピードで前方に突き出した。まるで発射されたかのように飛び出したハルバード。その穂先は盗賊の腹に突き刺さり、そのまま後ろに吹き飛ばした。盗賊もまさかラムズの間合いが、こんなにも広いとは思わなかったのだろう。避けるでも、防ぐでもなく、まるで無防備にその攻撃を受けた。
「ヒィィッ……」
驚いて声を上げたもう一人の盗賊は、すぐさま手にしていた剣を捨て両手を上げた。
「うむ、賢明である。戦う意思のない者を手には掛けん。おい、こやつを捕らえてくれ」
騎士が降伏した盗賊を縛り上げ連れて行く。すると今度は左。
「うおぉぉぉ!」
さらに二人の盗賊が剣を構え俺に向かって走ってくる。
「コウ!」
心配し声を上げるラムズ。
「大丈夫!」
と、声を返す。そう、大丈夫、大丈夫だ。俺は……殺せる。
前方から迫り来る二人の盗賊に魔散弾を放とうと構えた。が、視界の端、僅かに捉えた。後方にある小屋の陰で矢をつがえようとしている射手の姿が見えたのだ。
(まずいぞ、あいつ誰を狙うつもりだ?)
両方だ。前方の盗賊、後方の射手、両方に対処する必要がある。
前方の盗賊に魔散弾を放つ。バババババッ、と音を立て命中。さらに直後、後方の射手にも魔弾を放った。射手への攻撃は当たらなくてもいい。一先ずは牽制で充分、射手が矢を射るのを防げればいい。
魔散弾が直撃した盗賊は前のめりに倒れた。そして後方に放った魔弾は射手の左側、小屋の壁に命中しバリン! という音と共に小屋の壁に大きな穴を開けた。射手はその音と衝撃に驚き、咄嗟に身をすくめながら小屋に背を向けた。
よし、上々だ。時間は稼げた。改めて、今度はしっかりと狙いを定めて射手を攻撃しようと構える。が、迂闊だった。やはり初陣、スムーズには行かない。倒したと思っていた前方の盗賊、実は倒れたのは一人だけで、もう一人はそのまま俺を目掛けて走り寄っていたのだ。どうやらそいつはもう一人の盗賊の陰に隠れる位置にいた為、魔散弾の被弾数が少なかったようだ。
「てめぇ!」
剣を振り上げ斬り掛かろうとする盗賊。どうする? どうすればいい?
「コウ!!」
不意に響くラムズの声。心配してくれている、当然だ。しかしこの程度で心配されるようでは……「任せてよ」などと、どの口がラムズに伝えたのか。何よりこの程度の相手を捌けないようでは、この世界で魔導師として生きては行けない。
斜めに振り下ろされる剣。充分に引き付けて左へかわす。ブォン……と音を立て目の前を通過する剣に、一瞬背筋が凍りそうになる。萎縮し固くなりそうな身体を少しでもほぐそうと「ふぅ」と短く息を吐く。そして全くの無防備になった盗賊の右横腹に至近距離からの魔弾。
ドン
と鈍い音と共に盗賊は軽く吹き飛ぶ。そして倒れたまま動かなくなった。すぐさま後方を確認。すると射手は再び弓に矢をつがえようとしていた。
(まずい!)
今度は正確に射手に向けて攻撃する。放った魔弾は射手が矢を射るより速く命中、ボン、と炎が燃え上がる。
「ふぅ~……」
上手くいった。安心したのと同時に力が抜けていく感じがする。いや、まだだ。まだ交戦中だ、気を抜くな。
「コウよ、肝を冷やしたぞ……」
「俺もだよ。ラムズ、ありがとう」
「ん? どうしたであるか?」
「ラムズの声のお陰で冷静になれたよ」
「ガハハハハ、役に立てたのであれば何よりである。しかし、よくぞ切り抜けた」
「ああ。冷静になったらね、模擬戦の時のお師匠の方がよっぽど強くて怖いって気付いたよ……」
「フ……ガハハハハッ、それはいい! 確かに、模擬戦とは言えあんな化け物と戦っておったなら、盗賊なぞ怖くはないな」
そう、模擬戦の時のレイシィはまさに鬼だった。ボッコボコにされても、治癒魔法でいくらでも回復させられる。うん、思い出したくもない……
0
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】おじいちゃんは元勇者
三園 七詩
ファンタジー
元勇者のおじいさんに拾われた子供の話…
親に捨てられ、周りからも見放され生きる事をあきらめた子供の前に国から追放された元勇者のおじいさんが現れる。
エイトを息子のように可愛がり…いつしか子供は強くなり過ぎてしまっていた…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……
karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。
りんねに帰る
jigoq
ファンタジー
人間の魂を回収し、輪廻に乗せる仕事を担う下級天使のルシア。ある日、バディのフーガと魂の回収に向かった先で死神の振るう大鎌に殺されそうになる。それを庇ったフーガが殺されたかに思えた。しかし大鎌は寸前で止められる。その時ルシアの耳朶を打ったのは震える声。――死神は泣いていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる