密教僧・空海 魔都平安を疾る

カズ

文字の大きさ
上 下
55 / 83
その四 美女と野獣

しおりを挟む
三日前の夜、村が山賊に襲われた。
ここいらを荒らしまわっている「骸大夫(むくろだゆう)」一味だ。
 方々に火をつけ、家に押し入り、金目のモノを片っ端から盗っていく。男は殺され、女は犯されていった。抵抗すれば男・女・子ども・年よりの区別なく、容赦なしに殺していく。
鬼畜生にも劣る奴らだ。
 当然、真っ先に狙われたのは、この村で一番の金持ちである友様の家だ。
「お止めくだされーっ」
「そ、それだけはご勘弁をっ」
「命だけは、命だけはーっ」
悲鳴と怒鳴り声が家の中を響き渡った。本当に地獄だよ。あたしは、じっと隠れていた。この家には八年間もいるから、絶対に見つからない場所を知っている。ここなら見つからない。朝までの辛抱。そう思っていたあたしの耳に悲鳴が飛び込んできた。
「嫌だっ、放してっ」
夕様だ。あいつら、あんな小さな夕様まで!
「お放しくださいっ!その子はまだ五つなのですっ」
「金なら、いくらでも差し上げますっ。ですから、お許しくださいっ」
「新しい長者様」とその奥方が悲鳴を上げて、頼み込んでいる。
「なら、明日の昼に村はずれの松の木の下に来な。金を持ってな。その時までこの餓鬼は預かるぜ」
「お前一人で来い。来なければ、この餓鬼の命はないからな」
「金なら今差し上げます。その子を放してくれっ」
「駄目だっ!明日の昼までに、集められるだけ、集めて持ってこいっ。いいなっ」
強欲な奴らだ。今ある金じゃあ満足できず、金をかき集めさせようとしている。
でも安心した。「新しい長者様」たちは、必ずどうにかするさ。夜通しで、駆けずり回っても金を集める。そして夕様は無事に戻ってくる。あたしは大きなため息をついた。
「放してっ!嫌だっ、どこへも行かないっ」
「こっちへ来いっ、この餓鬼がっ!」
バシッ
叩く音がした。
「痛っ。痛いようー。痛いよっ」
あいつら夕様を叩きやがった。まだ五歳なのに。夕様が泣き叫んでいる。
『我慢ですよっ、夕様。明日の昼になれば、無事に返ってこれますからね』
あたしは、心の中でつぶやいた。
今あたしにできる事なんて何もない。相手は名うての山賊だ。あたしに夕様を助けられるはずがない。ただただ隠れているしかないだろう?
「痛いよう、痛いようっ。萩、助けてぇ」
この言葉を聞いた時、あたしは隠れていた場所から、飛び出していた。今考えてもどうしてそんなことをしたのか分からない。自分でも馬鹿な事をしたと思う。でも体が勝手に動いてしまったんだよ。
「こらー待てぇ!夕様を放せっ」
あたしは大声で叫びながら、山賊どのも後を追った。奴らは五人。夕様の家の外を歩いていた。
「あっ、萩っ、萩が来た!助けてぇ、萩」
「もう心配はいりませんよ、夕様。萩が助けてあげますから。おいお前たち、夕様を放せっ」
「何だお前は?殺されたいのか?」
「殺す前にやっちまうぞ」
この時のあたしは、どうかしてたんだ。五人もいる山賊どもを怖いとは全く思わなかったんだ。萩さまを脇に抱えている、でかい男に走り寄り、いきなりそいつの頬に、平手を喰わらせた。
パシッ
いい音がしたよ。いい気味だ。夕様をいじめた報いさ。不意を打たれたでかいのが、脇に抱えていた夕様を落とした。
あたしは、夕様を抱き寄せた。
「夕様!大丈夫ですか?怪我はありませんか?」
「萩ーっ、萩っ。怖いよう、すごく怖いよう」
あたしの腕の中で、夕様が泣きじゃくる。
「痛っ」
背中をものすごい勢いで蹴られた。でも、あたしは夕様を放さない。夕様を抱え込む。そんなあたしの背中や頭を山賊どもが蹴ってくる。
最初は痛かったけど、途中から痛みさえ感じなくなってきた。
「手前ぇ、いい加減にしろよなっ」
気配がした。刃物を抜く気配だ。さすがに刺されたら痛いだろうな。死ぬかもしれない。けど夕様は放さないっ。
ブチブツブチ
頭にものすごい痛みを感じた。髪の毛をつかまれ、引っ張られたんだ。血のついた髪の毛が何十本も抜けた。あたしの顔の前に豚みたいな顔をした山賊がいた。手には鈍く光る大きな刃物がある。
「殺す前にやっちまおうと思ったが、めんどくせえ。喉をかっ切ってやる」
男が刃物を振り上げた。目を閉じた。もう駄目だ。夕様、ごめんなさい。助けてあげられなくて。
あたしの顔に温かなものがかかった。血だ。大量の血だ。ものすごい匂いがする。あたしは切られたんだ。でも、存外痛みはない。切られても、死ぬときは痛くないんだ。
 目を開けたあたしが見たのは、口からゴボゴボと血を吹き出し、顔をゆがませて倒れこんでくる豚男だった。豚男は胸から棒を生やしている。棒には豚男の血と肉がからみついていた。
 豚男は背中から長い棒で突き殺されたんだ。あたしの顔にかかった血はこいつのだ。あたしは生きている。助かったんだ!
 でも、誰が豚男を殺したんだ?
「何だっ、おめえはっ」
山賊どもが震えた声を出した。怯えているよ。あたしは山賊が見ている方向に目を向けた。
背の高い、ほっそりとした男が一人立っている。面長の顔で髪を長く伸ばし、その髪は後ろで無造作に結ばれている。
この人が立っていた。
何とも哀しい目をしていたよ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

処理中です...